並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1205件

新着順 人気順

obsの検索結果41 - 80 件 / 1205件

  • Google検索結果にMicrosoft TeamsやOBSなど有名ソフトに偽装しマルウェアを拡散する広告が表示される事例が急増

    通常のオンライン広告に見せかけてユーザーをマルウェア拡散用の不正なウェブサイトに誘導する広告は「マルバタイジング」と呼ばれます。スパム活動やセキュリティ上の脅威を追跡する企業・Spamhaus Technologyのセキュリティ研究者が2023年2月3日のブログで、過去数日間にわたりGoogle広告全体でマルバタイジングが急増したと報告しました。 A surge of malvertising across Google Ads is distributing dangerous malware - Spamhaus Technology https://www.spamhaus.com/resource-center/a-surge-of-malvertising-across-google-ads-is-distributing-dangerous-malware/ Until fur

      Google検索結果にMicrosoft TeamsやOBSなど有名ソフトに偽装しマルウェアを拡散する広告が表示される事例が急増
    • OBSとWeb Audio APIを使って音に合わせてオーディオスペクトラムをWebカメラ映像に重ねて配信する - stefafafan の fa は3つです

      大したネタでもないですが、この前ふとこれやりたいなと思ってできたのでついでにブログに書いてみます。 DJ配信 みなさんやってますよね。え、やってない?ではいますぐDJ機材買いましょう。 それはそうと、昨今STAY HOMEの影響でDJの人もどうやらクラブでイベント全然できなくなって、仕方ないからDJ配信するか~とTwitchなどで盛り上がってるようです。 僕はただのインドア系のWebアプリケーションエンジニアなので、DJなんてパリピなものよく知らないんですが、家にたまたまDJ機材があったので、配信とかしてみたいな~と思いはじめつつ、OBSというソフトをインストールしたりWebカメラをセットアップしたりしてみてるのですが、DJ中の自分の様子をカメラで写しても盛り上がりにかけることに気づきました。 DJ機材の前でポーズをとっている男性 こんな映像がインターネットに流れてきても絶対にみようという

        OBSとWeb Audio APIを使って音に合わせてオーディオスペクトラムをWebカメラ映像に重ねて配信する - stefafafan の fa は3つです
      • HDR/10bitカラー対応となった次期OBSベータ版公開。GPU支援で背景除去なども可能に

          HDR/10bitカラー対応となった次期OBSベータ版公開。GPU支援で背景除去なども可能に
        • 韓国メディア「伊藤美誠戦ライト韓国は冤罪、OBSだ日の丸だ」の論理破綻とRHBsのアクレディテーションカード - 事実を整える

          韓国メディアが「冤罪」を主張してますが論理破綻しています。 韓国メディア「伊藤美誠戦のライトは韓国スタッフではない」 ノーカットニュースがネット上の投稿を根拠にした記事 「OBSだから韓国じゃなくて日本だ」OBSじゃなくRHBsもある アクレディテーションカードのID上の表記 日の丸ではなくアルファベットのコード 韓国メディア「伊藤美誠戦のライトは韓国スタッフではない」 【卓球】卓球・伊藤美誠の日韓戦における照明問題が韓国で大波紋 | 東スポの卓球に関するニュースを掲載 韓国メディア「ノーカットニュース」は一連の騒動の様子と、韓国人スタッフとの指摘は〝冤罪〟との主張を展開した。 「日本の選手が試合中に中継カメラに向かって光を止めてほしいと要請すると、この姿を見た日本のネット民たちは『韓国放送局の汚い行動だ』と疑惑を提起した。しかしカメラの照明をオンにした関係者は、韓国人ではないことが明らか

            韓国メディア「伊藤美誠戦ライト韓国は冤罪、OBSだ日の丸だ」の論理破綻とRHBsのアクレディテーションカード - 事実を整える
          • 「Zoom × OBS Studio」でワンランク上のオンライン配信を実現する方法

            2020年6月現在、新型コロナウイルスの蔓延により多くの企業の業務に影響がでています。 「Zoom」等のWeb会議ツールを使って会議やセミナーを開催するなどオンライン化を進めている会社も多いでしょう。 しかし「資料も顔も両方映したい」「映す画面を切り替えたい」といった、課題を解決したいと思っている方も多いのではないでしょうか? この記事では、そんな悩みを解決し、ワンランク上のオンライン配信を可能にする術をお伝えします。

              「Zoom × OBS Studio」でワンランク上のオンライン配信を実現する方法
            • 配信ソフト「OBS」のバージョン28.0登場をNVIDIAが自社ツールを紹介するとともに祝福

              NVIDIAが、自社製配信ツール「NVIDIA Broadcast」の機能をふんだんに生かせる配信ソフト「OBS」のバージョン28.0の正式リリースを祝福しました。 OBS Studio 28.0 Software Release Adds NVIDIA Broadcast Features 'In the NVIDIA Studio' | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/2022/08/31/in-the-nvidia-studio-august-31/ 2022年8月31日にリリースされたOBS 28.0では、NVIDIA BroadcastによるHEVC形式でのエンコーディングとハイダイナミックレンジ(HDR)のサポートなどの新機能が追加されています。 また、NVIDIAはGoogleと協力して、ゲームからリソースを奪うことなくビデ

                配信ソフト「OBS」のバージョン28.0登場をNVIDIAが自社ツールを紹介するとともに祝福
              • NVIDIA Broadcast、OBS仮想カメラに対応したバージョン1.3。ホラゲー中の悲鳴を誤って除去する問題も修正

                  NVIDIA Broadcast、OBS仮想カメラに対応したバージョン1.3。ホラゲー中の悲鳴を誤って除去する問題も修正
                • SwitchやPS5ゲームをPCでさくっと配信する方法!OBSでAV1を使うポイントも解説 ~Elgatoのキャプチャデバイス「HD60X」なら、HDRも4KもVRRもイケる![Sponsored]

                    SwitchやPS5ゲームをPCでさくっと配信する方法!OBSでAV1を使うポイントも解説 ~Elgatoのキャプチャデバイス「HD60X」なら、HDRも4KもVRRもイケる![Sponsored]
                  • Tell to obs. Not take a social distance to the side. - おっさんのblogというブログ。

                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 今日はタイトルを英語風にしてみました。 当然、googleの英語翻訳っていうやつを使いました。 そもそも私の通用語は讃岐弁ですし。 訳させていただくと 『おばさんに告ぐ。社会的距離は横に取るな!』 ということになるんでしょうか。 上手く英語になっていなくてもお叱りは受けません。 ソーシャルディスタンス。 自分の通勤路。 そのおばさんたちのソーシャルディスタンスの取り方。 編集後記 ソーシャルディスタンス。 最近、初めて聞きました。 今までディスタンスと言えばみなさんご存じの 『星空のディスタンス』onlyですよ。 星空のディスタンス THE ALFEE 1993 それがここ最近ソーシャルディスタンスという 『星空のディスタンス』以外のディスタンスが 一気に浮上し

                      Tell to obs. Not take a social distance to the side. - おっさんのblogというブログ。
                    • macOS 13 VenturaではScreenCaptureKitをサポートした「OBS Studio v28」以降で、Soundflowerなどのオーディオルーティングソフトなしにアプリのオーディオをキャプチャすることが可能に。

                      macOS 13 VenturaではScreenCaptureKitをサポートした「OBS v28」以降で、SoundflowerやBlackHoleなどのオーディオルーティングアプリなしでウィンドウ/アプリ単位のオーディオをキャプチャが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年03月にリリースした「macOS 12.3 Monterey」で、ZoomやCisco Webex、OBS、Microsoft Teamsの開発者の意見を取り入れて開発したスクリーンキャプチャ用API「Screen Sharing API (ScreenCaptureKit)」の提供を開発者向けに開始、 06月に開催されたWWDC22のセッション「Take ScreenCaptureKit to the next level」では、ScreenCaptureKitをサポートしたライブ配信ア

                        macOS 13 VenturaではScreenCaptureKitをサポートした「OBS Studio v28」以降で、Soundflowerなどのオーディオルーティングソフトなしにアプリのオーディオをキャプチャすることが可能に。
                      • OBSのブラウザソースで動くものを作るあなたへ

                        MacOSのみ一部バージョンが異なるのは26.1.1リリースのタイミングでブラウザソースがクラッシュする問題が発生し、hotfixとして26.1.2リリースのタイミングでMac版のみアップデートがなされたためです。 このようにバージョンアップのタイミングはまちまちで、XSplitに関しては最近までChrome 68系、OBSについても最新版の30.xでもChrome 103系と執筆現在(2024/04/22)での最新バージョンであるChrome 124から21バージョン遅れをとっている状況です。 これらのアップデートが進まないことの背景には、OBSがCEF経由でページの表示をテクスチャとして使用するためにテクスチャ共有を利用しながら、ゲームなどの他のソフトウェアやキャプチャを使用するためにもテクスチャ共有を利用していることと、CEFがOffscreen Rendering(OSR)時にハー

                          OBSのブラウザソースで動くものを作るあなたへ
                        • 次世代の乗り物になるか 超小型モビリティ試作車披露(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース

                          次世代の乗り物として大学と企業が開発した小型電気自動車の試作車両が完成し、3日、大分市に寄贈されました。 紫色に輝くボディに、「近未来」を感じさせるデザインは大分市内の企業が技術を結集して造った超小型モビリティです。 3日は大分市役所でお披露目式が行われ、大分大学と企業8社でつくる「次世代モビリティ研究会」から市に試作車両が寄贈されました。 この車両は1人乗りの電気自動車で、長さ2メートル・幅が1メートルと小型化が図られています。端末で顔を認証するとエンジンが自動で起動するほか、LINE(ライン)で走行位置を取得できるのが特徴です。 時速50キロまで加速ができ、公道でも走行可能ということです。 (次世代モビリティ研究会・渡邊博子会長) 「近未来的な夢のある車になった、想定以上のもの。試作の段階なので、大分市の魅力を発信してもらうためのツールの1つとして使ってもらえたら」 この超小型モビリテ

                            次世代の乗り物になるか 超小型モビリティ試作車披露(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
                          • 配信ツール「OBS Studio 30.0」正式リリース 低遅延配信「WHIP」に対応 セーフモードなども追加

                            オープンソースの動画配信ツール「OBS Studio」に、新バージョン「OBS Studio 30.0」が登場した。低遅延配信を実現するWHIP/WebRTCへの対応や、ステータスバーのUI刷新など、複数の新機能が追加されている。 OBS Studio 30.0では、リアルタイムでの映像・音声コミュニケーションを実現する「WebRTC」と、WebRTCをベースにした配信向けプロトコル「WHIP」に対応。これまで低遅延配信は、米Microsoftが手掛ける「FTL」をサポートしてきたが、WHIPの導入により2024年5月以降のリリースで削除される予定という。 再設計されたステータスバーは、より認識しやすいアイコンを採用した他、チャットなどのドックに「フルハイト」のオプションを追加。OBSのウィンドウと同じ高さにすることができる。また、YouTubeへのストリーミング向けに「YouTube L

                              配信ツール「OBS Studio 30.0」正式リリース 低遅延配信「WHIP」に対応 セーフモードなども追加
                            • ライブ配信ソフト「OBS Studio」に偽Facebookアカウント、マルウェアに注意/アプリの入手はFacebookからではなく、公式サイトなど信頼できるサイトから行おう

                                ライブ配信ソフト「OBS Studio」に偽Facebookアカウント、マルウェアに注意/アプリの入手はFacebookからではなく、公式サイトなど信頼できるサイトから行おう
                              • OBS使ってYoutube Live配信の手順まとめてみた|mc_kurita

                                OBS使ってYoutube Live配信の手順を覚書してみた。オンライン環境が整備され、在宅ワークも増えて、会議は、ZoomやMeetを使う機会も増えて、セミナーや勉強会で、配信人数を無制限に配信できるYoutube Liveを使うことが増えましたので、私もやってみましたので、そのメモ残しておきます。 1)Googleアカウントを用意するYoutube のサービスを使うので、まず配信用のGoogleアカウントを作ります。もちろん今使っているアカウントでも大丈夫 アカウントができたらそれでログインしておいてください。 2)OBSをインストールするさっそくOBSのインストールですが、そもそもOBSって何ぞやって話ですが、詳細は下記ウィキペディア参照して「https://obsproject.com/ja」からダウンロードしてインストールしてください。インストールは特に難しくなく入れるだけで設定

                                  OBS使ってYoutube Live配信の手順まとめてみた|mc_kurita
                                • OBS Studioの使い方!詳しい設定方法を紹介!ゲーム配信初心者でも今すぐ配信可能!

                                  今やゲーム配信に必要不可欠な配信ソフトウェア「OBS」。 無料で利用できる上に、高いカスタマイズ性と機能性で多くの配信者に愛用されています。 しかし、これから配信を始める人によっては 「多機能すぎてどうすればいいか分からない…。」 という人も多いはず。 そこで今回は、OBSの使い方を徹底解説します!

                                    OBS Studioの使い方!詳しい設定方法を紹介!ゲーム配信初心者でも今すぐ配信可能!
                                  • 【OBS】Voicemeeter Bananaを使い、通話音声を「入れない」で配信する方法

                                      【OBS】Voicemeeter Bananaを使い、通話音声を「入れない」で配信する方法
                                    • OBS向けNDIプラグインで2PC配信を考えてみる

                                      ゲーム配信や録画ツールとして有名なOBS Studio(Open Broadcaster Software)ですが、OBSにはプラグインの機能があります。文字通り、本来含まれていない機能をあとから追加することによって機能の拡張が出来ます。 今回は前から何となく入れていたNDIを利用したInput/Output機能を追加するプラグイン「obs-ndi」を実際に使ってみたのでメモがてらまとめておきます。 (2020/05/15:obs-ndiのバージョン更新やツール群更新に合わせて内容を一部修正。NDI入力をWebカメラ化する「NDI Virtual Input」についても、Mac版の配布が始まったようなので追記しました) そもそもNDIって何よ? NDI(Network Device Interface)とは何ぞやって話ですが、調べてみると「IPを利用した低遅延かつ高品質な映像伝送技術」とい

                                        OBS向けNDIプラグインで2PC配信を考えてみる
                                      • OBSの画面をDiscord、Zoomに流す方法。仮想カメラを使って画面共有する

                                        OBS Studio(以下OBS)に映っている画面は、DiscordやZoomにも映すことができます。 OBSを使えば、多くのメリットがあるでしょう。 画面レイアウトを自由に作り込める シーン機能で複数の画面をワンタッチでスムーズに切替 テロップを入れられる 無料でライブ配信できる Discord、およびZoomにも画面共有機能がありますが、OBSのほうが多機能であるため、有利な点が多いわけです。 今回は、その具体的なやり方を見ていきましょう。キーワードは仮想カメラです。 以下の解説は、Windows版を前提としています。macOS用ではありません。

                                          OBSの画面をDiscord、Zoomに流す方法。仮想カメラを使って画面共有する
                                        • 8歳の男の子「母が見えない 流されている 救助お願いします」110番通報 沖合で漂流中の2人を救助 大分(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース

                                          大分県日出町沖の別府湾で17日午前、プレジャーボートから海に入り、泳ぎ出した女性と助けに行った船長が船に戻れなくなりました。8歳の男の子の通報で2人はおよそ2時間半後無事に救助されました。 【写真を見る】8歳の男の子「母が見えない 流されている 救助お願いします」110番通報 沖合で漂流中の2人を救助 大分 17日午前11時ごろ日出町の日出港からおよそ3キロ沖の別府湾で8歳の男の子から「ボートから泳ぎに行った母親が見えなくなり流されている。救助をお願いします」と110番通報がありました。 流されたのはこの男の子の母親と船長で、大分海上保安部によりますと錨を降ろして停泊中の2.9トンのプレジャーボートから海に入り、泳ぎ出した母親が潮に流され、船長が助けに行ったものの2人とも戻れなくなったということです。 警察から連絡を受けた大分海上保安部の巡視艇「ぶんごうめ」がおよそ2時間半後に漂流していた

                                            8歳の男の子「母が見えない 流されている 救助お願いします」110番通報 沖合で漂流中の2人を救助 大分(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
                                          • 配信用レイアウトでオンラインミーティングに参加する(OBS仮想カメラ/virtual camera/Mac)|吉岡 純希

                                            ZoomやTeamsをはじめとし、オンラインでのミーティングやワークショップの機会がかなり増えてきましたが、画面共有だけだと使い勝手が少し悪かったので、仮想カメラの環境を整えました。 各種記事などを参考にしながら進めましたが、結構つまずいたので手順を追ってできるように整理してみました。プラグインの導入などは自己責任で行ってください。 また、有料記事になっておりますが、投げ銭欄を作ってみた!というだけなので、無料で全て読めます。 ※2020.5.7 追記 有料応援欄を購入してくださる方がありがたいことに何人もいらっしゃったたので、何か返せるものがないか...と思い、「緑の布無しで背景を透明化する」という内容を追記いたしました。 ご興味のある方は、こちらもご覧ください...!! 追記部では、以下の写真のような背景を透明にしたレイアウトを布無しで行う方法を追記してます。ただし、PCの処理能力が必

                                              配信用レイアウトでオンラインミーティングに参加する(OBS仮想カメラ/virtual camera/Mac)|吉岡 純希
                                            • HDR配信/ビデオキャプチャやApple Siliconに対応した「OBS Studio 28.0」

                                                HDR配信/ビデオキャプチャやApple Siliconに対応した「OBS Studio 28.0」
                                              • TikTokのライブ配信ソフト「TikTok Live Studio」がOBSのソースコードを無断で流用していたと判明

                                                TikTokが、Windows PCからライブ配信を行うためのソフト「TikTok Live Studio」のベータ版を一部ユーザーに公開しました。しかし、このTikTok Live Studioでオープンソースで開発されているライブ配信ソフト「OBS」のソースコードの一部がライセンスを順守せずに流用されていたことが判明し、批判の声が挙がっています。 TikTok streaming software is an illegal fork of OBS | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=29592103 IT系ニュースサイトのTechCrunchによれば、TikTokは欧米ユーザーのほんの一部であるわずか数千人だけに、TikTok Live Studioの利用を許可しているとのこと。このTikTok Live Studio

                                                  TikTokのライブ配信ソフト「TikTok Live Studio」がOBSのソースコードを無断で流用していたと判明
                                                • NVENC AV1エンコーダーを搭載した「OBS Studio 28.1」が正式版に/「RTX 40」シリーズのビデオカードでのみ利用可能

                                                    NVENC AV1エンコーダーを搭載した「OBS Studio 28.1」が正式版に/「RTX 40」シリーズのビデオカードでのみ利用可能
                                                  • 【OBS】キャプチャーボード使用時にゲーム音が入らない、出ないときの対処法

                                                    OBS Studio(以下OBS)でキャプチャーボードを使用していて、ゲーム音が出ない場合、どうすればよいのでしょうか。 具体的には、「映像キャプチャデバイス」を追加してゲーム画面を映しているときにゲーム音が出ない、聞こえないというケースを想定しています。 OBSで遭遇するトラブルのうち、最頻出といっても過言ではないほど多くの人がこの問題にぶち当たります。 ゲーム音が出ない原因は大きく3つに分類できます。OBSが原因とは限らないので注意してください。 OBS側の設定ミス Windows側の設定ミス その他 以下の解説は、Windows PCの使用を前提としています。macOSについては扱っていません。 1台のPC(1PC)の使用を前提としています。2台のPC(2PC)の使用については解説対象ではありません。 こんな状態の人に読んでほしい 前提として、以下の「いずれか」の条件に該当する人を対

                                                      【OBS】キャプチャーボード使用時にゲーム音が入らない、出ないときの対処法
                                                    • ライブ配信ソフト「Streamlabs OBS」からOBSの名前が削除される、一体なぜ?

                                                      ライブストリーミングソフトウェア「Streamlabs OBS」を開発するStreamlabsが、別のライブ配信用ソフトの公式サイトをコピーしたと非難されています。さらにオープンソースのライブ配信用ソフト「Open Broadcaster Software(OBS)」を開発するOBS StudioがStreamlabsとの確執を明らかにし、Streamlabsは「Streamlabs OBSの名前を『Streamlabs』に変更する」と発表しました。 Streamlabs will drop ‘OBS’ name after getting called out by open-source app - The Verge https://www.theverge.com/2021/11/17/22788051/streamlabs-quickly-drops-obs-name-calle

                                                        ライブ配信ソフト「Streamlabs OBS」からOBSの名前が削除される、一体なぜ?
                                                      • 【特集】 ついに高画質AV1のライブ配信に対応したOBSベータを試してみた

                                                          【特集】 ついに高画質AV1のライブ配信に対応したOBSベータを試してみた
                                                        • 【GeForce向け】Twitch配信者のためのOBS設定 ~最高の配信を求めて~ - どーにゃLAB ~ニッチなことを幅広く~

                                                          前回の配信機材の記事が思ったよりも反響があったので、調子に乗って第2弾を書きます。 今回はTwitch配信者向けのOBS設定について、技術的な話をふんだんに盛り込んでお話をしていきます。前回調子に乗って1万字を超えるボリュームになってしまいましたが、今回ももちろん1万字を超えた大ボリュームでお送りいたします。 広告 この記事を書いた理由 今やストリーマーの80%以上が使用しているといわれているOBS。配信用フリーソフトとしては最強と言って過言ではないOBSですが、その自由度の高さから「OBSよくわかんなぁい!!!」と転げまわる方が多いとか少ないとか。 そもそも配信に必要な知識が多すぎる 配信というコンテンツを取り扱うには、映像・音声・ネットワークなどの幅広い知識が求められます。実際配信を始めるうえでこういったところでつまづく(VCの声が入らない、映像がかくつくなど)方がほとんどかと思います

                                                            【GeForce向け】Twitch配信者のためのOBS設定 ~最高の配信を求めて~ - どーにゃLAB ~ニッチなことを幅広く~
                                                          • OBS Studioに仮想カメラ出力やAIベースの音声ノイズ削減機能が追加

                                                              OBS Studioに仮想カメラ出力やAIベースの音声ノイズ削減機能が追加
                                                            • OBS-VirtualCamを用いて仮想カメラ経由でバーチャルキャラクターにてテレビ会議をする方法 [Windows - Android/iPhone]|youten_redo

                                                              OBS-VirtualCamを用いて仮想カメラ経由でバーチャルキャラクターにてテレビ会議をする方法 [Windows - Android/iPhone]

                                                                OBS-VirtualCamを用いて仮想カメラ経由でバーチャルキャラクターにてテレビ会議をする方法 [Windows - Android/iPhone]|youten_redo
                                                              • OBS上でウェブカメラの背景を自動で消してくれる無料プラグイン「obs-backgroundremoval」を使ってみた

                                                                ウェブカメラで撮影する映像をライブ配信の画面に重ねる時、余計な背景を消すためにはあらかじめグリーンバックを背負う必要があります。ライブストリーミングや録画が可能なオープンソースのソフト「OBS Studio」上で、わざわざグリーンバックを用意しなくても勝手にウェブカメラの映像から背景を消してくれるプラグイン「obs-backgroundremoval」が無料で配布されているので、実際に使ってみました。 GitHub - royshil/obs-backgroundremoval: An OBS plugin for removing background in portrait images (video), making it easy to replace the background when screen recording. https://github.com/royshil/

                                                                  OBS上でウェブカメラの背景を自動で消してくれる無料プラグイン「obs-backgroundremoval」を使ってみた
                                                                • 「OBS Studio 30.0」が正式版に ~トラブルシューティングのためのセーフモードを追加/「Ubuntu 20.04」、「Qt 5」、「FFmpeg 4.4」などのサポートは削除

                                                                    「OBS Studio 30.0」が正式版に ~トラブルシューティングのためのセーフモードを追加/「Ubuntu 20.04」、「Qt 5」、「FFmpeg 4.4」などのサポートは削除
                                                                  • 同時多発的YouTubeライブを1画面で観たいあなたに送るOBSのソース設定 - Qiita

                                                                    経緯 俺はYouTubeでゲーム実況を見るのが日課である。なかでも、 兄者弟者 - YouTube の動画をよく見る。 彼らはチームで配信をしているのだが、YouTubeライブを行う際に、チームメンバーで編集担当のおついち氏と、同時放送することがたまによくある。 大抵の場合、同時放送が行われているとしても、その両方を同時に見ることは殆どない。どちらかをリアルタイムで見て、もう片方をアーカイブで確認しながら「舞台裏」的な楽しみ方をするものだろうと思う。 ただ、俺はそれを同時にみたいのだ。別に常に監視しているわけでもないので、1画面に両方並んでいても煩わしさはない。しかし、今のYouTubeではそれができない(そういう機能を使った配信を過去に彼らがやっていたのだが、切り替えにラグがあるせいか、それ以降行なっているのを見たことがない。あれは何だったのだろう)。 で。 YouTubeのライブ配信も

                                                                      同時多発的YouTubeライブを1画面で観たいあなたに送るOBSのソース設定 - Qiita
                                                                    • OBSベータ版、AMD/Intel製GPUでのAV1エンコードに対応

                                                                        OBSベータ版、AMD/Intel製GPUでのAV1エンコードに対応
                                                                      • AMD/Intel製GPUのAV1エンコーダーも利用可能 ~「OBS Studio 29.0」が正式版に/アップデートチャネルの切り替えもサポート、Beta版の更新を受け取れる

                                                                          AMD/Intel製GPUのAV1エンコーダーも利用可能 ~「OBS Studio 29.0」が正式版に/アップデートチャネルの切り替えもサポート、Beta版の更新を受け取れる
                                                                        • OBS Studio 29.0でAMD/Intel GPUのAV1ハードウェアエンコに正式対応

                                                                            OBS Studio 29.0でAMD/Intel GPUのAV1ハードウェアエンコに正式対応
                                                                          • 【OBS】複数のサイトで、簡単に同時配信するには?専用のプラグインがあります

                                                                            OBS Studio(以下OBS)の場合、複数のサイトで同時配信する方法は難しいと感じる人が多いかもしれません。 しかし、じつは同時配信プラグイン(開発 : 雷鳴氏こと@sorayukinoyume)を導入することで、いままでよりも簡単に同時配信できるようになります。 OBSを1個起動して設定するだけ 同時配信できる数は無制限 解像度、ビットレートはサイトごとに個別設定できる 無料 同時配信プラグインの使い方を見ていきましょう。 このページはWindows用の解説です。 配信サイトによっては同時配信が禁止されている場合があります。Twitchは条件付きでできるようになりました(詳細はこちら)。

                                                                              【OBS】複数のサイトで、簡単に同時配信するには?専用のプラグインがあります
                                                                            • OBS Studio 30.0提供開始。より低遅延でのライブ配信が可能に

                                                                                OBS Studio 30.0提供開始。より低遅延でのライブ配信が可能に
                                                                              • ムスリム土葬墓地問題 イスラム教の葬儀とは【大分】(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース

                                                                                イスラム教の土葬墓地を大分県日出町に作る計画を巡って、地元で賛否が分かれるなか、今月に入り、大分県出身のイスラム教徒の男性が亡くなりました。計画地近くの墓地を間借りして行われた男性の土葬の葬儀に密着しました。 (田辺記者)「こちらが土葬するために掘り返した穴です。深さは2メートルですが数字以上に深さを感じます」 大分県日出町南畑にある大分トラピスト修道院。この日の前日に、県内で亡くなった男性を弔うため、多くのイスラム教徒が集まりました。 亡くなった男性(57)は大分県出身の日本人でイスラム名・ヤシンさん。10年ほど前にマレーシアでイスラム教に改宗しました。余命3か月の末期がんを告知された後に別府ムスリム教会に連絡し、「土葬で送ってほしい」と訴えていました。 (別府ムスリム教会 カーン・ムハマド・タヒル・アバス代表)「彼はもうすぐ亡くなることをちゃんとわかっていたがそれでもとてもリラックスし

                                                                                  ムスリム土葬墓地問題 イスラム教の葬儀とは【大分】(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【無料】配信者向け OBS用デジタル時計 - mooncape - BOOTH

                                                                                  VTuberや配信者さん向けのOBS用デジタル時計のhtmlソースです。 配信画面に現在時刻を表示したいときにおすすめです。 OBSのソース「ブラウザ」から追加するだけで簡単にご利用できます。 ダウンロードせずに使えるオンライン版はこちら▼ https://stock.mooncape.net/others/268/ アレンジ用CSS掲載記事 https://stock.mooncape.net/others/30/ ファイル形式:html ・個人、法人問わず商用利用可能です。 ・用途に合わせて自由に改変可能です。 ・改変したものの再配布や自作発言はご遠慮ください。 ・クレジット表記、使用報告の義務はありません。 ・ソースの利用によって発生したトラブルについては一切責任を負いかねます。 お問い合わせはBOOTHのメッセージまたはTwitter(@minozki_i)のリプライ、DMよりご連

                                                                                    【無料】配信者向け OBS用デジタル時計 - mooncape - BOOTH