並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 179件

新着順 人気順

obsの検索結果81 - 120 件 / 179件

  • OBSベータ版、AMD/Intel製GPUでのAV1エンコードに対応

      OBSベータ版、AMD/Intel製GPUでのAV1エンコードに対応
    • AMD/Intel製GPUのAV1エンコーダーも利用可能 ~「OBS Studio 29.0」が正式版に/アップデートチャネルの切り替えもサポート、Beta版の更新を受け取れる

        AMD/Intel製GPUのAV1エンコーダーも利用可能 ~「OBS Studio 29.0」が正式版に/アップデートチャネルの切り替えもサポート、Beta版の更新を受け取れる
      • 【無料】配信者向け OBS用デジタル時計 - mooncape - BOOTH

        VTuberや配信者さん向けのOBS用デジタル時計のhtmlソースです。 配信画面に現在時刻を表示したいときにおすすめです。 OBSのソース「ブラウザ」から追加するだけで簡単にご利用できます。 ダウンロードせずに使えるオンライン版はこちら▼ https://stock.mooncape.net/others/268/ アレンジ用CSS掲載記事 https://stock.mooncape.net/others/30/ ファイル形式:html ・個人、法人問わず商用利用可能です。 ・用途に合わせて自由に改変可能です。 ・改変したものの再配布や自作発言はご遠慮ください。 ・クレジット表記、使用報告の義務はありません。 ・ソースの利用によって発生したトラブルについては一切責任を負いかねます。 お問い合わせはBOOTHのメッセージまたはTwitter(@minozki_i)のリプライ、DMよりご連

          【無料】配信者向け OBS用デジタル時計 - mooncape - BOOTH
        • OBSを使ったMacでのゲーム配信方法 – FRESH LIVE テクニカルサポート

          このページではOBS Studioを利用した配信方法・ソフトの使用方法をまとめています。FRESH LIVEで生放送・ゲーム実況配信をする際の推奨設定やエンコード・Stream設定方法を紹介します。 OBS Studioを使用して生放送を行う OBS Studioは無料のエンコードツールです。ダウンロードは下記のリンクから行ってください。 OBS Studioダウンロード(https://obsproject.com/) 配信画面の作り方 配信ソフト上でゲーム画面やカメラ映像、タイトル画像などを組み合わせて配信画面を作ります。 次のページから各ソースの詳しい設定方法を説明します。

          • OBS Studioでマイクのノイズを除去して、高音質にする方法

            OBS Studio(以下OBS)には、マイクのノイズを除去(低減)するための機能が搭載されています。ノイズ抑制とノイズゲートです。 マイクのノイズを除去することで、 「サーッ」「ジーッ」などのノイズを消せる キーボードの打鍵音や、マウスのクリック音が入りづらくなる その他、生活音が入りづらくなる といった効果があります。音質が悪い場合に、これを向上・改善することができるかもしれません。 やり方を見ていきましょう。 関連【OBS】音質が悪いのはこれが原因?CoreAudio AACエンコーダーで音質向上の可能性

              OBS Studioでマイクのノイズを除去して、高音質にする方法
            • OBS Studioの使い方、ゲーム実況やライブ配信で使われる定番のソフトのインストールから設定方法までをご紹介|ドスパラ通販【公式】

              「OBS Studio」という動画配信用のソフトはご存知でしょうか。 ゲーム実況やライブ配信に興味のある方は見たことや聞いたことがあるかもしれません。 多少設定等は必要になりますが、自由に使えるようになれば、ゲーム実況やライブ配信などが快適に行えるようになります。 初めての方も、少し使ってみた方もOBS Studioの基礎を知って、章ごとに詳しく解説していきますので是非ご覧ください。 OBS Studioのダウンロードとインストール方法

              • OBSで録画した動画を編集ソフトで読み込めない、投稿できないときの対処法

                OBS Studio(以下OBS)には録画機能が搭載されており、ゲームを録画できるようになっています。 しかし、以下のようなケースに遭遇したことはないでしょうか。 動画編集ソフトで動画を読み込めない X(旧Twitter)に動画を投稿できない 原因は複数考えられます。 このページでは、録画フォーマット(コンテナフォーマット、ファイル形式)が原因である場合の対処法について見ていきます。 録画フォーマットの設定確認 まずは、OBSの「録画フォーマット」の設定を確認してみましょう。 「設定」→「出力」の順にクリックする。 「出力モード」を「詳細」にする。 「録画」タブを開く。 「録画フォーマット」を見る。 「Matoroska Video (.mkv)」(マトリョーシカ)になっていないでしょうか。 MKVファイルのままだと動画編集ソフトによっては読み込めません。 Premiere Proなど、M

                  OBSで録画した動画を編集ソフトで読み込めない、投稿できないときの対処法
                • VDO.Ninja

                  The guests can see the director, but not other guests' videos The director will be performing as well, appearing in group scenes Preferred Video Codec: Enter the room's Control Center in the director's role Show me some tips.. Looking to just chat and not direct? Join the room as a Participant, rather than a director

                    VDO.Ninja
                  • 【YouTube Live】初めて生放送でゲーム配信したい人向けの入門ガイド

                    どの端末で配信するか決めよう ゲーム配信は、PCまたはPS4を使って行いましょう。 PC 一般的に、ゲーム配信ではPCを使います。 Switch、PS5/PS4、PCゲーム、スマホゲームなど、あらゆる機種に対応できる カスタマイズ性の高い自由な配信ができる 自分で機材を用意し、設定する必要がある

                      【YouTube Live】初めて生放送でゲーム配信したい人向けの入門ガイド
                    • もうRTX Voiceは不要?OBSに統合されたNVIDIAの音声ノイズ除去機能の使い方

                        もうRTX Voiceは不要?OBSに統合されたNVIDIAの音声ノイズ除去機能の使い方
                      • AVerMedia、コメント確認できるネット配信向けミキサー。約39,600円

                          AVerMedia、コメント確認できるネット配信向けミキサー。約39,600円
                        • BibliObs : actualités en direct et info en continu

                          société Société Justice Faits divers Éducation Santé Rue89 - Vies intimes Féminisme Sciences Sport politique écologie Écologie Environnement Écologie politique La vie en vert Combien tu pollues ? Animaux international International Europe Guerre en Ukraine Le conflit israélo-palestinien Etats-Unis Chine Amérique Afrique Asie économie Économie Entreprises Social Numérique Immobilier Conso Votre arg

                          • 【ゲーム実況】HD1080P to USB3.0(MiraBox Video Capture)で音が出ないトラブル解決法 - アオイSNS

                            ゲームキャプチャーボードと格闘すること2時間 今回はゲームキャプチャーボード『HD1080P to USB3.0(MiraBox Video Capture)』の設定で、音が出ないトラブルの解決法をメモ書きしておきます! それでは、順を追って説明していきます(´・ω・`)b 一体、朝から何をやってるんだ・・・ おはようございます。 朝5時30分に仕事場にやってきて、作業を始める前に、 「ちょっと確認してみるか・・・」 ということで、始めたのが 『パソコンにゲーム画面を出力する!!』 以前より公言していましたゲームの実況動画(実況は音声ソフトですが) その作成にあたり、まずはゲーム画面をパソコンに出力し、それを録画して編集・・・ そういう形になると思うのですが、最近のゲームはHDMIが主流・・・ その出力が今まで出来ていなかったのです(´・ω・`) で、こちらを購入しました。 ↑の『HD10

                              【ゲーム実況】HD1080P to USB3.0(MiraBox Video Capture)で音が出ないトラブル解決法 - アオイSNS
                            • 【FaceRig】最短設定!基本の環境構築・設定と録画までの使い方について | CGメソッド

                              本記事ではFaceRigのインストールから動画出力までのやり方を紹介します。 すでに使ったことある人も便利なFaceRigの設定をしているので是非ご一読ください! 下記の動画ではFaceRigでどんなことができるのか?簡 […]

                                【FaceRig】最短設定!基本の環境構築・設定と録画までの使い方について | CGメソッド
                              • ライブ配信レイアウトを作るNode.jsのフレームワーク - Qiita

                                こんにちは。普段フロントエンド(とか)エンジニアをしていますが、趣味でRTAをやっている繋がりでオンラインやオフラインのゲームイベントの運営もやってたりします。 この記事、別の話をしようと思っていましたが、悩んだ結果、運営をやっている繋がりでNodeCGというフレームワークを使ったりmaintainerをしたりしている話をしようと思います。 追記:NodeCGのDiscordサーバーに日本語チャットを作ってあるので気軽に参加してください https://discord.gg/jgQRuJK NodeCG https://nodecg.com https://github.com/nodecg/nodecg 一言で言うと「ライブ配信のレイアウトをWeb技術で作るフレームワーク」です。 ちょっと何言っているのかわからないですね。 噛み砕くと Twitch、YouTube Live、ニコニコ生放

                                  ライブ配信レイアウトを作るNode.jsのフレームワーク - Qiita
                                • Chat v2.0 Style Generator

                                  12:00kevinLorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.

                                  • OpenBlockS users room

                                    index page for OpenBlockS Usersぷらっとホームが販売している OpenBlockS / OpenBlockSS に関して、ユーザの立場から情報交換などを行う場所です。 現在は取り立てて情報はございませんが、なにかおもしろいことをしている方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。 尚、本サーバはOpenBlockS266で運用しております。

                                    • OBSを使ったオンライン勉強会の画面づくりの紹介 #3 コンテンツを表示する

                                      こんにちは、かめねこです。 今回は、OBS上でZoomとTwitterを表示するさいのTIPSについてご紹介します。特にTwitterは、YouTubeのコメントのように、背景を透過させたり、いいねボタンなどを消したりするような処理をする方法をご紹介します。 概要#2では、配信の顔となるフレーム画像の作成方法についてご紹介しました。

                                        OBSを使ったオンライン勉強会の画面づくりの紹介 #3 コンテンツを表示する
                                      • Pitchproof: Pitch Shifter Harmonizer Specs - Aegean Music

                                        Pitchproof is a free audio plug-in that can shift the pitch of the input. The effect is meant to combine old styles of pitch shifting with the quality you expect from modern plug-ins. The result is this pitch "pedal" simulation that has most of what is great about guitar harmonizer pedals, and still preserves the signal's integrity. The Blend control will let you use a fully shifted output, or the

                                        • nginxで動画配信(RTMP)サーバーを構築して、OBSの映像ソースとして取り込む - Qiita

                                          nginxのnginx-rtmp-moduleモジュールを使うと、簡単に配信サーバーが建てられるということでやってみました。 今回は、一時利用かつ非公開用なのと、準備時間があまり確保出来なかったため、必要最低限の設定で構築しています。 利用ケース 複数の配信主が参加する生放送企画で、各配信主に同じタイミングで画像の表示切替をしたかった。 そこで、RTMPサーバーに対して画像(映像)を配信し、各配信主にはサーバーからの配信映像を視聴してもらう方式を取りました。 サーバーの用意 AWSのAmazonLinux2を利用しました。 タイプはt3.microです。 nginx構築 OS設定 login as: ec2-user Authenticating with public key "imported-openssh-key" __| __|_ ) _| ( / Amazon Linux 2

                                            nginxで動画配信(RTMP)サーバーを構築して、OBSの映像ソースとして取り込む - Qiita
                                          • 徳岡正肇の これをやるしかない!:簡単導入で低コストなゲーム実況システムの構築を目指す(後編)

                                            徳岡正肇の これをやるしかない!:簡単導入で低コストなゲーム実況システムの構築を目指す(後編) ライター:徳岡正肇 カメラマン:佐々木秀二 いますぐゲーム実況でニコ生配信したい人に,あえて遠回りしつつ解説 「簡単導入で低コストなゲーム実況システム」の構築を目指す(後編) PCに負荷をなるべくかけず,できる限り簡単に,かつコストを抑えながら,PCゲームをニコ生やTwitchで配信することを目指す企画の後編だ。今回は,追加導入するアプリケーション「OBS」を用いて,動画配信サイトで実際にデビューしたり,「低コストって実際にどれくらいよ?」という人向けに,協力してくれたPCメーカーのセット品を紹介したりしながら,PCゲームを実況というコンテンツの価値を考察してみたい。 AVT-C875(Live Gamer Portable) メーカー:AVerMedia Technologies 問い合わせ先

                                              徳岡正肇の これをやるしかない!:簡単導入で低コストなゲーム実況システムの構築を目指す(後編)
                                            • OBSでゲームを録画するための設定方法。いきなり「録画開始」していませんか?

                                              画面を映したい、録画したい、声を入れたい TVゲーム SwitchやPS5/PS4などのTVゲームをPCで録画したい場合、キャプチャーボードを用意します。 そのうえで、OBS側で設定していきましょう。 OBSにTVゲームの画面を映す。 OBSで画質などの各種設定を行う。 録画を開始する。 詳細は、下記ページをご覧ください。難度は高めです。

                                                OBSでゲームを録画するための設定方法。いきなり「録画開始」していませんか?
                                              • OBS Studioでソースを追加・設定する方法。配信画面を自由にレイアウト

                                                OBS Studio(以下OBS)で、画面を視聴者に見せるにはどうしたらよいのでしょうか。 結論から書くと、ソースを追加しましょう。 これができるようになれば 自分が見せたい画面を視聴者に見せられる 画面の端に小さい画面を入れられる 画面にコメント・チャットを重ねられる ようになります。 関連 【OBS】もうグチャグチャだよ!設定を初期化する方法と、保存して備える方法 ソースを追加して画面を視聴者に見せよう ソースとは 配信でいうところのソースとは、視聴者に見せる画面という程度に考えてください。以下はその一例です。 ゲーム画面 PCに保存してある画像・動画 デスクトップ画面(例 : PCで絵を描いている作業風景) Webサイトの画面(例 : ブログ、YouTube) Webカメラの映像 議論になるとよく「情報のソースは?」などと言いますが、あの「source」のことです。「源」「出どころ」

                                                  OBS Studioでソースを追加・設定する方法。配信画面を自由にレイアウト
                                                • Build Service - openSUSE Wiki

                                                  openSUSE ビルド・サービスは、今後の openSUSE ディストリビューション開発のための基盤を提供する、オープンで完全なディストリビューション開発プラットフォームです。 このサービスは、異なったハードウェア・アーキテクチャ上で動き、幅広いユーザが使える openSUSE 及び他の Linux ディストリビューション用のオープンソースソフトウェアを容易に作成し、リリースするためのツールをソフトウェア開発者に提供します。ユーザは、探していた最新のオープンソースパッケージを容易に探し出し、カスタマイズすることが可能になります。このサービスは、フィードバックと評価機能を持つことにより、開発者とユーザをつなぐ架け橋となるでしょう。開発者にとってこのサービスは、グループを作り、そのプロジェクトモデルにしたがって共同作業するための効率的な場となるでしょう。 特徴 上記のイントロダクション・セク

                                                  • My Twitch Live Coding Setup

                                                    This article is an updated review of tools and software that I use to run my live coding stream each Sunday. If you’re interested in the original article, which offers some advice outside of tools and software, feel free to read it as well! When I wrote the original post, it was intended to be a “lessons learned” post, and I didn’t expect folks to use it as a real guide. Reflecting upon that, I’m

                                                      My Twitch Live Coding Setup
                                                    • ニコニコチャンネル

                                                      ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

                                                        ニコニコチャンネル
                                                      • OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ

                                                        OBS Studioに関するメモを書いてる記事 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2024年04月06日 08時52分頃 文字数が凄く多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 記事が見にくくて申し訳ありません。 (将来的に内容を細かく分けて記事にしたいと思っています。) ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示されないソースもメモしてません。 ★Windowsの場合 OBS Studio 30.1.2 (それ以下のバージョン、開発版も含まれます) OS : Windows 11 Pro 64bit (23H2) CPU

                                                          OBS Studio に関するメモ - すたいるのOBS情報メモブログ
                                                        • いつものMacをJetson Nanoのディスプレイとして使う方法 - Qiita

                                                          はじめに aloha! 先月くらいにNVIDIAのJetson Nano(B001)を入手し、いろいろ試しています。物体認識なんか、macのCPUと比較にならないくらいとても早くて驚きです。さすがGPU(CUDAコア128基)マシン。 うちにはディスプレイがなく、リビングの液晶テレビのHDMI端子に繋いでいたのですが、大きすぎてみにくいのと使える時間が限られているのでどうにかならないものかと試行錯誤。 最初は、画面共有をするためにVNCを入れたり、RDPを設定したりと。 ただ、カメラを使った画像系の表示がHDMI経由でないとできないようなので困っていました。そこで、仕方なくハードウェアを投入。 HDMI出力をMacへ入力するには HDMI Video Captureデバイスをを使いました。ゲームプレイ動画を配信する人が使うものらしいです。今回は、Amazonで販売されていたZasLuke

                                                            いつものMacをJetson Nanoのディスプレイとして使う方法 - Qiita
                                                          • 【OBS】ニコ生・USTで高画質配信する3つのポイント. 設定方法. #obs

                                                            Open Broadcaster Software - OBS - 使ってみました. ニコニコ生放送・USTREAMにて、さくっと高画質配信する方法について載せます. についての記事ですー. Open Broadcaster Software (OBS) 使ってみました-. Xsplit の有料に値する機能を無料で使えると聞いて、試しにインストールしてみました. なかなか素晴らしいソフトのようです. Xsplit やFMLEに比べてとても簡単で、かつ軽いです.(起動速度とか) ただ普通に高画質配信をしてみたい. という方にはもってこいのソフトだと思います. まず、高画質配信に大切なポイントは―(クリックで見出しに飛びます) 解像度 フレームレート プリセット のみです! この3点をうまく設定するとブロックノイズを減らすことや、動作を軽くすることが出来ます. これらさえ設定してあげれば、高画

                                                              【OBS】ニコ生・USTで高画質配信する3つのポイント. 設定方法. #obs
                                                            • MiBandでOBS上に心拍を表示する - ねぶいのブログ

                                                              もくじ 必要な物 手順 スマートフォン側手順 PC側手順 必要な物 いずれかのバージョンのXiaomi Mi Smart Band Mi Fit Notify for Mi Band: Get new features(有料アプリ) OBSもしくは任意の配信ツール PULSOID 手順 事前にMi Fitアプリをスマートフォンにインストールし、Mi Smart Bandと接続しているものとする スマートフォン側手順 Notify for Mi Band ツール(2020年9月28日現在一番右のアイコン)からMiBandを検出可能にすると心拍数をシェアをオンにする 心拍数 - 心拍数モニタから間隔を連続にする PULSOID PULSOIDからアカウントを作成 PULSOIDのスマホアプリにログインする Mi Smart Band * (* は使っているMi Smart Bandのバージョン

                                                                MiBandでOBS上に心拍を表示する - ねぶいのブログ
                                                              • OBS複数サイト同時配信プラグイン(ソースコード付き) - 雷鳴の日記

                                                                1. 現状 1.1. OBS複数起動 1.2. OBSの録画機能を使ってURLに出力する 1.3. nginx-rtmpで自前中継サーバーを立つ 1.4. Restream.ioのサービスを利用する 1.5. OBSの代わりにXSplitを利用する 1.6. RtmpRelayerを利用する 2. 自作プラグイン 2.1 機能 2.2 配布ページ(ダウンロード) 2.3 使い方 2.3.1 インストール 2.3.2 配信先の追加 と 配信設定 2.3.3 配信開始、停止 2.4 ソースコード あとがき 雷鳴です。最近OBSプラグインにいろいろいじってる。ここでOBS同時配信プラグインのことを紹介します。 1. 現状 OBSは複数サイトに同時配信機能が実装していません。Twitterで「OBS 同時配信」と検索すると、この機能に要求する方は多いようだ。主に以下の方法です。 1.1. OBS複

                                                                  OBS複数サイト同時配信プラグイン(ソースコード付き) - 雷鳴の日記
                                                                • OBSでDJ配信画面をいい感じにする|R-9

                                                                  昨今のあれやこれやで、世界的に多くのDJが、無人のクラブやあるいは自宅スタジオからの映像配信を試みています。わたしも例に倣って、ひとまず配信のセットアップだけでもしてみることにしました。 といっても、他人に見せられるほどオシャレな部屋ではないし、クラブのフロアのようなストロボやフォグマシンがあるわけでもない。かといってPCDJの画面をただミラーするだけなのも寂しいし、音声だけでなく映像に残すからには、ひとつふたつ工夫をしたい。 今回やりたいこととしては、概ね以下のようなことです。 ・自室ながらも映像の見せかたに動き(演出)がほしい ・低価格ウェブカメラの素の映像ではなく、なんらかの加工をしたい ・ウォーターマーク的にロゴを表示させたい ・カメラ切り替えのようなカット演出がほしい結果、こういった感じのことができました。 まだいろいろ試している段階ではあるけれど、ここまで得られた知見については

                                                                    OBSでDJ配信画面をいい感じにする|R-9
                                                                  • 【FaceRig】コラボ配信向け!複数人同時で配信する方法[OBS+Discord] | CGメソッド

                                                                    FaceRigでコラボ配信している方を見かけて、どうやるのか気になって試してみました。 フタを開けてみると凄く単純で、通話ソフトの表示をトリミング(クロップ)+クロマキーして並べるだけで複数人同時配信ができます。 Dis […]

                                                                      【FaceRig】コラボ配信向け!複数人同時で配信する方法[OBS+Discord] | CGメソッド
                                                                    • GitHub - bozbez/win-capture-audio: An OBS plugin that allows capture of independant application audio streams on Windows, in a similar fashion to OBS's game capture and Discord's application streaming.

                                                                      An OBS plugin similar to OBS's win-capture/game-capture that allows for audio capture from a specific application, rather than the system's audio as a whole. This eliminates the need for third-party software or hardware audio mixing tools that introduce complexity, and in the case of software tools, introduce mandatory latency. Internally it uses ActivateAudioInterfaceAsync with AUDIOCLIENT_PROCES

                                                                        GitHub - bozbez/win-capture-audio: An OBS plugin that allows capture of independant application audio streams on Windows, in a similar fashion to OBS's game capture and Discord's application streaming.
                                                                      • OBS Studio for macOS インストール / アップデート 方法解説:OBS Studioに関する情報投稿ブロマガ - ブロマガ

                                                                        当ブロマガで記載してる「OBS Studio」に関して ↓このアイコンのアプリケーション↓ 注 : 上記アイコンと異なる場合は、違うOBSです! 最新バージョン情報 (2020年10月07日現在) Windows / macOS / Linux 26.0.2 注 : この記事はmacOS環境用 Windows向けの記事 : こちら 「設定 > 音声」の「デスクトップ音声」に「既定」がない! macOSの場合、Windowsと違い初期状態では「デスクトップ音声」に「既定」項目がなく「無効」(Disabled)しか選択肢がありません。(何もない) 「既定」を出すには、別途ソフトが必要となります。(macOSの仕様) 設定方法はページ中程に「macOSでの音声設定方法」に記載しています。 「既定」がない事で音声設定にお困りの方は、ご覧ください。 #検索ワード : デスクトップ音声デバイス / 既

                                                                          OBS Studio for macOS インストール / アップデート 方法解説:OBS Studioに関する情報投稿ブロマガ - ブロマガ
                                                                        • GitHub - CatxFish/obs-virtual-cam: obs-studio plugin to simulate a directshow webcam

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - CatxFish/obs-virtual-cam: obs-studio plugin to simulate a directshow webcam
                                                                          • openSUSE Build Service

                                                                            Welcome to openSUSE Build Service The openSUSE Build Service is the public instance of the Open Build Service (OBS) used for development of the openSUSE distribution and to offer packages from same source for Fedora, Debian, Ubuntu, SUSE Linux Enterprise and other distributions.. Please find further details of this service on our wiki pages Users can find a special package search interface here. U

                                                                              openSUSE Build Service
                                                                            • OBS Studio使用者は押さえておきたい便利プラグインまとめ

                                                                              この記事ではOBS Studioで利用できる便利なプラグインを紹介します StreamLabs OBSを使用することで素晴らしいオーバーレイと配信アラートを簡単に導入することができますが、OBS Studioはその拡張性が魅力の1つです ※全て筆者が使用済みのプライグインを紹介しますが、ご利用は自己責任にてお願いします 2022年9月1日にOBS Studioの大型アップデート(バージョン28)がリリースされました それにともない、OBS28に未対応のプラグインがあります 各プラグインのダウンロードページで対応状況を確認してからのアップデートをおすすめします ※各プラグイン毎にOBS28対応済みのバージョンへのアップデートが必要になります プラグインの基本的な導入方法は別の記事を参照ください

                                                                                OBS Studio使用者は押さえておきたい便利プラグインまとめ
                                                                              • NDI Toolsを利用してOBSからテレビ会議(Zoom 5.0.4 以上、Teams、Meetなど)にバーチャルカメラで出力する方法。Windows、Mac対応。

                                                                                配信 NDI Toolsを利用してOBSからテレビ会議(Zoom 5.0.4 以上、Teams、Meetなど)にバーチャルカメラで出力する方法。Windows、Mac対応。 はじめに NDI Toolsを利用してOBSからZoom、Microsoft Teams、Google Meetにバーチャルカメラ(仮想カメラ)で出力する方法を紹介します。 OBSにはWindowsにはOBS-VirtualCam、MacにはOBS (macOS) Virtual Cameraをそれぞれ下記で紹介しています。 https://level69.net/archives/26918 https://level69.net/archives/27119 Macの場合は導入が面倒であったり、Windowsでも画質の問題が出たりしました。 そこでNDI Toolsというツールを紹介したいと思います。これはMacで

                                                                                  NDI Toolsを利用してOBSからテレビ会議(Zoom 5.0.4 以上、Teams、Meetなど)にバーチャルカメラで出力する方法。Windows、Mac対応。
                                                                                • ぷらっとホーム - サポート - 技術情報 - OpenBlockS

                                                                                  ダウンロード 注意 下記のファームウェアは OpenBlockS 266 には利用できません。 ファームウェア(28Nov2000) ファームウェアアップデート手順(3Oct2000) ユーザーズガイドVersion 1.03(PDF)(13Nov2000) 仕様 ハードウェア