並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 224 件 / 224件

新着順 人気順

obsの検索結果201 - 224 件 / 224件

  • “BLUE” overlay design | #やなぞう #SYNCROOM(#シンクルーム)録

    マイクを基調としたそれっぽいデザイン いろいろ内緒 配信画面デザイン(素材・設定等)承ります。 SYNCROOM(シンクルーム)配信をしたいみなさんへ朗報です。配信ツール(主にOBS、Xsplit向け)使用の配信画面、素敵にデザイン致します。 お気軽にTwitter DM、コンタクトフォーム等にてお問い合わせください。

      “BLUE” overlay design | #やなぞう #SYNCROOM(#シンクルーム)録
    • ApowerMirrorを使ってOBSでゲームを配信する最適な方法

      OBS(Open Broadcaster)は無料のオープンソースストリーミングプラットフォームです。これを使ってパソコンで画面配信をできますが、Android、iPhone、およびiPadなどのモバイルデバイスを直接的にストリーミングする機能が搭載されていません。したがって、ミラーリングアプリを使用して画面をパソコンに出力した後、OBSで生配信をすることが最適です。この記事は、ApowerMirrorを例としてミラーリングアプリを使ってデバイスの画面をパソコンに表示させる・OBSでゲームを配信する方法について説明いたします。 無料ダウンロード Androidの画面をパソコンに表示させるiPhone/iPadをパソコンにミラーリングするOBSを使って配信しましょうApowerMirrorはスクリーンミラーリング、画面録画、スクリーンキャプチャ、リモートコントロール、クラウドミラーリングなど実

        ApowerMirrorを使ってOBSでゲームを配信する最適な方法
      • OneMix2S+OBS で YoutubeLive配信を

        価格:¥94,999 2019年某日価格 本題の前に・・・・ 過去に数回取り上げています。OneMix2Sですが、やっとこ最終目標であります YoutubeLive配信マシンとして仕上げる段階が今回です。 というのもOneMix2Sの購入目的が、屋外での空撮ライブをするためでした。 今まではMacBookPro15インチを使用していたのですが、持ち歩くとなると ライブ機器(カメラやドローンなど)と合わせるとかさばるため、 配信機材は出来るだけコンパクトで!というのが目標でした。 ちなみに屋外ライブはこんな感じ [初日の出をご一緒に2019] URL:https://youtu.be/YE11yVVLzh0 それ以外にも! https://youtu.be/ZwMUJtO-riA https://youtu.be/q_zUii7j4ss 余談ですが、単純な映像のみを見せるだけでOKならばもっ

          OneMix2S+OBS で YoutubeLive配信を
        • DJのライブ配信に!OBS Studioの使い方・設定など | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア

          本記事にはアフィリエイトリンク広告が含まれています。 前回の記事(ネットでDJ配信!DJのライブ配信に必要な豆知識と手順)で配信するにはソフトを使います、とさらっと書いてみたものの、使い方や設定を一切書かなかったので、ライブ配信時のOBSの使い方についてまとめてみました。 ライブ配信には配信ソフトが便利 最近の動画サイトやストリーミングサービスは結構便利で、あらかじめいろんな設定がウェブサイトやアプリでできるようになっているんですが、タイトル画像など番組風の演出をちゃんとやろうと思うと配信ソフトを使ったほうが便利。そこで便利なのが、前回紹介したOBS Studio。 OBS Studioはいろんなストリーミングサービスに対応していて、YouTubeはもちろんTwitterのライブ配信サービスであるPeriscopeやFacebook Liveなんかにも対応しています。OBS Studioの

            DJのライブ配信に!OBS Studioの使い方・設定など | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア
          • GARMIN(ガーミン) Instinct eSports Edition OBSでゲーム配信画面に心拍数を表示 - YUUlog

            GARMIN  Instinct eSports Edition 開封の儀 心拍数をOBSの画面に取り込んでみる お手軽にPCに心拍数を表示させたいならありかも?スマートウォッチとしてもグッド GARMIN  Instinct eSports Edition 『スマートウォッチ』といえば真っ先に思い浮かぶのはAppleWatchでしょうか?健康管理・フィットネス用途だとFitbitなんかも有名ですね。元々腕時計を作っているメーカーでいえば、ハイブランドだとTAG Heuerはコネクテッドシリーズを出していますし、お手頃なところだと、FossilやSKAGENなどがWearOS搭載のスマートウォッチをラインナップしています。 色々なスマートウォッチが出ている中、私がチョイスしたのはGAMIN(ガーミン)の『Instinct eSports Edition』です。GARMINは元々GPS関連機

              GARMIN(ガーミン) Instinct eSports Edition OBSでゲーム配信画面に心拍数を表示 - YUUlog
            • RTA in Japan 2019のNodeCGレイアウトを動かしてみる - Qiita

              はじめに RTA in JapanのNodeCGレイアウトを動かしてみるで起動までの道のりを解説しましたが、RTA in Japan 2019 Online以降のバージョンでセットアップ手順が変わったのでその解説です。 なお、差分以外の説明は適当なので前回の記事も参照してください。 この記事の目標 ローカル環境でRTA in Japan 2019のNodeCGレイアウトを動作させる。 事前に用意するもの 前と同じなので省略。Node.jsとyarnくらいは入れておいてください。 gitからダウンロード コンソールで以下を実行。

                RTA in Japan 2019のNodeCGレイアウトを動かしてみる - Qiita
              • 1人で始める配信オペレーション - Studio Mocha - BOOTH

                社内チャットのちょっとした会話をきっかけに平成最後を配信業務に費やしたしがないwebエンジニアの闘争の結果を、そしてその過程で得たノウハウをしたためた一冊になります。 あなたが配信業務に追われるときに少しでも手助けになることを祈って書いております。

                  1人で始める配信オペレーション - Studio Mocha - BOOTH
                • 【OBS】YouTubeで動画配信する方法・全設定まとめ | CGメソッド

                  本記事ではOBSを使ってYouTube配信する方法をまとめています。 YouTubeの動画配信の申請 動画配信の申請方法です。 YouTubeのライブ動画配信の設定情報を取得 チャット用の情報を取得します。 ライブ配信は […]

                    【OBS】YouTubeで動画配信する方法・全設定まとめ | CGメソッド
                  • Visual StudioによるOBSのプラグイン開発手順 - 佐野デジタル研究所

                    はじめに Visual StuioでOBSのプラグインを開発する準備について説明します。 詳細な手順がネットで見つからなかったので、独自に手順を検討しました。 デバッガで効率的にプラグインをデバッグできるようにします。 手順 OBS Studioをビルドする。(以下、ビルドディレクトリは C:\projects\obs-build として説明) OBS Studioのビルド手順の詳細についてはこちらを参照。 fixme.hatenadiary.org プラグインのテンプレートをローカルにcloneする。 github.com 注:詳細はまだ研究できていないが、github上で動くCIがこのテンプレートで実装されており、マルチプラットフォーム開発に便利なテンプレートになっている。 プラグインのディレクトリでCMakeを実行する。 $ cd [PLUGIN DIR] $ cmake -S .

                      Visual StudioによるOBSのプラグイン開発手順 - 佐野デジタル研究所
                    • 入力横取り基板の動作確認 - ピンくま日記

                      www.youtube.com 入力飛びもない感じでできたかと思います。 前のは1Pと2Pの配線がくっついてたとこがあって挙動が怪しくなっていたのだと思います。 JAMMAアダプタが長くなってるのはいい感じのRGBアンプがあればいいだけなので、キットかありものを探そうかなと思います。 以下、構成のメモ書きです。 基板からCBOXの構成 映像横取り構成 PC内のOBSと入力横取り周りとかの構成 OBS - 配信設定 基板からCBOXの構成 MV1B ステレオ出力改造 ... ステレオ出力を映像横取り構成のOSSCと接続 JAMMA power switch 水平と垂直同期調整アダプタ 映像取り出しアダプタ ... 映像横取り構成と接続 JAMMA Extractor ... 入力横取り基板と接続。PCと接続 入力マッピングアダプタ ... アケコンのボタン配置 USB入力アダプタ ... ア

                        入力横取り基板の動作確認 - ピンくま日記
                      • OBSのマイクのフィルタにNVIDIAノイズ除去を入れるとOBSが固まります。NVIDIAオーディオエフェクトを再インストールしても治りま... - Yahoo!知恵袋

                        OBSのマイクのフィルタにNVIDIA ノイズ除去を入れるとOBSが固まります。NVIDIA オーディオエフェクトを再インストールしても治りません。 OBSのマイクのフィルタにNVIDIA ノイズ除去を入れるとOBSが固まります。NVIDIA オーディオエフェクトを再インストールしても治りません。 その他、OBSに元からついているノイズ抑制Speex、RNNoiseは入れても問題ありませんでした。情報や解決策をお願いします。

                          OBSのマイクのフィルタにNVIDIAノイズ除去を入れるとOBSが固まります。NVIDIAオーディオエフェクトを再インストールしても治りま... - Yahoo!知恵袋
                        • OBS Studioで音が出ない時に確認すべきポイント

                          筆者は長年OBSを触っておりますが、OBS Studioで発生する問題のほとんどは「音声」に関することです。 「音声を制する者は、OBSを制する」と言っても過言ではないほど「音声」は重要です。 ...

                            OBS Studioで音が出ない時に確認すべきポイント
                          • GV-HUVC 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器

                            パソコンにそのまま接続できます 本製品はUVC-UAC対応のプラグ&プレイにて動作するため、パソコンにドライバーをインストールする必要はありません。 HDMIスルー機能に対応したカメラが必要です デジタルカメラやビデオカメラをつなぐ場合、カメラがHDMIスルー機能(HDMI端子から撮影画像を出力することができる機能)に対応している必要があります。 ※ カメラの機種によっては、メニュー表示が消せない場合や、記録前の映像や音声をHDMI出力できない場合があります。詳しくはお使いの各メーカーにお問い合わせください。 ※ パソコンのUSB 3.1 Gen1(USB 3.0)ポートに接続してください。USB 2.0で接続した場合、解像度とフレームレートがともに低減されます。 ※ USBハブは使用できません。 ※ AMD製チップセットを搭載したパソコンおよびASMedia製ホストコントローラーを使用し

                            • RTAなどの並走をミラー配信する備忘録|ngi_ery/えりんぎ

                              くるぱの並走会を主催しています。えりんぎと申します。 Twitter(現X):https://twitter.com/ngi_ery 並走会ミラー配信をやるうえで考えてることややってることを書きます。 けっこうな量になる恐れがあります。 第11回くるぱ並走会配信(28人参加)くるぱとは 「ノンタンといっしょ くるくるぱずる」というSFCの落ちものパズル。 すごい盛り上がってる(2024/05/25現在)。 せっかく盛り上がってるのだから毎月並走会をしたい。 → 可能な限り敷居を低くして初心者でも誰でも参加しやすいようにしたい。 敷居の低い並走会とは定員が∞ 参加申請がギリギリまでOK 初心者・経験者で枠を分けない 個人的なイメージ。 とりあえず 「初心者経験者問わず時間になったら開会式などなく一斉スタート」 が良いんじゃないかと思いそうしました。 ・モードB Level25 RTA(SRC

                                RTAなどの並走をミラー配信する備忘録|ngi_ery/えりんぎ
                              • 棒読みちゃん・コメビュが不要?そう、コメント読み上げオバケならね

                                一瞬でライブ配信のコメント読み上げをやりたいなら、コメント読み上げオバケ(以下オバケ)の出番です。 手間のかかる設定はありません。2ステップです。 Chromeを起動し、オバケをインストールする。 YouTube、またはTwitchの配信ページを開く。 たったこれだけでコメントの読み上げが開始します。棒読みちゃん・コメントビューアー(以下コメビュ)は使いません。 オバケの使い方を見ていきましょう。

                                  棒読みちゃん・コメビュが不要?そう、コメント読み上げオバケならね
                                • RTMPサーバーによるDJの音の受け渡し|mønobright

                                  VRCDJイベント、もしくは配信イベント用のハウトゥーのご紹介です。 【DJ側のOBS設定】 ①まず、ファイル→設定→配信を開き、以下を入力します。 サービス:カスタム サーバー:rtmp://X.XXX.XX.XXX:1935/live ←持ってる人に聞いてください。 ストリームキー:任意 (※大文字小文字を判別します。) ②次に、DJさんは音声だけを快適に送信できればいいので、最低限の転送量に抑える必要があります。以下のように設定をしてください。 -推奨環境- 1280x720 30fps 映像ビットレート:100kb/s 音声ビットレート:320kb/s ※映像は、真っ黒画面、もしくは静止画(ロゴなど)のみを送ると転送量が抑えられます。 ●設定例(参考) ※最後の画像のように、「自動的に再接続」を有効にし、「1s」に設定するのをお勧めします。 サーバーの不具合や、何らかの問題で配信が

                                    RTMPサーバーによるDJの音の受け渡し|mønobright
                                  • 【OBS Studio】マイクやゲームの音量(音声)が小さいときの調整や対処方法

                                    OBS Studioでマイクを使っていて、 マイクの音が小さい マイクの音が聞こえずらい マイクの音を大きくしたい と思ったとき、どうしたらいいのか、その方法を紹介したいと思います。 音声ミキサーのレベルメーターで確認しよう 音量はOBS Studioの音声ミキサーでのレベルメーターで確認すれば分かります。 マイクの音量は、話してる状態で黄色の範囲まで上がるのが理想です。赤の範囲を超えると音が割れしまうので、上げすぎには注意が必要です。 レベルメーターでマイクの音が小さすぎるとゲームの音しか聞こえない状態です。 レベルメーターでマイクの音が大きいと赤くなって、音が割れてしまい何を言ってるか聞き取りにくい音になります。 マイクの音やゲームの音やBGMの音が大きいときは、音声ミキサーを調整すると良いので、次は調整方法を紹介します。 もし、マイクのメーターが無反応のときはPCの設定に問題があるか

                                      【OBS Studio】マイクやゲームの音量(音声)が小さいときの調整や対処方法
                                    • 『400-MEDI026とezcap284』

                                      特選街情報 NX-Station Blog特選街情報 NX-Station Blogは30年以上の製品選定の経験に基いてパソコン、デジモノ、家電の購入の経験、そのほか日々の記録のブログです。製品についての所感、評価、クーポン&特価情報やスペックの比較をしています。 現在は400-MEDI026をOBS Studioで配信・録画に利用するところまで達成しましたがサンワダイレクト 400-MEDI026 (ベース EZCAP284)のドライバをインストールで嵌っている間にいろいろ検索して調べた情報を整理しておきます。 参考にサンワダイレクト 400-MEDI026 と EZCAP284 についてはそれぞれの製品ページのリンクも貼っておきます。 EZCAP284については国内外のYoutuberにも人気があってレビュー記事があったり、OBS Studioの配信や録画の方法をまとめた動画が見つかり

                                        『400-MEDI026とezcap284』
                                      • 【配信者必見】『OBS』に配信で載せたい音だけを載せる方法!! | だれぶろ

                                        今回の記事は、配信者に役立つ情報となります。 配信中に『自分は聞きたいけど配信には音を載せたくない』、誰しも1度は思ったことがあると思います。 そこで今回は、配信に載せたい音だけを載せる方法を解説します。 ※Windows(x64)環境となります 必要なソフトウェア使用するソフトウェアは以下となります。 OBS(Open Broadcaster Software):配信用ソフトウェア https://obsproject.com/ja VB-CABLE(VB-Audio Virtual Cable):仮想オーディオデバイス https://vb-audio.com/Cable/ VB-CABLEのダウンロード・インストールOBSのダウンロードおよびインストールの説明は省略させていただきます。 1. VB-CABLEのダウンロード赤枠を左クリックすることでダウンロードすることができます。 2

                                          【配信者必見】『OBS』に配信で載せたい音だけを載せる方法!! | だれぶろ
                                        • 【OBS】ゲーム画面 + 顔出し配信のやり方。小窓でワイプ芸ができます

                                          OBS Studio(以下OBS)を使い、ゲーム実況で顔出し配信するやり方について見ていきます。 大きく2つに分けて考えます。 ゲーム画面を映す方法 自分の顔を映す方法 ゲーム画面・自分の顔を同じ画面内に表示させてみましょう。ゲーム画面右下に、自分の顔を小窓で表示できます。

                                            【OBS】ゲーム画面 + 顔出し配信のやり方。小窓でワイプ芸ができます
                                          • HashiTalks: Japan 2022でヤプリのTerraform活用について話しました - Yappli Tech Blog

                                            SREチームの羽渕です。 過ごしやすい日も多くなり、ツクツクボウシの鳴き声が秋の訪れを感じさせてくれる今日このごろですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回はHashiCorpのユーザーグループが主体となって世界中で開催されているイベントの日本版である HashiTalks: Japan で、ヤプリにおける Terraform 活用についてお話しする機会を頂き、夏の良い思い出を作る事が出来ましたので紹介させてください。 発表内容自体はアーカイブ動画とスライドがありますので、この記事では主に感想を書きたいと思います。 HashiTalks: Japan https://events.hashicorp.com/hashitalksjapan アーカイブ動画 youtu.be スライド 感想 初めての事前収録でのオンライン登壇でしたが、学びの多い機会となりました。 まず私事ではある

                                              HashiTalks: Japan 2022でヤプリのTerraform活用について話しました - Yappli Tech Blog
                                            • OBS 重いのはなぜ? | ゆっくり遅報

                                              OBS Studioは配信・録画ができ様々な入力ソースがあるため非常に使いやすいソフトウエアであり、オープンソースで開発されている他、無料で利用することができるため多くの配信ユーザーや、Share(旧名 Shadowplay)が可変レートでの録画のために、動画編集のために利用するユーザーが多くいると思います。そして現在の動画はHD以上の解像度でエンコードすることが多く、コンピューターに大きな負荷をかけます。 OBS Studiodeでは以下のように通常3つのエンコード機器を選択することが出来ます。 まずエンコードには大まかに分けて ソフトウエア →x264ハードウェア →QSV(intel)・NVENC(NVIDIA) に分かれます。両者にはメリット・デメリットがあります。 ソフトウエア ・メリット プログラム的に処理を行うので同じ結果が出力される(安定している)ビットレートあたりの画質が

                                                OBS 重いのはなぜ? | ゆっくり遅報
                                              • OBS Studioの構築メモ

                                                OBS Studioの構築メモ 2020.02.02 Windows OBS Studio, Windows, ソフトウェア, ソフトウェア構築メモ, まとめ 個人的に一番最強なデスクトップキャプチャーソフトウェアだと思っているOBS Studioの設定などをメモっておきます。 録画と生放送用のオープンソースソフトウェア Bandicamやアマレココなどいろいろとデスクトップキャプチャーソフトウェアはあると思いますが、個人的にはこのOBS Studioが一番便利だと思います。 設定も豊富ですし、生放送もできますし、かなり多機能でクロマキー合成やブラウザー表示など生放送で欲しくなる機能もほぼ揃っています。しかもオープンソース。最高か? OBS Studioのダウンロード ここから自分のOSに合わせてダウンロードしてください。 私はポータブル運用をする予定なのでWindows版のzipをダウン

                                                  OBS Studioの構築メモ
                                                • OBSで配信中にYoutubeショートやTickTok用の縦長動画が作れる便利なプラグインが登場 - のちたままブログ

                                                  OBS上で縦長動画が作れるプラグインが登場しました。 YoutubeショートやInstagramのリール動画などに使えるので、気になる人は入れてみましょう。 こんにちは。 のちたままです。 今回はOBSでYoutubeショートのような縦長動画を作れる便利なプラグインの紹介です。 プラグインのインストール方法 OBS上での設定方法 縦長動画の作り方 各機能の設定 最後に プラグインのインストール方法 プラグインは以下のページからダウンロードできます。 aitum.tv ページ中段に以下のような箇所があるので、Downloadのボタンを押してインストーラーをダウンロードします。 Aitum インストーラーを開いてセットアップをします。 インストール画面1 次の画面でスタートメニューにショートカットを作成するか選びます。 ショートカットが必要ない場合は左下の「Don't create a Sta

                                                    OBSで配信中にYoutubeショートやTickTok用の縦長動画が作れる便利なプラグインが登場 - のちたままブログ