並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

perfectrailsの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • パーフェクトRails【増補改訂版】を読んで、パーフェクトすごい…って思いました:)|tatsuosakurai

    著者の1人である すがわらまさのりさん から恵贈賜りました『パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】』、とても読みたかった本なので嬉しいです。ありがとうございます! パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】 2020/7/25日発売ですが、店頭に並んでいるところもあるようです。 Railsの基本から実戦レベルの応用、最近のナウいRails環境も書かれており、パーフェクトな内容で、初心者から上級者にもオススメの書籍です:) 「パーフェクト Ruby on Rails」の初版は、2014年7月10日とあるので、約6年ぶりの増補改訂版ですね(Railsのバージョンは、初版で4.0-4.1でしたが増補改訂版では6.0です。月日の流れを感じますね)​。 表紙Rubyを乗せた列車のCG、初版の列車と比べるとだいぶテクノロジーが進化した感じの列車になっていて速そうです。下の方

      パーフェクトRails【増補改訂版】を読んで、パーフェクトすごい…って思いました:)|tatsuosakurai
    • パーフェクトRails 増補改訂版の自身の担当分について - joker1007’s diary

      長らく改訂版をお待たせしていたパーフェクトRailsがついに新しくなります。 私は、やはり人間は締切が近くならないと働かない、という極めて重要な事実を改めて学ぶことができたのが良かったと思っています。 そろそろ献本させていただいた本は届き始めている様で、ブログやTwitter等で紹介していただけて嬉しい限りです。 全体の解説や紹介はそちらに任せるとして、私は今回担当していた箇所が大きく変わったので、それについての感想や裏話を書こうかと思います。 前回担当していた箇所 前回は、基本的に終盤のRailsの基本機能を越えたアプリケーションを作る時に助けになる章を担当していました。 元々は、そういう仕事としてRailsアプリケーションを書く上で気にしておきたいこと、というのが書かれた本が余り無く、何とかそういう本を作りたいという思いがあったので、あの辺りの章を担当させてもらいました。 正解の無い部

        パーフェクトRails 増補改訂版の自身の担当分について - joker1007’s diary
      • パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】をレビュアー献本いただいた - koicの日記

        パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】をレビュアー献本いただいた。出版おめでとうございます & 献本ありがとうございました。 パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】 作者:すがわらまさのり,前島真一,橋立友宏,五十嵐邦明,後藤優一発売日: 2020/07/25メディア: 単行本(ソフトカバー) 以前、Ginza.rb のおりに netwillnet さんから「パ Rails の改訂版を書くにあたってレビュアーお願いできますか?」と声をいただいて、執筆パート担当の igaiga555 さんからのパスでレビュアーに加わらせていただいていた。 全体については仕事の速い tatsuoSakurai さんが書いている書評を見ていただくとして、RuboCop に関わるパートで出版後の変化について記しておこうと思う。 本編9章で rubocop -a を実行すると Sty

          パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】をレビュアー献本いただいた - koicの日記
        • パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】が7/25に発売します - すがブロ

          Rails 6.0に対応したパーフェクトRuby on Rails 一部の書店では早売りでもう店頭に並んでいるところもあるようですが、7/25に発売します。 目次はこんな感じになっています。 ■Part1 Rails ~ overview 1章 Ruby on Railsの概要 1-1 Railsを使う前に 1-2 Railsの思想 1-3 Railsをはじめよう!! 1-4 scaffoldを使ってRailsでの開発を体験しよう 2章 Ruby on RailsとMVC 2-1 MVCアーキテクチャ 2-2 モデルを扱う 2-3 コントローラの役割 2-4 コントローラとビューの協調とビューテンプレートの基本 2-5 ビューテンプレートについて 3章 押さえておきたいRailsの基本機能 3-1 テストの種類と実行方法 3-2 RackとRailsの関係 3-3 DBを管理する 3-4 

            パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】が7/25に発売します - すがブロ
          • パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】は良い - とにかく何か書く

            今日の朝技術評論社の電子版を購入したので、ざっと読んでみました。 感想 歳を取ってくると指導的なお仕事も増えてきまして、指導にあたり「未経験者 / 初級者の方にどうやって階段を作っていくか」を意識することが大切なんだなぁと日々感じております。 その階段の高さに適切な書籍等があるととても嬉しいなと思うのですが、 ここ1〜2年で ゼロからわかる Ruby 超入門 (かんたんIT基礎講座) 現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド Ruby on Rails 6 エンジニア 養成読本 Software Design plusなど新しい書籍が何冊か出ており、Rails TutorialやRails Guideなどと合わせてだいぶ足回りを固めやすくなって来て、大変ありがたい世の中だなぁと感じるのであります。 そんな中で今回出版されたこちら。 パーフェクト Ruby on Rails

              パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】は良い - とにかく何か書く
            • igaiga diary(2020-07-21)

              _ パーフェクトRails 増補改訂版 2020年7月25日に パーフェクトRails 増補改訂版 が発売されます。私も執筆チームに加わってこの本に携われたことを嬉しく思います。 パーフェクトRails初版も素晴らしい本で、読み込んでかなりRails力を上げてもらった記憶があります。特にrack, rack middleware, railtie, engineといった話題は他の日本語の本では触れられてる本は少ないのではないでしょうか。(今回の増補改訂版ではほぼ0からの執筆で構成も大きく変わったため残念ながらこの一部はなくなってしまったのですが、rack, rack middlewareは引き続き解説してあります。) そんな良い本であるパーフェクトRails初版は2014年発売で、Rails4.1をベースに書かれていました。良い本だが、いかんせん古いので「改訂しないかなー、してくださいよー

              • 書評『パーフェクト Ruby on Rails【増補改訂版】』 - miyohide's blog

                はじめに 6年前(もう6年前!)に書評を書いた『パーフェクト Ruby on Rails』が最新のRubyとRailsに対応した【増補改訂版】として販売されたので買って一通り読んでみました。 gihyo.jp 帯に書かれているように「Railsプログラマ必読」な一冊となっていました。 本書のポイント 本書のポイントは以下の2点と思います。 最新のRailsに関する詳細な記述がまとまっている 本文やColumnに現場でRailsアプリを開発・維持・メンテナンスしてきた人の知見が詰まっている RailsでWebアプリを書く人にとって手元においておきたい一冊と思います。Railsはすでに登場から16年経っている息の長いWebフレームワークであり、その分世の中には参考情報にあふれています。ただ、それらの情報は「昔のRailsでは有効であったが今は若干異なっている」ということも少なくありません。 本

                  書評『パーフェクト Ruby on Rails【増補改訂版】』 - miyohide's blog
                1