並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

prettierの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • Prettier 3.0 をリリースしました

    2023 年 7 月 5 日に Prettier 3.0 をリリースしました。Prettier 2.0 がリリースされたのが 2020 年 3 月 21 日だったので、実に 3 年以上ぶりのメジャーアップデートとなります。 本当はもっと早くこのブログを書きたかったんですが、やる気が出ずだいぶ遅れてしまいました。 この記事では Prettier 3.0 の主要な変更点を紹介します。 Prettier 3.0 の主要な変更点 Prettier 3.0 はメジャーアップデートということもあって大きな変更がいくつか含まれています。ここでは、そのうちユーザーに直接的な影響がありそうなものを紹介します。 ここで紹介する以外にも大きな変更はありますが、プラグイン開発者向けのものとか、Prettier のソースコード自体が全部 ECMAScript Modules で書かれるようになったとか、ユーザーから

      Prettier 3.0 をリリースしました
    • Prettierを使わない理由

      この記事はPrettierを使用している人を非難したり、脱Prettierを推奨する事を目的としていません。 こういった考え方もあるということをひとつの意見としてご覧いただければ幸いです。 勘違いしている人が多そうなので追記します。 Prettierを使わないというのは私が独断で決めた事ではないです。 チームが発足する際の技術選定で合意は取れていますし、私が関与していない別のチームでも同様にPrettier無しで開発しています。 私達のチームはメンバー同士を互いに信頼していますし、細いスタイルで喧嘩を始めるようなメンバーは居ないので安心してください。 はじめに Prettierはコードフォーマッターとして広く使われているツールです。 コードスタイルに関する議論をなくすことを目的としており、ESLintとは異なりデフォルト設定のままですぐに使えるのが特徴です。 さらに、PrettierはJS

        Prettierを使わない理由
      • コードフォーマッターをPrettierからdprintにしたら10倍以上速くなった話🚀 - KAKEHASHI Tech Blog

        はじめに こんにちは!ソフトウェアエンジニアの種岡です。 私たちのチームでは、TypeScriptを使用して開発を行っており、Prettierというコードフォーマッターを利用し、チーム内でコーディングスタイル統一に大変重宝しています。 そんなフォーマッター界隈で、Rust製で爆速で動作すると噂のdprintが良いということで試してみたところ、驚くべきことが起きました! Prettierでは、コードフォーマッティングに 7.69秒 かかっていたのですが dprintを使うことでわずか 0.47秒 で完了するようになりました🚀🚀🚀 なんと、 10倍以上速い とういう結果に! コードフォーマットは、Gitのpre-commitフックやGitHub Actionsで日々活用しており、普段の開発作業の裏側でコードの品質を支えてくれているありがたい存在です。 この速度改善により、開発プロセスの中

          コードフォーマッターをPrettierからdprintにしたら10倍以上速くなった話🚀 - KAKEHASHI Tech Blog
        • HTMLにおける自己終了タグの使用、歴史的背景、使用に対する賛否両論

          HTMLやCSSのデモページでコードを見ると、HTMLに自己終了タグ(/>)が使用されているのを見かけたことはありませんか? HTMLにおける自己終了タグの使用、自己終了タグの歴史的背景、自己終了タグの使用に対する賛否両論について紹介します。 The case against self-closing tags in HTML by Jake Archibald (@jaffathecake) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに />の歴史的背景 />に対する賛否両論 Prettierには一貫性がない それとも、HTMLは閉じタグをどこでも使用できるのでしょうか? はじめに />について話をしましょう。

            HTMLにおける自己終了タグの使用、歴史的背景、使用に対する賛否両論
          • Next.jsのApp Routerの機能別コードサンプル集を作った - hiroppy's site

            Next.js App Router Training Introducing various basic patterns using Next.js' app router with simplified code. ディレクトリ作って、コード書いたら新しいサンプル追加できるので、追加ウェルカムです! 目的 自分の検証サンドボックスがほしかった 公式ドキュメント含め、解説と参考コードはあるが、実際に動いている状態とコードを同時に見たい 簡潔な短いコードで早く理解を促したい 一番の目的は、初学者にApp Routerの機能を説明するときにこのサイトである程度、網羅されており実行されているコードとその状態が見えるものが欲しかったというのが主な理由です。 逆にあまり説明は書きたくなく、それは公式ドキュメントや他の方のブログで説明されているのでそちらを読んでもらいたいです。 知見 / 感想 仕

              Next.jsのApp Routerの機能別コードサンプル集を作った - hiroppy's site
            • 「実装例から見る React のテストの書き方」をアップデートする

              社内の人から、自分が以前書いた次の記事が「便利で助かった!書いた時から何かアップデートある?」ってメッセージがきた。 そんな便利だなんてどうもありがとうございますウフフ、と思いながら書いた日を見てみると 2022-08-09 だった。もうすぐ 2 年経とうとしてる。時の流れが早くて怖い。 この記事に書かれた実装例はリポジトリにまとめていたんだけど、当然、何かメンテをしていたわけもなく、2022 年当時の状態がそのまま残っていた。 せっかく便利に思ってくれる人がいたので、内容をアップデートする。 アップデートまとめ メジャーバージョンのリリースやビルドツールの統一の観点で Jest から Vitest に移行 useFakeTimers({ shouldAdvanceTime: true }) @testing-library/reactを v15 にバージョンアップ MSW を v2 にバ

                「実装例から見る React のテストの書き方」をアップデートする
              • 【翻訳】Prettier の新しい三項演算子のフォーマットを試してみてください

                この記事はAlex Rattrayさんの A curious case of the ternaries を、本人の許可を得て翻訳したものです(タイトルは大幅に変えてしまっていますが)。 記事の最後にあるように Google Forms から新しい機能についてのフィードバックを求めています。私以外のメンテナーも読めるようにできるだけ英語で書いてほしいですが、「日本語でなら書いてもいいよ」という人がいたら日本語で書いてもらっても大丈夫です。 三項演算子のフォーマットは長年の課題でした。Prettier の v3.1.0 では新しいフォーマットのスタイルを導入することで、ついにこれを解決しました(訳注: 後述の通り、まだ experimental なので、--experimental-ternaries をつけたときのみ有効になります)。 このブログ記事では、これまでの経緯と背景、実際に触って

                  【翻訳】Prettier の新しい三項演算子のフォーマットを試してみてください
                • 【翻訳】Prettier を Rust で書き換えたプロジェクトに $20k の報奨金を支払うプログラムは Biome が勝ちました

                  この記事は vjeux 氏によって Prettier 公式ブログに投稿された「$20k Bounty was Claimed!」を許可をもらって翻訳したものです。 もとのタイトルを翻訳するのが難しかったので、できるだけわかりやすいものに翻訳しました。 PrettierというJavaScriptのコードフォーマッターは、人々がコードを書く様々な方法を慎重に扱うことで、驚くほど広く採用されています。この時点で、フォーマットロジックは安定しており、私たちの三項演算子に関する作業が完了すれば、それは満足のいく状態になるでしょう。 これは、次の重要な側面に注目できるということを意味します:パフォーマンス。Prettierは決して速いとは言えませんが、ほとんどの使用例には十分な速さです。これはいつも不満足な感じがしたので、何かをすることを望んでいました。それには、友好的な競争以上の方法はありません。

                    【翻訳】Prettier を Rust で書き換えたプロジェクトに $20k の報奨金を支払うプログラムは Biome が勝ちました
                  • チームで同じような React コンポーネントを書く

                    はじめに 「eslint-plugin-react の plugin:react/recommended に含まれていないルールにも有効なものがあるよ!みんなで同じようなコンポーネント書いて、レビューを楽にして保守性も上げよう!」という内容の記事です。 この記事では React の関数コンポーネント、TypeScript、Prettier を使っている前提で書いています。そのため、タグの位置調整など Prettier で対応可能なものは Prettier に任せる方針です。 先に結論の .eslintrc.cjs を載せておきます。React 以外の設定は省いています。 { extends: [ "plugin:react/recommended", "plugin:react/jsx-runtime", "plugin:react-hooks/recommended" ], rules:

                      チームで同じような React コンポーネントを書く
                    • 2023 年の Prettier 振り返り

                      2023 年の Prettier の活動を振り返ります。 Prettier とは Prettier は JavaScript で書かれたコードフォーマッタです。設定可能な項目が少ないいわゆる opinionated なコードフォーマッタです。JavaScript や TypeScript だけではなく、HTML や CSS、GraphQL などもサポートしています。 リリース 2023 年は、メジャーバージョンのリリースが 1 回、マイナーバージョンのリリースが 1 回でした。これまでは 3 ヶ月に 1 回程度マイナーバージョンをリリースしていたので、頻度は少し下がっています。 ですが、メジャーバージョンである 3.0 をリリースできたことと、これまでよりもカジュアルにパッチバージョンをリリースするようになったことを考えると、開発自体が停滞しているわけではないと思っています。 「カジュアル

                        2023 年の Prettier 振り返り
                      • Prettier 3.0: Hello, ECMAScript Modules! · Prettier

                        We are excited to announce the release of the new version of Prettier! We have made the migration to using ECMAScript Modules for all our source code. This change has significantly improved the development experience for the Prettier team. Please rest assured that when using Prettier as a library, you can still use it as CommonJS as well. This update comes with several breaking changes. One notabl

                          Prettier 3.0: Hello, ECMAScript Modules! · Prettier
                        • VS Code Prettier拡張でPretteir v2/v3両対応を試みる

                          この拡張には現在 (2023/07/30 9.19.0 時点) はまだPrettier v2が同梱されている。同梱をv3に変更するPRはまだマージされていない(と書いてたらさっきマージされた)。 ただ、この拡張は対象ワークスペースのプロジェクトのローカルにprettierがインストールされていればそっちを使ってくれるので、この拡張の変更のリリースを待たずとも、単にプロジェクトでprettierをアップデートすればVS Codeでもv3が使われて期待通り動くはず。 が、結果は予想に反して、v3で動いているはずなのにtrailingCommaがallではなく、v2相当のes5で動いてしまってた。あれ? 原因は、この拡張は拡張側でPrettierのデフォルト設定を独自に持ってしまっていて、プロジェクトに設定ファイルprettierrcが無い場合は拡張側のデフォルト設定が使われるから。Pretti

                            VS Code Prettier拡張でPretteir v2/v3両対応を試みる
                          • コードフォーマッタ「Prettier 3.0」がリリース。すべてのソースコードをECMAScriptモジュールに変更

                            「Prettier 3.0」では、すべてのソースコードをECMAScriptモジュールを使用する形式へ移行しており、この変更によって開発エクスペリエンスを大幅に向上している。なお、Prettierをライブラリとして利用する場合は、CommonJSとしても利用できる。 おもな変更点としては、中国語、日本語、韓国語における空白の処理を改善し、これまで行っていた中国語や日本語と西洋の文字や数字との間へのスペースの挿入が行われないようになった。 さらに、中国語と日本語における特定の文字を行頭または行末に使用しない、というルールを順守するよう変更されるとともに、韓国語において単語内での改行が行われないよう修正されている。 また、プラグインの非同期パーサがサポートされるようになったほか、ESMにおけるprettier.config.js、.prettierrc.js、prettier.config.m

                              コードフォーマッタ「Prettier 3.0」がリリース。すべてのソースコードをECMAScriptモジュールに変更
                            • TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート

                              TSKaigi 2024 で話した「Prettier の未来を考える」という発表のスピーカーノートです。スライドは こんにちは、今日は「Prettierの未来を考える」というタイトルでお話させていただきたいと思います。 鈴木 颯介と言います。ユビー株式会社でプロダクト開発エンジニアとして働きながら、筑波大学でパソコンの勉強をしています。オープンソースソフトウェアが好きで、今日お話するPrettierのメンテナーをしたり、トランスパイラのBabelのコミッターをしたりしています。最近はWebKitのJSエンジンにたくさんパッチを投げたりしています。 私が働いているユビーは、TSKaigiのGold Sponsorをさせてもらっています。ブースがあります。ユビーのグッズの他に、Prettierのステッカーも配布しておりますので、興味がある方はぜひお立ち寄りください。 まず、Prettierにつ

                                TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート
                              • PrettierのNode.jsサポートポリシーを決めたので紹介します

                                PrettierというソフトウェアはNode.jsで動作します。他のNode.jsで動作するソフトウェアと同様に、Prettierも、サポート対象のNode.jsのバージョンを決めています。 たとえば、Prettier v2.x は Node.js 10.13.0 以降のみで動作します。それより前の Node.js でももしかしたら動くかもしれませんが、それは想定されていません。CIでもテストしてません。 現在 Prettier v3.0 の開発を進めていて、どの Node.js までサポートしようか、という議論になりました。結論が出て、今後同じような議論を避けるためにポリシーを決めたので、理由と共に紹介しようと思います。 先に結論 https://github.com/prettier/prettier/wiki/The-policy-to-drop-Node.js-version に書

                                  PrettierのNode.jsサポートポリシーを決めたので紹介します
                                • Commitzenで開発環境を整備

                                  概要 本記事では、Commitzen を利用し、コミット環境を整備していきます。具体的には、以下についてカバーします。 commitzen で対話的にコミットメッセージを入力可能にする cz-customizable で commitzen のプロンプトをカスタマイズする commitlint でコミットメッセージが規約に沿っているかチェックする husky でコミット前にコミットメッセージが規約に沿っているかチェックする lint-stage でステージングエリアに追加されたファイルに対して ESLint の Linting と Prettier のフォーマットを実行 本記事の構成 Next.js で作業環境を構築 ESLint を設定 Prettier を設定 husky を設定 lint-staged を設定 commitlint を設定 commitzen を設定 cz-custo

                                    Commitzenで開発環境を整備
                                  • Prettier 3.0 の VSCode 拡張対応における技術的な意思決定~VSCode 拡張で dynamic import が動かない~

                                    VSCode 拡張で dynamic import が動かない

                                      Prettier 3.0 の VSCode 拡張対応における技術的な意思決定~VSCode 拡張で dynamic import が動かない~
                                    • [2023年]Next.js + eslint周りの設定

                                      更新履歴 2024年3月31日 → npm scriptsについて追記しました。 動機 リンター周りの設定で理解が曖昧な箇所があったので、 クリアにして諸々の設定を見直したい と考えたからです。 リンターや、フォーマッターで他人の設定をコピペして設定している人も多いかと思います。 それだと応用が効かなかったり、古い設定をそのまま使用することになってしまいます。 方針 最小限の設定から足りないものを足していくスタイル 魔改造しない これはやっといた方がいいものだけに絞る 一個一個噛み砕いて、設定していく 成果物 こちらに成果物のリポジトリを用意しました。 記事を読むのは面倒な人はこちらからどうぞ。 commitは記事の順番にそっているので、記事の流れに沿って設定できます。 (1)Next.jsをインストール

                                        [2023年]Next.js + eslint周りの設定
                                      • Use Prettier 3.0 by default by sosukesuzuki · Pull Request #3069 · prettier/prettier-vscode

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          Use Prettier 3.0 by default by sosukesuzuki · Pull Request #3069 · prettier/prettier-vscode
                                        • Change Request: Deprecate formatting rules and recommend using a source code formatter · Issue #17522 · eslint/eslint

                                          ESLint version HEAD What problem do you want to solve? ESLint has a lot of core rules that simply move whitespace around. After years of maintaining these rules, I personally believe two things: ESLint is not the right tool for source code formatting. Having each augmentation of whitespace as a separate rule just doesn't scale and forces us to continue to add exceptions and new rules whenever new

                                            Change Request: Deprecate formatting rules and recommend using a source code formatter · Issue #17522 · eslint/eslint
                                          • Biome v1.7

                                            Today we’re excited to announce the release of Biome v1.7! This new version provides an easy path to migrate from ESLint and Prettier. It also introduces experimental machine-readable reports for the formatter and the linter, new linter rules, and many fixes. Update Biome using the following commands:

                                              Biome v1.7
                                            • 【翻訳】Prettier's CLI: A Performance Deep Dive

                                              目標は、約100%後方互換性を持たせ、将来の安定版リリースで現在のCLIを置き換えることです。 概要 PrettierのCLIは上の図のように大まかに動作します: ファイルに対して実行したい何らかのアクションがあります。例えば、適切にフォーマットされているかどうかをチェックすることです。 このアクションを実行するために、実際にすべてのファイルを見つける必要があります。 .gitignoreファイルと.prettierignoreファイルを解決し、これらのファイルの中に無視すべきものがあるかどうかを判断します。 .editorconfigファイルを解決し、それらのファイルに対するEditorConfig固有のフォーマット設定を行います。 .prettierrcファイルなど、約10以上のPrettier固有のフォーマット設定ファイルを解決します。 各ファイルがそのフォーマット設定に一致している

                                                【翻訳】Prettier's CLI: A Performance Deep Dive
                                              1