並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

niigataの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 信州高山五大桜 〜前編〜 - NIIGATAさんぽびと

    長野県高山村は、のどかな農村景観、山里の原風景が残る自然豊かな村。 しだれ桜の里としても知られ、「信州高山五大桜」と呼ばれる美しい五本の桜がある。 もう6月になりましたが、もう少しだけ桜の記事にお付き合いのほどを。 4月19日。長野県小諸市の懐古園を見た後、県北東部の高山村へ。 高山村は自然豊かな農村景観が広がる人口約7,000人の小さな村。 「しだれ桜の里」とも呼ばれ、村内に約20本以上のしだれ桜があり、樹齢200年を越す大樹も多い。 なかでも特に有名な五本の桜を見てまわった。ここを訪れるのは7年ぶり。 ①水中(みずなか)のしだれ桜 樹高約22m、幹周約4m、枝張り東西約12mの大樹で、 五大桜の中でも一番人気のあるしだれ桜。 見晴らしの良い丘に立つ優美な姿は、映画「北の零年」の冒頭シーンにも使われた。 樹齢は260年以上で村指定天然記念物。 桜が立っている高台からは、遠くに北アルプスや

      信州高山五大桜 〜前編〜 - NIIGATAさんぽびと
    • 夕方の仁箇堤 Ⅰ - NIIGATAさんぽびと

      水辺で静かに桜を眺めたくて、いつもの堤へ。 柔らかな光が照らす夕刻のお花見です。 角田山の麓にある仁箇堤。 静かな時間に浸りたくなると訪れる、お気に入りの水辺。 堤の上に並んだ20本ほどの桜が満開だった。 仁箇堤は、江戸時代に小さな丘陵の出口をせき止めて造られた貯水池で、 その後、周辺の整備や堰堤改修を経て、現在も農業の水源池として利用されている。 すぐ近くにある上潟潟公園は、朝から花見客で大賑わいだが、 元々この小さな堤に来る人はあまりいない。 静かに桜を眺めたくて、夕方の時間帯を選んでやってきたが、 ほとんど人影はなく、期待通りの静けさ。 水辺の桜並木を独り占め。なんだか贅沢な時間… 川や池の堤に桜が植えられるようになった理由は、 大勢の花見客が歩くことによって、踏み固められて丈夫な堤になるため、とテレビでやっていた。 最初に考えた人、なんて賢い。そして、ありがとう。 ここの桜はかなり

        夕方の仁箇堤 Ⅰ - NIIGATAさんぽびと
      • 悠久山へお花見に - NIIGATAさんぽびと

        桜満開の晴れた日、長岡市の「悠久山公園」へ。 ソメイヨシノや枝垂れ桜、八重桜など約2,500本の桜が咲くお花見スポット。 訪れたのは4月12日。 まずは公園の入り口に建つ「蒼柴(あおし)神社」にお参り。 何か不思議な力に守られているような神社で、 1868年の北越戊辰戦争、1945年の長岡空襲という、長岡を襲った二度の戦火では焼失を免れ、 2004年の中越地震でも倒壊しなかった。 国の登録有形文化財に指定されている。 この神社には、「るろうに剣心」のファンも参拝に訪れるという。 漫画の作者が長岡出身で、 作中に登場する人気キャラ、御庭番衆の頭・四乃森蒼紫の名は、 この神社を含む一帯が「蒼柴の森」と呼ばれたことに由来するらしい。 少年ジャンプつながりでもうひとつ。 「リンかけ」ファンならご存知と思いますが、 天才ピアニストでありながら、ジェットアッパーを放つ、黄金の日本Jrのひとり、 河井武

          悠久山へお花見に - NIIGATAさんぽびと
        • 福島へ桜旅⑦ 〜郡山 三春・後編〜 - NIIGATAさんぽびと

          滝のように枝垂れたピンクの花が、濃い緑に浮かび上がっている。 一泊二日の福島の桜旅もいよいよラストです。 ⑱ 天神夫婦桜 今回の桜巡りもあと2箇所。雪村桜からほど近い天神夫婦桜へ。 三春駒や三春張子を作る職人の集落「高柴デコ屋敷」の奥、 小高い丘の上に、大きな2本の桜が夫婦のように寄り添うように立っている。 樹齢約500年の2本のエドヒガンで、1本は枝垂れ桜。 菜の花に囲まれて。 桜の下のお堂には学問の神様である菅原道真が祀られている。 里を見下ろすように、2本が重なって立つ大桜。 下から見ると2種類の枝がよくわかる。 桜の脇には赤い椿が咲いていた。 ⑲ 福聚寺桜 旅のラストは三春の福聚寺(ふくじゅうじ)へ。 一度見たかった桜。訪れるのは初めて。 福聚寺は戦国時代の三春城主・田村家の菩提寺である臨済宗のお寺。 芥川賞作家の玄侑宗久さんが住職を務めている。 桜がたくさん植えられている境内。

            福島へ桜旅⑦ 〜郡山 三春・後編〜 - NIIGATAさんぽびと
          • 彌彦神社の大々神楽 - NIIGATAさんぽびと

            毎年、4月18日に奉奏される彌彦神社の大々神楽(だいだいかぐら)。 たまには舞楽というものを見ようと訪れた。 少しづつ緑が濃くなってきた彌彦神社の境内。 舞殿に近づくにつれ、笛や太鼓の音色が聴こえてきた。 大々神楽が奉奏される舞殿。 舞殿の向かいにある参集殿は、神楽の観覧スペース。 こういう座敷で神楽鑑賞っていうのも雅な感じでいいですね。 この大々神楽は、彌彦神社に保存継承されている古式豊かな舞楽で、 7曲の稚児舞と6曲の大人舞、13曲で構成される。 この13曲すべてが奉奏されるのは年に一度、妃神さまの例祭日に当たる4月18日だけ。 彌彦神社の大々神楽は、新潟県に古くから伝わる舞楽のなかでも代表的なひとつで、 国重要無形民俗文化財に指定されている。 人や木の隙間を探しながら撮り始めたが、 来るのが遅かったので、午前の部はあっという間に終了… あらら… 午後の部まで1時間あるので、参拝してこ

              彌彦神社の大々神楽 - NIIGATAさんぽびと
            • 信州高山五大桜 〜後編〜 - NIIGATAさんぽびと

              山里の原風景が残るしだれ桜の里、長野県高山村で「信州高山五大桜」めぐり。 前回の続きです。 ③ 黒部のエドヒガン桜 見晴らしの良い高台の田園に立つ一本桜。 樹高約13m、幹周約7m、樹齢は500年を超えていて、エドヒガンとしては村内一の古木。 江戸時代初期の村絵図には、すでに大樹として描かれているらしい。 村指定天然記念物。 山に囲まれた田園地帯にポツンと一本。形もよく、どこから見ても絵になる桜。 遠目で見ると端正な樹形の桜だが、 近づくと、うねうねと生命力溢れる枝ぶりが印象的。 主幹が2本に分かれていて、1本は垂直、もう1本は斜めに伸びている。 落雷により二つに割れてしまったらしい。それでも毎年花を咲かせる生命力に驚かされる。 2008(平成20)年に樹木医の診断を受けて、 根の周りの土をほぐしたり、舗装路の整備をし直すなど、 区民総出で整備・保護活動が行われたという。 樹齢500年を超

                信州高山五大桜 〜後編〜 - NIIGATAさんぽびと
              1