並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 532件

新着順 人気順

nasneの検索結果361 - 400 件 / 532件

  • ネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」発売前日に延期が決定、輸送中にHDD破損のため

    明日7月19日(木)から発売される予定となっていたPS3などで使用できる地デジ・BS・CSチューナー内蔵のレコーダー「nasne(ナスネ)」が、発売延期となる見通しであることが明らかになりました。 追記:発売延期が正式に決定しました。 ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)™」 | プレイステーション® オフィシャルサイト SCE:ネットワークレコーダー「ナスネ」 発売直前で延期へ - MANTANWEB(まんたんウェブ) nasneはPlayStation 3のほかソニー製品に接続して使用するネットワークレコーダー。3波チューナーを内蔵しているので単体で接続しても使用可能ですが、PS3専用のテレビ視聴・録画アプリケーション「torne」と連動するので、torne経由でnasneへの録画予約登録や、nasneに録画したビデオの再生や管理などができます。 現在tor

      ネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」発売前日に延期が決定、輸送中にHDD破損のため
    • ホームネットワークでテレビをサクサク楽しめる――「nasne」体験会

      ホームネットワークでテレビをサクサク楽しめる――「nasne」体験会:PS3で、VAIOで、Sony Tabletで、Vitaで(1/2 ページ) ソニーが7月19日に発売するDTCP-IP対応NAS「nasne」(ナスネ)の先行体験会を実施。「torne Ver.4.0」や「VAIO TV with nasne」との連携機能を披露した。 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」の製品説明会を実施した。同会場にはPlayStation 3(以下、PS3)やVAIO、Sony Tabletなど、nasneと連携するクライアント機器が設置され、nasneで録画した番組を実際に再生する様子などが実演された。 既報の通り、nasneは地上/BS/110度CS対応デジタルチューナーと500GバイトHDDを内蔵したDTCP-IP対応N

        ホームネットワークでテレビをサクサク楽しめる――「nasne」体験会
      • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] SDカードやUSBメモリ類をWi-Fiで利用できる多機能アダプター

        • ナスネが9月25日よりアップデート!外出先からテレビ番組が見れる機能が追加! : はちま起稿

          カンファレンス | 【nasne(ナスネ)™】2014年9月25日より提供予定のシステムソフトウェア Ver.2.50にて、お出かけ先からのテレビ番組リモート視聴を可能にする“Anytime TV” (エニイタイム ティービー)機能を追加! #プレイステーション0901 — プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) 2014, 9月 1 来ましタ━━━━(* ゜ θ ゜* )━━━━!外出先からナスネにアクセスできるようになりますよ! #torne — トルネフ (@tornev) 2014, 9月 1 【torne PS Vitaも、バージョンアップ予定です!】今月9月25日、「torne PS Vita Ver.2.00」がリリースされます!これで、いつでも外出先カラ放送中の番組や、ナスネに録画した番組が爆速で楽しめるようになりますよ。上質です! #torne — ト

            ナスネが9月25日よりアップデート!外出先からテレビ番組が見れる機能が追加! : はちま起稿
          • スティックPCでもnasneは見られる?意外なところに落とし穴

            当サイトは通販サイト・外部Webサービスへのリンクの一部にアフィリエイト広告を使用しています スティックPCでもnasneは見られる?意外なところに落とし穴 2015年11月30日 B! 目次 1 Atom Z3735Fでもnasneで録画したテレビ番組は見られる?1.1 体験版を試用してスティックPCでも快適なnasneクライアントを探す1.1.1 ソニー純正nasneクライアント「PC TV with nasne※」1.1.2 シンプルでわかりやすいUIとサクサク動作が魅力!「sMedio TV Suite」1.1.3 ワイヤレスメディアプレーヤーの老舗が作るDLNAクライアント「StationTV Link」1.2 補足:HDMIセレクターの仕様に要注意!2 スティックPCでもnasneは利用できる!PCはやっぱり万能メディアプレーヤー Atom Z3735Fでもnasneで録画した

              スティックPCでもnasneは見られる?意外なところに落とし穴
            • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

              このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

              • パイオニア、世界最小/最薄のBDXL対応BDドライブ

                • nasneの録画番組一覧を取得する - tateren’s diary

                  nasneのAPI叩いてHDD残量を確認するとかはよく見かけるんだけど、録画番組一覧を取得できたりしないかなーと思って調べてみた。 手掛かり PC TV with nasne™とやらがある www.sony.jp パケットキャプチャしながら動かしつつ眺めてたらどうやらこのurlで番組一覧を取得してるらしい事が分かった。 http://{nasneのIP}:64220/recorded/titleListGet?searchCriteria=0&filter=0&startingIndex=0&requestedCount=0&sortCriteria=0&withDescriptionLong=0&withUserData=0 パラメータがいっぱいあるけどとりあえずこまけぇことは気にしない。 取得してみる curlで取ってきたらjsonが返ってきたので整形したげると良い感じになった。 cu

                    nasneの録画番組一覧を取得する - tateren’s diary
                  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

                      BLOGOS サービス終了のお知らせ
                    • 「torneのようなヒット作になるか」、新レコーダー「nasne」の詳細をSCE担当者に聞く【前編】

                      図1 今回のインタビューに応じたnasne担当者。左から、SCE Worldwide Studios JAPANスタジオ インターナルデベロップメント部 ゲームデザイングループ クリエイティブディレクターの西沢学氏、同社 商品企画部 ハードウエア企画課 課長の渋谷清人氏、同社 ペリフェラル事業部 開発部2課 課長 河原裕幸氏。中央に写るのがnasneである。 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2012年4月17日、500GバイトのHDDと、地上/BS/110度CSデジタル・チューナーを搭載した「nasne(ナスネ)」を同年7月19日に日本で発売することを明らかにした(Tech-On!関連記事1)。nasneは、ネットワークレコーダー(テレビ番組の録画・視聴・録画管理)としてだけでなく、メディアストレージ(NAS)としても機能する。このため、同社はnasneを「ネットワークレ

                        「torneのようなヒット作になるか」、新レコーダー「nasne」の詳細をSCE担当者に聞く【前編】
                      • ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載

                        nasneを安定してたくさん自立させたい!3Dプリンタで制作した『4連 / 2連 nasneスタンド』が便利すぎる!( @_944さん制作 ) 2012年に登場して以来、今でも超便利な「nasne(ナスネ)」。 地デジとBSデジタルの録画ができて、家でも外でも観られるし、写真・動画・音楽をストックしておいて、PC・スマホ・PS4からなんでもアクセスできる自由度の高さはかなりツボ。 おかげで、ジワジワと増え続けて、ついに4台まで揃ってしまった。 がしかし、唯一の弱点が、この縦置き前提でしかも楕円形のデザインは、おもしろいくらいにコケやすい。 「nasne(ナスネ)」の中には大切なデータの詰まったハードディスクが入ってるのに、まぁ不安定極まりなくて、最初はサイバーガジェットの「縦置きスタンド2 (nasne用)」を履かせておいたのだけど。 なんだか物凄い場所をとる。 イッコなら全然許せるけれど

                          ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載
                        • Engadget | Technology News & Reviews

                          Apple is reportedly overhauling Siri with AI for improved voice controls

                          • nasneのCMの妹がすごくかわいい!! ‐ ゲームは1日10時間

                            1: 代行 2013/01/19(土) 23:00:36.84 ID:hOpbmfoN0 BE:1639910096-2BP(1001) nasne(ナスネ)? 「那須根家の日常」 https://www.youtube.com/watch?v=WFqmdEDiWlo 妹、かわいすぎw NASNE買ったあ! 引用元:"http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1358604036/" 続きを読む

                            • 「torneのようなヒット作になるか」、新レコーダー「nasne」の詳細をSCE担当者に聞く【後編】

                              図5 テレビ番組の視聴中に、画面下側に番組表を表示できる。契約している有料放送の番組名の文字は濃く、逆に契約していない場合は番組名の文字を薄くしている。また、各番組の情報を表示するボックスの幅を狭め、1画面になるべく多くの番組を表示するようにしている。 (前編はこちら) ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は2012年4月17日、500GバイトのHDDと、地上/BS/110度CSデジタル・チューナーを搭載した「nasne(ナスネ)」を同年7月19日に日本で発売することを明らかにした(Tech-On!関連記事1)。nasneは、ネットワークレコーダー(テレビ番組の録画・視聴・録画管理)としてだけでなく、メディアストレージ(NAS)としても機能する。このため、同社はnasneを「ネットワークレコーダー&メディアストレージ」と呼ぶ。 今回、日経エレクトロニクスはnasneの開発担当者

                                「torneのようなヒット作になるか」、新レコーダー「nasne」の詳細をSCE担当者に聞く【後編】
                              • PS3とNasneを無線接続する方法と注意点。液晶ディスプレイを録再テレビにしてみた。

                                プレステ3って家庭ゲーム機器というよりも、動画再生端末として非常に優秀です。 我が家はテレビ番組の録画再生も、プレイステーション3でやっております。 録画ができるんで、テレビ番組のリアルタイム視聴も可能です。 テレビチューナー無しの液晶ディスプレイでも、無線LANでテレビが見れるってのは凄いよね。 プレステとNasneで、家中どこでも録画再生システム造ります。 プレステ3内蔵の無線LANではNasneと無線接続できない。 Nasneには無線LAN機能は無いので、有線LANケーブルで接続しなければ使えません。 Nasne本体と無線LANルーターをLANケーブルで繋ぎ、 無線LANルーターとPS3をLANケーブルで繋ぐ。 コレでPS3から、Nasneにアクセス、操作できるって話。 nasne™ は有線で接続してください。(nasne™ に無線 LAN 機能はありません) nasne™ と、na

                                  PS3とNasneを無線接続する方法と注意点。液晶ディスプレイを録再テレビにしてみた。
                                • 出荷完了のnasneがビックカメラで処分特価に - こぼねみ

                                  ビックカメラで、出荷完了となったネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」が特価で販売されています。 ビックカメラ.comで確認したところ1TBモデル「CUHJ-15004」が19%OFF(4,200円引き)の17,800円(税抜)となっています。 オンラインショップの販売ページでは「販売を終了しました(生産完了)」となっているものの、「在庫のある店舗を探す」を確認してみると、池袋本店、有楽町店、AKIBA、新宿西口店、町田店など東京都内だけをみても複数の店舗で「在庫あり」となっていました。 ソニーインタラクティブエンタテインメント ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」1TB CUHJ-15004 ほしい方は各店舗に事前に確認の上出かけてみてはいかがでしょうか。 Amazonで「nasne」を検索

                                    出荷完了のnasneがビックカメラで処分特価に - こぼねみ
                                  • SCE、nasneの新ファーム1.71公開。Vita連携強化

                                    • nasneを無線化して快適な録画ライフを送る準備を整えるためにやるべきただ1つの方法

                                      ちょっとそこの奥さん知ってまして? nasneってお手頃価格で買えてNasの役割も担ってくれるけど ネット接続は有線接続が前提なんですってよ。 うわー…マジか。 いやはや買ってびっくり見てビックリ。 街中至るところに公衆無線LANが張り巡らされているこの時代に、あなた有線接続が前提だったの? しかも無線LAN機能は内蔵されていないんですって? 下調べしていないと、こういうことが起こりうるんですねえ。 いやはや、困った困った。 というわけで今回は、下調べも何もせずレコーダー買うより安いというただそれだけの理由でnasneを買ったまではよかったけれど、無線LAN機能が内蔵されていなかったという事実に打ちひしがれ、nasneを無線化するまでにやったことを紹介していきましょう。 nasneは有線接続が前提。お前ら、買うときは下調べしといたほうがいいぞ。 これほんと。今の時代、無線LAN機能は内蔵さ

                                        nasneを無線化して快適な録画ライフを送る準備を整えるためにやるべきただ1つの方法
                                      • SoftEther VPNブリッジ接続検証 AVアプリケーション編 – 道具眼日誌:古田-私的記録

                                        横浜の自宅と愛知の実家間を光回線(フレッツ光ネクスト、双方IPoEでIPv6接続)+SoftEther VPN ブリッジ接続した状態でどんなことができてるかアプリケーション面を追加検証しました。 SoftEther VPN[公式]は、以前はUT-VPNと呼ばれていた無償版PacketiXの後継ソフトで、近日正式版がリリースされるPacketiX VPN 4.0の無償バージョンに当たるもののようです。同シリーズは通常のVPNでは遮断されるようなローカルネットワーク専用のプロトコルを通すことができるのが特徴です。難しい書き方をすると、EthernetフレームをTCPパケットで包んで伝送し、相手方でまたEthernetフレームとして復元します。速度的なことを別にすれば、あたかも普通のハブで接続しているかのように振る舞えるVPNということです。なので、通常な家庭内LANでしか使えないDLNAや、i

                                        • 「かつてプレステの相棒」だったコレが、今は単独でもメチャ便利です

                                          「かつてプレステの相棒」だったコレが、今は単独でもメチャ便利です Wi-Fiを利用して、録画映像を映像をスマホやパソコンで観ることができる「nasne(ナスネ)」。元々はプレステの周辺機器でしたが、今は単独で使用できるようになりました。2012年に発売されて以来、今もアップデートを続けているnasneを使った最高のAV環境作りをご紹介します。

                                            「かつてプレステの相棒」だったコレが、今は単独でもメチャ便利です
                                          • iOS用「DiXiM Digital TV」で録画番組持ち出し対応。チャプタスキップやレスポンス高速化も

                                            • Nexus 7 でテレビ視聴!「Twonky Beam」が凄い件、トラブル対策 と 設定(nasne)

                                              「Twonky Beam」の最新版で ライブチューナー(放送中の視聴)が可能になりました。 手持ちのNexus 7 はAndroid 4.2.1 となっており対応されているか不安でしたが無事に3波とも「nasne」から録画以外のライブ放送を視聴することができました。 Nexus 7で出来る事が、また一つ増えました。 「Twonky Beam」とNexus 7 でテレビ視聴 当初、「nasne」のライブチューナー機能はソニー製のタブレットやPCでのみ対応で現在も「VAIO DUO 11」では「nasne」セットモデルが販売されています。ソニーとしても予想外かも知れませんね。 「Twonky Beam」とNexus 7だけでテレビを視聴できるますがNexus 7 のGPU設定と映像を転送するルーターという存在があります。 以上2点について設定を記載しておきたいと思います。 Nexus 7 のG

                                              • VAIO用nasne視聴ソフト、録画番組圧縮転送に対応

                                                • 高速表示が特徴のWindows 8.1用のDTCP-IP再生ソフト「sMedio TV Suite」

                                                    高速表示が特徴のWindows 8.1用のDTCP-IP再生ソフト「sMedio TV Suite」
                                                  • nasneは神機だと思うがもっと勉強してから買えば良かった | GameGaz Blog

                                                    我が家ではテレビが1台しかありません。帰宅したときも休日もだいたい子供にテレビを奪われているため録画しておいたテレビ番組を観るにも夜中で、しかも「パパのビデオのせいで容量足らなくなったから消した」の一言で未視聴ビデオが良く消されてしまい泣くに泣けない毎日を送っていました。 そんな時ソニーから「地デジチューナーを搭載し、ホームネットワークにつながっているさまざまな機器でのテレビ番組の視聴や録画を可能にする」という「nasne(ナスネ)」が発売されると聞き、もしかしたら夢の”好きな時にテレビ見放題生活”が手に入るかもしれないという野望を抱きnasneを購入してみました。 週末にあーだこーだと色々調べては試すの繰り返しをしましたが、結局いまだに”好きな時にテレビ見放題生活”は手に入っていません。nasneは神機だと思いますが先に調べてから買えば良かったと反省しています。 nasneはソニー製品に

                                                    • バッファロー製nasne、税込29,800円で3月末発売 PS5対応アプリは年末 - こぼねみ

                                                      バッファロー製「nasne(ナスネ)」(NS-N100)が3月末より発売されることが明らかになりました。 2TBの内蔵HDDを搭載し、価格は税込29,800円。 amazon内バッファロー公式ストア(バッファローダイレクト)にて販売されます。 また、2021年末に向けてSIEよりPlayStation5(PS5)用TVアプリケーション「torne(トルネ)」の配信が予定(詳細はこちら)。nasneとPS5との組み合わせによりテレビ番組の録画・視聴が可能となります。 バッファロー製「nasne(ナスネ)」(NS-N100) バッファロー製nasneは、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)協力のもと継承した、ネットワークレコーダー&メディアストレージです。 地上デジタル/衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)チューナーを搭載し、番組の視聴や録画視聴が宅内、宅外から楽しめます

                                                        バッファロー製nasne、税込29,800円で3月末発売 PS5対応アプリは年末 - こぼねみ
                                                      • バッファロー、nasneからダビング可能なBDドライブ2機種

                                                        • SCE、「nasne(ナスネ)」を発売延期 輸送時に内蔵HDDが破損か - はてなニュース

                                                          ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は7月18日(水)、ネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」の発売を延期すると発表しました。理由について同社は、本体に内蔵しているハードディスクドライブ(HDD)が輸送時のトラブルで部分的に破損していることを確認したためと説明しています。同製品は7月19日(木)に発売される予定でした。 ▽ http://www.scei.co.jp/corporate/release/120718.html ▽ nasne | プレイステーション SCEによると、工場での品質検査を経て出荷された一部のナスネで、輸送時に発生したと思われる予期しないトラブルによりHDDが部分的に破損していることが確認されました。同社は、全台数を再検査した上で改めて発売日を発表すると案内しています。 これに伴い、7月19日に予定していたナスネ本体のシステムソフトウェアアップ

                                                            SCE、「nasne(ナスネ)」を発売延期 輸送時に内蔵HDDが破損か - はてなニュース
                                                          • 更新情報 | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー

                                                            ※ VAIO TV with nasne™はプリインストールされておらず、ダウンロードが必要です ※ Windows 7以降のOS搭載のVAIOに対応(一部の機種を除く) ※ ユーザーインターフェースは開発中のものであり、仕様およびデザインは予告なく変更する場合があります ※ VAIO TV with nasne™はプリインストールされておらず、ダウンロードが必要です ※ Windows 7以降のOS搭載のVAIOに対応(一部の機種を除く) ※ ユーザーインターフェースは開発中のものであり、仕様およびデザインは予告なく変更する場合があります

                                                              更新情報 | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
                                                            • 【レビュー】結局「nasne」は“買い”なのか? - PS3/VAIO/タブレットで使い勝手をテスト (1/4) - Phile-web

                                                              一部モデルの内蔵HDDの不具合から発売が延期されていたソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「nasne(ナスネ)」がいよいよ発売された。地上・BS・110度CSチューナーにNAS(ネットワーク接続HDD)機能やメディアサーバー機能などを搭載するnasneの使い勝手を、早速試してみることにしよう。 ■nasneの接続はシンプルで簡単 PS3での視聴はクセがあるが快適 nasneは、500GBのHDDと、地上/BS/110度CSデジタルチューナーを搭載したレコーダー/NAS機器(関連ニュース)。同じネットワーク内に接続したPS3の「torne」(ver 4.0)や、VAIO専用のnasne視聴・録画アプリ「VAIO TV with nasne」を用いることで、本機でテレビ番組視聴や録画を行える。HDMI端子などを搭載せず、ネットワーク経由でのみの視聴に限っている点が特徴的だと言え

                                                              • 「nasne」が来年春に復活 バッファローが継承 - こぼねみ

                                                                株式会社バッファローは10月7日、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)協力のもとに「nasne(ナスネ)」を2021年春に発売することを発表しました。 「nasne」は、ハードディスクドライブと地上デジタル/衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)チューナーを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージとして2012年に発売されましたが、2019年に販売終了となっていました。 ハードウェアの販売継続を求めるユーザーの声も多く、デジタル家電の周辺機器メーカーであるバッファローが知見を活かし、SIEの協力のもと「nasne」を継承することになったとしています。 価格などの詳細は順次お知らせする予定とのこと。 あのnasneが復活! また、「torne」オンラインサービスおよび、「torne」アプリケーションの対応機種については現在検討中とのこと。 Source:

                                                                  「nasne」が来年春に復活 バッファローが継承 - こぼねみ
                                                                • SCE、nasneをDTCP-IP対応DLNAサーバーにするアップデートを発売同日に実施 - PHILE WEB

                                                                  (株)ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、ネットワークレコーダー「nasne」発売当日の7月19日に、システムソフトウェアアップデート Ver 1.50の提供を開始する。 本アップデートにより、nasneはDTCP-IPにも対応したDLNAサーバーとして動作するようになり、テレビのライブ番組や録画番組を、DTCP-IP対応のDLNAクライアントで再生することが可能となる。 nasneがDLNAサーバーとして配信可能なファイルフォーマットの一覧は以下の通り。 さらにSCEでは、DLNAクライアントソフトを開発・提供する企業に対し、nasneとの互換性を高めることを目的に、積極的に技術協力を行うとも発表している。 そのほか、DLNA機器に表示されるnasneのアイコン上にnasne本体のシステムソフトウェアアップデート情報を通知する機能、nasneにアクセスする 機器の管理機能

                                                                  • お知らせ 2012年 iVDR-Sアダプターがnasne(ナスネ)™からのネットワークダビングに対応! 録画番組をダウンロードして視聴・編集、Blu-ray保存が可能 | IODATA アイ・オー・データ機器

                                                                    外出先でもパソコンでハイビジョン番組を楽しめる「iVDR-Sアダプター」が、ソニー・コンピュータエンタテインメント製nasne(ナスネ)™からの録画番組のネットワークダビングに対応しました。 最新の「iVDR-S Media Server Ver.3」をダウンロードすることで対応します。

                                                                    • 『nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>』 SIE nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板

                                                                      [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>』のクチコミ掲示板 ホーム > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント) > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] > クチコミ掲示板 SIE nasne 2012年 8月30日 発売 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] お気に入り登録 1314 最安お知らせメールが受け取れます 他の画像も見る 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,172 対応機種:PS3/PS4 タイプ:ネットワークレコーダ

                                                                        『nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その4>』 SIE nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック] のクチコミ掲示板
                                                                      • NUCとnasneでテレビ番組の録画・視聴を行なう! (1/2)

                                                                        この記事は、週刊アスキー2015年6月9日号(5月26日発売号)を元に、ASCII.jp編集部で再編集したものです。 テレビ番組の視聴も 高速通信で快適! NUCをさらに活用するなら、ソニー・コンピュータエンタテインメントのネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」を利用したい。nasneは2万円台前半と低価格ながら、3波チューナーを搭載し、テレビ視聴&録画が可能。 さらに、内蔵ストレージ内に動画や音楽を保存し、NASのように利用できる。専用アプリの「PC TV with nasne」(1台用3240円)を利用すれば、PCでもテレビ視聴と録画番組視聴ができる。 テレビ視聴やnasne内の動画の再生は、通信速度が遅いと映像がカクついたりする。しかし、11ac対応の高速無線通信が利用できる最新のNUCでは快適に視聴できた。 特にCore i7を搭載する「NUC5i7R YH」は、動画再生時

                                                                          NUCとnasneでテレビ番組の録画・視聴を行なう! (1/2)
                                                                        • アイ・オーのiVDR-Sアダプタがnasneからのダビングに対応

                                                                          • nasneから録画データの書き出しいろいろ : bisonicr keep walking.

                                                                            2013年06月16日08:19 by bisonicr nasneから録画データの書き出しいろいろ カテゴリnasne / iVDRSONY nasneで録画したデータはいくつかの方法で書き出すことができます。 ■BD-R/BD-REへの書き出し ①「VAIO TV with nasne」 VAIOユーザ限定 利用PCがVAIO(対応機種)ならば最初からインストール済み、またはVAIO Updateで無償でダウンロードできる。「video」メニューから必要コンテンツを選んで「ディスク書きだし」をおこなうだけ。私の環境だとBD-RE1枚フルで1時間程度かかる。もっとも手間のかからない方法。 ②「DiXiM BD Burner」 最新バージョンは、「DiXiM BD Burner 2013」。I.O.DATAなどのnasne対応BD対応ドライブなどを購入すると付属している。 またアイオープラ

                                                                              nasneから録画データの書き出しいろいろ : bisonicr keep walking.
                                                                            • まだTVでテレビ番組観てるの?パソコンでテレビ視聴・録画する「nasne」活用がやたらと便利

                                                                              まだTVでテレビ番組観てるの?パソコンでテレビ視聴・録画する「nasne」活用がやたらと便利2022.08.23 11:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり 知らなかった!「nasne」って、こんなに便利だったの? ってちょっと驚いてくれると思います。今回はそんなバッファローのネットワークレコーダー「nasne」の話なんですが、そもそもみなさんテレビって見てます? 昨今はサブスク型の動画サービスやYouTubeが人気ですけど、今でもテレビが有利なシーンってたくさんありますよね。たとえば、アニメやドラマだって「テレビが最速」は基本ですし、ジブリなど話題の映画が金ローで放映されようもんなら、SNSも大盛り上がり。 そうなのです。現代のトレンドを追う上で、テレビが情報やエンタメ、カルチャーの太いところにあるってのは、今も変わりありません。 テレビが無いならnasneを

                                                                                まだTVでテレビ番組観てるの?パソコンでテレビ視聴・録画する「nasne」活用がやたらと便利
                                                                              • 「nasneいつでも買えます」 バッファローが在庫状況の改善アピール 生産体制の強化で

                                                                                バッファローは8月25日、今年3月の発売直後から品薄が続いていたネットワークレコーダー「nasne」の在庫状況が改善していると明らかにした。Twitterなどを利用して消費者にアピールしている。 バッファローの直販サイトは8月17日に販売を再開した。「生産体制の強化により、徐々に在庫状態が改善。販売在庫が安定している」という。バッファローのTwitterアカウントは24日に「nasneいつでも買えるようになってきました」とアピールしている。 バッファローは2020年にソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)からnasneを継承し、今年3月末にバッファロー版nasneを発売した。しかし需要に供給が間に合わず、入荷してもすぐに売り切れる状態が続いていた。 バッファロー版nasneは、地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタルチューナーと2TBのHDDを内蔵し、PlayStat

                                                                                  「nasneいつでも買えます」 バッファローが在庫状況の改善アピール 生産体制の強化で
                                                                                • nasne用の外付けHDD!I-O DATA「HDC-LA2.0」レビュー。かなり静かで電源連動型!とても快適ですよ。

                                                                                    nasne用の外付けHDD!I-O DATA「HDC-LA2.0」レビュー。かなり静かで電源連動型!とても快適ですよ。