並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1216件

新着順 人気順

obsの検索結果201 - 240 件 / 1216件

  • 【独自】ずっと待ってもバスが来ない「時刻表守らない 途中折返し」不適切運行の実態をカメラがとらえた   (OBS大分放送) - Yahoo!ニュース

    地域住民の移動交通手段としてコミュニティバスは大分県内でも多くの自治体が運行させています。ところが中津市ではバスが時刻表に示された時間やコース通りに運行されていない実態が明らかになりました。 【写真を見る】【独自】ずっと待ってもバスが来ない「時刻表守らない 途中折返し」不適切運行の実態をカメラがとらえた 中津市の山あいにある人口およそ2000人の「山国町」。高齢化が進むこの町で、住民にとって重要な移動手段となっているのが市の運営する、いわゆるコミュニティバスです。 山国町のコミュニティバスは市がバスとタクシーの事業者・2社に委託し、町内7つの路線を運行。市はそれぞれに委託料として年間300万円以上を計上しています。 しかし、このバスの一部路線で驚きの事実が… (安部記者)「ここが始発のバス停になるんですが、この18時9分の最終便がなんと時刻表通りに運行されていないというのです」 時刻表を見

      【独自】ずっと待ってもバスが来ない「時刻表守らない 途中折返し」不適切運行の実態をカメラがとらえた   (OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
    • AG03 + OBSでゲーム配信するさいの設定方法。この音声設定がシンプルです

      もちろん、「LOOPBACK」や「DRY CH1-2G」でもゲーム配信はできます。しかし、設定・操作が複雑になってしまいます。 たとえば、「LOOPBACK」の場合はゲーム音が二重にならないように、OBS側でデスクトップ音声を無効(またはミュート)にしなくてはいけません(後述)。話がややこしくなります。 「INPUT MIX」時の設定(推奨) まず、OBSで以下のように設定します。 「TO PC」スライドスイッチを「INPUT MIX」にする。 「設定」→「音声」を開く。 「デスクトップ音声」で「既定」を選択する。 「マイク音声」で「ライン(AG06/AG03)」を選択する。 「デスクトップ音声」の「既定」は、PCの音を配信するための設定です。

        AG03 + OBSでゲーム配信するさいの設定方法。この音声設定がシンプルです
      • MetaQuest2でVRゲーム配信!OBSでライブ配信をする設定方法

        自分は趣味の1つで、配信者と視聴者がリアルタイムでコミュニケーションが取れるライブ配信サービスのTwitCastin、通称ツイキャスをやっています。 雑談の音声配信がメインではありますが「いろいろ面白い配信できないかな?」と思い、PC画面やHDMIを経由したカメラやゲーム機器を使った配信を可能とする無料の配信サポートツールOBS Studioを使い、ゲーム配信や一眼レフを使った高画質な動画配信と言う名の飲み配信などもやっています。

          MetaQuest2でVRゲーム配信!OBSでライブ配信をする設定方法
        • Gather.Town のビデオ会議をOBS Studioで録画する(macOS版) | DevelopersIO

          Gather.Townでは、複数メンバーが集まって話し合う、いわゆる「ビデオ会議」的なことはユーザー同士が近付いたり、任意のプライベートエリアに集まることでシームレスに行うことが可能です。ですがZoomやGoogle Meetのように、会話内容を「録画・録音」する機能は現時点で有していません。 下記エントリで紹介したように「GatherからZoomやMeetを連携させて、そっちで録画すれば良いじゃん」という気もしますが(実際それで済むケースも多いと思います)、せっかくなので「Gather.Townで会話した内容をそのまま記録として残したい」という気持ちも沸々と湧いてきました。 Gather.Town でビデオ会議サービス(Zoom, Google Meet等)との連携を行う | DevelopersIO そこで当エントリでは、Gather.Townでのビデオ会議を録画する方法について、ヘル

            Gather.Town のビデオ会議をOBS Studioで録画する(macOS版) | DevelopersIO
          • Jetson Nanoでライブ配信ソフトOBS Studioを動かしてみた (※ブラウザソースあり手順を追加) - Qiita

            はじめに Jetson Nano で ライブ配信ソフト OBS Studio を動かすまでをメモに残しておきます。 きっかけは質問を受けて調べたらいくつか動作実績は出てきましたが、いろいろと苦労している様子で、完璧な手順がありませんでした。 OBS(Open Broadcaster Software) とは OBS(Open Broadcaster Software) は、オープンソースで開発されている、フリーのライブ配信ソフトです。 オフラインイベントやオンラインイベントの配信で、映像や音声を取り込んでテロップや画面の切り替えによく使用されます。Windows、macOS、Linux (x86/x64) はビルド済みのバイナリをダウンロードして使用することができますが、Jetson Nano や Raspberry Pi は CPU アーキテクチャが 異なり ARM (ARMv7/ARM

              Jetson Nanoでライブ配信ソフトOBS Studioを動かしてみた (※ブラウザソースあり手順を追加) - Qiita
            • OBSとWowza Streaming Engineを使ってApple Low-Latency HLSライブストリーミング配信してみる | DevelopersIO

              AWS上に構築したWowza Streaming Engineを使い、Apple Low Latency HLS でライブストリーミング配信してみます。 どれぐらい遅延が解消されるのか気になります。 構成 Apple Low Latency HLSに対応したWowza Streaming EngineをEC2上に構築します(構築手順は割愛)。 OSはAmazon Linux2です。 Wowza StreamingEngineをインストール に沿ってインストールしました。 ライセンスは無料トライアルのものを使います。 Wowzaのアカウントも必要ですので、free-trialからWowza Streaming Engineのトライアルを申し込みます。 また、 aws marcketplaceから構築することも可能です。 THEOPlayer Low Latency HLSを再生できるプレイヤ

                OBSとWowza Streaming Engineを使ってApple Low-Latency HLSライブストリーミング配信してみる | DevelopersIO
              • 【高画質・無料】OBSでYouTubeを録画する方法:録画設定から使い方まで

                OBS Studio(以下OBS)は、配信を行う時よく使われていますが、実は録画機能も搭載されており、デスクトップ画面を対象として動画を撮影したり、ゲーム画面とウェブカメラを組み合わせてゲーム実況動画の撮影や録画したりなど、簡単にパソコンの画面を動画で録画することができるので、YouTube画面録画する時もよく使われています。 しかし、最初のうちは、OBSを使ってYouTubeを録画していると、「設定が難しい」「操作方法が難しい」と思うことがあるかもしれません。 そこで、このページでは、OBSでYouTubeの画面を録画する時、OBSのダウンロードやインストールから使い方まで、網羅的に解説していきます。失敗する経験をひとりでも減らせたら良いなと思います。 OBSでYouTube録画:OBS導入 OBS Studioのダウンロードページにアクセスして、お使いのオペレーティングシステムに相応す

                  【高画質・無料】OBSでYouTubeを録画する方法:録画設定から使い方まで
                • M1・M2 Macの「OBS Studio」で音ズレさせないツイキャス配信設定! - MOMOHUKU

                  M1 MacBookAir(2020)をメインマシンにしましたが、ツイキャスで配信するにあたって色々つまづきました。試行錯誤の末、無事にバグなく高画質設定に出来たのでこの記事で設定を紹介していきます。

                    M1・M2 Macの「OBS Studio」で音ズレさせないツイキャス配信設定! - MOMOHUKU
                  • 各配信サイトのアイコンを表示(コメジェネ) | OBS Studio(コメジェネ,ビルドetc.)

                    *配信関係のツール、コメジェネなどは、できるだけ日本語表記のフォルダーなどに 置くのは控えてください。スキンの名前なども 文字フォントの種類によっては、正しく使えない場合があります。 HTML5コメジェネにてどこからのコメントか 確認しやすいように 各配信サイトの アイコンを配信画面に表示させる方法です。 下部に 参考動画があります。 マルチコメントビューア を使用します。 マルチコメントビューア HTML5コメントジェネレーターを 導入済みの方(上級者向け)です。 (multi.html などの書き換えのわかる方) 【機能追加】HTML5コメントジェネレーターをいじったこちらのブロマガからダウンロードしてください。  \ここにいるぞ/ の部分 (右上のダウンロードから)  CommentGenerator改.zip を 解凍(展開)後、CommentGenerator改 の中の物を Co

                      各配信サイトのアイコンを表示(コメジェネ) | OBS Studio(コメジェネ,ビルドetc.)
                    • OBSキャスコメ CSSカスタマイザ ー (v0.2)

                      OSBでツイキャスのコメント欄を表示する際に使うカスタムCSSを、このページの「CSSカスタム設定」を操作する事で簡単に調節する事が出来ます。 OSBでツイキャスのコメント欄を表示する方法については、『ツイキャスのコメント欄を表示 (サムネ付きで)』を参照して下さい。 HTMLとCSSの表示はOSやブラウザの種類の違いによって左右されるので、必ずしも使っているバージョンのOBSで同じように表示されるかは保証できませんが、OBS上でコメント欄がどのように表示されるかを下にある「コメント欄サンプル」で確認する事も出来ます。 また、調節した設定に相当するCSSは「ツイキャスコメント欄表示用CSS」に表示されるので、その下にある「CSSコードをクリップボードにコピー」ボタンを押して内容をコピーすれば、OSBの設定画面の所定の場所に張り付ける事が出来ます。 [12/Nov/2021 追記] ツイキャ

                        OBSキャスコメ CSSカスタマイザ ー (v0.2)
                      • WHIP/WebRTC配信をサポートし、macOSではアプリケーションのオーディオキャプチャ機能を追加した「OBS Studio v30」のBetaテストが開始。

                        WHIP/WebRTC配信をサポートし、macOSではアプリケーションのオーディオキャプチャ機能を追加した「OBS Studio v30」のBetaテストが開始されています。詳細は以下から。 ライブ配信アプリOBS Studioを開発するOpen Broadcaster Software Projectは現地時間2023年08月17日、次期メジャーアップデートとなる「OBS Studio v30」のBeta 1を公開したと発表しています。 30.0 New Features Added WHIP/WebRTC output [Sean-Der / kc5nra / DDRBoxman / tt2468] Redesigned the status bar [cg2121 / GeorgesStavracas / Warchamp7] Added application audio capt

                          WHIP/WebRTC配信をサポートし、macOSではアプリケーションのオーディオキャプチャ機能を追加した「OBS Studio v30」のBetaテストが開始。
                        • 『『『[B!] [B!] dichotome on Twitter: "ゴーンの父が1960年に犯した殺人事件がL'Obs誌によって暴かれる。アフリカからの宝石密輸に関して、対立した仲間(神父)を実行犯を雇って殺害。1962年に死刑判決、破棄院で15年に減刑。その後偽札作りで逮捕、投獄中の1970年、… https://t.co/hRupwgibhR"』へのコメント』へのコメント』へのコメント

                          世の中 『『[B!] [B!] dichotome on Twitter: "ゴーンの父が1960年に犯した殺人事件がL'Obs誌によって暴かれる。アフリカからの宝石密輸に関して、対立した仲間(神父)を実行犯を雇って殺害。1962年に死刑判決、破棄院で15年に減刑。その後偽札作りで逮捕、投獄中の1970年、… https://t.co/hRupwgibhR"』へのコメント』へのコメント

                            『『『[B!] [B!] dichotome on Twitter: "ゴーンの父が1960年に犯した殺人事件がL'Obs誌によって暴かれる。アフリカからの宝石密輸に関して、対立した仲間(神父)を実行犯を雇って殺害。1962年に死刑判決、破棄院で15年に減刑。その後偽札作りで逮捕、投獄中の1970年、… https://t.co/hRupwgibhR"』へのコメント』へのコメント』へのコメント
                          • 人口1800人の村で年商5億4000万円 瀬戸内海に浮かぶ“ITアイランド”(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース

                            大分県北部にある姫島村。瀬戸内海西端に位置する離島で人口は約1800人(高齢化率56.2%)。基幹産業は水産業で、なかでも車エビの養殖が盛んに行われている。 【写真を見る】人口1800人の村で年商5億4000万円 瀬戸内海に浮かぶ“ITアイランド” キツネに扮した子どもたちが可愛らしい舞を披露する伝統の「姫島盆踊り」は、毎年、村の人口を超える観光客が訪れ、にぎわいをみせる。(新型コロナ感染拡大で2022年の開催は中止)また、1000キロ以上を旅するチョウ「アサギマダラ」の国内有数の休息地としても知られている。 のんびりと田舎暮らしを楽しみたい人におすすめの島だが、いまある変化が起きている。それは村が2018年に打ち出した「ITアイランド構想」。IT企業の本社進出などにより村が様変わりしている。 ■年商5億4000万円 村の産業額が2倍に姫島村の中心部にあるIT企業「Ruby開発」。Webサ

                              人口1800人の村で年商5億4000万円 瀬戸内海に浮かぶ“ITアイランド”(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
                            • 「OBS Studio」にYouTube配信統合した最新版

                                「OBS Studio」にYouTube配信統合した最新版
                              • クロックによるOBSの微妙な音ずれはなおせない | tech - 氾濫原

                                結論からいうと ここでいう「微妙な音ずれ」はサンプルレート48kHzで、1分あたり18サンプル(=0.4ms)のもので、普通は気になるものではない。 これは原理的になくせないずれである。 経緯 OBSで複数のUSBオーディオデバイスからの音声をマルチトラック化して録画データにくっつけている。アナログで同じ音声を入力している別々のデバイスの2つのトラックの音を細かくあわせてみると、デバイス間で徐々に広がる遅延があることに気付いた。あまり大きい量ではないが、気持ち悪いので一旦調べてみることにした。(詳しい人はこの時点でそりゃダメじゃんと思うだろうが……) だいたい1分で18サンプル(=0.4ms)ぐらい進んでいる。2分ならもっとすすむ (数えるのが面倒だけどだいたい倍ぐらい)。 追試として、同じアナログ入力をしている2つのインターフェイスを同時にOBSで録音して、録画開始直後に同期をとり、その

                                • GitHub - steveseguin/vdo.ninja: VDO.Ninja is a powerful tool that lets you bring remote video feeds into OBS or other studio software via WebRTC.

                                  VDO.Ninja uses peer-to-peer technology to bring remote cameras into OBS or other studio software. In most cases, all video data is transferred directly from peer to peer, without needing to go through any video server. This results in high-quality video with super low latency. In a small number of cases, video data may go through an encrypted TURN server, which is used to facilitate peer connectio

                                    GitHub - steveseguin/vdo.ninja: VDO.Ninja is a powerful tool that lets you bring remote video feeds into OBS or other studio software via WebRTC.
                                  • GitHub - stream-labs/obs-studio-node: libOBS (OBS Studio) for Node.Js, Electron and similar tools

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      GitHub - stream-labs/obs-studio-node: libOBS (OBS Studio) for Node.Js, Electron and similar tools
                                    • Adobe Character AnimatorとOBSでライブ配信する方法|ゲーミングPCログ

                                      オリジナルのアバターを使って、TwitchやYoutubeでゲーム実況をライブ配信したい!と考えたことはありませんか? 筆者もそのひとりですが、オリジナルキャラクターの作成は想像以上に難易度が高く、外注するにも15~20万円と高額な出費は避けられません。 このページでは、AdobeのCharacter Animatorというソフトを使って、比較的簡単にオリジナルのアバターを作る方法を解説。 OBSと連動させれば、ライブ配信ももちろん可能です。 VTuberを目指している方、オリジナルキャラをライブ配信で動かしてみたい方は、ぜひじっくりご覧ください。

                                        Adobe Character AnimatorとOBSでライブ配信する方法|ゲーミングPCログ
                                      • OBS Studioをデスクトップキャプチャとして使い画面録画する方法【ダウンロードから使い方まで】 - Aviutl簡単使い方入門|すんなりわかる動画編集

                                        OBS Studioは、基本的には生放送などのライブ配信でよく使われるフリーソフトです。 ですが、ライブ配信だけでなくゲームのプレイ動画を録画したりということもできます。 OBS StudioはCFRで録画できるので、AviUtlを使って動画編集する際には音ズレの予防にもなり便利です。 ※CFRについては詳しくはコチラ この記事では、ダウンロード・インストールのやり方から録画のやり方について掲載しています。 ダウンロードとインストール方法 まずは、Open Broardcaster Sfotwareのホームページからexeファイルをダウンロードします。 ダウンロードページ OBS Studio ダウンロードページに移動すると、「OBS Studio」の下が使用しているオペレーションシステムが選べるようになっています。 windowsを使っている人は「Windows」をクリックしましょう。

                                        • macOS 14.1 Sonomaでは「OBS Studio v29.x」やDAL Plug-insを利用した仮想カメラが認識しなくなっているので注意を。

                                          macOS 14.1 Sonomaでは「OBS Studio v29.x」やDAL Plug-insを利用した仮想カメラが認識しなくなっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年10月25日、複数の不具合を修正した「macOS 14.1 Sonoma」をリリースしましたが、同時に、このmacOS 14.1以降ではシステム拡張機能(Core Media IO Extension)を利用しないカメラやビデオデバイスが利用できなくなる事が発表されました。 Starting in macOS Sonoma 14.1, cameras and video output devices that don’t use modern system extensions won’t be available to use unless you restore the legacy setti

                                            macOS 14.1 Sonomaでは「OBS Studio v29.x」やDAL Plug-insを利用した仮想カメラが認識しなくなっているので注意を。
                                          • macOSとLinuxで仮想カメラ出力をネイティブサポートしたライブ配信アプリ「OBS Studio 26.1 Release Candidate 1」が公開。

                                            macOSとLinuxで仮想カメラ出力をネイティブサポートした「OBS Studio 26.1 Release Candidate 1」が公開されています。詳細は以下から。 オープンソースのライブ配信アプリ「OBS (Open Broadcaster Software) Studio」を開発しているOBS Projectは現地時間2020年11月26日、OBSの次期アップデート候補である「OBS Studio 26.1 Release Candidate 1 (以下、RC 1)」を公開し、Windows版に続き、macOS/Linuxでも仮想カメラ出力をネイティブサポートしたと発表しています。 New Features and Additions Added Virtual Camera output on macOS [johnboiles/PatTheMav] Added Virtua

                                              macOSとLinuxで仮想カメラ出力をネイティブサポートしたライブ配信アプリ「OBS Studio 26.1 Release Candidate 1」が公開。
                                            • OBSのフィルタ機能、使っていますか?こんなスゴイことができます6選

                                              もしOBS Studio(以下OBS)をもっと活用したいなら、フィルター機能を使ってみてください。 フィルターを使うことで、映像・音声を加工できるようになります。 映像の見た目を変える(例 : 背景を消す) 音声の聞こえ方を変える(例 : ノイズを消す) では、具体的にはフィルターでどのようなことができるのでしょうか。ザッと見ていきましょう。

                                                OBSのフィルタ機能、使っていますか?こんなスゴイことができます6選
                                              • 【OBS】ソースを保存して切り替える方法。シーンコレクションを使う

                                                OBS Studio(以下OBS)には、シーンコレクションという便利な機能があります。 以下のような状況を想像してください。 画面レイアウトを保存しておきたい ソースの内容・サイズ・位置を保存しておきたい OBSで行った音量調整の設定を保存しておきたい 別のPCにOBSの設定を移行(コピー)したい このようなときは、シーンレコレクションを使いましょう。 シーンコレクションとは シーン・ソースを保存できる シーンコレクションは、すべてのシーン・ソースを保存しておける機能です。 複数のソースを追加して画面上に配置している場合、ソースは保存しておいたほうが安全です。 なぜなら、画面レイアウトが崩れたり、まちがえてソースを削除した場合でも瞬時に復元できるからです。ソースをロックする方法と組み合わせれば、より確実です。 配信内容ごとにソースを分けられる たとえば、ゲーム配信のときは「映像キャプチャデ

                                                  【OBS】ソースを保存して切り替える方法。シーンコレクションを使う
                                                • OBSでMacのディスクトップ音声を出力させる方法とその設定|安藤昇

                                                  OBSのMac版ではデフォルトではディスクトップ音声を出すことが出来ません。設定から確認してみると やっぱり無効になっています。このディスクトップ音声を有効にするための方法を解説していきます。結論から言うと SoundFlowerをインストールして、AppStoreからLadioCastのインストールして、LadioCastを下記のように設定します。 これで、OBSの設定画面でSoundFlower(2ch)を選択します これらの手順について説明していきたいと思います。 1.SoundFlowerをインストールする 上記URLをクリックして、赤枠をクリックします。 しかし、このままではインストール出来ません。環境設定のセキュリティをプライバシーから鍵マークを解除してインストールの許可をしてあげます。 うまく行かない場合は、何度か環境設定のセキュリティとプライバシーから鍵マークをクリックして

                                                    OBSでMacのディスクトップ音声を出力させる方法とその設定|安藤昇
                                                  • Open Broadcaster Software | OBS

                                                    ビデオ録画と生放送用の無料でオープンソースのソフトウェア。 Windows、Mac、Linuxですばやく簡単にダウンロードして配信を開始できます。 The OBS Project is made possible thanks to generous contributions from our sponsors and backers. Learn more about how you can become a sponsor.

                                                    • 【OBS】StreamFXでできること、ダウンロード方法を徹底解説

                                                      OBSのプラグインである「StreamFX」でできる特殊なエフェクトの解説とインストール方法をまとめます。 実際のところ、StreamFXの公式ドキュメントを読めばすべて書いていますが、テキストでの説明なため実際に手を動かさないと具体的なことは分かりづらいでしょう。 ここでは画像を添付しながら、使用感を紹介していきます。 目次 StreamFX でできること 追加されるソース シェーダー ソースミラー 追加されるエフェクト 3D座標変換 ぼかし カラーグレーディング SDFエフェクト ダイナミックマスク StreamFXをインストールする 【VTuber向け】StreamFXを使って映える配信画面を作ろう! アバターにグロー効果を与える 「ゲーム内の明るさ」と「アバターの明るさ」を連動させる ぼかし+LUTを使いこなす SF風にキーボードを追加する サイバーパンクなオーラをまとう はいしん

                                                      • 【超簡単】iPhone×Mac×QT×OBSでスマホゲームを配信する方法|PUBG Mobile

                                                        仮想オーディオデバイス特集の流れから、せっかくなので更に一歩踏み込んで、今回はゲーム配信の方法を解説していきたいと思います! ただ、Macでゲーム配信と言ってもやれるゲームが限られてしまうので、やはり現代らしくゲームの数も圧倒的に多いiPhoneやiPadでのゲーム配信の方がきっと需要もありますよね。 なんとなくイメージは出来ていたものの、試すのは初めてだったのでイチから手探りで調べていったのですが、やはりSoundflowerやLadioCastでルーティングを組んで…というのがベストかと思いきや、最終的には仮想オーディオデバイスを使わなくて良い方法に辿り着いてしまって、めちゃくちゃ簡単でびっくりしましたw 個人的にはむしろそういったものは使わない方が良いんじゃないかと思う程です。 これから始める人も今まで上手くいかなかった人も、この記事で解決できるように分かりやすくまとめていきますよー

                                                          【超簡単】iPhone×Mac×QT×OBSでスマホゲームを配信する方法|PUBG Mobile
                                                        • OBS、複数のオーディオIF、ループバック…あらゆる信号の悩みを完璧に解決するOMNIBUSをはじめとする、Audiomovers製品の国内販売がスタート|DTMステーション

                                                          本日10月23日、イギリス・ロンドンのソフトウェアメーカー、Audiomovers製品の国内販売がスタートしました。Audiomoversは、リモートレコーディングを実現するLISTENTOや完全に自由なパッチングが可能なOMNIBUS、Dolby AtmosセッションがApple Musicでどう聴こえるかを再現するBinaural Renderer、DAWの任意のチャンネルにオーディオを簡単にルーティングできるINJECT……といった一度使うと離れない、ほかにはない機能を持ったソフトウェアやプラグインを開発しているメーカー。 大手ゲーム会社でも導入されていたり、海外とのレコーディングを行う際に使用されるLISTENTOは、コロナ禍には重宝され、遠隔レコーディングという新しい制作スタイルを作り出しました。このLISTENTOがきっかけで、Audiomoversを知ったという方も多いと思い

                                                            OBS、複数のオーディオIF、ループバック…あらゆる信号の悩みを完璧に解決するOMNIBUSをはじめとする、Audiomovers製品の国内販売がスタート|DTMステーション
                                                          • OBSでDiscordの通話音声を入れる方法。ほぼ設定不要です

                                                            OBS Studio(以下OBS)を使用していると、Discordの通話音声を入れたい、ボイスチャットを入れたいというケースがあるかもしれません。 ここでいう通話音声とは、 相手の声 自分の声 の2つのことです。 OBSでDiscordの通話音声を入れるための設定について見ていきましょう。 便宜上、ライブ配信を想定して解説していますが、録画時に通話音声を入れたい場合も設定方法は同じです。 以下の解説は、Windows PCの使用を前提としています。macOSについては扱わないので、注意してください。 じつはOBS側は初期設定で入る いきなり拍子抜けするかもしれませんが、通話相手の声を入れるぶんにはOBSで特別な設定は必要ありません。 OBSの初期設定を変更せずとも、通常は視聴者にも通話相手の声が聞こえます。 なぜなら、OBSでは最初からPCの音(デスクトップ音声)が入るように設定されている

                                                              OBSでDiscordの通話音声を入れる方法。ほぼ設定不要です
                                                            • MacでHD60 S とOBSを使ってゲーム配信する方法の解説

                                                              OBS(Open Broadcaster Software)は配信者に人気な無料のライブ配信用ソフトです。 やれることが多くて、私のまわりで配信している人が全員使っていることからも使いやすさと人気が伺えます。 ゲーム配信は圧倒的にWindowsが向いていますが、私はMacbookProを使っているのでOBSを使うのにはハードルがかなりありました。 最近調べてようやくMac+エルガト60SでOBSで配信させることができたのでまとめ書きしていきます。

                                                                MacでHD60 S とOBSを使ってゲーム配信する方法の解説
                                                              • おたふく風邪で“脳死状態” 3歳で余命1年の宣告 医療的ケア児の日常(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース

                                                                人工呼吸器の装着や痰の吸引といった医療的ケアを必要としながら自宅で過ごす子どもたち。「医療的ケア児」と呼ばれ、全国で約2万人いると推計されています。 【写真を見る】おたふく風邪で“脳死状態” 3歳で余命1年の宣告 医療的ケア児の日常 ■「脳死状態」余命1年…私は 何ができるのだろう大分市内に住む安藤那月さん(14)は人工呼吸器を使用、自分で痰を出すことができないため、昼夜問わず3時間ごとに痰の吸引といった医療的ケアが欠かせません。 那月さんの母・歩さん「きついけど、この子と一緒に過ごすために私がしっかりしないといけない」 3歳のころの那月さんは、2人のお兄ちゃんと遊んだり喧嘩したり、元気な女の子でした。しかし、3歳8か月のころ、保育園で流行っていたおたふく風邪に感染し重症化。「脳死状態」となり医師から余命1年を宣告されました。母・歩さんの日記には当時の思いが記されています。 なぜ那月なのか

                                                                  おたふく風邪で“脳死状態” 3歳で余命1年の宣告 医療的ケア児の日常(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
                                                                • 【Mac】OBS Studioだけでデスクトップ音声・画面を録画 | ボチログ

                                                                  OBS Studioは、ゲーム実況者や配信者に人気のストリーミングアプリ。 バージョン29がリリースされて、Macでデスクトップ音声・画面を録画するのが簡単になりました。 具体的には、OBS以外のアプリを使う必要が無くなり、シンプルな構成でデスクトップ音声・画面の録画が出来るようになっています。 本記事ではこういった内容で、詳しくご紹介しています。

                                                                    【Mac】OBS Studioだけでデスクトップ音声・画面を録画 | ボチログ
                                                                  • OBS (macOS) Virtual Camera で遊ぶ - Qiita

                                                                    なお v4.6.9 で、おそらくセキュリティの関係上 (リリースノートには一時的にとは書いてありますが) virtual camera が選択できなくなったのですが、以下のコマンドを実行することで最新版でも選択できるようになるそうです。 macOS 10.15 (Catalina) での Device Abstraction Layer (DAL) plugins をアプリが許可しているかどうかというのと関係しているそうですが、セキュリティ的に保証できないので、あくまで私的な実験にお使いください。 もちろん zoom をインストールしなおせば、元に戻ります。 ** 追記 (2020-05-31) ** Zoom.us v5.0.4 にて再度 virtual camera が選択可能になりました。これで Zoom でも堂々と OBS 経由の配信ができますね。 New updates for

                                                                      OBS (macOS) Virtual Camera で遊ぶ - Qiita
                                                                    • Control free streaming tool OBS Studio with OSC - and more essential tricks - CDM Create Digital Music

                                                                      Control free streaming tool OBS Studio with OSC – and more essential tricks Control live streaming and recording tool OBS Studio with other apps and tools, and route video live. Free add-ons make it all possible. Keep in mind this isn’t just for the live streaming craze – it’s for recording, too. But if you’re going to stream, by all means, do something interesting. Carlo Cattano has made a free t

                                                                        Control free streaming tool OBS Studio with OSC - and more essential tricks - CDM Create Digital Music
                                                                      • 配信中にリプレイを流す方法【OBS Studio解説】

                                                                        この記事ではOBS Studioで配信中にリプレイを再生する方法を紹介します ゲーム配信はもちろん個人での大会配信など様々な配信で有効に利用できそうですね リプレイの活用の例としては以下の動画のような感じです リプレイバッファの設定 リプレイを使用するにはまずリプレイバッファを有効にする必要があります 設定->出力からリプレイバッファタブをクリックし、有効化します 最大リプレイ時間はリプレイを撮るボタンを押してから何秒前までのリプレイを保存するかを決めるものです 私の場合は20秒に設定しています 次に録画タブから録画ファイルのパスを指定します OBS Studioで録画をする際に使用するフォルダと同じですが、リプレイもこのフォルダに保存されていきます 次に詳細設定からリプレイバッファのファイル名の接頭辞(ファイル名の先頭に足される文字列)を指定します わかりやすくReplayとします 最後

                                                                          配信中にリプレイを流す方法【OBS Studio解説】
                                                                        • ATEM Mini ProとOBSで生配信、音ズレに苦労した : おっちゃんこのトンデモ撮影記

                                                                          おっちゃんこのトンデモ撮影記 撮影日記(ポートレートや風景や物撮り)やデジタル一眼レフカメラ及びレンズ等の情報を勝手気ままに書いていきます。 いつの間にか新聞で採用されたり、写真でお金がもらえるようになっちゃいました(^ω^)y 本業はWebディレクターなんですけどね… コロナ騒ぎでアレな中、如何お過ごしでしょうか?こんなご時世、音楽LIVEイベントなんてもんは青色吐息。潰れているLIVEハウスもある中、みんなギリギリの所でやっている状態。 で、起死回生の一手としてライブハウスが、LIVE配信の会場としてステージ・照明・音響だけでなく新たに配信に耐えうるインターネット回線、そしてスイッチャー・カメラ・配信オペレーターを提供する所も出てきている模様。 ただ、現状プロの配信業者を都度手配する(機材持ち込みで)に留まっていて、結構なお値段になってしまい、これで興行側がペイ出来るの?って状態。もち

                                                                            ATEM Mini ProとOBSで生配信、音ズレに苦労した : おっちゃんこのトンデモ撮影記
                                                                          • 【認識ちゃん】動作軽め!音声から気軽に日英(日中)字幕を生成してOBS配信で使う方法【自動翻訳】 - 「Vtuberの雑学メモ帳」

                                                                            以前、このブログではゆかりネットコネクターで音声を日英字幕に自動変換しながら配信する方法を紹介した。 ▼新ver vtuber-hudan.hatenablog.com ▼旧ver vtuber-hudan.hatenablog.com でも、「とりあえず軽く翻訳できればいい!」という人には動作が軽い「音声認識字幕ちゃん」の方が気楽でオススメだ! 俺が実際にこの翻訳サービスを使ってTwitchで配信してみたところ、配信を始めて2回目で趣味が合う外国の人と楽しく話せたので本当にオススメしたい!! 「どうせ外国の人なんて自分の配信には来ないから…」と思わずに導入しておくと世界が広がると思う。 (俺自身、まさかTwitch配信の初めての視聴者が外国の人になるとは全く予想できなかったぜ) ◆「音声認識字幕ちゃん」の紹介 ◆個人的に戸惑ったところのメモ ◆音声認識の翻訳精度をあげる方法 ◆「音声認識

                                                                              【認識ちゃん】動作軽め!音声から気軽に日英(日中)字幕を生成してOBS配信で使う方法【自動翻訳】 - 「Vtuberの雑学メモ帳」
                                                                            • PhotoshopでLUTを作る方法!好みの色味を動画制作に適用したりOBSで使ったりできる! - ディレイマニア

                                                                              先日OBSにLUTを適用して生配信でもシネマティックな映像を作り込む方法についてご紹介しました。 ネットで無料のLUTを見つけてきて適用するだけでもいい感じにまとまるのですが、やっぱり好みの色味を作り込みたくなったので、LUTを作る方法を調べてみたところ、Photoshopで簡単に作れるようです。 今回は、Photoshopを使って自分で作り込んだ好みの色味をLUTファイルとして書き出すための手順について解説します。

                                                                                PhotoshopでLUTを作る方法!好みの色味を動画制作に適用したりOBSで使ったりできる! - ディレイマニア
                                                                              • 【OBS】ゲーム音・マイク音を分けて、別々に録画する方法。別撮りのポイント

                                                                                OBS Studio(以下OBS)でも別撮りできます。 ここでいう別撮りとは、1個の動画内でゲーム音・マイク音を2つに分けて録画する方法のことです(マルチトラック録画)。 関連 最新OBSだけで、ゲーム・Discord・マイクを3つの音声に分けられます 大まかには3ステップで考えていきましょう。 通常どおり録画設定を行う。 ゲーム音・マイク音を分けるための設定を行う。 録画する。 設定が難しいので、じゅうぶん注意してください。 解説では、ライブ配信せずに録画だけ行う場合を想定しています。

                                                                                  【OBS】ゲーム音・マイク音を分けて、別々に録画する方法。別撮りのポイント
                                                                                • ライブ配信ソフト「OBS Studio」にNVIDIAのノイズ除去が統合 ~dGPU搭載ラップトップでの不便も解消/v27.0が公開。Linuxでは「Wayland」をサポート

                                                                                    ライブ配信ソフト「OBS Studio」にNVIDIAのノイズ除去が統合 ~dGPU搭載ラップトップでの不便も解消/v27.0が公開。Linuxでは「Wayland」をサポート