並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

padの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 「支援の必要を感じない」「目標設定がナメてる」OPPOのAndroidタブレット「OPPO Pad2」のクラウドファンディングに感じた疑問 - はやぽんログ!

    OPPOはクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて同社のハイエンドタブレット端末「OPPO Pad2」の支援形式での販売を開始した。すでに目標支援額は達成しており、事実上の日本投入となる。価格は台数限定の早期予約で7万2000円となっている。配送については9月下旬以降を予定している。 日本でも投入となったOPPO Pad2 OPPO Pad2のスペックはSoCにMediaTek Dimensity 9000を採用。Snapdragon 8 Gen.1に匹敵する高い性能を持ち合わせたチップセットだ。この機種をもって日本では初の市場投入となる。 メモリは8GB、ストレージは256GBの構成となっており、こちらも普段使いには十分と思われる。 画面は11.6インチ。7:5比率のアスペクト比が特徴で、画面分割時に窮屈にならない表示を売りとしている。 この他67W充電やクアッドス

      「支援の必要を感じない」「目標設定がナメてる」OPPOのAndroidタブレット「OPPO Pad2」のクラウドファンディングに感じた疑問 - はやぽんログ!
    • 4万4,800円のSnapdragon 7s Gen 2搭載タブレット「POCO Pad」

        4万4,800円のSnapdragon 7s Gen 2搭載タブレット「POCO Pad」
      • 日本発売に期待! シャオミのタブレット「Xiaomi Pad 6」がヨーロッパで発売

        日本でも人気だったシャオミのタブレット ニューモデルは日本に導入されるのか!? シャオミが4月に中国で発売したタブレット「Xiaomi Pad 6」が、7月からヨーロッパでも発売になりました。前モデル「Xiaomi Pad 5」は2021年の登場ですから、約2年ぶりのタブレット新製品の投入となります。Xiaomi Pad 5は日本でも発売されたことからXiaomi Pad 6の日本投入もいよいよ現実的なものとなりそうです。 Xiaomi Pad 6はチップセットがSnapdragon 870、ディスプレーは11型(2880×1800ドット)でリフレッシュレートは144Hz。Xiaomi Pad 5と比べるとディスプレーサイズ以外はすべてスペックアップしています。特に144Hz駆動によりゲームもより快適にプレイできるのではないでしょうか。本体カラーはブラック、ブルー、ゴールドの3色。本体サイ

          日本発売に期待! シャオミのタブレット「Xiaomi Pad 6」がヨーロッパで発売
        • NTS-3 kaoss pad kit - PROGRAMMABLE EFFECT KIT | KORG (Japan)

          KAOSSパワーによるパフォーマンス コンパクトなサイズながらも、NTS-3 kaoss padはKAOSSエフェクトの宝庫です。必要不可欠なフィルターやコンプレッサーから、没入感のあるディレイ、リバーブ、想像力豊かなモジュレーション・エフェクトまで、独創的で未踏のパフォーマンスの可能性を提供します。 パワフルなエンジンを搭載した NTS-3 は、個々のKAOSSエフェクトを再生することも、最大4つのエフェクトを同時にシームレスに組み合わせることも可能です。これらのエフェクトのオン・オフを自由に切り替え、様々な構成でルーティングすることで、クリエイティブな表現と無限のパフォーマンスの可能性を無限に広げることができます。 それだけではありません。NTS-3 は幅広い編集オプションへの扉を開き、クリエイティビティが求める自由さと正確さで、各エフェクトのパラメーターを細部までカスタマイズし、思い

            NTS-3 kaoss pad kit - PROGRAMMABLE EFFECT KIT | KORG (Japan)
          • iPadOS 17で話題沸騰のUVCは格安Androidタブレットでも使える!Redmi Padを外部ディスプレイ化。 | ハイパーガジェット通信

            iPadOS 17 UVC対応でAmazon1位のHDMI キャプチャーボードが売り切れ!格安で有線映像入力が可能に。 Appleは2023年9月19日(火)に『iPadOS 17』の配信を開始。iPadOS 17へのアップデートにより、USB-Cコネクタを採用するiPadが『UVC(USB video class)』をサポート。 U... とはいえ、2018年モデルの iPad Pro 11インチ (第1世代)ですら、Amazonにおける販売価格(2023年9月25日時点)は8万円程度。『手軽』に外部ディスプレイ化が可能になっても、『手頃』とは言えません。 実売2万円台~で購入可能なXiaomiの『Redmi Pad』は、SocにMediaTekの『Helio G99』を搭載するAndroidタブレット。AnTuTu Benchmark(Ver.10)のトータルスコアは42万程度。

              iPadOS 17で話題沸騰のUVCは格安Androidタブレットでも使える!Redmi Padを外部ディスプレイ化。 | ハイパーガジェット通信
            • 11年ぶりに出会った“本格的”Android搭載液タブ XPPen「Magic Drawing Pad」をプロイラストレーターがレビューして分かったアレコレ

              11年ぶりに出会った“本格的”Android搭載液タブ XPPen「Magic Drawing Pad」をプロイラストレーターがレビューして分かったアレコレ:ある日のペン・ボード・ガジェット(1/5 ページ) こんにちは! refeiaです。 今日は液タブ上位機と同じペンシステムを積んだAndroidタブレットを見ていきましょう。「タブレット端末で絵を描く」という用途においては、長らく“iPadが王様”の時代が続いています。とはいえApple Pencil(第2世代)は静電気式の弱点を微妙に残したまま別売で2万円(Apple Store価格で税込み1万9880円)近くになり、ホバー機能を提供するiPad Proも非常に高価(最安の11インチiPad Proでも税込み12万4800円~)になってしまいました。 そのような中で現れたのが、画面もペンも液タブ上位機と同等の仕様を盛り込みながら価格

                11年ぶりに出会った“本格的”Android搭載液タブ XPPen「Magic Drawing Pad」をプロイラストレーターがレビューして分かったアレコレ
              • 液タブメーカーが作ったAndroidタブ!?いつでも描ける「Magic Drawing Pad」レビュー - すまほん!!

                すまほん!! » Android » Android端末のレビュー » 液タブメーカーが作ったAndroidタブ!?いつでも描ける「Magic Drawing Pad」レビュー 液タブメーカーが作ったAndroidタブレット! XP-PEN様よりMagic Drawing Padを頂いたのでレビューします。 絵を描くみなさん。突然ですが「アイディア」降りてきていますか? 私は絵を描こうと決めてPCの前に座っても、なにも浮かばずに時間だけが過ぎていきます。 そういう時はYoutubeでお相撲さんがちゃんこ鍋を食べている動画を視聴していますが、やみくもにお腹が空くだけなのであまり意味がありませんよね。 かと思えばどうでしょうか。外出中に突然降り注ぐアイディアの嵐。 自らをサルバドール・ダリかと疑うほどに天才的なアイディアが泉のように湧いて出てくるのです。そんな経験ありませんか? 「あーあ、この

                  液タブメーカーが作ったAndroidタブ!?いつでも描ける「Magic Drawing Pad」レビュー - すまほん!!
                • 「OPPO Pad 2」がクラウドファンディングを通じて発売されるワケ

                    「OPPO Pad 2」がクラウドファンディングを通じて発売されるワケ
                  • 【ウルトラPAD NEO】不意に思い出した時に遊んでいる息子 - 晴れ時々コジコジ blog

                    いつもありがとうございます。 【ウルトラPAD NEO】不意に思い出した時に遊んでいる息子 この「ウルトラPAD NEO」 幼稚園の時にドン・キホーテで1500円くらいで購入したおもちゃ。 当時は夢中になって遊んでいました。 最近は本棚にしまってあるのですが、年に1,2回思い出した時に出して来て遊んでいます。息子のジャグちゃん(名前の由来) はこの日、お熱の出た日( ゚Д゚) このおもちゃ、すごくハイパーなアナログおもちゃなんです(笑) このタブレット風な機械(?)に 専用の紙のシートを差し込みます。 『シャキーン!』と効果音! イラストの上を指でタッチすると、しゃべるんです。 7種類のカードがありますが、怪獣のイラストのシートは タッチすると、音声で怪獣の名前を教えてくれます。 タブレットの下の方のボタンを押すと 怪獣クイズに変わったり、鳴き声の音声が出たり! もちろんネットには繋がって

                      【ウルトラPAD NEO】不意に思い出した時に遊んでいる息子 - 晴れ時々コジコジ blog
                    • Xiaomi、約4.5万円でDolby Atmos対応のタブレット「POCO Pad」

                        Xiaomi、約4.5万円でDolby Atmos対応のタブレット「POCO Pad」
                      • Anker、コンパクト設計のQi対応ワイヤレス充電器「Anker 318 Wireless Charger (Pad)」発売 - こぼねみ

                        Ankerは、スマホケースをつけたままの充電にも対応したコンパクト設計のQi対応ワイヤレス充電器「Anker 318 Wireless Charger (Pad)」を発売しました。 初回150個限定10%OFFの2,691円。 Anker 318 Wireless Charger (Pad)ワイヤレス充電規格Qiに対応し、スマートフォンやイヤホンをパッドの中央に置くだけで充電が可能。 充電器とUSB-C & USB-A ケーブルが付属し、すぐにワイヤレス充電を利用できます。 Anker 318 Wireless Charger (Pad)5mm以下の厚みのケースであれば、ケースはつけたまま充電が可能 (※5mm以上の厚さがあるケースや金属製や磁器を帯びたケースおよびクレジットカードは充電前に取り外してください。MagSafe充電には対応していません) 。 Anker 318 Wireles

                          Anker、コンパクト設計のQi対応ワイヤレス充電器「Anker 318 Wireless Charger (Pad)」発売 - こぼねみ
                        • Anker、Qi2対応マグネット式ワイヤレス充電器「Anker MagGo Wireless Charger (Pad)」 - こぼねみ

                          Ankerは、Qi2対応マグネット式ワイヤレス充電器「Anker MagGo Wireless Charger (Pad)」を発売しました。 初回2色合計600個限定10%OFFの3,590円。 Anker MagGo Wireless Charger (Pad)ピタッと充電、絡まずスッキリ:マグネット式ワイヤレス充電対応の充電パッド。Qi2対応のiPhoneに従来のAnker MagGoシリーズの2倍の最大15W出力でワイヤレス充電が可能です。 Anker MagGo Wireless Charger (Pad)Wireless PowerIQ 搭載:Anker独自のWireless PowerIQを搭載し、充電時間の短縮と放熱性の向上を実現しました。 Anker MagGo Wireless Charger (Pad) 充電中のスマホ操作が簡単:薄型のコンパクトデザインで充電中の高い操

                            Anker、Qi2対応マグネット式ワイヤレス充電器「Anker MagGo Wireless Charger (Pad)」 - こぼねみ
                          • iPad Pro対抗で3万円台の超格安タブレット「Lenovo Xiaoxin Pad Pro 12.7」爆誕、144Hz超高精細ディスプレイや高性能プロセッサなど反則級の内容に | Buzzap!

                              iPad Pro対抗で3万円台の超格安タブレット「Lenovo Xiaoxin Pad Pro 12.7」爆誕、144Hz超高精細ディスプレイや高性能プロセッサなど反則級の内容に | Buzzap!
                            • これ最強では…。2万円台の「OPPO Pad Air2」タブレット発売

                              これ最強では…。2万円台の「OPPO Pad Air2」タブレット発売2023.11.29 11:00182,662 湯木進悟 低価格帯でベストな選択肢! スマホよりも大画面で使えるタブレット。やはり1台はほしいよなってとき、お金に余裕があるなら、もう選択肢は豊富にあります。ですが、安かろう悪かろうではない、お手頃な価格のタブレットがほしいとなると、うんとチョイスは狭まりますよね。そこへドカンとスゴいのがきましたよ。 Oppo Pad Air2という選択肢日本でも続々とスマホやタブレットをリリースし、いまだ未上陸の注目製品も多いOppoブランド。このほどGizChinaは、Oppoの最新製品発表会の様子を報じました。 やはり最注目はスマートフォンの「Reno 11」シリーズだったそうですが、地味に輝いていたのが「Oppo Pad Air2」のAndroidタブレットだったそうです。 すでに

                                これ最強では…。2万円台の「OPPO Pad Air2」タブレット発売
                              • Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 - Xiaomi Japan

                                より大きなスクリーンは、より広い視野を提供し、あなたの才能をアピールするための十分なスペースを提供します。 *Xiaomi Pad 6S Pro 12.4の画面サイズは、対角線上に測定した場合、約12.4インチです。角が曲線状のため、表示領域が小さくなります。 個々の製品によって、測定値は異なることがあります。

                                  Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 - Xiaomi Japan
                                • DIY出来るkaoss pad?!Korg Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit登場!|島村楽器 名古屋パルコ店

                                  DIY出来るkaoss pad?!Korg Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit登場! NAMM2024もいよいよ開催、そんな中でとんでもない新製品が登場! なんとKORGの人気エフェクトプロセッサーKaoss PadをDIY出来るキットNTS-3 kaoss pad kitが発表されました!! 本体にタッチスクリーンを備え、好きなエフェクトを選択しタッチするだけで直感的にリアルタイム操作が出来る超クリエイティブアイテムKaossPad。 2006年に登場したKP1を皮切りに様々なモデルがリリースされ、音楽制作やライブパフォーマンスにおいて非常に柔軟でクリエイティブなアクションが出来、アーティスト達に長く愛されているKaoss Padシリーズ。 担当も大好きな機材の一つですが、そんなKaossPadがKORG社のNTSシリーズで登場するというから驚きです! DIY出来るK

                                    DIY出来るkaoss pad?!Korg Nu:Tekt NTS-3 kaoss pad kit登場!|島村楽器 名古屋パルコ店
                                  • シャオミが新型タブレット「Xiaomi Pad 6」を発売

                                      シャオミが新型タブレット「Xiaomi Pad 6」を発売
                                    • シャオミの新タブレット「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」、6万9800円~で本日9日発売

                                        シャオミの新タブレット「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」、6万9800円~で本日9日発売
                                      • Anker、Qi2対応3-in-1ワイヤレス充電ステーション「Anker MagGo Wireless Charging Station (3-in-1 Pad)」 - こぼねみ

                                        Ankerは、Qi2認証取得したマグネット式ワイヤレス充電対応のパッド型3-in-1ワイヤレス充電ステーション「Anker MagGo Wireless Charging Station (3-in-1 Pad)」を発売しました。 初回450個限定15%OFFの10,190円。 Anker MagGo Wireless Charging Station (3-in-1 Pad)ピタッと充電、絡まずスッキリ:マグネット式ワイヤレス充電対応のパッド型ワイヤレス充電ステーション。Qi2対応のiPhoneに、従来のAnker MagGoシリーズの2倍の最大15W出力でワイヤレス充電が可能です。 Anker MagGo Wireless Charging Station (3-in-1 Pad)Wireless PowerIQ搭載:Anker独自技術のWireless PowerIQを搭載し、充電時

                                          Anker、Qi2対応3-in-1ワイヤレス充電ステーション「Anker MagGo Wireless Charging Station (3-in-1 Pad)」 - こぼねみ
                                        • 3K/144Hz駆動!最強タブ「Xiaomi Pad 6S Pro」日本上陸 - すまほん!!

                                          Xiaomiは、タブレット端末「Xiaomi Pad 6S Pro」を正式発表しました。発売日は5月9日。価格は6万9800円から。 強力な3K/144Hz駆動画面を搭載。スピーカーはなんと6つ搭載し、オーディオビジュアル性能はばっちり。 SoCはSnapdragon 8 Gen 2。Wi-Fi7にも対応します。電池は1万mAhの大台に。充電は、120W有線急速充電。35分で満充電。 Xiaomi Pad 6S Pro OS

                                            3K/144Hz駆動!最強タブ「Xiaomi Pad 6S Pro」日本上陸 - すまほん!!
                                          • 8.8インチタブLenovo Legion Y700やキックスタンド付きYOGA Pad Pro 13などが特価 - AndroPlus

                                            8.8インチ高性能タブレットLenovo Legion Tab Y700 Lenovo Legion Tab Y700は8.8インチディスプレイ搭載で小ぶりながらも、Snapdragon 870やLPDDR5メモリ+UFS 3.1ストレージ、JBLステレオスピーカーを搭載しているなどハイエンドです。 さらに今ではハイエンドクラスでは少なくなった3.5mmイヤホンジャックにmicroSDカードスロットも搭載し、USB Type-CポートはUSB 3.1 Gen2で映像出力もできます。 Lenovo Legion Tab Y700を購入しました。 8.8インチ画面に3.5mmイヤホンジャックやmicroSDカードも 2021年以降ハイエンドなAndroidタブレットが各社から続々と登場していますが、どれもこれも10インチ以上のものばかりでした。 Lenovo Legion Tab… リフレッシ

                                              8.8インチタブLenovo Legion Y700やキックスタンド付きYOGA Pad Pro 13などが特価 - AndroPlus
                                            • デカいし競合より安い、Xiaomi Pad 6 Max登場! - すまほん!!

                                              Xiaomiは、8月14日の中国向け新製品発表会において、「Xiaomi Pad 6 Max」を発表しました。大柄な14インチのタブレットで、このサイズのタブレットとしては競合より二回りも安い価格設定です。 パフォーマンス Xiaomi Pad 6 MaxはSoCにSnapdragon 8+ Gen1を採用。AnTuTuベンチマークスコアは130万点超と高い性能を持っており、幅広い用途に応用できそうです。Androidタブレットとしては、先日日本でも発表されたGalaxy Tab S9シリーズに次ぐ性能を持っています。 メモリとストレージの構成は幅広く、メモリはLPDDR5Xの8GB/12GB/16GB、ストレージは256GB/512GB/1TBから選べます。 ディスプレイ ディスプレイはドデカく14型。コストカットのためか、競合とは異なり液晶ディスプレイを採用しています。しかしそれ以外に

                                                デカいし競合より安い、Xiaomi Pad 6 Max登場! - すまほん!!
                                              • Xiaomi Pad 6は44,820円に値下がり!「Xiaomi ブラックフライデー」開催!セール製品と価格をまとめてるぞ!

                                                ホーム > ネットショップ > Xiaomi Pad 6は44,820円に値下がり!「Xiaomi ブラックフライデー」開催!セール製品と価格をまとめてるぞ! Xiaomi Pad 6は44,820円に値下がり!「Xiaomi ブラックフライデー」開催!セール製品と価格をまとめてるぞ! 投稿日:2023年11月18日 Xiaomi セール・キャンペーン・お得情報 ニュース 執筆者 : 柳生 剣之介 ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

                                                  Xiaomi Pad 6は44,820円に値下がり!「Xiaomi ブラックフライデー」開催!セール製品と価格をまとめてるぞ!
                                                • コルグ、NTSシリーズ第3弾「NTS-3 kaoss pad kit」を発表…… 自分の手で組み立てる“DIY KAOSS PAD”がデビュー

                                                  コルグ「NTS-3 kaoss pad kit」 プログラマブル・シンセサイザー NTS-1 digital kit、DIYオシロスコープ NTS-2 oscilloscope kitに続く、NTSシリーズ第三弾が登場します。本日アナウンスされた「NTS-3 kaoss pad kit」は、XYパッドを中心に据えたパフォーマンス・エフェクター。その名のとおり、KAOSS PADのコンセプトをDIYキットとして昇華させた製品です。 自分の手で組み上げられるKAPSS PAD フィルター、モジュレーション、ディレイ、リバーブなど、合計35種類のエフェクトを搭載し、それらは個別に使用できるだけでなく、最大4種類組み合わせることも可能。ルーパーやグレインシフター、ヴァイナル・ブレイクといったエフェクティブなアルゴリズムも多数搭載し、2ミックスをXYパッドで仕上げることができるマスタリング・エフェク

                                                    コルグ、NTSシリーズ第3弾「NTS-3 kaoss pad kit」を発表…… 自分の手で組み立てる“DIY KAOSS PAD”がデビュー
                                                  • 【2023年12月】PAD新機能「Power Fx」とは?

                                                    2023年12月に公開されたPower Automate for desktop(PAD)のバージョン 2.39 にて、新しくPower Fxが使えるようになりました。 本記事ではPower Fxとは何か。そして、Power Fxの利用方法について解説していきます。 なお、2023年12月時点ではプレビュー版の機能です。そのため今後仕様が変更される可能性がありますのでご注意ください。 Power Fxとは Power Fx は Microsoft Power Platform 全体で使用されるローコード言語です。可能な限りExcelに近いタイプ、演算子、関数を使うため、Excelの知識が活用できます。 ※ノーコード/ローコードについては、こちら Power Fx は2021年3月にMicrosoftから正式に発表されており、今までは主にPower Apps上で用いてアプリ上の動作制御を実施

                                                      【2023年12月】PAD新機能「Power Fx」とは?
                                                    • XPPen、高性能スタイラスペンを備えた12型Androidタブレット「Magic Drawing Pad」

                                                      XPPenはこのほど、スマートチップ内蔵ペンを標準装備した12型Androidタブレット「Magic Drawing Pad」を発表、販売を開始した。公式ストア販売価格は7万8990円(税込み)。 2160×1440ピクセル表示(アスペクト比3:2)に対応したIPSパネル採用12.2型液晶ディスプレイを搭載したタブレット端末。スマートチップを内蔵し1万6384段階の筆圧検知に対応した高性能スタイラスペン「X3 Pro Pencil」を備えているのが特徴だ。 OSはAndroid 12を導入。8コアプロセッサのMT8771を搭載、メモリは8GB、ストレージは256GBを内蔵する他、microSD(最大512GB)も利用できる他、IEEE 802.11ac無線LAN、Bluetooth 5.1、USB Type-Cポートなども備えた。 本体サイズは279(幅)×192(奥行き)×6.9(高さ)

                                                        XPPen、高性能スタイラスペンを備えた12型Androidタブレット「Magic Drawing Pad」
                                                      • 4万9800円で性能はハイエンドクラス!Xiaomiのタブレット「Pad 6」がコスパ最強だといえる3つの根拠|@DIME アットダイム

                                                        「タブレットといえばiPad」というイメージを持っている人も多いはず。これは、数年の間、対抗馬となるはずのAndroidタブレットは数が少なく、特に日本国内で販売された製品に関しては、〝安さ〟を売りとする一方で、あまり性能が高くないモデルが多かったことが要因と考えられます。 もちろん、安価なAndroidタブレットにも一定のニーズはあるものの、ある程度クリエイティブな作業をしたり、アプリゲームをプレイしたいAndroidユーザーにとっては、選択肢が極端に少なかったのも事実です。 しかし、2022年にはサムスンの高性能タブレット「Galaxy Tab S8」シリーズが日本発売。2023年には、Androidの総本山ともいえるGoogleの「Google Pixel Tablet」、サムスンの最新タブレット「Galaxy Tab S9」シリーズも発売されるなど、徐々にAndroidタブレット市

                                                          4万9800円で性能はハイエンドクラス!Xiaomiのタブレット「Pad 6」がコスパ最強だといえる3つの根拠|@DIME アットダイム
                                                        • シャオミの新タブ「Xiaomi Pad 6」はスナドラ870に高精細&144Hz液晶で5万円弱!

                                                          シャオミは、2021年10月に発売した「Xiaomi Pad 5」以来、1年9ヵ月ぶりのハイエンド性能のAndroidタブレット「Xiaomi Pad 6」を国内発売したことを発表した。WQHD+の高解像度の11型液晶で、SoCにはSnapdragon 870を搭載しながら、6/128GBモデルが4万9800円、8/128GBモデルが5万9800円とコスパに優れる点も魅力の製品。 WQHD+で144Hz対応の高解像度11型ディスプレーを搭載 ペン入力も対応した高性能タブレットがシャオミから登場 まずディスプレーは11型で、2880×1800ドットと高精細、そして最大リフレッシュレートは144Hz。Snapdragon 870との組み合わせで、滑らかなスクロールを実現。ペン入力にも対応しており、手書き入力やイラストの作成、リッチなグラフィックのゲームなど、多様な用途に対応する。

                                                            シャオミの新タブ「Xiaomi Pad 6」はスナドラ870に高精細&144Hz液晶で5万円弱!
                                                          1