並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 267件

新着順 人気順

plantumlの検索結果201 - 240 件 / 267件

  • Mac の VSCode に PlantUML を導入 - Qiita

    Overview プライベートの開発タスクの依存関係を可視化するために、PlantUML を導入する。 インストール brew コマンドを使って必要なパッケージを導入 $ brew install graphviz $ brew install adoptopenjdk --cask $ brew install plantuml # コマンドがない! $ brew install XXX bash: brew: command not found # インストール $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" # インストール確認 $ brew -v Homebrew 2.2.3 Homebrew/homebrew-core (git revision

      Mac の VSCode に PlantUML を導入 - Qiita
    • C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を生成するツール PlantUmlClassDiagramGenerator 1.3.0 をリリースしました! - Qiita

      C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を生成するツール PlantUmlClassDiagramGenerator 1.3.0 をリリースしました!C#.NETPlantUML PlantUmlClassDiagramGenerator 1.3.0 C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を生成するツールのversion 1.3.0 をリリースしました! 本バージョンから、生成元のソースコードに属性を付けることで、出力内容を柔軟に制御できるようになりました。 VSCode Extension Visual Studio Codeの拡張機能としても利用できます! 属性を使ったカスタマイズ機能の追加 本ライブラリには元々プロパティやフィールドからクラス間の関連を自動生成する機能も付いているのですが、あまり細かい制御ができず使い勝手が良くありませんでした。 そこで、クラスやプロ

        C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を生成するツール PlantUmlClassDiagramGenerator 1.3.0 をリリースしました! - Qiita
      • Visual Studio CodeでAWS構成図やシーケンス図を含めたMarkdownを作成する - Qiita

        はじめに Visual Studio CodeでMarkdownを作成するときに、内部にdraw.ioで作成したAWS構成図やシーケンス図などを簡単に埋め込む方法をメモしておきます。最終的なイメージは以下のようになります。 前提条件 Visual Studio Codeをインストールしていること。 Javaをインストールしていること。 事前準備 Visual Studio Codeで以下の拡張機能をインストールします。 Markdown All in One Markdown Preview Enhanced Draw.io Integration PlantUML (2023/11/07追記) Markdown Preview Enhancedのアップデートに伴い、追加作業が必要になりました。 以下の記事を参考に対応ください。 https://qiita.com/kaz-matsubar

          Visual Studio CodeでAWS構成図やシーケンス図を含めたMarkdownを作成する - Qiita
        • 新人Web系職業プログラマーのための「丁度よいサイズの課題集」 - Qiita

          プログラム上達に必要なものは? モチベーションでしょうか?あるいはセンスでしょうか? 『プログラム未経験者大歓迎』の求人に募集してきた方々は、少なくとも自分で学習するモチベーションはなかったはずですし、センスについては未知数です。そんな方々にプログラム上達してもらうためには何を与えればよいでしょう? Webサイトには解説記事は溢れていますし、少しお金を出せば詳しく解説してある本もたくさんあります。それらを読む様に口を酸っぱくして言い続ければいいでしょうか?気分が乗らない学校の宿題にようやく手をつけた子供に「宿題をやったのか?」と確認するおかあさんのようになっていないでしょうか? 意見は色々あると思いますが、わたしは、「丁度よいサイズの課題」を用意することがよいのではないかと思っています。 「丁度よいサイズの課題」とは、業務で役に立つ可能性が高く、そこそこ頑張れば解決でき、達成感が得られ、挫

            新人Web系職業プログラマーのための「丁度よいサイズの課題集」 - Qiita
          • trickenさんの感想・レビュー

            星4.9 (-0.1点分は巻末の逆引きがKindle版では文字が潰れてしまっていたことによる) 物理書籍版ではなくKindle版で読んだ。Kindle版は文中に注釈が挟まる形であり、著者の提案する技法がどんな先行研究に由来するかがすぐに読み取れるという点で、固有の読み味がある。図書館学的にいうと、物理書籍版とは体現形(manifestation)のレベルで互いに異なる書籍である、と言えるだろう。 本書は図書館情報学と認知科学のパスから賦活されて現代に華々しく蘇生した現代の『論語』であり(在野性をふまえると王陽明『伝習録』の方が感触が近いかもしれない)、凡夫が愚童持斎心(via 空海『十住心論』)程度の向上心程度に留まっていたとしても、その日1日を後悔せずに学ぼうとするには充分なだけの祝福を供与すべく放たれた、惜しげないマントラである。その書き振りには、発心と知的探究を寿ぐことに特化した『華

              trickenさんの感想・レビュー
            • C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を作成するツールのバージョンアップとVS Codeの拡張を公開しました! - pierre3のブログ

              PlantUmlClassDiagramGenerator v1.1.0 以前に作成してGitHubに公開していた、C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を作成するツール「PlantUmlClassDiagramGenerator」にプルリクエストが来ていたので、 久しぶりにバージョンアップしました! 以前の記事 pierre3.hatenablog.com GitHubリポジトリ github.com .Net Core global tools 「.Net Core 化したよ!」というプルリクエストをもらったのをきっかけに、.Net Core global tools として公開しています。 Windows以外のプラットフォームでも.Net Core SDKが入っていれば動きます。インストールも超簡単なので、ぜひお試しを! www.nuget.org アップデートの内容 オブ

                C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を作成するツールのバージョンアップとVS Codeの拡張を公開しました! - pierre3のブログ
              • PlantUML でクラス図を作成する

                クラスの箱を描く基本クラスの箱を描くには、class キーワードを使用します。 他にも、interface でインタフェース、abstract で抽象クラス、enum で列挙型を定義することができます。

                  PlantUML でクラス図を作成する
                • HIGH OUTPUT MANAGEMENT

                  Technical Notes ▼ IDE ▼ IntelliJ PhysicalSimulation ▼ mechanics ▼ 質点の運動 DataMining ▼ 時系列データ分析 ▼ ホワイトノイズ(白色雑音) models ▼ GARCH モデル 自己回帰モデル(AR モデル) ARCH モデル 見せかけの回帰 特異スペクトル変換 単位根過程 定常過程 ウェーブレット変換 Network ▼ ssl-server-certificate ▼ CSR ルート証明書 ネットワーク用語 Management ▼ 心理的安全性 オートクライン効果 QC 7つ道具 external-and-internal-career.md キャリア・アンカー 計画的偶発性理論 振り返り 権限移譲 Others ▼ Software ▼ Slack Jekyll Tex 数式 Principle ▼ ソ

                  • PlantUML クラス図 早見表 - Qiita

                    PlantUMLでクラス図を描く際よく使う記法をまとめています。 目次 フィールド、メソッドの表現 可視性の定義 Static、Abstract 空のフィールド、メソッドの省略 クラス間の関係 継承 Extension 実装 Implements 集約 Aggregation 構成 Composition 依存 Dependency 内部クラス Inner Class 関係のラベル ラベル、矢印の追加 多重度 パッケージ 参考文献 1. フィールド、メソッドの表現 1. 可視性の定義 可視性は以下で表現します。 - : private # : protected ~ : package private + : public @startuml class ClassA { -fieldA : int #fieldB : String ~methodA() : void +methodB()

                      PlantUML クラス図 早見表 - Qiita
                    • Markdownで書いてシュッとCSS組版環境でpdfを出力する - A painter and a black cat

                      コロナの影響で家にいるみなさまは時間があれば薄い技術書を作ればいいじゃない! ※当情報は、 2020/4月時点の情報です。時間の経過と共に使えるなくなる部分が出てくるかもしれません。。 CSS組版とは執筆環境の分類と整理メリットデメリット Install & Setupmd2review@at_grandpaさんのRe:VIEW+CSS組版 執筆環境Vivliostyle CLI 使い方Markdownを書くRe:VIEW形式のファイルをCSS組版環境に配置する Markdownで無理やりRe:VIEWの機能に対応させるMarkdown → Re:VIEW に変換するタイミングでなんとかする脚注画像の縮尺表のサイズ表の名前 Re:VIEW → html に変換するタイミングでやりたいことをなんとかする改ページコードブロックの等幅フォント改行表に干渉する文字 | html → pdf に変換

                      • Microsoft Loop をさくっと職場で活用する方法

                        1. この記事は何? 「Microsoft Loop」のプレビュー版リリース以降、徐々に進化が続いています。名前の通り、普段使いするツールとしてだいぶ使えるようになってきました。実際に職場で試行した結果、得られたことや感じたことを記事にしてみました。 microsoft:Microsoft Loopの概要 microsoft:Microsoft Loop まったく新しい方法で共に考え、計画し、創造しましょう microsoft:X(twitter) microsoft:Microsoft Loop アプリがパブリック プレビューになったことをお知らせします。(2023/3/22) microsoft:Ignite2021:4.1.4. Microsoft Loop gives users a single, flexible and collaborative canvas to get

                          Microsoft Loop をさくっと職場で活用する方法
                        • アーキテクチャ図

                          ArchiMate ArchiMateはオープンで独立したエンタープライズ・アーキテクチャ・モデリング言語であり、ビジネス・ドメイン内およびドメイン間のアーキテクチャの記述、分析、視覚化をサポートします。ArchiMateダイアグラムは、企業のさまざまなコンポーネント、それらの相互関係、およびITインフラストラクチャとの統合を構造化して表現します。 ArchiMateとUMLはどちらもモデリング言語ですが、その目的は異なります。UMLは主にソフトウェア設計とシステム・モデリングに使用され、システムの構造的側面と動作的側面に焦点を当てている。対照的に、ArchiMateはエンタープライズ・アーキテクチャに特化しており、企業の組織層、情報層、技術層の全体的なビューを提供する。 アーキテクチャの要素 各要素は archimate で定義します。 ステレオタイプとして、アイコンを使うことができます

                            アーキテクチャ図
                          • 週刊Railsウォッチ: insert_allやupsert_allのタイムスタンプ自動更新、app/contextsにロジックを置くほか(20211025前編)|TechRacho by BPS株式会社

                            こんにちは、hachi8833です。供給そんなにヤバいのかしら。 多方面から『お前が言うとネタかマジかわからんw』と突っ込まれ...勿論サイカノのコピペで8割ネタです。が、半導体に限らず部品全般が買えないのはまじです。納期50週とかザラ。結果偽物も結構出回ってて、身近な所での被害も発生。アニメのように世界は終わりませんが、来年もこの状態は続くでしょう — 和蓮和尚 (@warenosyo) October 18, 2021 つっつきボイス:「電子部品の他に鉄も値上がりしてると聞いてますね」「あ〜」「給湯器の値上がりが著しいとか」「新型MacBook、部品のあるうちに買っとくのがいいのかな...」「Appleはそれなりに部品の流通を確保していると思いますけど、どれかが滞ったら詰まったりして」「欲しいときに買うのが一番」 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いて

                              週刊Railsウォッチ: insert_allやupsert_allのタイムスタンプ自動更新、app/contextsにロジックを置くほか(20211025前編)|TechRacho by BPS株式会社
                            • アジャイルサムライ

                              Technical Notes ▼ IDE ▼ IntelliJ PhysicalSimulation ▼ mechanics ▼ 質点の運動 DataMining ▼ 時系列データ分析 ▼ ホワイトノイズ(白色雑音) models ▼ GARCH モデル 自己回帰モデル(AR モデル) ARCH モデル 見せかけの回帰 特異スペクトル変換 単位根過程 定常過程 ウェーブレット変換 Network ▼ ssl-server-certificate ▼ CSR ルート証明書 ネットワーク用語 Management ▼ 心理的安全性 オートクライン効果 QC 7つ道具 external-and-internal-career.md キャリア・アンカー 計画的偶発性理論 振り返り 権限移譲 Others ▼ Software ▼ Slack Jekyll Tex 数式 Principle ▼ ソ

                              • サーバー1台で動かす Clos Network Topology | command not found:

                                さくらインターネット Advent Calendar 2021 25日目の記事になります。 JANOG49 Meeting への登壇が決まり、準備を進めています。 Clos Network Topology を運用するために、どのような取り組みをしていますか というタイトルにて、 Clos Network Topology を題材に、運用している皆さんは、学習・教育という切り口にて、どのような取り組みをしているのかを議論したいという発表になっています。 JANOG49 Meeting のニュースレターである 最強プログラムの紹介 に、私の発表についての言及があり、震えています。 今日は、時間の都合にて発表の中には含めることができなかった、 学習のために実装した Clos Network Topology の話を Advent Calender の力を借りて書いていきます。 Clos Net

                                • PlantUMLのクラス図の書き方まとめ

                                  この記事は、PlantUMLでクラス図を書くときに必要になる情報をまとめたものです。 PlantUMLとは 簡単なコードによる記述でUMLの様々な図が作成できるツールです。 UMLを活用する上での課題である「メンテナンスしていくのが困難」という点を、コードで記述するという手法によって解決することを試みています。 クラス図とは システムの構造をクラスとクラス間の関連で表現する図です。 UMLの中でも代表的な図で、抽象的な概念図から、分析用の図、直接コードに落とし込めるような詳細設計図まで、様々な場面で活用することができます。 例 「インターネット記事投稿サービス」でどういったクラスや関連が必要になりそうかを分析するための図をイメージして作成してみました。 @startuml class ユーザー class 記事 class コメント class マガジン class タグ class ジャ

                                    PlantUMLのクラス図の書き方まとめ
                                  • PlantUMLをRedmineから使う - ねこの足跡R

                                    今回はRedmineにPlantUMLを埋め込むことができるプラグインPlantUML Redmine pluginを導入してみたいと思います。 インストール PlantUML本体 PlantUML Redmine plugin 動かしてみる 検索してみる インストール PlantUML本体 まずはサーバ上でコマンドラインからPlantUMLが動作するよう設定します。詳しくは以下の記事に沿ってインストールを進めてください。コマンドのパスはあとで使うのでどこかにメモを。 blog.katsubemakito.net PlantUML Redmine plugin 今回は次のプラグインを利用します。 github.com まずはRedmineをインストールしたディレクトリ内にあるpluginsディレクトリまで移動します(パスは環境によって変わります) $ cd ~/apps/redmine/h

                                      PlantUMLをRedmineから使う - ねこの足跡R
                                    • All Skin Parameters — Ashley's PlantUML Doc 0.2.01 documentation

                                      All Skin Parameters¶ All “skinparams” (skin parameters) available in PlantUML in alphabetical order.

                                      • 【年末大掃除】.mdをCI/CDで整理する - OPTiM TECH BLOG

                                        皆様初めまして、19新卒の坂井です。 AIサービス開発本部のAI Cameraチームに所属し、普段は画像処理やロジック検討や追加機能の実装を行ってます。 目次 目次 はじめに CI/CDとは? CI: Continuous Integration ~ 継続的インテグレーション ~ CD: Continuous Delivery ~継続的デリバリー ~ CD: Continuous Deployment ~ 継続的デプロイ ~ Tools GitLab GitLab CI/CD GitLab Runner GitLab Pages GitLab Container Registry GitLab Badges 静的サイトジェネレータ MkDocs 拡張機能 警告文 注釈 アイコンフォント PlantUML コードハイライト プロジェクトのCI/CDに組み込む ディレクトリ構成 前準備 MkD

                                          【年末大掃除】.mdをCI/CDで整理する - OPTiM TECH BLOG
                                        • Project間の依存関係の図示 - freee Developers Hub

                                          ことのはじめ こんにちは、freeeのSREの久保木です。 freeeにはたくさんのProjectがあり、それらが複雑に依存関係を持ちます。 ですが僕はSREという所属上いったんはこれら全てに関与する可能性があります。なのでどんなProjectがあって、どれとどれがどう関わっているか、といったことを意識しなくてはならないわけですが。 はい。無理です。まだ入社から二ヶ月弱なのにそれがすぐできたら苦労はないのです。 ということで、この問題をどうにかしてみましょう。 目指すところ どうにかする、って具体的にどういうことか。 今回はfreeeで運用しているProject間の依存関係を図示しよう、という話になりました。 こうすることで、僕のように入ったばかりでProject名が何を示しているかはわからないくらいの人が、一つのProjectを調べながら扱っていきたいという時、でも何に気をつけながら触っ

                                            Project間の依存関係の図示 - freee Developers Hub
                                          • ダイアグラム作成ツール Mermaid を試してみました

                                            こんにちは中川です。 先日、 GitHub のMarkdownファイルで Mermaid がサポートされると案内されました。 https://github.blog/2022-02-14-include-diagrams-markdown-files-mermaid/ 私は、今までは図といえば、PlantUMLで書くことが多かったのですが、今後は世の中の流れ的には Mermaid が主流になるような気もしますので、ちょっと試してみました。 普段使っているVScodeで編集したいため、エクステンションを探してみたところ以下のものが見つかりました。 プレビューに関しては、PlantUML時代から元々使っていた「Markdown Preview Enhanced」が Mermaid にも対応していました。 Markdown Preview Enhanced Mermaid Markdown Sy

                                              ダイアグラム作成ツール Mermaid を試してみました
                                            • Changing colors and fonts

                                              入れ子 繰り返しを避けるため、定義を入れ子にすることができます。例えば、 skinparam xxxxParam1 value1 skinparam xxxxParam2 value2 skinparam xxxxParam3 value3 skinparam xxxxParam4 value4 この定義と以下の定義は全く同じ意味になります: skinparam xxxx { Param1 value1 Param2 value2 Param3 value3 Param4 value4 }

                                                Changing colors and fonts
                                              • 3 ヶ月掛けて 1 人で Android アプリをリプレイスした話 - Qiita

                                                最近、現場で 3 ヶ月掛けてアプリのリプレイスを 1 人で行いました。 下記はプルリク時の修正ファイル数の画像です。 どのようなきっかけでリプレイスを行い、問題点は何だったか、具体的に何をやって結果どうなったかなどをまとめます。 ソースコード構成 コア機能を実装したモジュールがあり、各社ごとにアプリを作成し、各アプリがそのモジュールを参照する構成となっております。 リプレイス対象としてはモジュールと、ある会社向けにリリースしていたアプリの 2 つになります。 なぜリプレイスを行ったのか きっかけはとある会社から直近で大幅な機能追加をしてほしいと要望があったことです。 ところが現行アプリは機能追加を想定した作りになっておらず、このまま追加するのが困難だと予想されました。 また、今後もさらに機能追加を行っていくとのことで、このままでは間違いなく立ち行かなくなることが容易に想像できました。 1

                                                  3 ヶ月掛けて 1 人で Android アプリをリプレイスした話 - Qiita
                                                • NetBox にネットワーク情報を登録

                                                  はじめに 前回は NetBox を Kubernetes 上に構築しました。 今回は構築した NetBox に実際にデータを登録してみたので、各オブジェクトを考察しつつオブジェクトの繋がりと実際の画面を確認していきます。 私がサーバエンジニア(クラウド寄り)なので、詳しいネットワークや物理ラックの説明等は置いておいて、まずはデバイス(機器)や VM 、IP アドレスを見ていきます。 環境情報 NetBox:v2.11.9 NetBoxおさらい 登録の前に NetBox のおさらいを。以下を参考にまとめました。 NetBox とは IRM(Infrastructure Resource Modeling) アプリケーション ネットワーク自動化を主に置いて設計されている ネットワーク及びインフラエンジニアのニーズに応えるために開発された ネットワーク管理のキーワードとして以下が含まれている I

                                                    NetBox にネットワーク情報を登録
                                                  • PlantUMLのシーケンス図の書き方まとめ

                                                    この記事は、PlantUMLでシーケンス図を書くときに必要になる情報をまとめたものです。 PlantUMLとは 簡単なコードによる記述でUMLの様々な図が作成できるツールです。 UMLを活用する上での課題である「メンテナンスしていくのが困難」という点を、コードで記述するという手法によって解決することを試みています。 シーケンス図とは 一連の処理の実現方法を参加者間の相互作用で表すことができます。 設計時にどのクラスにどういうメッセージ(責務)を割り当てるかの検討や、既存の実装がどういう相互作用で実現されているかを整理するためなど、 色々な使い方ができる図です。 例 インターネット記事投稿サービスの「記事を検索する」処理をどう実現させるかを設計する想定で図を作成してみました。 問題領域寄りの図 フレームワークなど、特定の技術要素に依存しない抽象的なシーケンス図です。 @startuml /'

                                                      PlantUMLのシーケンス図の書き方まとめ
                                                    • My Doom Emacs config

                                                      ;;; init.el -*- lexical-binding: t; -*- ;; Copy this file to ~/.doom.d/init.el or ~/.config/doom/init.el ('doom install' ;; will do this for you). The `doom!' block below controls what modules are ;; enabled and in what order they will be loaded. Remember to run 'doom refresh' ;; after modifying it. ;; ;; More information about these modules (and what flags they support) can be ;; found in modules

                                                      • plant_erd v0.4.0をリリースした - くりにっき

                                                        github.com GitHubがmermaidに対応予定 *1 ということでplant_erdもmermaidに対応しました。 https://github.com/sue445/plant_erd/blob/master/CHANGELOG.md#v040 plant_erdって名前でPlantUML以外のフォーマットに対応するのがかなり悩ましかったんですが、GitHubが対応する以上今後これがデファクトになる予感がしたので対応しました。(mermaid用にリポジトリ分けるという案もあったけど いい名前が思いつかなかった メンテナンスコストが上がるのでやめた) ただしPlantUMLで埋め込めていた情報(index情報とか)がmermaidだと埋め込めなかったので、完全な代替にはならなさそうです。(詳しくはREADMEの図を参照) *1:https://github.com/gith

                                                          plant_erd v0.4.0をリリースした - くりにっき
                                                        • VSCodeで超快適なMarkdownエディタ環境を作る【プレビュー/画像貼付/目次/PlantUML】 | SyachikuLOG

                                                          【2021年3月30日更新】 みなさんVisual Studio Codeは使っていますか? 私はこれまで有償版のVisual Studioを使っていたのですが、現在はVisual Studio Code (VSCode)に完全に乗り換えました。 VSCodeができた2015年の段階でも試したことがあったのですが、当時は全く使いものになりませんでした。そんなVSCodeがこんなに便利になるとは感慨深いですね・・・ 本題にもどりますが、VSCodeは現時点で最強のMarkdown エディタだと思います。 ただ、快適に使うには拡張機能の追加などが必要となるため、今回は情報共有のために必要な項目をまとめてみました。 VSCodeを使ってMarkdownのプレビューや目次自動生成、画像を簡単に埋め込んだりさらにはplantUMLで図を記載したり、と様々なことができるようになります。

                                                            VSCodeで超快適なMarkdownエディタ環境を作る【プレビュー/画像貼付/目次/PlantUML】 | SyachikuLOG
                                                          • データベースの設計時に使うツールなど

                                                            PostgreSQL を主眼に置いた雑多なメモです。 似たようなものがたくさんある DB 関連のツールなどをまとめています。 他にもこんなのおすすめだよとかあれば教えてください。 まとめ テーブルの設計時には ER 図作って情報を共有・整理したい。 DBeaver 使うと既存 DB の ER 図表示できるよ。 ローカルに DB 実際に作って変更を加えながら DBeaver の ER 図見るという方法が良い感じ。 ER 図作成ツール ER 図(Entity Relationship Diagram) はテーブル定義とテーブル間の関係を表現した図のことで、ある程度標準化されたルールがある。 テーブル設計時に書いておくと、テーブルの追加変更などの時や、開発時も参照できて便利 (参考) やさしい図解で学ぶ  ER 図 表記法一覧 ER 図作成ツールには以下の機能を期待する。 ER 図の作成・管理・

                                                              データベースの設計時に使うツールなど
                                                            • Visual Studio Code + markdown preview enhanced は最高なノートだと思う - Qiita

                                                              はじめに 最近 Visual Studio Code で Markdown 環境を作ったのですが、markdown-preview-enhancedが思いのほか何でもできて、特に理系のノートとして良さげに感じたのでメモします。 すでに良記事(こちらとかこちらとか)がたくさん挙げられているので参考にしてください。 ノートに求めるもの ノートに求める要素を自分の経験を元に独断と偏見で挙げると、 数式が手軽に書ける 図が手軽に書ける 表が手軽に書ける グラフが手軽に書ける てな感じかと思います。とにかく手軽にサクッと書きたいですよね。 Visual Studio Code + markdown-preview-enhanced はこれら全てを叶えてくれます。 数式を手軽に書く 理系のノートには数式が必須です。数式を書く場合はLaTexをよく用いると思います(Word の人もいるとは思いますが)。

                                                                Visual Studio Code + markdown preview enhanced は最高なノートだと思う - Qiita
                                                              • GitHub - purocean/yn: A highly extensible Markdown editor. Version control, AI Copilot, mind map, documents encryption, code snippet running, integrated terminal, chart embedding, HTML applets, Reveal.js, plug-in, and macro replacement.

                                                                For more information on how to use the following functions, please see characteristic functions description Sync scrolling: the editing area and the preview area scroll synchronously, and the preview area can be scrolled independently Outline: quickly jump to the corresponding location of the document through the directory outline in the preview area Version Control: Support backtracking document

                                                                  GitHub - purocean/yn: A highly extensible Markdown editor. Version control, AI Copilot, mind map, documents encryption, code snippet running, integrated terminal, chart embedding, HTML applets, Reveal.js, plug-in, and macro replacement.
                                                                • PhpStormで自分が入れているプラグインをまとめる - Qiita

                                                                  2021年から使い始めたInteliJ系のPhpStormです。VS Codeほどではないですが結構プラグインがたくさんあったのでまとめようと思いました。 プラグインで効率を上げる VS Code出身の自分はプラグインが大好きです。ふと面倒だなぁ〜と感じていたことが解決する快感と生産性が上がっていくのを実感するからです。 そんな自分がVS CodeからPhpStormに乗り換えたので普段使っているプラグインを紹介がてら載せておこうと思います。 プラグイン一覧 ⭐️ の数が多ければ多いほどオススメ度が高い、という認識でお願いします。 ネタ系 ネタの心を忘れてしまったら終わりだと思っています。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ Nyan Progress Bar PhpStormに使われるプログレスバーをNyanCatに置き換えます。かわいい。 プログレスバーはインデックス作成の時にも出てくるので頻繁に目

                                                                    PhpStormで自分が入れているプラグインをまとめる - Qiita
                                                                  • NotionとAIで図を作ると爆速で共有できる件|えっぐらす

                                                                    記事を参考にしたのが分かるように、 「爆速」を使わせてもらいました。 noteには、ChartGPTと外部アプリPlantUMLを使って マインドマップを作るという記事(参考記事)は既にあります。 参考記事 ChatGPTにマインドマップを作ってもらったら理解速度が爆速になる件|Abiru|note ChatGPTとPlantUMLを使った爆速マインドマップ作成術!|カレーちゃん|note Notionで折角やるので、 Notionと Notion AIだけで作業を完結させる そのNotionのページを 「公開」して共有する という図を描くだけでなく、情報(資料)としても活かそうというのが今回の話になります。 Notionとはそもそも何かという事は、私の記事が参考になれば幸いです。 仕事でのNotionの活用方法ついてAbiruさんを真似て 「Notion」ヴァージョンをAIにお願いしてみ

                                                                      NotionとAIで図を作ると爆速で共有できる件|えっぐらす
                                                                    • VisualStuido2019/2022のオススメの拡張機能 - Qiita

                                                                      目的 オススメのVisualStudio2019に対応している拡張機能を紹介したかったからです。それ以上でもそれ以下でもありません。(笑)それと、「おすすめの拡張機能を知ってる!」という方は、是非コメントで教えてしてください。 追記(変更)内容 余りにも多くなってきたので整理しました VisalStudio2022に対応しているかを確認して、記述しました もし「対応してるよ」というものがあればお知らせください。修正します。 追加で22対応の拡張機能を記述しました 「〇」: 対応済み 「△」: 似たような拡張機能が存在 「✕」: 非対応 Qiitaでの新しい書き方に対応しました(この欄) 個人的には「PlantUML」が使えるようになっているのは驚きました 目次 気になった拡張機能の名前をクリックしてください。詳細欄へ移動します。 ※ 確認はするようにはしていますが、移動しない場合はコメント

                                                                        VisualStuido2019/2022のオススメの拡張機能 - Qiita
                                                                      • 仕様書をマークダウンで書きたい | ALTUS-FIVE

                                                                        Excelの仕様書を見ながら、プログラミングするのって、なんだか、煩わしいって、思ったことないですか? Excel方眼紙の仕様書をうんぬん言ってるんじゃなくて、それがWordの仕様書でも嫌なんです。HTMLになった仕様書をブラウザで見るのも嫌。 コーディングしながら、仕様書を見ながら、関連仕様をgrepして確認して、仕様書に間違いを見つけたら即修正して・・・と、こんな感じで、できるだけ、 実装の流れを止めずに仕事する ことってできないものか? ということで、なるべくテキストエディタだけで仕事できたら良いんじゃない?というお話です。 wikiで仕様書を共有する弊社の開発では、プロジェクト管理に Redmine、GitHub、GitLab、Backlog などを使ってますが、wikiにプロジェクトの概要や、各種手順、議事録などをまとめるため、マークダウンで文書を書くということが、日常的になって

                                                                          仕様書をマークダウンで書きたい | ALTUS-FIVE
                                                                        • GitHub - jfeliu007/goplantuml: PlantUML Class Diagram Generator for golang projects

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - jfeliu007/goplantuml: PlantUML Class Diagram Generator for golang projects
                                                                          • はてなブログでmermaidの図を描く - はしくれエンジニアもどきのメモ

                                                                            はてなブログでmermaidの図を描く Githubでもサポートされたmermaidをはてなブログでも描けないか試したところ多少なんとかなったのでメモ。 ```mermaid graph TB H["Hatenaで"] M["mermaid"] H-->M ``` 👇上のmarkdownコードがこうなる graph TB H["Hatenaで"] M["mermaid"] H-->M mermaidって何? GraphvizやPlantUMLのようにコードでフローチャートのような図を描ける。 JSで書かれているのでHTML上にそのままSVG画像として出力できる。 mermaid - Markdownish syntax for generating flowcharts, sequence diagrams, class diagrams, gantt charts and git gr

                                                                              はてなブログでmermaidの図を描く - はしくれエンジニアもどきのメモ
                                                                            • 脱Excelでシステム設計書を作成する(ツール選定編) - Qiita

                                                                              2022/10/31 New!! この記事の続編となるGitlab Wiki整備編を公開しました。 概要 現在社内で作られるドキュメントのほとんどがExcelで作成されています。 議事録 提案書 見積 設計書 テスト仕様書 打ち合わせで使う資料 etc... この中の一つである設計書を脱Excel化しようと試みたのでその過程と結果を何回かに分けて Qiitaにアウトプットしようと思います。 前提条件 プロダクトバックログ及びスプリントバックログはBacklogにて管理する ソースはGitにて管理し、GitLabを利用する 取り組む内容 ①Excelに変わる新たな設計書作成手段の導入 今までExcelでしかやってこなかったのでまずは調べる所から ②設計書のテンプレート作成 テンプレートを用意しておかないと人によってこの項目を書いた/書いてないが分かれてしまいそう。 そのため各資料ごとに簡単な

                                                                                脱Excelでシステム設計書を作成する(ツール選定編) - Qiita
                                                                              • Mermaid記法の使えるMarkdownエディタ、Webサービスまとめ

                                                                                こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 Mermaid記法はテキストのみで、ガントチャートや円グラフなどのチャートや、クラス図やシーケンス図と言ったUMLで用いられるシステム可視化表現を行えます。 このMermaidは様々なMarkdownエディタでも利用できます。今回はGUIとWeb、それぞれに分けてMarkdownエディタを紹介します。 NotePMでは他のMarkdownエディタと同じくコードブロックに対して mermaid を付けることでMarmeid記法が使えるようになります。右側のライブプレビューでは、編集した内容が即座に反映されます。 Mermaidの他、PlantUMLや数式(TeX記法)にも対応していますので、開発者などの情報共有にも利用できます。システムに関する情報を記しておくことで、社内ナレッジの共有と蓄積に役立ててください。

                                                                                  Mermaid記法の使えるMarkdownエディタ、Webサービスまとめ
                                                                                • テストのためのDI(Dependency Injection)パターンを考える - Qiita

                                                                                  k2moons@BlueEventHorizonです。昨年から気になっていたテストとDIについてやっと書くことができました。お正月休みでは終わらず成人式を含んだ3連休も最終日まで掛かってしまいました。😭 はじめに DI(Dependency Injection)はよく使われる手法ですが、テストの文脈で語られることが多いようです。 そしてテストの実現容易性のためにDI(Dependency Injection)を用いることの有用性は疑う余地がないでしょう。 しかし、実際にDIを用いる場合、どのような視点のDependencyであって、それがどのような理由でInjectionされるとのかという点でいくつかのバリエーションがあり、それについて考察することは有意義ではないでしょうか。 この記事では、特にテストを行うためのDIと言う文脈で、日頃考えていることを書き連ねていきます。少しでもお役に立て

                                                                                    テストのためのDI(Dependency Injection)パターンを考える - Qiita