並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

overleafの検索結果1 - 40 件 / 41件

  • Overleaf+VSCode+GitHub+etcな執筆環境を整える

    環境構築 以下の手順で構築していきます. Overleaf-Workshopの拡張機能をVScodeに入れる Latex-Workshopの拡張機能をVSCodeに入れる Latex-Workshopの設定を変更 texliveをインストール +α Grammarlyの拡張機能をVSCodeに入れる Grammarlyの設定を変更 1, 3, 5はVSCodeの拡張機能で検索すれば一瞬で出てくるのでスキップ. Latex-Workshopの設定を変更 Latex-Workshopの設定を変更します.以下を設定から変えましょう.cmd+,で設定のタブが開けると思います. Latex-workshop › Latex › Recipe: Default - first + lastUsed onSaveでtexソースをビルドするときに、デフォルト設定のfirstのままだとpdflatexのビル

      Overleaf+VSCode+GitHub+etcな執筆環境を整える
    • Overleaf + Git

      How to use Overleaf + Git to manage your TeX file Overleaf is an online TeX editor with a lot of functionality. Most importantly for me, multiple persons can work on the same file at the same time, so it is ideal for collaboration. However not all people like to write TeX within the browser; many have their own preferred editor (TeXShop for example). Here I'd like to explain how to use your TeX ed

      • Docker DesktopでローカルにOverleaf環境を構築した時のメモ - Triad sou.

        Docker Desktopのインストールが簡単にできるようになったという記事を拝見したため、Overleaf Community Editionを設定してみたメモを作りました。 GitHub - overleaf/overleaf: A web-based collaborative LaTeX editor Docker Desktopをインストールします 以下から最新版をダウンロードしてインストーラーを実行しました。 インストール後にWindowsからのサインアウトが必要でした。 Docker Desktop for Mac and Windows | Docker つまづいたときは以下の記事を参考にすると良いと思います。 Windows 10 HomeへのDocker Desktop (ver 3.0.0) インストールが何事もなく簡単にできるようになっていた (2020.12時点

          Docker DesktopでローカルにOverleaf環境を構築した時のメモ - Triad sou.
        • Overleafを使った日本語論文の作成 - Qiita

          Overleafはウェブブラウザ上でtex文書を作成できるクラウドサービス. texは環境構築が結構面倒なので(昔に比べりゃ楽になったが,時間がかかるのは変わらない),このサービスは非常にありがたい. ただ,日本語論文を作成するにはちょっとひと手間必要になる. 以下,備忘録として日本語論文作成方法をメモする. 以下のページを参考: http://doratex.hatenablog.jp/entry/20180503/1525338512 プロジェクトの作成 まあ,まずはプロジェクトを作らないことには始まらないので,プロジェクトを作成. Overleafそのものは日本語化されているので,これは簡単にできるはず. まあ,まずは空のプロジェクト作成でよいと思う. 作ると勝手にtexファイルも作ってくれる. 試しに日本語を打ち込んでみるが,エラーになって反映されてない. ちなみにコンパイルはCt

            Overleafを使った日本語論文の作成 - Qiita
          • Overleaf + XeLaTeX + 原ノ味フォントによる和文多書体の実現 - TeX Alchemist Online

            この記事の執筆後,同じことをより簡単に実現する方法が見つかりました。改訂版記事が「Overleaf + XeLaTeX + Noto CJK JP フォントによる和文多書体の実現」として公開されています。 卒論シーズンになり,LaTeX と格闘しておられる方も多いのではないでしょうか。昨今は LaTeX をローカル環境に構築しなくても,オンラインのクラウド環境で LaTeX 環境が使えるようになっています。また,クラウド環境ならではのメリットとして,共同執筆者とのコラボレーション(複数人同時編集,レビューコメント付与,GitHub連携など)が容易という点も見逃せません。今年は,オンライン LaTeX 環境の代表格である Overleaf に関して,日本語による初めての解説書が出版されました(ステマ)。 インストールいらずのLATEX入門 ―Overleafで手軽に文書作成 作者: 坂東慶太

              Overleaf + XeLaTeX + 原ノ味フォントによる和文多書体の実現 - TeX Alchemist Online
            • TeXを使うならクラウドサービスの「Overleaf」が便利 - karaage. [からあげ]

              ◯◯年ぶりに論文書くことに 仕事の関係で、論文を書くことになりそうです。論文は、読んだり共著者として名前が載ることはありましたが、ファーストオーサーで書くのは、学校卒業して以来です。 使うツールも、TeXとか全く自信がないので、早速Twitterで周りに聞いてみました。 論文を書くことになるかもしれなくなりました。ファーストオーサーは、学生のとき以来なのですが、書くツールからして分かりません。学生のときはTeX使いましたが、今でもTeXが主流なのか、そもそも存在するのかも分からないです— からあげ (@karaage0703) June 21, 2021 すると、来ました。神々の導きが… 出す学会のフォーマットによりますが(たいていTeXとWordの2種類があると思います)、TeXで書くならOverleaf(TeXのWebサービス)使ってる人が多いです。私も今のローカルPCにTeX環境ない

                TeXを使うならクラウドサービスの「Overleaf」が便利 - karaage. [からあげ]
              • LaTeX で苦しまないで(Overleaf 紹介) - Qiita

                0. 概要 この記事は、これから先 LaTeX を用いて論文やレポートを作成する人たちに、「少しでも楽に」TeXを書いてもらえるようにオンラインエディタ「Overleaf」の使い方を紹介するものである。 もちろん私は Overleaf の回し者ではない。「数式とか図を頻繁に入れるレポートならTeXのほうが楽なのに・・・」と心で思っている大学生である。 余談だが、私自身はAtomで快適にTeXを書いている。ふぉふぉ。 #1. LaTeX 導入最初の壁 : 【環境構築】 「TeX の環境構築は面倒くさい」とよく言われる。私もそう思う。過去数回、環境構築をしたことがあるが中々根気がいる。 昔、その手順をまとめたことがある → https://qiita.com/Mizuto_Kadowaki/items/f8878140125ad40ac56e この記事をチラリと覗いていただくとわかるのですが、

                  LaTeX で苦しまないで(Overleaf 紹介) - Qiita
                • Overleaf + XeLaTeX + Noto CJK JP フォントによる和文多書体の実現 - TeX Alchemist Online

                  この記事は旧記事をより楽な手順へと更新した改訂版となります。 卒論シーズンになり,LaTeX と格闘しておられる方も多いのではないでしょうか。昨今は LaTeX をローカル環境に構築しなくても,オンラインのクラウド環境で LaTeX 環境が使えるようになっています。また,クラウド環境ならではのメリットとして,共同執筆者とのコラボレーション(複数人同時編集,レビューコメント付与,GitHub連携など)が容易という点も見逃せません。今年は,オンライン LaTeX 環境の代表格である Overleaf に関して,日本語による初めての解説書が出版されました(ステマ)。 インストールいらずのLATEX入門 ―Overleafで手軽に文書作成 作者:坂東 慶太出版社/メーカー: 東京図書発売日: 2019/05/13メディア: 単行本 現在,Overleaf 上では TeX Live 2018 が動い

                    Overleaf + XeLaTeX + Noto CJK JP フォントによる和文多書体の実現 - TeX Alchemist Online
                  • Overleaf で BXcoloremoji パッケージを用いて絵文字を出力する - TeX Alchemist Online

                    Overleaf に BXcoloremoji パッケージを導入し,日本語対応 LaTeX エンジンでコンパイルして,絵文字入りの和文文書を作成してみましょう。(Overleaf のエディタ上にはBMP外絵文字の直接入力ができないこともあり,ちょっと面倒です。) 準備:Overleaf で日本語 LaTeX 文書を作成する準備を整える まずは,次に記事を参考にして,Overleaf 上に新規プロジェクトを作成し,日本語 LaTeX 文書を作成する準備を整えてください。 doratex.hatenablog.jp ここでは,日本語 LaTeX エンジンとして upLaTeX + dvipdfmx のワークフローを採用することにしましょう。 BXcoloremoji パッケージをダウンロードする ZRさんの BXcoloremoji パッケージをローカルにダウンロードします。 必要ファイルをア

                      Overleaf で BXcoloremoji パッケージを用いて絵文字を出力する - TeX Alchemist Online
                    • ローカルのOverleafでLaTeX執筆環境をセットアップする手順

                      この記事では、ローカルのOverleafでLaTeX執筆環境をセットアップする手順について紹介します。 はじめに 何かしらドキュメントを書く時、大抵の場合は Markdown で間に合うでしょうけれど、まだまだ LaTeX も便利で良いものです。 また、最近はWebブラウザで使えるオンラインLaTeXエディターサービスのOverleafに登録して、それを使うケースも増えてきたように思います。[1] 今回は(あえて Overleaf に登録せずに)、Ubuntu 20.04 DesktopのローカルでOverleafを動かしてLaTeXの執筆環境を構築する、ということをしてみます。 セットアップ Overleafの official wiki for install guides にある Quick-Start Guide が参考になります。 こちらを見ながらステップバイステップで進めましょ

                        ローカルのOverleafでLaTeX執筆環境をセットアップする手順
                      • MacBook(M2チップ)のローカルで動くoverleafのセットアップ - Qiita

                        できるようになること Apple M2 チップの MacBook で日本語対応の Overleaf をローカルで動かす 試した環境 MacBookPro (Apple M2 チップ, 13 インチ) + macOS 13.2 (22D49) 前準備でしておくべきこと docker と docker-compose が使えるようにします git や realpath を使えるようにします 作業したいディレクトリ(本記事内では overleaf-local)を作りそこへ移動します 基本セットアップ 以下の 2 つの GitHub レポジトリを clone します # pwd -> overleaf-local git clone https://github.com/overleaf/overleaf git clone https://github.com/overleaf/toolkit.

                          MacBook(M2チップ)のローカルで動くoverleafのセットアップ - Qiita
                        • 宇宙の研究を初める人向けの tex + overleaf + beamer の使い方 - Qiita

                          はじめに これから宇宙の研究を始める人向けにtexの使い方を紹介します. 今は,tex をそのままで使うことよりも,overleaf を用いて他の人と共有したり,beamer を用いて発表資料を卒論や修論などでも再利用が簡単な形で書くことが増えています.ここでは,tex の実例を用いて,レポートと発表資料の使い方を紹介します. 注意事項 tex の使い方については,山ほど情報があるので,ここでは一部しか紹介しませんが,一般的な注意事項だけ. 日本語に注意! 日本語は鬼門です.日本語には3種類ほどの表現方法があり,どれを選択するかで結果が変わります.宇宙天文で,かつ mac ユーザーであれば,UTF-8一択だと思うので,UTF-8で書きましょう.詳細は,例えば,LaTeX のファイルの文字コードをどうするか を一読ください. overleaf の日本語設定は、 など、latexmkrc の設

                            宇宙の研究を初める人向けの tex + overleaf + beamer の使い方 - Qiita
                          • Overleaf(旧sharelatex)環境の構築 - Qiita

                            はじめに この記事は,私が以前に書いた記事の2019年度版です.何故新しく書いたのかというとsharelatexはoverleafと合併したこともあり,従来のセットアップ方法と少し変わったからです.あとUbuntu 18.04を使ってみたかったからです.

                              Overleaf(旧sharelatex)環境の構築 - Qiita
                            • GitHub - robindijkhof/overleaf-textarea: This plugin displays your tex source in a textarea so plugins like grammarly can check it.

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                GitHub - robindijkhof/overleaf-textarea: This plugin displays your tex source in a textarea so plugins like grammarly can check it.
                              • Overleafで電気学会論文誌のテンプレを使う方法 - 適応の備忘録

                                1. Overleafとは Overleaf(https://ja.overleaf.com/)とはオンライン上のLaTeX原稿執筆環境です。ローカルにTeXの編集環境を構築せずに済む上,どんな端末からでもブラウザのみでLaTeX原稿を執筆できる優れものです。 ただ,Overleafのデフォルトの設定では,すぐに日本語の文章を扱うことができません。コンパイルしてもエラーを返されてしまいます。ここでは,以下の偉大なる先人の記事を参考に電気学会論文誌のテンプレを使うための設定方法を説明します。 doratex.hatenablog.jp 2. テンプレートファイルの作成 手順1:論文テンプレートのダウンロード 電気学会のWebサイトから論文誌のテンプレートをダウンロードしてください。以下のページの末尾にテンプレートが入ったzipファイルへのリンクがあります。 https://www.iee.j

                                  Overleafで電気学会論文誌のテンプレを使う方法 - 適応の備忘録
                                • Overleaf を使って論文を執筆する

                                  Overleafは、ブラウザからLaTeX(ラテフ)を編集・コンパイルできるライティングツールです。 初心者がつまづきやすい環境構築の必要がない リアルタイムプレビュー 差分管理 共同編集機能 豊富なテンプレートが存在する などのメリットがあります。 本動画では Overleaf のアカウントを作成する方法から実際に文章を作成する方法について学術論文のテンプレートを使いながら紹介します。 見どころダイジェスト 00:41 1. Overleaf のアカウントを作成する 01:18 2. テンプレートを選び、文書を編集する 02:16 3. 引用文献を編集する 03:28 4. 図を追加する 04:36 5. 共同編集用リンクを共有する 05:06 6. 変更履歴の表示方法 05:25 7. 日本語を入力できるように設定を変更する

                                    Overleaf を使って論文を執筆する
                                  • オンラインLaTeXエディター“Overleaf”:論文投稿プロセスを変革する共同ライティングツール

                                    近年,OverleafやAuthoreaといったオンラインLaTeXエディターの登場が相次いでいる。これらは単なる論文執筆のためのツールではなく,研究者のライフサイクルにおいて現在大学図書館がカバーしきれていない論文執筆から投稿・出版のプロセスをサポートし,研究ワークフローのミッシングリンクを埋める可能性をもっている。従来のライティングツールの枠組みを超え,論文投稿プロセスを変革する可能性を秘めたこの「共同ライティングツール」は,学術情報流通にかかわる出版社・研究機関などにどのような影響を与えるのか。本稿では,共同ライティングツールにおける代表的なサービスOverleafに着目し,その概要,特徴的な機能そして導入事例の紹介を通じて,論文投稿プロセス変革の可能性や大学図書館における研究支援のあり方を展望する。 2015~2016年にユトレヒト大学図書館が実施した「学術コミュニケーション・ツー

                                    • Does Overleaf support pTeX? - Overleaf, オンラインLaTeXエディター

                                      Yes, Overleaf can compile Japanese documents that require pTeX. Here's how: A pTeX document does not need special commands for Japanese text (kanji, hiragana and katakana). Here's a simple example (using the jsarticle document class): \documentclass{jsarticle} \bibliographystyle{jplain} \title{p\LaTeX\ 実験} \author{林蓮枝} \begin{document} \maketitle \begin{abstract} 本稿では、文書組版システムp\LaTeX{}の使い方を解説します。p

                                        Does Overleaf support pTeX? - Overleaf, オンラインLaTeXエディター
                                      • Writefull Overleaf Extension - Overleaf, オンラインLaTeXエディター

                                        The Writefull for Overleaf Chrome extension has been recently updated. This page describes an earlier version of the extension. Screenshots and descriptions of functionality in this article may not reflect the latest release. Please see this page for more information about the Writefull for Overleaf extension. Writefull for Overleaf checks grammar and gives language feedback on the text you write

                                          Writefull Overleaf Extension - Overleaf, オンラインLaTeXエディター
                                        • Overleaf v2 でリンクを共有する - 現実からの情趣ある逃走

                                          引き続き Overleaf 関連のメモ. これまでは (v2 へのアップデート前は),編集しているページの URL をそのまま教えてアクセスしてもらえば,その URL を知っている人だったら閲覧も編集も可能だった.ような気がする.少なくとも知っている範囲では. なので今までの用に,プロジェクトを作成して URL をコピーして共同編集者に投げたのだけど,アクセス権限が無いと言われた,という連絡が来た. どうやら,今までの様に URL を送っただけだと,相手がアクセスした場合に Restricted, sorry you don't have permission to load this page. という表示が出て閲覧も編集も出来ないらしい. なので,シェア用の URL を発行して,それを共同編集者に送る必要があるっぽい.これ,v2 にアップデートする前は気にしたことがなかったのでその時の

                                            Overleaf v2 でリンクを共有する - 現実からの情趣ある逃走
                                          • OverleafでVimiumとVimキーバインドが衝突して使えない問題 - 情報の坩堝的な

                                            はじめに 数時間前にOverleafでVimキーバインドが使えることを知った。 基本的に日本語編集とVimのキーバインドの相性は良くないが、コピーとか矩形選択は便利なので使おうとするもノーマルモードに戻れない。 調べてみるとChromeの拡張機能Vimiumと衝突してるみたい。 VimiumをOverleaf上で使用できなくして、キーバインドの設定を行ったら快適になったのでメモ。 Overleaf上でVimiumを無効化 サイトを訪れる Vimiumアイコンをクリックし、以下の画像の状態で保存 Vimiumの無効化 以上。 これでOverleaf上のプロジェクトで正常にVimキーバインドが使用できる。 .vimrc的な設定 普段から使っているキーバインドはそのまま利用したい。例えばjjでEscとか。 tampermonkyという拡張機能を利用する。 サイトを訪れる Tampermonkyア

                                              OverleafでVimiumとVimキーバインドが衝突して使えない問題 - 情報の坩堝的な
                                            • Overleafでらくちん文情卒論生活 - Qiita

                                              研究室のB4のために書いた記事です. 追記:Macで使用者の意図せぬ動作をする場合の対処法 https://toshs.hatenablog.com/entry/2018/07/31/035947 なんでこんなことをするんだっけ? (残念なことに?)文情の一部研究室では、LaTeXを使って卒業論文を書くことが求められます。 自分のPCにTeX環境を用意するのが手っ取り早いっちゃ手っ取り早いのですが、常につかうツールでもないTeX環境を用意するのは大変。(大変だし、僕がそれを繰り返し面倒みるのはやだ。) それに、卒業論文を書き始めるとPCが壊れるというジンクスがあるので、自分のPC、USBメモリ以外にも保存しておきたいというきもちがあるかとおもいます。 それなら、クラウド上で最初から書いちゃえばいいじゃない。 実はCloud latexというサービスでもほとんど同じようなことはできるんですが

                                                Overleafでらくちん文情卒論生活 - Qiita
                                              • Overleaf + upLaTeX + Noto CJK JP フォント + 源柔ゴシック による和文多書体の実現 - TeX Alchemist Online

                                                前回の記事では, Overleaf で XeLaTeX エンジンを使い Overleaf に用意されている高品質なフリー和文フォント Noto CJK JP を使う ことで,和文多書体を実現する方法を示しました。 doratex.hatenablog.jp 今回は,Overleaf 上で upLaTeX エンジンを使って多書体を実現してみましょう。その準備として,まずは Overleaf 上で (u)pLaTeX エンジンを使う準備が必要です。エンジンとして LaTeX を指定し,latexmkrc フォントを用意して,upLaTeX + dvipdfmx を呼び出すよう指定しておきましょう。詳細は以前の記事で述べたとおりです。 doratex.hatenablog.jp otf パッケージによって導入できる7個の「スロット」 (u)pLaTeX で手軽に多書体を実現する方法としては,以前

                                                  Overleaf + upLaTeX + Noto CJK JP フォント + 源柔ゴシック による和文多書体の実現 - TeX Alchemist Online
                                                • Overleaf で日本語を使えるようにする

                                                  結論 左上メニューからコンパイラをLaTeXに設定する プロジェクトのルートディレクトリにlatexmkrcファイル(拡張子不要)を作成し、下記を記述する $latex = 'platex'; $bibtex = 'pbibtex'; $dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S'; $makeindex = 'mendex %O -o %D %S'; はじめに 私が所属している研究室では、論文執筆に Overleaf を利用しています。Overleaf はインストール不要で LaTeX が使えるオンラインエディタです。しかし!デフォルトの設定では日本語入力ができません😅 本記事では、Overleaf で日本語入力ができるようになるまでの手順をまとめました。 日本語入力に必要な設定 プロジェクト開始時の状態では日本語を入力してもコンパルできません。 以下の4つ(主に最初

                                                    Overleaf で日本語を使えるようにする
                                                  • Digital Science社、AIに関わる機能を強化したWritefull for Overleafのアップデートを発表 | STI Updates | 科学技術情報プラットフォーム

                                                    Digital Science社、AIに関わる機能を強化したWritefull for Overleafのアップデートを発表 Digital Science社は、4月11日、Writefull for Overleaf※をアップデートしたと発表した。 今回のアップデートでは、AI(Artificial Intelligence、人工知能)に関わる2つの機能を強化。 ユーザーが新しい行で「スペース」を押すか、テキストが強調表示された際にポップアップメニューをクリックするだけで TeXGPT がアクティブ化される機能に加え、選択したテキストの変換、スタイルの変更、文の分割・結合、段落全体の要約や説明を生成するオプションを提供する機能が追加されたという。 ※Digital Science社傘下のWritefull社が提供する、オンラインの共同執筆・出版支援ツール。 [ニュースソース] Digit

                                                    • Japanese - Overleaf, オンラインLaTeXエディター

                                                      CJKutf8 package with pdfLaTeX The CJKutf8 package is sufficient if you would like to compile with pdfLaTeX. \documentclass{article} \usepackage{CJKutf8} \begin{document} \begin{CJK}{UTF8}{min} \section{これは最初のセクションである} 日本語で \LaTeX の組版を実証するための導入部分。 フォントはまた、数学的な形態および他の環境で使用することができる \end{CJK} \bigskip Outside the environment Latin characters may be used. \begin{CJK*}{UTF8}{goth} \section{これは最初のセクションであ

                                                        Japanese - Overleaf, オンラインLaTeXエディター
                                                      • Gallery - Templates, Examples and Articles written in LaTeX - Overleaf, オンラインLaTeXエディター

                                                        This LaTeX template is designed to provide a user-friendly and unified style for creating quizzes or examinations, or any academic content at the Arab Academy of Science and Technology and Maritime Transport (AAST). It is intended for use by educators who prefer LaTeX over traditional Microsoft Office Word. Main Purpose: Simplicity: This LaTeX template offers a streamlined approach to crafting qui

                                                          Gallery - Templates, Examples and Articles written in LaTeX - Overleaf, オンラインLaTeXエディター
                                                        • Overleaf v2上でMetropolisのテーマで日本語のプレゼンテーションを作る方法 - (旧)反面教師あり学習

                                                          やったこと BeamerのMetropolisのテーマをOverleafで使おうとしたとき, 日本語の挙動が変だったのを解決した. OverleafとShareLaTeXが合体したらしい Overleafを少し使ったことあるだけだったけど, 久しぶりに覗いたらエディタがパワーアップしていてびっくりした. www.overleaf.com Beamer + Metropolisで日本語のプレゼンテーションを書きたい プレゼン資料や文書を作るのをGoogleスライドやGoogleドキュメントで作ることが多いけど, 数式の多いプレゼン資料はGoogleスライドだとしんどい感じがするのでLaTeX + Beamerで書きたい気持ちがある. BeamerのテーマはMetropolisがお気に入りで以前から使っている. github.com このテーマのテンプレートはOverleafにも用意されている

                                                            Overleaf v2上でMetropolisのテーマで日本語のプレゼンテーションを作る方法 - (旧)反面教師あり学習
                                                          • overleafのテンプレート設定 - 雑記

                                                            はじめに 資料やレポートを PDF にまとめるときに LaTeX を利用される方も多いと思います。 LaTeX は数式などを含む資料でも綺麗に表示してくれるツールです。 別に Microsoft Word でも資料作りには困らないとは思うのですが、個人的には LaTeX を利用した PDF 作成の方が期待した通りに整頓できるため好みです。軽いし。 そんな LaTeX ですが、何が面倒って環境を構築する過程なんですよね。 私の場合は特に、やる気がわいたときに所持している端末でレポートを書いたりしているので、複数端末で環境を構築する必要があり尚更面倒でした。 そうでなくても、PC を買い替えた場合など環境構築をやり直す必要があったりと、地味に面倒。 そんな面倒くさがりのために、オンライン上で LaTeX 編集ができるツール overleaf があります。 私もこの overleaf を利用して

                                                              overleafのテンプレート設定 - 雑記
                                                            • 【LaTeX】Overleafを日本語化する方法

                                                              OverleafはWeb上でLaTeXによる文書作成ができる無料オンラインエディターである。 LaTeX環境が構築されていないパソコンで手っ取り早くLaTeXを使えるため非常に便利である。 しかしデフォルトの言語は英語であり、ユーザー登録が完了してもすぐには日本語の文書を作成することができない。 本記事では、Overleafのユーザー登録完了後に日本語の文書を作成するための設定方法をまとめる。 なお、本記事作成にあたり下記リンクを参照した。 本記事では必要最低限の設定方法の提示に留めるので、詳細は下記リンクを参照されたい。 設定方法 ① [新規プロジェクト]の[空のプロジェクト]をクリックする。 ② 新規プロジェクトの名前を入力し、[作成]をクリックする。 ③ 編集画面が立ち上がるので、左上の[メニュー]をクリックする。 ④ 左側にメニューが表示されるので、[コンパイラ]を[LaTeX]に

                                                                【LaTeX】Overleafを日本語化する方法
                                                              • Overleaf 設定 自分用 - Qiita

                                                                \documentclass[unicode,12pt]{beamer} \usepackage[whole,autotilde]{bxcjkjatype}

                                                                  Overleaf 設定 自分用 - Qiita
                                                                • 【Cloud LaTeX】OverleafはIEEE Colaboratechと連携するといいですね【インストールいらず】

                                                                  カンファレンスや論文投稿のテンプレート 研究論文やカンファレンスの投稿に、テンプレートが指定されていて、そのテンプレートに記入していって、論文の体裁を整えます。僕の場合は、主に。。IEEE系なんですが。。IEEEだとこういうテンプレートが用意されています。 https://www.ieee.org/conferences/publishing/templates.html 中見ると、MS WordとTeXが出てきます。で。。いっつもギリギリ病でPDFに落とすときに、Wordだとすごく苦労して。。もうWord嫌い病がでちゃって。。LaTexもPCにはいれていたりしました。で。。。 そろそろ、Webサービスで。。LaTeXもできるんじゃないかな?って。。思っていたら。。結構いろいろなサービスがあって。。どれ使おうかな?なんてギリギリ病のさなかに試したみたので。。少しそのメモを。。 LaTexが

                                                                    【Cloud LaTeX】OverleafはIEEE Colaboratechと連携するといいですね【インストールいらず】
                                                                  • オンラインLaTeX環境の Overleaf で日本語文書を作成する

                                                                    Overleaf は WebベースでLaTeXが使える環境です。 日本語の原稿を扱う場合は、Cloud LaTeXを使う方法もありますが、Overleafでも日本語を扱うことができます。ここではOverleafの日本語文書に対するヘルプに掲載されている方法で日本語を扱う方法を説明します。 日本語を扱うためのLaTeXのパッケージはpLaTeXや XeLaTeX等さまざまなものがあります。パッケージによっては日本語縦書き文書にも対応しています。OverleafはTeXLiveを内部では使用しているようですので、これらの日本語対応のパッケージも使用することができます。 pdfLaTeXでCJKutf8パッケージを使う pdfLaTeXを使いたい場合は CJKutf8 パッケージを使用することで日本語が処理できます。 CJKなので、中国語(Chinese)、日本語(Japanese)、韓国語(K

                                                                    • How can I define custom Vim macros in a vimrc file on Overleaf? - Overleaf, オンラインLaTeXエディター

                                                                      How can I define custom Vim macros in a vimrc file on Overleaf? Introduction Overleaf provides Vim and Emacs keybindings that can be switched on in the project menu. However, as these keybindings are emulated by the editor (i.e., there is no real Vim or Emacs running), it’s not possible to use Vim’s standard methods of adding new ones within Overleaf using Tampermonkey. Here we show ways that shou

                                                                        How can I define custom Vim macros in a vimrc file on Overleaf? - Overleaf, オンラインLaTeXエディター
                                                                      • 人工知能学会全国大会(JSAI2023)LatexテンプレをOverleafで読み込む | VasteeLab

                                                                        下記からUTF-8のテンプレをダウンロードjsaiac_tex_ja_utf8lf-2023.zip Windows環境で用いるためのテンプレ(jsaiac_tex_ja-2023.zip)も提供されているが、こちらはShift-JISなのでoverleafで読み込むと文字化けする Overleafの「新規プロジェクト」⇒「プロジェクトのアップロード」⇒ jsaiac_tex_ja_utf8lf-2023.zip をアップロード latexmkrcを新規ドキュメント作成で作成する $latex = 'platex'; $bibtex = 'pbibtex'; $dvipdf = 'dvipdfmx %O -o %D %S'; $makeindex = 'mendex %O -o %D %S'; $pdf_mode = 3; 「メニュー」の「設定」を以下のように変更 コンパイラ⇒LaTex

                                                                          人工知能学会全国大会(JSAI2023)LatexテンプレをOverleafで読み込む | VasteeLab
                                                                        • 【必見】Overleafの使い方(日本語入力も解説・bibファイル)|努力のガリレオ

                                                                          Overleafが超便利って聞いたけど、理由が知りたい! Overleafで日本語を入力をしたい… Overleafでbibファイルやstyファイルを使用したい! 本記事ではその悩みを解決していきます。 結論ですが、Overleafを使用することで、複雑なLaTeXの環境構築が不要になります!! それだけでなく、複数人による共同編集やリアルタイムプレビューが可能になります! リアルタイムプレビューは、コードのコンパイル結果がすぐに見れるため、作業効率が爆上がりします。 本記事では、Overleafの登録方法・使い方を可能な限り画像を使用して解説します。 また、日本語設定やsty・bibファイルの使用方法も詳しく説明します! 本記事を読み終えると、これまでとは比較にならないスピードでTexの文章作成が進みます!

                                                                            【必見】Overleafの使い方(日本語入力も解説・bibファイル)|努力のガリレオ
                                                                          • Overleafでスクリプトを実行する - Qiita

                                                                            Overleafで句読点「、。」をカンマ・ピリオド「,.」に自動的に置換したくなった。 Overleafはlatexmkrcを読み込んでくれるので、次のように書くとlatexコマンドの実行時にスクリプトが実行され、ついでに代わりにplatexを読んでくれる。 $latex = "find . -type f -name '*.tex' -print0 | xargs -0 sed -i '' -e 's/、/,/g' -e 's/。/./g'; platex"; Overleaf公式とこんなやり取りをしている人も見つけた。 @michiexile @overleaf @FancyWriter @maradydd Yes, you can, but it should not do any harm, because you are in your own (docker) containe

                                                                              Overleafでスクリプトを実行する - Qiita
                                                                            • 初心者LaTeXユーザーにこそOverleafを使ってほしい!(Overleaf機能紹介) - Qiita

                                                                              Overleafとは? LaTeXで文書を書く時,一般的にはLaTeXのインストールをして,TeX LiveやVS Codeなどといった統合環境上でコンパイルをしていると思います. OverleafとはクラウドベースのLaTeX専用のエディタです. クラウド型なので,面倒な環境構築をする必要が一切ないことはもちろん,その他にも便利な機能を沢山備えています. 初心者LaTeXユーザーであっても,Overleafのテンプレートや補完機能の助けによってとりあえず文書ができるので,何もわからない初心者こそオススメです. Overleafでは日本語文書を作成する場合に必要な操作があり,その方法についてはこのページの最後に触れています.(日本語対応のクラウドLatexエディタ"Cloud LaTeX"もあるそうですが筆者は使用経験がありません.) ※この記事は,あくまでOverleafにどのような機能

                                                                                初心者LaTeXユーザーにこそOverleafを使ってほしい!(Overleaf機能紹介) - Qiita
                                                                              • 東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 博士論文 テンプレート - Overleaf, オンラインLaTeXエディター

                                                                                東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 博士論文をを組版するためのドキュメントクラス iscs-thesis (v1.3) を Overleaf に対応させたものです。 \documentclass[doctor,final,11pt]{iscs-thesis} % 論文の種類とフォントサイズをオプションに %------------------- \etitle{Title in English} \jtitle{邦文標題} % \eauthor{Taro Todai} \jauthor{東大太郎} \esupervisor{Masami Hagiya} \jsupervisor{萩谷昌己} \supervisortitle{Professor} % Professor, etc. \date{February XX, 20XX} %-------------------

                                                                                  東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 博士論文 テンプレート - Overleaf, オンラインLaTeXエディター
                                                                                • Log in to Overleaf - Overleaf, オンラインLaTeXエディター

                                                                                  Your email or password is incorrect. Please try again, or set or reset your password.Click this link to reset your password The password you’ve entered is on a public list of compromised passwords. Please try logging in from a device you’ve previously used or reset your password.

                                                                                    Log in to Overleaf - Overleaf, オンラインLaTeXエディター