並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 255件

新着順 人気順

obsidianの検索結果161 - 200 件 / 255件

  • Excalidraw+Apple PencilでObsidianを手書きアプリとして使う - ごりゅご.com

    Excalidraw+Apple PencilでObsidianを手書きアプリとして使う - ごりゅご.com

      Excalidraw+Apple PencilでObsidianを手書きアプリとして使う - ごりゅご.com
    • 📘果てなきデイリーノートの旅路 with Obsidian - Minerva

      📘果てなきデイリーノートの旅路 with Obsidian - Minerva

      • [Obsidian] CSSとスニペットだけを調べまくったレポート

        Obsidianは数々のアップデートを重ね、よりフレキシブルに扱えるアプリに進化しています。 その中でも大きく変化したのがCSSの扱いです。 CSSスニペットなんて項目は元々ありませんでした。 (ちなみにスニペットとは「断片」や「切れ端」という意味の単語) ひっそりと追加されたこのスニペットによって、Obsidianは簡単・安全に見た目をカスタマイズできるようになったわけですが、その正体は何なのか? 今回の記事は大きく分けて3つのパートで構成されています。 CSSスニペットとは何か? – スニペットの作り方と運用方法 (初心者向け)編集箇所の指定方法を調べまくったレポート (CSSが書ける方向け)公開中のスニペットへの外部リンク (記事の前半部分を読んだ方向け)「CSSとかスニペットとかよく分からんけど、なんとなくObsidianの見た目をカスタマイズしたい」という方は1と3だけ読めば十分

          [Obsidian] CSSとスニペットだけを調べまくったレポート
        • Obsidianの小技その6|PC上のファイル・フォルダへのリンクを貼る - Qiita

          はじめに つねに開きっぱなにしているMarkdownメモツールObsidian。1年ぐらい使ってみたので、ストレスフリーに近づける、いいかんじの小技をご紹介してみたいとおもいます。 ファイルへのリンクを貼る Obsidianは「リンクを貼りまくる」ことで便利になるツールです。なかでもPCに保存しているファイルにリンクを貼れて、これはめちゃめちゃ便利です。 たとえば、PDFファイルを貼っておくと、クリックするとファイルが開きます さらには、フォルダも貼れて、そのばあいはクリックするとフォルダが開きます 文書内への画像の貼り込みにも使えます リンクの形式は

            Obsidianの小技その6|PC上のファイル・フォルダへのリンクを貼る - Qiita
          •  はじめてのObsidianのプラグインとリンクやiPhoneで入力とか [Mac][Bear]  - T’s blog

            話題のObsidianをダウンロードした。しかし使い方も出来る事も皆目見当もつかず既に立ち往生である。今日出来た事を記録する。 Obsidianのダウンロード 1.https://obsidian.md/ からダウンロードする 2. Get Obsidian for macOSをクリック Obsidianの設定とプラグイン 1.ダウンロードが終わったら初期設定画面でまずは言語を日本語にする 2.保管庫を新規作成する 3.保管庫の名前を付けて閲覧でロケ(iCloud・Dropbox)などを決めて「作成」 4.カレンダーとデイリーノートが使いたいので、まず初めはカレンダーをサードパーティープラグインからインストールする 5.「設定」→「サードパーティープラグイン」→「セーフモード」をオフにする 6.Calendarプラグインを探してインストールする 7.「設定」→「コアプラグイン」でデイリーノ

               はじめてのObsidianのプラグインとリンクやiPhoneで入力とか [Mac][Bear]  - T’s blog
            • Obsidianの同期プラグインRemotely Saveの設定ポイント|penchi

              先日から試用していたObsidianの同期用プラグインRemotely Saveが十分実用になることがわかったので、このたびObsidianがノートアプリとして復活しました。 Remotely Saveの設定ポイントRemotely SaveはObsidianのデータを同期するサーバーを設定し、各Obsidianアプリのデータを同期するためのプラグインです。 サーバーとして使うサービスの設定Remotely Saveの設定の Choose A Remote Service の項目です。 選択肢は下記の4つ。・S3 or Compatible(Amazon S3)・Dropbox・Wevdav・OneDrive for Personal(OneDriveの個人用) ワタシはDropboxかOneDriveは利用できるのですが、OneDriveよりアップロードの速度が速いと言われるDropbo

                Obsidianの同期プラグインRemotely Saveの設定ポイント|penchi
              • GitHub - iiz00/obsidian-daily-note-outline: Add a custom view which shows outline of multiple daily notes with headings, links, tags and list items

                Obsidian Daily Note Outline ページ後半に日本語のドキュメントがあります。 Japanese documentation is located on the second half of this page. Introduction Daily notes are a good place to write down various little notes and thoughts. However, sometimes it can be difficult to find which daily note you wrote them in later. This plugin creates a custom view that displays the outlines of multiple daily notes at once. The outl

                  GitHub - iiz00/obsidian-daily-note-outline: Add a custom view which shows outline of multiple daily notes with headings, links, tags and list items
                • GitHub - nhaouari/obsidian-textgenerator-plugin: Text generator is a handy plugin for Obsidian that helps you generate text content using GPT-3 (OpenAI).

                  Text Generator is an open-source AI Assistant Tool that brings the power of Generative Artificial Intelligence to the power of knowledge creation and organization in Obsidian. For example, use Text Generator to generate ideas, attractive titles, summaries, outlines, and whole paragraphs based on your knowledge database. The possibilities are endless! If you're looking for a place to discuss the us

                    GitHub - nhaouari/obsidian-textgenerator-plugin: Text generator is a handy plugin for Obsidian that helps you generate text content using GPT-3 (OpenAI).
                  • KoboのハイライトやメモをまとめてObsidianなどのツールへ取り込む方法

                    Kindleには「メモとハイライト」という、Kindle上でつけたハイライトやメモを見るための機能が提供されています。これがあるおかげで今まで、Kindleの読書は何も難しい事を考えずにメモやハイライトをKindleアプリ上で残していました。 ところが、Koboにはこの「メモとハイライト」に相当する機能がありません。楽天経済圏民としては、なるべくKoboを使っていきたいというのに「メモとハイライト」がないがために、Koboをメインで使っていこうというモチベーションが湧かないわけです。 しかし、世の中には同じ様な悩みを持つ人がいるものです。何か良いソリューションがないものかと探し回っていたところ、遂にKoboのメモとハイライトを取り込むソリューションにたどり着きました。 「KoboReader.sqlite」にメモとハイライトはまとまっている結論からいえば、Koboのメモとハイライトは「Ko

                      KoboのハイライトやメモをまとめてObsidianなどのツールへ取り込む方法
                    •  iOS・iPad OSのObsidianをMacの Obsidianと同期する - T’s blog

                      Markdownでブログを書きはじめた頃にObsidianを知った。その頃Evernoteやscrapboxをメモの置き場所にと思い試行錯誤していた。そんな時に出会ったのがObsidianだった。独特の内部リンクやエディタとしても興味深かった。ただ当時はObsidianにiOS・iPad のアプリがなく1Writerで同期して使っていた。今回Obsidian純正のモバイルアプリが公開されたので期待して使ってみた。Macとの同期にはiCloud DriveとObsidian Syncでの同期の2種類あるようだが無料で使えるiCloud Driveを使った。※同期の方法はiOSアプリのObsidian helpにある。 iCloudドライブを介して同期されたvaultをセットアップするには: 1.アプリを起動し、「新しいvaultを作成する」を選択します。 2.ボールト間URIを機能させるには

                         iOS・iPad OSのObsidianをMacの Obsidianと同期する - T’s blog
                      • sedを使ってRoam ResearchやScrapboxのテキストをObsidianに最適化する - ごりゅご.com

                        sedを使ってRoam ResearchやScrapboxのテキストをObsidianに最適化する - ごりゅご.com

                          sedを使ってRoam ResearchやScrapboxのテキストをObsidianに最適化する - ごりゅご.com
                        • GitHub - L7Cy/obsidian-2hop-links-plus: Related links up to 2 hops away are displayed in a card format.

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - L7Cy/obsidian-2hop-links-plus: Related links up to 2 hops away are displayed in a card format.
                          • GitHub - epwalsh/obsidian.nvim: Obsidian 🤝 Neovim

                            ▶️ Completion: Ultra-fast, asynchronous autocompletion for note references and tags via nvim-cmp (triggered by typing [[ for wiki links, [ for markdown links, or # for tags), powered by ripgrep. 🏃 Navigation: Navigate throughout your vault by typing gf on any link to another note. 📷 Images: Paste images into notes. 💅 Syntax: Additional markdown syntax highlighting, concealing, and extmarks for

                              GitHub - epwalsh/obsidian.nvim: Obsidian 🤝 Neovim
                            • 🗃️使ったことのあるObsidianプラグイン一覧 - Minerva

                              🗃️使ったことのあるObsidianプラグイン一覧 - Minerva

                              • Obsidian Clipper

                                How to use?• Enter Clipper name, Vault name, Folder name(optional) and comma separated values for tags(optional).• Click Generate button• In browser, drag the genearted clipper(name of the clipper, surrounded in bright purple background) from the right side and drop it in your bookmark/favorties bar.• In browser, to update a clipper, right click the item on the bookmark/favorites bar and replace t

                                • Obsidianで人生が変わる(予定)|のらてつ

                                  今年に入ってからObsidianというツールを使い始め、これまでにない手応えを感じている。 Obsidianというワードを初めて見た方にざっくり説明すると、カテゴリとしては「メモツール」または「ノートツール」であり、私なりに言い表すならば「markdownファイルを管理し、ページ間をリンクで繋げていくことで私たちの脳味噌と近い形の情報管理ができる(かもしれない)ツール」である。 具体的にどんな機能があるかということは既に詳細に説明してくれている方がいらっしゃるので、リンクを最後に貼っておきます。Obsidianに触れたことがない方はそちらを先にお読みいただくと良いと思います。 数々のメモ・ノートツールとの格闘さて、今まで様々なツールを使ってきたのだが、どれも使い始めは「最強か!!!」と思うものの、だいたい数ヶ月経つと、後から気がついた不便に目をつぶったり無闇に自分ルールを構築したりという無

                                    Obsidianで人生が変わる(予定)|のらてつ
                                  • ローカルインストール型のObsidianがノートアプリとして最強である5つの理由 | jMatsuzaki

                                    私の愛しいアップルパイへ 私が私のデリケートな脳をサポートする第二の脳について、新たな相棒としてObsidianを採用することに決めたのは以下の記事で述べたとおりです。 上記の比較において、私が特にObsidianが優れていると感じたのはローカルインストール型を採用している点です。 多くの分野のツールでクラウドサービスが主流になりつつある現代において、ローカルインストール型のObsidianがノートアプリとして最強であると考えるのは少々直感に反するかもしれません。 しかし、この手のノートアプリにはローカルインストール型が最適であると考える十分な理由があります。それは以下5つです。 動作が早くオフラインでも使える 分かりやすいところからいきましょう。ノートアプリにとってノートがいつでもどこでも素早く書けることが必須の条件です。 いくつかのクラウドサービスではこの基本的な点でがっかりさせられた

                                      ローカルインストール型のObsidianがノートアプリとして最強である5つの理由 | jMatsuzaki
                                    • Obsidianは文章を書くブロック・エディタである - Jazzと読書の日々

                                      箇条書きになったリストを思い浮かべてください。 リストの項目を上下に移動できる。 段差に合わせて折り畳むことができる。 段差の部分だけ取り出して表示できる。 この三つが揃うと「アウトライナー」と呼ばれます。 アウトライナーとはそんな感じのツールのことです。 Obsidian Outliner Obsidianにもアウトライナーのプラグインがあります。 ただ個人的にはあまり使っていません。 Obsidianの目指す方向じゃないと思えてきたからです。 うまく説明できないのですが、このアプリは通常のテキストのままアウトライナーしようとしている。 そんな感じがしてきました。 Obsidianは行頭に「#」を付けると「見出し」になります。 Markdownを採用するエディタの特徴ですが、他のアプリだとそれだけです。 ところがObsidianは見出しをただの「飾り」にしていません。 ここを押さえると書

                                        Obsidianは文章を書くブロック・エディタである - Jazzと読書の日々
                                      • Obsidian の3つのコアプラグインをカスタマイズした

                                        ざっくり Obsidian にはデフォルトで使用できるコアプラグインがいくつかあります. これらのコアプラグインはなかなか便利で, それがきっかけで Obsidian を使い始めたところもあります. ところが, Obsidian を使い始めてそれなりに経ち, 自分なりの使い方が定着してきた頃, コアプラグインへの不満も感じるようになってきました. そこで, 最近, Obsidian プラグイン作りにはまっていたのもあり (Obsidian Binary File Manager プラグインを作った), これらの不満を解消するためのプラグインを作ってみました. 私が不満を感じていたコアプラグインは ↓ の3つです. Core Search (Global Search), Command Palette, Quick Switcher どれも, 私が毎日使っている, Obsidian を使う

                                          Obsidian の3つのコアプラグインをカスタマイズした
                                        • プラグインを導入しよう|Obsidian.Zenn

                                            プラグインを導入しよう|Obsidian.Zenn
                                          • GitHub - hadynz/obsidian-kindle-plugin: Sync your Kindle notes and highlights directly into your Obsidian vault

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - hadynz/obsidian-kindle-plugin: Sync your Kindle notes and highlights directly into your Obsidian vault
                                            • Obsidianのデイリーノートの研究 | シゴタノ!

                                              基本的にはScrapboxユーザーですが、Obsidianの研究も欠かさない倉下です。 今回は、Obsidianのデイリーノートについて研究しましょう。 導入 Obsidianのデイリーノート(today’s note)は標準ではオンになっていません。SettingsのPluginでオンにしておきましょう。 すると、二つの変化が現れると思います。一つは、サイドバーにカレンダー風のアイコンが登場すること。もう一つは、Settingsの左下(PLUGINの項目)にDairy notesの項目が出てくることです。 前者は、「今日のノート」を新規作成する(すでに存在するならそこに移動する)ボタンで、後者はデイリーノートの設定です。 次にその設定を行いましょう。 設定 現状(2020年9月25日)、設定項目は三つあります。 Date format:日付の書式 (ISO 8601準拠) New fil

                                                Obsidianのデイリーノートの研究 | シゴタノ!
                                              • iPhone版のObsidianを快適に使うカギは「モバイルクイックアクション」ーいつもていねいに

                                                iPhone版のObsidianを少しでも快適に使うには、「モバイルクイックアクション」を上手に使うのがポイントだと思います。 モバイルクイックアクションとは、画面上からプルダウンしたときに起動するコマンドを設定できる機能です。 モバイルクイックアクションは、 iPad OSのObsidianにもありますが、特に画面の狭いiPhoneでObsidianを快適に使うためには、積極的に活用したい機能です。 1 モバイルアクションには「コマンドパレットを開く」がオススメ この「モバイルクイックアクション」に何を割り当てるか。 これが重要になってきます。 iPhoneもiPadも画面上からプルダウンしただけで呼び出せるわけですから、最もよく使う機能を割り当てた方が効率がよさそうです。 モバイル版のObsidian、とくにiPhone版は、他の端末よりそれぞれのメニューへのアクセスがしづらいですが、

                                                  iPhone版のObsidianを快適に使うカギは「モバイルクイックアクション」ーいつもていねいに
                                                • GitHub - anpigon/obsidian-book-search-plugin: Obsidian plugin that automatically creates notes by searching for books

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - anpigon/obsidian-book-search-plugin: Obsidian plugin that automatically creates notes by searching for books
                                                  • Obsidian で TaskChute(タスクシュート)みたいなことをするためのプラグインを作った|L7Cy

                                                    Obsidian で TaskChute の考え方に基づいたタスク管理を実現するプラグイン「Dynamic Timetable」を作りました.この記事では,プラグインの背景,概要,およびこれを使用したタスク管理方法について軽く説明します. 💡TaskChute について タスクには,やる時間が決まっているタスクといつやってもいいタスクの2種類があるかと思います.一般的なタスク管理ツールは,この2種類のタスクをうまく管理する仕組みが欠けていることが多いです.予定が変更されると,すべてのタスクの開始・終了予定時刻を調整する必要があり,手間がかかります.また,いつでも実行できるタスクは,予定に組み込むのが難しいです. TaskChute では,各タスクの見積時間を設定し,それをもとに開始・終了予定時刻を算出することで,この問題を解決します.TaskChute の最大の特徴は,すべてのタスクに見

                                                      Obsidian で TaskChute(タスクシュート)みたいなことをするためのプラグインを作った|L7Cy
                                                    • 【Obsidian】Daily Note内のTodoを表示するウィジェットを作ってみた【iOS】【Scriptable】|ハトォ

                                                      自分はObsidianのDaily Noteに今日やることをまとめているのですが、それを抜き出してホーム画面に表示できるウィジェットを作ってみました。 ※2022/02/21:Obsidian Syncを使用している環境でも動作する旨を追記しました。 ※2021/11/28:ちょっとアップグレードしました。詳細は更新履歴を参照。 概要今日のDaily Noteに書いてあるタスクを… こんな感じで表示します。 iPhoneiPad右上のアイコン(というか### Todoの行全面)をタップすると、スクリプトが再度動き、表示が更新されます。ファイルは更新したのに表示が更新されない時に使えます。 それ以外の部分をタップすると、Obsidianでデイリーノートが開きます。 ちなみに、デイリーノートがない場合は、↓の表示になります。ウィジェットをタップでObsidianが起動するので、デイリーノートを

                                                        【Obsidian】Daily Note内のTodoを表示するウィジェットを作ってみた【iOS】【Scriptable】|ハトォ
                                                      • Obsidianで“育てる”最強ノート術 ——あらゆる情報をつなげて整理しよう

                                                        この本の概要 ノートやメモを作成・管理するためのさまざまなツールがあふれるなか,昨今とくに注目を集めているのが,ノート間の「つながり」に着目したObsidianというツールです。本書ではObsidianの基本的な使い方と考え方,さらにはさまざまなプラグインを取り入れた活用のアイデアを紹介していきます。仕事も趣味も,タスクも日誌も……あらゆる情報をつなげ,あなた専用の「もうひとつの脳」を育てましょう! こんな方におすすめ Markdown形式でメモを取りたい,情報を整理したいITエンジニア ノート術に興味があるビジネスパーソン 覚えることの多い医療系や法学系などの学生 第1章:情報をつなげればノートは育つ 1.1:ノートアプリに最低限求められること 1.2:よく使われる「ノートアプリ」の機能たち 1.3:けれど「フォルダで分類」は難しい! 1.4:ノートをつなげて管理しよう 第2章:Obsi

                                                          Obsidianで“育てる”最強ノート術 ——あらゆる情報をつなげて整理しよう
                                                        • Obsidian TIPS(JP)

                                                          dataviewプラグインを使うとできます。 以下のようなクエリをノートに書けばよいです。 ```dataview TABLE dateformat(fil...

                                                          • Obsidianを使って自分が考えたいテーマを見つける - ごりゅご.com

                                                            Obsidianを使って自分が考えたいテーマを見つける - ごりゅご.com

                                                              Obsidianを使って自分が考えたいテーマを見つける - ごりゅご.com
                                                            • Obsidianにて、日々のタスク管理 - iPhoneと本と数学となんやかんやと

                                                              ルーチンはテンプレートで呼び出し、すべての行動のログをとりながら日中を過ごすわけですが、それ以外の日々のタスクに関しても、行動ログを取りながら1日を過ごしていきます。 Obsidianにてテンプレートをもとにデイリーページを作成し、そこには毎日のルーチンタスクもズラズラと書かれているわけですが、その日やる予定のタスクに関しては、別に用意してあるマンスリーページから転記します。 マンスリーページは、 前月のマンスリーページへのリンク 翌月のマンスリーページへのリンク その月の各デイリーページへのリンク から構成されており、特的の日付に実行しようと考えているタスクに関しては、そのマンスリーページの各デイリーページへのリンクの下に位置付けておきます。 上の画像では、「ブログを更新する」というタスクを9月10日のデイリーページへのリンク直下に配置させることで、9月10日に実行する、という意味合いを

                                                              • 「Obsidianのノートの内容を踏まえたChat GPT」ができるようになるプラグイン Smart Connections

                                                                ざっと一通り見てみたんですが、ほとんどのプラグインは「ObsidianでChatGPTとやりとりできる」という感じのプラグインでした。 louis030195/obsidian-ava: Quickly format your notes with ChatGPT in Obsidian micahke/obsidian-gpt3-notes: An Obsidian plugin to generate notes based on GP3 output. bramses/chatgpt-md: A (nearly) seamless integration of ChatGPT into Obsidian. jmilldotdev/obsidian-gpt: Obsidian plugin for getting language model completions from GPT-

                                                                  「Obsidianのノートの内容を踏まえたChat GPT」ができるようになるプラグイン Smart Connections
                                                                • Obsidianおすすめテーマ10選【ダークテーマ編】

                                                                  「イケてるテーマを使いたいけど自分で探すのはちょっとめんどくさい・・・」という人のために、Obsidianのおすすめテーマを紹介します! 今回はダークテーマ限定です(ライトテーマ編もそのうち書きます)。 人気のテーマを中心にピックアップしたので、誰でもどれかしら好みのものが見つかると思います。 また、テーマの大半は海外で作成されたものなので「超おしゃれっぽいけど、日本語で使うとなんかイマイチだな・・・」というのがありがちです。日本語で利用したときにどんな感じになるか試したスクリーンショットも貼っておきますので、ぜひ参考にしてください。

                                                                  • ScrapboxのデータをMarkdownに変換してObsidianで読み込めるようにした

                                                                    私は普段から医学やプログラミングについて勉強したことをノートアプリに記録しています。自分が蓄積したノートを第二の脳として使うことで効率的に知的生産ができると考えているからです。 最近はScrapboxを使っていたのですが、いろいろな理由からObsidianも試してみたいと思ったので、今回はScrapboxのデータをMarkdownに変換してObsidianで使えるように移行してみました。 現時点で特に他のアプリに移行する予定がなくても、汎用性の高いMarkdownでバックアップデータを持っておくことは有益だと思うので、ぜひお試しください。 使用したコードは、GitHubに置いておきます。 ちなみに、ScrapboxからObsidianへの移行を検討している理由はまた別の記事で書きます。 今回はあくまで技術的に、ScrapboxをMarkdownへ変換するところに焦点を当てます。 あくまでま

                                                                      ScrapboxのデータをMarkdownに変換してObsidianで読み込めるようにした
                                                                    • 📘有名なのに使ってないObsidianの機能・プラグインとその理由 - Minerva

                                                                      📘有名なのに使ってないObsidianの機能・プラグインとその理由 - Minerva

                                                                      • カスタム CSS スニペットでデザインしよう|Obsidian.Zenn

                                                                          カスタム CSS スニペットでデザインしよう|Obsidian.Zenn
                                                                        • Obsidianのデイリーノート設定 | penchi.jp

                                                                          Obsidianにハマった要因のひとつであるデイリーノート。 その設定と自分なりの使い方を紹介します。 Obsidianでデイリーノートを使えるようにする Obsidianの初期状態ではデイリーノートを使うことはできません。 デイリーノートはコアプラグインで提供され、初期状態では無効化されているので、ここを有効化してデイリーノートを使えるようにします。 Obsidianをウインドウの左下にある歯車のアイコンをクリックし、設定を開きます。

                                                                            Obsidianのデイリーノート設定 | penchi.jp
                                                                          • Obsidianとは?開発に役立つ使い方、トレンド記事やtips - Qiita

                                                                            Obsidianに関する情報が集まっています。現在79件の記事があります。また146人のユーザーがObsidianタグをフォローしています。

                                                                              Obsidianとは?開発に役立つ使い方、トレンド記事やtips - Qiita
                                                                            • Obsidian Hatena Blog Publisherが公開された - kawauso7.c

                                                                              これで自分以外の人も使えるようになった。 GitHub - takmatsukawa/obsidian-hatena 今のところ自分が欲しい機能はほぼ揃っている(タグ付与機能があってもいいのだけど、はてなブログAPI側でその用意が無さそう)ので、しばらくは微修正をしながら自分で使ってみます。

                                                                                Obsidian Hatena Blog Publisherが公開された - kawauso7.c
                                                                              • Obsidian mobileはマインドマップも兼ねている - Jazzと読書の日々

                                                                                マップしてみた。 markmind Obsidian - Connected Notes 1.4.1 分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他 価格: 無料 (Dynalist Inc.) コミュニティプラグインの「obsidian markmind」をインストールします。 これでリッチなマインドマップに早変わり。 思考のマップ化を試みてみます。 設定 フロントマターに以下の項目を追加。 mindmap-plugin: basic あとは普通にテキストを並べてください。 ファイルを一度閉じて、再度開くとマインドマップに変換されます。 空行区切りになります。 「rich」もあるんですが、あとで加工しにくいので「basic」で。 フロントマターが難しい場合は、 ツールバーにボタンを追加してください。 「グローバルコマンドを追加」で「obsidian markmind: Create new mi

                                                                                  Obsidian mobileはマインドマップも兼ねている - Jazzと読書の日々
                                                                                • ObsidianでiPhoneからGit Commitする

                                                                                  WikiWikiWeb というコンセプトが好きで、そのコンセプトが含まれている Obsidian や Scrapbox が好きです。Obsidian には、obsidian-git という Git 連携のプラグインがあります。こちらには、デスクトップだけでなく、モバイルからでも Git Commit できます。 そこで、私が持ってる iPhone を使って、Obsidian で Git Commit する手順を紹介します。 手順 iPhone から https://obsidian.md/ にアクセスし、アプリをダウンロード アプリを開いて、Create new vault をタップ Vault name に、適当な名前を入力 (後で変更可能)し、Create をタップ 左上のサイドバーアイコン → 設定アイコン → コミュニティプラグイン → コミュニティプラグインを有効化 の順でタップ

                                                                                    ObsidianでiPhoneからGit Commitする