並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 738件

新着順 人気順

postgresqlの検索結果1 - 40 件 / 738件

  • PostgreSQL supported platforms over time

    The recent discussion about AIX support in PostgreSQL (as of now removed in PostgreSQL 17) led me to look through the project’s history, to learn what platforms we have supported when. In this context, “platform” really means operating system. One useful proxy is looking at the files in src/template/, because every supported platform needs to be listed there. There are other dimensions, such as wh

    • 生成AI (Cohere)+LangChain+Vector Database (PostgreSQL)でRAGを試してみた - Qiita

      生成AI (Cohere)+LangChain+Vector Database (PostgreSQL)でRAGを試してみたPostgreSQLlangchainLLMVectorStorepgvector 生成AIを企業が使う場合、社内データを使った回答を得るにはファインチューニング、もしくは Retrieval-Augmented Generation (RAG、検索拡張生成) を行う必要があります。 企業では毎日データが更新される中で、ファインチューニングを頻繁に行うのはコスト高で現実的ではありません。 そこでRAGを使った方法が注目されています。 ということで、今回は以下の組み合わせでRAGを試してみました。 生成AI: Cohere Command Vector Database: PostgreSQL (pgvector) 生成AIとVector Databaseの連携: La

        生成AI (Cohere)+LangChain+Vector Database (PostgreSQL)でRAGを試してみた - Qiita
      • GitHub - HexaCluster/pgdsat: PostgreSQL Database Security Assessment Tool

        PGDSAT is a security assessment tool that checks around 70 PostgreSQL security controls of your PostgreSQL clusters including all recommendations from the CIS compliance benchmark but not only. This tool is a single command that must be run on the PostgreSQL server to collect all necessaries system and PostgreSQL information to compute a security assessment report. A report consist in a summary of

          GitHub - HexaCluster/pgdsat: PostgreSQL Database Security Assessment Tool
        • Ten years of improvements in PostgreSQL's optimizer · Ryan Marcus

          As a query optimization researcher, I’ve spent the last 10 years of my life playing with, learning from, and building on top of the most sophisticated open source query optimizer out there, PostgreSQL. I recently wondered how much PostgreSQL had improved over the decade since I started working on databases. While changelogs and opinion pieces were plentiful, I couldn’t find any strong empirical co

          • GitHub - supabase/index_advisor: PostgreSQL Index Advisor

            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

              GitHub - supabase/index_advisor: PostgreSQL Index Advisor
            • 「SQL」の読み方論争に決着? 「しーくぇる」vs「えすきゅーえる」にPostgreSQLがケリ/冠詞にはくれぐれも注意【やじうまの杜】

                「SQL」の読み方論争に決着? 「しーくぇる」vs「えすきゅーえる」にPostgreSQLがケリ/冠詞にはくれぐれも注意【やじうまの杜】
              • git.postgresql.org Git - postgresql.git/commit

                Doc: use "an SQL" instead of "a SQL" Although which is correct depends entirely on whether you pronounce SQL as "ess-que-ell" or "sequel", we have standardized on the former in our user-facing documentation, so use the correct article according to that pronunciation. Discussion: https://postgr.es/m/CAApHDvp3osQwQam+wNTp9BdhP+QfWO6aY6ZTixQQMfM-UArKCw@mail.gmail.com

                • 【訃報】「PostgreSQL」の開発に携わったソフトウェアエンジニアのサイモン・リッグス氏が航空機事故で死亡

                  2024年3月26日、データベース管理システムのPostgreSQLの開発やデータサーバーソリューション会社の2ndQuadrantの立ち上げに携わったソフトウェア開発者のサイモン・リッグス氏が亡くなりました。 PostgreSQL: Remembering Simon Riggs https://www.postgresql.org/about/news/remembering-simon-riggs-2830/ First picture of pilot who died in crash at Duxford aviation museum https://www.telegraph.co.uk/news/2024/03/27/plane-crash-imperial-war-museum-duxford/ 'Truly great' Bedfordshire man named

                    【訃報】「PostgreSQL」の開発に携わったソフトウェアエンジニアのサイモン・リッグス氏が航空機事故で死亡
                  • PostgreSQL LISTEN/NOTIFY, Goを利用したリアルタイム配信

                    はじめに 本記事では、PostgreSQLのLISTEN/NOTIFY機能とGoを組み合わせた、メッセージをリアルタイム配信するための仕組み・実装を紹介します。 私たちが開発しているMiROHA eConsentでは本記事で紹介する仕組みを利用して、ユーザが見ている文書のページをリアルタイムに知らせる機能をリリースしました。 MiROHA eConsentは、治験業務支援サービス MiROHAのシステムの一部で 、治験の同意取得プロセスをオンラインのみで完結させることができるプロダクトです。医師とCRC[1]・被験者が同じルームに入室し、ビデオ通話を繋ぎながら治験に関する説明から同意署名、署名した文書のダウンロードまで一気通貫で行うことができます。 MiROHAシステムの全体図。医師/CRCと被験者の間で同意取得ができる機能を提供しているのがMiROHA eConsentになります。 プロ

                      PostgreSQL LISTEN/NOTIFY, Goを利用したリアルタイム配信
                    • Blue/Green デプロイを使用した、RDS MySQL/PostgreSQLのアップグレード

                      TL;DR RDS の メジャーバージョンアップグレード を行なった PostgreSQL 11.6 -> 15.5 MySQL 5.7.44 -> 8.0.36 PostgreSQL は AWS CDK を利用した、自前での手動切り替えをベースにした Blue/Green デプロイによるアップグレードを行なった MySQL は AWS コンソールから AWSが提供している機能である RDS Blue/Green Deployments による MySQL のアップグレードを行なった nginx の ngx_http_proxy_module を活用してサービスのダウンタイムを防止した はじめに 初めまして。株式会社ジーニーの GENIEE CHAT開発チームのマネージャーを担当しています。 今回は、データベースのメジャーアップグレードを行った際の手順やポイントなどを書いていこうと思います

                        Blue/Green デプロイを使用した、RDS MySQL/PostgreSQLのアップグレード
                      • Look ma, I wrote a new JIT compiler for PostgreSQL – Pinaraf's website

                        Sometimes, I don’t know why I do things. It’s one of these times. A few months ago, Python 3.13 got its JIT engine, built with a new JIT compiler construction methodology (copy-patch, cf. research paper). After reading the paper, I was sold and I just had to try it with PostgreSQL. And what a fun ride it’s been so far. This blog post will not cover everything, and I prefer other communication meth

                        • PostgreSQLのプランニング高速化の取り組み - 第45回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン

                          Speeding Up Analysis Queries by Sharing Commonalities - PGConf.Asia 2020

                            PostgreSQLのプランニング高速化の取り組み - 第45回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン
                          • Google、PostgreSQL互換のAlloyDBにAI機能を組み込んだ「AlloyDB AI」正式版に。ローカルで実行できるソフトウェア版も提供

                            Google Cloudは、PostgreSQL互換のAlloyDBにAI機能を組み込んだ「AlloyDB AI」正式版を提供開始した。データベースのデータをリアルタイムにAIに反映できる高速なベクトル検索などが可能だ。 Google Cloudは、PostgreSQL互換のデータベース「AlloyDB」にAI機能を組み込んだ新機能「AlloyDB AI」が正式版となったことを発表しました。 AlloyDBはGoogle Cloudのマネージドサービスとして提供されますが、同時に、AlloyDBをローカル環境で実行可能なソフトウェア版の「AlloyDB Omni」でもAlloyDB AIが正式版となりました。 AlloyDB Omniは開発環境などでの利用は無料です。本番環境の利用では有料のサブスクリプション料金が設定されており、Google Cloudによるサポートが提供されます。 企業

                              Google、PostgreSQL互換のAlloyDBにAI機能を組み込んだ「AlloyDB AI」正式版に。ローカルで実行できるソフトウェア版も提供
                            • 既存の MySQL と PostgreSQL データベース用の GraphQL API の作成 | Amazon Web Services

                              Amazon Web Services ブログ 既存の MySQL と PostgreSQL データベース用の GraphQL API の作成 AWS Cloud Development Kit (CDK) を使って既存のリレーショナルデータベース上にスケーラブルでセキュアな GraphQL インタフェースを簡単に構築できる機能を発表しました。AWS Systems Manager Parameter Store に SecureString として安全に保存されたデータベースの認証情報と共に AWS Amplify GraphQL API CDK コンストラクトを提供し、SQL ステートメントを実行する GraphQL API の構築を開始します。この新機能は、Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) 上の MySQL および Pos

                                既存の MySQL と PostgreSQL データベース用の GraphQL API の作成 | Amazon Web Services
                              • GitHub - kaspermarstal/plprql: Use PRQL in PostgreSQL

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - kaspermarstal/plprql: Use PRQL in PostgreSQL
                                • Amazon Aurora PostgreSQLを16.1へアップグレードしたらANALYZEを忘れてCPUが高騰しました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

                                  SREの林 aka もりはやです。 タイトルの通りですし、PostgreSQL界隈の皆さんには当たり前のことですが”失敗事例の共有はいくらあってもいいはず”の気持ちで本記事を書いています。*1 TL;DR 詳細 最新バージョンでアプリを移行した矢先にAurora PostgreSQLのv16.1対応が発表 これを受けて、意気揚々とAurora PostgreSQLのバージョンアップを実施 またしてもCPU高騰、そして504多発 調査開始 ZabbixにはSlow queryを出力する機能がデフォルトである クエリチューニングするならEXPLAINを使う ANALYZEを実行することで解決 仕上げのDB全体へのANALYZE まとめ TL;DR 何よりもまず、アップグレードガイドを読みましょう!!!!!! AWS公式ドキュメント _ Amazon Aurora PostgreSQL DB ク

                                    Amazon Aurora PostgreSQLを16.1へアップグレードしたらANALYZEを忘れてCPUが高騰しました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
                                  • PostgreSQLの実行計画の推定行数と実行数の乖離改善の考え方

                                    はじめに 以前こんなツイートをしました。 すると、リプライで色々とコメントを頂きました。(疑問を投げかけたら答えてくれる方々、本当にいつもありがたいです🙇‍♂️) ということで、本記事では推定行数と実際の行数の乖離を減らすために何をやったのかを備忘として書きます。 ただ、実際のSQLや実行計画を書くことはできないので、あくまでどんな考え方をしたのか、ということを書きます。 対処法①(対象のテーブルのautovacuum頻度を変更) 対象のテーブルはかなり更新の激しいテーブルだと聞いていたので、まずは統計情報が最新化されているかを考えました。 更新が激しくてautovacuum時の自動ANALYZEが追い付いていないんじゃないかと考え、対象のテーブルだけ自動ANALYZEの頻度が上がるように設定を変更しました。 PostgreSQLの設定パラメータは基本的にはpostgresql.conf

                                      PostgreSQLの実行計画の推定行数と実行数の乖離改善の考え方
                                    • 第102回 連載100回記念第2弾「OSSデータベースは100ヶ月後も生き残れるか?」、MySQL 8.3.0のリリース、PostgreSQL最新情報 | gihyo.jp

                                      OSSデータベース取り取り時報 第102回連載100回記念第2弾「OSSデータベースは100ヶ月後も生き残れるか?」⁠⁠、MySQL 8.3.0のリリース⁠⁠、PostgreSQL最新情報 この連載はOSSコンソーシアム データベース部会のメンバーがオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。前回紹介した連載100回記念セミナー第1弾につづく第2弾について報告します。 連載100回記念第2弾「OSSデータベースは100ヶ月後も生き残れるか?」 前回にお知らせしたとおり、1月27日のオープンソースカンファレンス(OSC)2024 Osaka(大阪開催)にて本連載の100回を記念した企画セミナーの第2弾を実施しました。今回のOSC 2024 Osakaは4年ぶりに展示とセミナーの両方が会場で開催することになり、OSSコンソーシアムメンバに加えてオープンソースソフトウェア協会(O

                                        第102回 連載100回記念第2弾「OSSデータベースは100ヶ月後も生き残れるか?」、MySQL 8.3.0のリリース、PostgreSQL最新情報 | gihyo.jp
                                      • オンプレPostgreSQLをAmazon Aurora PostgreSQLへ移行しようとしてINDEX作成にハマりました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)

                                        SREの林 aka もりはやです。 先日オンプレで稼働していたとあるPostgreSQLのDBを、Amazon Aurora PostgreSQL(以後はAurora)に移行を行ったところ CREATE INDEX が以下のエラーで作成できない問題に苦労させられたため、解決策と合わせて公開します。 これがベストな対応かは自信がないため、より良い方法をご存知の方はお気軽に教えてください。 以下はDBのリストア中に CREATE INDEX で発生したエラーです。 pg_restore: error: could not execute query: ERROR: could not write to file "base/pgsql_tmp/pgsql_tmp19647.47.fileset/1.2": No space left on device CONTEXT: parallel wo

                                          オンプレPostgreSQLをAmazon Aurora PostgreSQLへ移行しようとしてINDEX作成にハマりました - Oisix ra daichi Creator's Blog(オイシックス・ラ・大地クリエイターズブログ)
                                        • 「できること」よりも「やりたいこと」「なりたい姿」を追求した。DB未経験からPostgreSQLのコミッタになるまで - Findy Engineer Lab

                                          こんにちは。澤田雅彦(@masahiko_sawada)と申します。オープンソースのデータベース PostgreSQLのコミッタをしています。2022年からは、Amazon Web Services Japan(以下、AWSジャパン)でソフトウェアエンジニアとしてPostgreSQLの開発をしています。 2013年に業務の一部として始めたPostgreSQLの開発はかれこれ10年以上続き、今ではフルタイムの業務となっています。「わたしの選択」というテーマで寄稿の機会をいただいたので、本記事では、私がどのようにPostgreSQL開発者のキャリアを選択したのか、なぜ10年以上もの長い間PostgreSQLの開発を続けているのか、などを紹介したいと思います。 データベースを始めるきっかけ 大学生の時は元々教員志望だったのですが、講義で初めてプログラミングを学び、その面白さからエンジニアを目指す

                                            「できること」よりも「やりたいこと」「なりたい姿」を追求した。DB未経験からPostgreSQLのコミッタになるまで - Findy Engineer Lab
                                          • How we migrated our PostgreSQL database with 11 seconds downtime – Government Digital Service

                                            GOV.UK Notify is hosted on the GOV.UK Platform as a Service (PaaS). The PaaS is being retired, so we are migrating all of our infrastructure into our own Amazon Web Services (AWS) account. This blog post explains how we migrated our PostgreSQL database with minimal downtime. Migrating our database The PaaS provides a database for us and we use it to store all of our data - from data about each not

                                              How we migrated our PostgreSQL database with 11 seconds downtime – Government Digital Service
                                            • PostgreSQLの仕組みから学ぶために必要な資料 - そーだいなるらくがき帳

                                              質問されることが多いのでPostgreSQL初学者が運用を行うためにしっておく知識に必要な内容をまとめる。 PostgreSQLの基本的なアーキテクチャ PostgreSQLのアーキテクチャを知らないと自分がやっている作業が危険な作業かどうかわからないし、パラメータの意味もわからない。 そこで以下のリンクを読むと良い。 富士通が後述の資料を参考にまとめたのだろうなと思われる記事。 非常によくまとまっているのでわかりやすい。 www.fujitsu.com もっと細かく知りたいならPostgreSQL Internalsがおすすめ。 富士通の資料と重複するところがあるがこっちが本家。 Githubで管理されているので誤字脱字などあったら気軽にPRを出してほしい。 www.postgresqlinternals.org PostgreSQL Internalsが少し古いので最新事情で知りたい場

                                                PostgreSQLの仕組みから学ぶために必要な資料 - そーだいなるらくがき帳
                                              • 2024年3月から始まるサポート期間が伸びるけれども費用もかかるAmazon RDS延長サポートとの付き合い方~MySQL 5.7/PostgreSQL 11を例に~ | DevelopersIO

                                                メジャーアップグレードを先延ばしした場合のTCOと移行コストを比較しましょう。 延長サポート移行時のマイナーバージョンアップグレード方法 延長サポートは、特定のマイナーバージョンでのみサポートされています。 RDSを例に取ると、MySQLは5.7.44、PostgreSQLは11.22です。 マイナーバージョンの自動アップグレードを有効にしている場合、すでにこの最新マイナーバージョンにアップグレードされているはずです。 無効にしている場合、標準サポートの終了に伴い、延長サポート対象バージョンへ自動アップグレードされます。 ただし、自動アップグレードの実施タイミングは言及されておらず、メンテナンスウィンドウ中に実施される保証はありません(2024/01/10確認)。 アップグレードのタイミングをコントロールしたい場合、標準サポートが終了する前に、以下のどちらかを実施してください。 手動で実行

                                                  2024年3月から始まるサポート期間が伸びるけれども費用もかかるAmazon RDS延長サポートとの付き合い方~MySQL 5.7/PostgreSQL 11を例に~ | DevelopersIO
                                                • GitHub - GreenmaskIO/greenmask: PostgreSQL dump anonymization tool

                                                  Greenmask is a powerful open-source utility that is designed for logical database backup dumping, obfuscation, and restoration. It offers extensive functionality for backup, anonymization, and data masking. Greenmask is written entirely in pure Go and includes ported PostgreSQL libraries, making it platform-independent. This tool is stateless and does not require any changes to your database schem

                                                    GitHub - GreenmaskIO/greenmask: PostgreSQL dump anonymization tool
                                                  • 第101回 MySQLとPostgreSQLの2023年重大ニュース、オープンソースカンファレンス福岡の報告 | gihyo.jp

                                                    OSSデータベース取り取り時報 第101回MySQLとPostgreSQLの2023年重大ニュース⁠⁠、オープンソースカンファレンス福岡の報告 この連載はOSSコンソーシアム データベース部会のメンバーがオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。前回の第100回でそれまでの99回の重大ニュースを振り返りましたが、この回では毎年恒例の1年分の振り返りをします。 オープンソースカンファレンス⁠:「OSSデータベース取り取り時報」100回記念セミナーの報告と予告 この連載が第100回を迎えた12月に福岡で開催されたオープンソースカンファレンス2023 Fukuokaにて、OSSコンソーシアムのデータベース部会メンバに加えてゲストコメンテーターをお招きしてセミナーを開催しました。2020年1月の大阪開催以降、会場で聴講者と直接お目にかかって実施するセミナーがようやく実現しました。

                                                      第101回 MySQLとPostgreSQLの2023年重大ニュース、オープンソースカンファレンス福岡の報告 | gihyo.jp
                                                    • テクサポと学ぶ PostgreSQL #3 ユーザー(2) | DevelopersIO

                                                      アノテーション、Postgre 大好き村上です。2024 年もテクサポと学ぶ PostgreSQL シリーズをよろしくお願いいたします。 シリーズ第 2 回目 テクサポと学ぶ PostgreSQL #2 ユーザー(1) では、デフォルトユーザー postgres に対して PostgreSQL ログイン時のパスワードを設定しました。シリーズ第 3 回目は、デフォルトユーザー以外のユーザーを作成してログイン属性を変更してみます。 本シリーズでしていくこと PostgreSQL に対しての基本的な知識を確認しながら、時には EC2 上にインストールした PostgreSQL 15 において DDL や DML 等のコマンドを実行して動作確認をしていきます。 また、業務で RDS for PostgreSQL や Aurora PostgreSQL に対してのお問い合わせに対応しているので、設定

                                                        テクサポと学ぶ PostgreSQL #3 ユーザー(2) | DevelopersIO
                                                      • 稼働中の Amazon Aurora PostgreSQL を暗号化した話 | MEDLEY Developer Portal

                                                        2023-12-22稼働中の Amazon Aurora PostgreSQL を暗号化した話はじめにこんにちは。 プロダクト開発室第二開発グループ所属の古川です。 私は 22 年新卒としてメドレーに入社し、現在はインフラとアプリケーションを 5 : 5 の割合ぐらいで開発・運用・保守などを行っています。 学生時代からインフラ周りに触る機会も多く、入社前に AWS Certified Solutions Architect - Professional を取得しました。 大のコーヒ好きで自宅で生豆から焙煎をし、毎朝豆を挽き、抽出したコーヒーを飲むことが日々の幸せです。 好きなコーヒー豆の種類は インドネシア・スマトラ島産・アラビカ種のマンデリン( G1 )の中深煎りです。 さて、今回の記事では私が携わっているプロダクトで運用している Amazon Aurora(以下 Aurora )を暗号

                                                          稼働中の Amazon Aurora PostgreSQL を暗号化した話 | MEDLEY Developer Portal
                                                        • Your MySQL 5.7 and PostgreSQL 11 databases will be automatically enrolled into Amazon RDS Extended Support | Amazon Web Services

                                                          AWS News Blog Your MySQL 5.7 and PostgreSQL 11 databases will be automatically enrolled into Amazon RDS Extended Support Today, we are announcing that your MySQL 5.7 and PostgreSQL 11 database instances running on Amazon Aurora and Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) will be automatically enrolled into Amazon RDS Extended Support starting on February 29, 2024. This will help avoid unpl

                                                            Your MySQL 5.7 and PostgreSQL 11 databases will be automatically enrolled into Amazon RDS Extended Support | Amazon Web Services
                                                          • PostgreSQLでトランザクションIDをできるだけ早く消費する方法

                                                            1. ストアドプロシージャを使ってトランザクションを消費する 2. pg_resetwalを使う 3. 内部的にXIDをスキップする 4. 内部的にXIDを高速に”進める” 本記事はPostgreSQL Advent Calendar 2023 21日目の記事です。 PostgreSQLのトランザクションID(以下XID)は内部的には「単調増加する32bitの非負整数値」なので、2^32-1に達した後は0に戻ります。PostgreSQLでは、データベースに変更を加えるトランザクションに対して1つXIDが割り当てられます。XIDの大小関係を利用してテーブル内の行の可視性判断[^visibility]をしているので、XIDが上限に達して周回してしまうとそのロジックが壊れてしまいます。 そこでPostgreSQLでは周回が起こる前(具体的にはXIDを2^31(≒約20億)個消費する前)に、agg

                                                            • PostgreSQL:レプリケーションされないテーブルの犯人はUnlogged Tableでした | DevelopersIO

                                                              本記事は PostgreSQL Advent Calendar 2023 の18日目です。 昨日は@discus_hamburg さんによる「Mac De Oracle: 帰ってきた! 標準はあるにはあるが癖の多いSQL #8、Hash Joinさせるにも癖が出る」でした。 論理レプリケートされないテーブルがある! 某日、PostgreSQLのメジャーアップグレードに関わる機会がありました。 ことなるメジャーバージョン間で論理レプリケーションを構築し、各テーブルのレコード数を比較すると、全くレプリケートされていないテーブルが見つかりました。 当初は権限の問題を疑いましたが、問題のテーブルはWALにログを書き込まない UNLOGGED TABLE だったのが原因でした。 本記事では、UNLOGGED TABLEとは何か、そして、PostgreSQL 15からはUNLOGGEDシーケンスにも対

                                                                PostgreSQL:レプリケーションされないテーブルの犯人はUnlogged Tableでした | DevelopersIO
                                                              • Rails+PostgreSQL+Apartmentでたった1行の変更がレスポンスタイムを3倍速にした話 - KAYAC engineers' blog

                                                                こんにちは! Tech KAYAC Advent Calendar 2023 11日目を担当する荒賀(@ken39arg)です。 在籍期間15年と弊社の中でかなり古参になってしまった私ですが、アドベントカレンダーを年に2本書くのは初めてです。1 今回の内容は、今年7月に無事に成功したお仕事の話で、完了したらブログに書くように言われていたものです。 が、どうしても筆が進まず、のらりくらりと逃げていたのですが、良い年越しをするためにいい加減書いておくか〜という内容です。 TL;DR Rails + PostgreSQL + Apartment という構成のサービスで下記の1行の設定変更コミットを取り込んだ結果・・・ $ git log -n1 -p 64b39f258e9adde2e55752e4f1d5b6be12bcb216 commit 64b39f258e9adde2e55752e4f

                                                                  Rails+PostgreSQL+Apartmentでたった1行の変更がレスポンスタイムを3倍速にした話 - KAYAC engineers' blog
                                                                • k8s 環境で postgresql するなら pgproxy が便利

                                                                  はじめに kubernetes 環境で postgresql のコンテナを建てたり、kubernetes クラスタが存在する VPN に postgresql インスタンスを起動する場合、kubernetes の外から postgresql サーバにアクセスする事ができません。モチベーションとしては自分の端末から kubernetes VPN 内にいる postgresql サーバへ psql で接続したいのです。その為にインターネットに穴を開けたくない。 psql が入ったコンテナを追加する... そうじゃない! 失敗した作戦1 コンテナ環境に socat が入った ubuntu コンテナを建て、postgresql へのプロキシを作成、そのコンテナへ kubectl port-forward する作戦です。 $ socat tcp-listen:5432,reuseaddr,fork

                                                                    k8s 環境で postgresql するなら pgproxy が便利
                                                                  • PostgreSQLを支える日本のコミュニティの紹介 - そーだいなるらくがき帳

                                                                    日本PostgreSQLユーザ会(以下、JPUG)から来ました @soudai1025 です。 この記事は PostgreSQL Advent Calendar 2023 シリーズ 1 の 5 日目の記事です。 www.postgresql.jp PostgreSQLユーザ会って? JPUGはNPO法人です。 目的もちゃんと明記されています。 本会は日本におけるPostgreSQLの普及と発展を主な目的とします。具体的には以下の活動を行います。 1. PostgreSQLの研究開発および普及促進 2. PostgreSQLに関する情報の公開 3. 会員相互および外部との技術的・人間的交流 www.postgresql.jp NPO法人だと何が違うの? 1番大きなところはお金の管理を透明性を持って管理していることです。 後述する活動費を協賛会員様*1の協賛会費から捻出して管理しています。 ど

                                                                      PostgreSQLを支える日本のコミュニティの紹介 - そーだいなるらくがき帳
                                                                    • RAG(Retrieval Augmented Generation)を用いたPostgreSQLアシスタントAIの試作 - Qiita

                                                                      この記事はNTTコムウェア Advent Calendar 2023の4日目の記事です。 こんにちは、NTTコムウェアの平塚です。今月は2023冬 Chill Seasonで手に馴染むブキを探しているところです。 大規模言語モデルが持っていない最新情報や企業内情報を補うためのRAG(Retrieval Augmented Generation、検索拡張生成)というアーキテクチャーがあります。ごく簡単に説明すると、外部データベースを用意してそこで検索した結果を大規模言語モデルに説明させるというものです。以下はRAGのイメージ図です。 現在多くの企業さまがRAGの検証に取り組んでいるところかと思います。今回RAGを用いてPostgreSQLに詳しいアシスタントAIを試作したので、気づいたところをいくつ か共有いたします。 まとめ PostgreSQLアシスタントAIはある程度使えるものになりそ

                                                                        RAG(Retrieval Augmented Generation)を用いたPostgreSQLアシスタントAIの試作 - Qiita
                                                                      • dbtを手軽に試す!Dockerを利用してPostgreSQLと一緒に簡単セットアップ | DevelopersIO

                                                                        データアナリティクス事業本部のueharaです。 dbt、最近勢いがありますね。 「ちょっとdbtを触ってみたい」 「けど開発環境はあんまり汚したくない...」 このように思っている方も多いのではないでしょうか。 今回は、Dockerを利用してdbtをPostgreSQLと一緒に簡単セットアップする方法をご紹介したいと思います。 ※Dockerが既に実行できる環境を想定しておりますので、準備がまだの方はインストール案内ページなどを参考に、ご準備お願いします。 はじめに 今回はDocker Composeを利用して、以下の環境を立ち上げます。 ファイルの準備 今回作成するファイルの構成は以下の通りです。 「dbt」は空のフォルダを作成して下さい。 . ├ dbt (空のフォルダ) ├ compose.yml ├ Dockerfile ├ profiles.yml.tmpl └ require

                                                                          dbtを手軽に試す!Dockerを利用してPostgreSQLと一緒に簡単セットアップ | DevelopersIO
                                                                        • [速報] Amazon Aurora PostgreSQL, Amazon DynamoDB, Amazon RDS for MySQL で Amazon Redshift とのゼロ ETL が発表されました (Preview) #AWSreInvent | DevelopersIO

                                                                          AWS事業本部の森田です。 本日より、Amazon Aurora PostgreSQL, Amazon DynamoDB, Amazon RDS for MySQL で Amazon Redshift とのゼロ ETL がプレビューで利用できるようになりました! ゼロ ETL ゼロ ETLを利用することで、Amazon Redshift から各データベースのデータにアクセスして、ほぼリアルタイムの分析や機械学習が可能となります。 また、「ゼロ」と名前についているように ETL オペレーションを実行する複雑なデータパイプラインの構築なしで上記が実現可能となります。 ゼロ ETL については、昨年の reInvent で発表されたサービスととなっており、Aurora MySQL で一足先に一般提供を開始となっております。 プレビュー対象 以下のデータベース・リージョンで新たにプレビューでの利用

                                                                            [速報] Amazon Aurora PostgreSQL, Amazon DynamoDB, Amazon RDS for MySQL で Amazon Redshift とのゼロ ETL が発表されました (Preview) #AWSreInvent | DevelopersIO
                                                                          • 失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 葬送のPostgreSQL - そーだいなるらくがき帳

                                                                            ISUCON13に参加した。 我々のアプローチ、当日の話なんかはチームメイトが書くだろうから自分はざっくり、ここまで1年間チームを組んでくれたチームメイトとの歩みについて書いて行こうと思う。 とはいえ、気になる人もいるかもしれないから置いておく。 github.com チームの始まり 2022/07/23 ISUCON12に出場した自分と @tetsuzawa はFailでscore無しとなり予選敗退した。 新卒1年目の@tetsuzawaが「来年も出ましょう。準備、できることは全部やるんで。」と言って来年も出るか。ってことが決まった。 二人で出たチームの課題は自律したガンガンコードを書けるGoのプロフェッショナルが足りないこと。 だからその日のうちに、ISUCON 12では出題側に回っていて、絶対来年のチームが決まっていない @mackee_w を誘った。 そして当日の反省会をしていた田

                                                                              失敗から学ぶISUCONの正しい歩き方 - 葬送のPostgreSQL - そーだいなるらくがき帳
                                                                            • オラクル、標準のPostgreSQLより最大3倍速い「OCI Database with PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始

                                                                              オラクル、標準のPostgreSQLより最大3倍速い「OCI Database with PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始 オラクルはOracle Cloud上でPostgreSQLをマネージドサービスとして提供する「OCI Database with PostgreSQL」の正式サービス化を発表しました。 同社はデータベースに最適化されたストレージ(DbOS:Database Optimized Storage)を用いることでトランザクション処理エンジンがストレージ層から切り離されており、これにより標準の PostgreSQL 構成と比較して最大3倍の性能向上が実現されているとのことです。 DbOSは、異なるアベイラビリティドメインに分散配置されたストレージで構成された仮想的な共有ブロックストレージです。ストレージ間でクオラムベースのレプリケーションが行われています。

                                                                                オラクル、標準のPostgreSQLより最大3倍速い「OCI Database with PostgreSQL」を正式サービスとして提供開始
                                                                              • 顔を PostgreSQL に登録して SQL で似ている顔(同一人物)を探す - Qiita

                                                                                はじめに 前回の記事では、画像の dHash をビット配列としてデータベース PostgreSQL に登録し、 SQL で類似画像を取得しました また、以前の記事で画像内の顔特徴量をベクトルデータベース Pinecone に登録し、似ている顔を取得しました さらに、 PostgreSQL は拡張機能 pgvector によってベクトル型を扱うことができます というわけで、これらの組み合わせを Livebook で実装します 対象となる画像から evision で顔を検出し、顔の特徴量を取得する 顔の特徴量をベクトルとして PostgreSQL に登録する SQL で似ている顔の組み合わせを取得する Livebook と PostgreSQL をコンテナで立ち上げる手順については以下の記事を参考にしてください データベース操作には Ecto を使用します Livebook 上での Ecto

                                                                                  顔を PostgreSQL に登録して SQL で似ている顔(同一人物)を探す - Qiita
                                                                                • 第99回 次世代RDB“Tsurugi”リリース、MySQL 8.2.0リリース、PostgreSQL Conference Japanが今月開催 | gihyo.jp

                                                                                  オラクルの多くの製品はExtended Supportでは追加のサポート料金が必要となりますが、商用版MySQLのサブスクリプションには追加料金は発生しません。このため実質的にメジャーバージョンのリリースから8年間は、同様のサポートとパッチ提供を受けることが可能です。 なおMySQLのイノベーション・リリースにはこのポリシーは適用されず、基本的リリースから3ヵ月間のみお問い合わせへの対応を提供し、次のイノベーション・リリースが出た段階でバージョンアップをしていただく形式となっています。2023年10月末時点ではリリース日は確定してませんが、今後のリリースが予定されているLTS(Long Term Support)リリースはポリシーの対象となり、8年間のサポートとパッチ提供がされると発表されています。 MySQL 8.2.0の新機能と変更点 主な変更点は下記の通りです。 機能変更 MySQL

                                                                                    第99回 次世代RDB“Tsurugi”リリース、MySQL 8.2.0リリース、PostgreSQL Conference Japanが今月開催 | gihyo.jp