並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

quineの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • カロリーメイトリキッドのQuineを書きました - まめめも

    縁あって、カロリーメイトリキッドのプロモーション用にちょっとした Ruby プログラムを書かせてもらいました。 www.otsuka.co.jp ↑のリンクを開いて、cd .Quine したところにある CML_quine.rb がそれです。 cat CML_quine.rb とすると中身が見えます。ruby CML_quine.rb すると動きます。 CalorieMate-Liquid-Quine 実行してみましたか?サイト上で気楽に実行できるので、ぜひ試してみてください。 これがどういうプログラムなのか、簡単に解説しておきます *1 。 ローカルでの遊び方 サイト上で ruby CML_quine.rb をするだけでも楽しめますが、自分のパソコンに保存するとより楽しめます。 まず、cat CML_quine.rb した中身をまるごとコピーしてください。 n=2;で始まる行の頭から、'

      カロリーメイトリキッドのQuineを書きました - まめめも
    • アニメ「Sonny Boy」の『難解』プログラムの解説 - まめめも

      『Sonny Boy』というアニメが放送されています。学校が異次元に漂流してしまい、超能力に目覚めた生徒たちがサバイバルしながら、さまざまな奇妙な現象の裏にあるルールを解き明かし、元の世界に変える方法を探す、というストーリーです。ルールが分かったあとで何度も見直したくなります。 anime.shochiku.co.jp さて今回、『Sonny Boy』に、プログラムを寄稿しました。プログラムでおもしろいCGを作ったとかではなく、プログラムの実行の様子そのものが『Sonny Boy』の5話の中で放送されました。 こういうプログラムです。 nankai.rb このプログラムがどういうものだったかを解説します。 どんなプログラム? 実行すると、「難解」という文字がほどけてなくなるアニメーションをします。 起動したらまず、プログラム自身が画面に表示されます。 しばらくしたら「難解」が左から右へほど

        アニメ「Sonny Boy」の『難解』プログラムの解説 - まめめも
      • CalorieMate to Programmer CUIモード | 大塚製薬

        > BACK TO GENERAL PAGE CalorieMate to Programmer CUI MODE Copyright © Otsuka Pharmaceutical Co.,Ltd LOADING [------------------------------]

          CalorieMate to Programmer CUIモード | 大塚製薬
        • Rubyの全バージョンで動くQuine - まめめも

          このプログラムは、Ruby 0.49(1994年リリース)からRuby 3.2.1(今月リリース)まで、現在確認されているすべてのCRubyで動作するQuineです。 eval($s=("t='eval($s=('+d=34.chr;s=3 2.chr+$s*i=8;v=$VERSION||eval('begin;v=V ERSION;rescue;v||RUBY_VERSION;end');f=('?'*8 +'A|'+'?'*20+'G?c'+'?'*15+'A@CXx@~@_`OpGxCxp@~pO xS|O~G?c?q?xC`AP|q?x_|C_xC_xO@H@cG?G?qA|_|_`GCpOxC|H NFccqq@`_|OF@`?q?x_@x_x_`GB`O``O~G?C@qCxCxP@D@|G~C?pO|C? pO|C?AP|A~HNN`ccxC|Q@L@B"+"GpGpc@p

            Rubyの全バージョンで動くQuine - まめめも
          • This page is a truly naked, brutalist html quine.

            One of my favorite things is to misuse technology in creative ways. Breaking the rules without breaking the rules. For example, a hobby project I built long ago was DOS-on-dope, a working Ruby-on-rails parody, billed as the last batch-file based MVC framework you'll ever need. And there was a console.log() adventure in which you played an old school console-adventure-game from inside the chrome de

            • logo-quine.rb

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                logo-quine.rb
              • 生活を彩るruby

                Quineなどの書き方の解説を通して生活を彩るRubyのコードを紹介 大江戸Ruby会議 ninja talks 発表資料 コードはこちら https://gist.github.com/tompng/7955ea0dcb03a606c4fea85d86876e9cRead less

                  生活を彩るruby
                • GitHub - tompng/air_hockey_quine: Network Battle Air Hockey Quine

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - tompng/air_hockey_quine: Network Battle Air Hockey Quine
                  • 2021年賀状(というかPostScriptのQuineの話) - golden-luckyの日記

                    もう10年間、ほぼ毎年PostScriptのプログラムを手書きして年賀状を作ってきたわけだけど、いつも年賀状を出しているのは親戚などの非コンピューターな人たちが大半なので、PostScriptでプログラマティックにデザインを生成している面白さはわからないし、もうプログラムとしてのネタ性をデザインに向けなくてもいいだろうということで、今年はデザインには一ミリも努力せずプログラムだけ工夫してみました。年賀状っぽいPDFを出力しつつPostScriptのコードとしてはQuineになっているというプログラムです。*1 << /PageSize [420 285] >> setpagedevice /SaucerBB.ttf findfont 140 scalefont setfont 1 0 0 setrgbcolor /a (\(<< /PageSize [420 285] >> setpage

                      2021年賀状(というかPostScriptのQuineの話) - golden-luckyの日記
                    1