並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 207件

新着順 人気順

quoraの検索結果121 - 160 件 / 207件

  • ゲームの開発者たちは、25年前に、どうやってあそこまで少ないメモリ容量内にゲームを収められたのでしょうか?

    回答 (22件中の1件目) 現代のコンパイラは巨大なバイナリを吐き出します。特にオブジェクト指向の言語やフレームワーク等を使うと、それだけでサイズが膨れ上がります。かつてのようなコンパイラが使えるなら、はるかにコンパクトになるはずです。 容量が潤沢になったことを前提とした「富豪プログラミング」のせいでもあります。必要になりそうなデータは全部読み込んでおく、次に表示される可能性のある画面はあらかじめ生成しておく、などの手法で動作を高速化できる反面、メモリ消費は激増します。ゲームソフトのうち大きな部分を占めるのは画像や音声のデータですが、それらを8bit等の粗いものに置き換えればサイズは激...

      ゲームの開発者たちは、25年前に、どうやってあそこまで少ないメモリ容量内にゲームを収められたのでしょうか?
    • 今から起業するとしたらどの様な分野で起業をしますか?

      回答 (52件中の1件目) 今なら非IT分野かなぁ。 自分の性格的に勝負には勝ちたいし、古い分野は破壊したいので。 慣れでやってて数値解析が特に入っていない業態なら高確率で勝利できるし。要は競合が数字に弱いとか、こうあるべきという業界常識を30年以上使い続けている業種。ニーズは存在することが自明の分野。 なおかつ、低資本で始められてリスクが少ない分野。要するにPLはそこそこでも、規模化しやすい業種。かつBSが健全になりやすいもの。初期投資は借りる。 顧客数は投資規模に応じてで十分。例えば宿泊業なんてのを低資本でやろうとするのならば、宿泊全体の概念を変えてしまえば、できそうな気がす...

        今から起業するとしたらどの様な分野で起業をしますか?
      • プログラミングでは、より短いコードで同じ目的を達成した方が、優れているのですか?

        回答 (30件中の1件目) より短いコードが優れるとは言えません。より短いターンアラウンドタイムのプログラムは優れていると考えます。 コードが短いことの優位性は生産する時の所要時間くらいだろうと思います。いくらコードが短くても、コンパイル言語であれば最適化されるので短さには意味がないと考えます。スクリプトなどのインタプリタ言語なら短さが実行時間に影響することになります。しかし、短く書いてもループなどで実際の所要時間(ターンアラウンドタイム)は遅いことはあります。 なので、短いからといって優れるとは言えません。

          プログラミングでは、より短いコードで同じ目的を達成した方が、優れているのですか?
        • 歴史上、もっとも歪んだ科学の実験は何でしょうか?

          回答 (6件中の1件目) ソ連の崩壊および毛沢東5か年計画の失敗を引き起こした「ルイセンコ学説」を推します。 (トロフィム・ルイセンコ - Wikipedia) 「環境因子が形質の変化を引き起こし、その獲得形質が遺伝する」というトロフィム・ルイセンコの学説はスターリン政権下で支持され、教科書にも載り、農業政策に大きな影響力をほこりました。一方で、メンデル遺伝学は否定され、メンデル遺伝学を支持する3000人以上の科学者は投獄・解雇・処刑されたといいます。また、ルイセンコ農法によって餓死した人の数は数え切れません(1千万人超という説もあります)。 科学と政治的イデオロギーが結びついた結...

            歴史上、もっとも歪んだ科学の実験は何でしょうか?
          • 何故ホームレスの人達は肉体労働や皿洗いの仕事を見つけて働かないのですか?

            回答 (35件中の1件目) 日本では一度住処を失えば履歴書に住所が書けなくなりそこで落とされるのが現実です そのため働きたくとも働けないのです 住処を手に入れるにもお金が必要でお金を得るためには働くしかないけどそもそも住処がなければ書類審査で落とされるという悪循環に陥ってしまう お金がなくなりかけたらたとえプライドもなにもかも放り込んででも実家に土下座でもなんでもして頼み込んで一時的にでも住まわせて貰ってそこからなんとか脱却するしか道はないです 実家すらも蹴られた場合どうにもならないです

              何故ホームレスの人達は肉体労働や皿洗いの仕事を見つけて働かないのですか?
            • 個人でWebサービスやアプリを作っても儲けられませんか?かなり難しいですか?

              問題が発生しました。しばらくしてから、もう一度お試しください。 再度お試しください

              • 物理的に紙を42回以上折りたたむことは不可能だそうですが、では41回折りたたんだ紙はこの世に実在しますか?

                回答 (8件中の1件目) すでに多くの回答もあり実際のギネス記録なども出ているのでどうしようかと思いましたが、 回答依頼が多いので、違う視点で検討してみたいと思います。 まず41回折りたたむと言うことはどういう事か考えます。 紙を半分に折ると言うことは 1枚が2枚、2枚が4枚、4枚が8枚と倍々で増えていきます。 41回折ると言うことは2の41乗になります。 ここで世界で最も薄い紙の厚さを考えます。 今世界で最も薄い紙は高知県の和紙「典具帖紙」だそうです。 高知県発、世界で最も薄いといわれる驚異の和紙「典具帖紙」に迫る | 和樂web 日本文化の入り口マガジン 第14回:...

                  物理的に紙を42回以上折りたたむことは不可能だそうですが、では41回折りたたんだ紙はこの世に実在しますか?
                • 世界で一番日本人を馬鹿にしているのはどこの国の人ですか?

                  回答 (78件中の1件目) ずいぶんと経っている質問ですが、書き加えさせて頂きます。どなたももう閲覧されないかと思って… だからこれは呟きです。 もうこの手の質問はやめませんか?バカにされます。国という窓枠を自分で作って、ほかの国を覗けば、素晴らしい人たち、素晴らしい文化にフィルターがかかってしまいます。 バカにされた?という考えかたも、もう手放すことだと思います。文化が違うのは、お隣の県、お隣の町にもあることでしょう。文化には歴史や気候や人の心という背景があります。それを尊重することが、まずしなくてはいけないことです。 わたしが日本人として日本に育ち、暮らして、そして長年いろんな...

                    世界で一番日本人を馬鹿にしているのはどこの国の人ですか?
                  • 40歳を過ぎてわかったことは何ですか?

                    回答 (25件中の1件目) 周りを見る限り、40代で長時間労働している人は一気に老けますね。体が許しても20,30代も同じノリで仕事するのは避けた方が良いです。私は週末に自宅で仕事することで1日の仕事量を減らして、これを避けてます。良いのか悪いのか分かりませんけどw

                      40歳を過ぎてわかったことは何ですか?
                    • 人生を良くするコツを一つだけ挙げるとしたら、それは何でしょうか? - Quora

                      問題が発生しました。しばらくしてから、もう一度お試しください。 再度お試しください

                      • 非常に高いIQを持つ人がいますが、知能を高めるのに重要だったのは、生まれ持ったものでしょうか?それとも、育つ環境でしょうか?

                        回答 (13件中の1件目) 13の時139(学校での測定) 35の時75(スマホ測定) ある程度遺伝と関わり、環境にも左右されます。 特に疲れる時、IQ値下がります。 と私の体験です。 しかし、IQ高いいい所は勉強早いだけで、年取った後、同じ習いグラスで、となりの19歳の女の子はとても早くて、こちらのおばさんは嫉妬こころ抑えられなく、勉強やめた記憶があります。 そろそろEQ高い方に転身し、IQの高い人を使えばよろしいかなと密かに思いました。

                          非常に高いIQを持つ人がいますが、知能を高めるのに重要だったのは、生まれ持ったものでしょうか?それとも、育つ環境でしょうか?
                        • あなたが聞いた、笑える遅刻理由は何ですか? - Quora

                          問題が発生しました。しばらくしてから、もう一度お試しください。 再度お試しください

                          • Alan Kay

                            Following 2 people. Wrote 594 answers.

                              Alan Kay
                            • エンジニア向け転職サイトでGitHubのURLを登録させるものが最近増えましたが、採用側はプログラムの内容なんて見るのでしょうか?

                              回答 (2件中の1件目) 最近転職したので採用面接をいくつか受けました。そして転職後、採用する側で面接にも参加しました。 私はプログラムの内容やGithub上での活動状況はかなり参考になると思っています。 転職サイトに登録するGithubアカウントは、当然個人のアカウントとなります。そのためその人の趣味趣向やプログラミングへの熱意なども垣間見れるわけです。 エンジニアなら仕事でコードを書くことは当然でしょう。ただ技術職としては仕事以外にどれだけ本業の役に立つ活動をしているかということは、腕を磨き続けるためにとても重要です。その人の自走力やキャッチアップ能力、成長性が見てとれるわけで...

                                エンジニア向け転職サイトでGitHubのURLを登録させるものが最近増えましたが、採用側はプログラムの内容なんて見るのでしょうか?
                              • 年収300万、500万、800万、1000万でプログラマの募集をする場合、あなたならどのレベルの範囲で雇う基準を設定しますか?

                                回答 (7件中の1件目) 300: 募集しない。無理です。この給与で来る人は、たぶんいないほうがマシ。 500: 地方に住んでいて在宅で仕事探してるような人を探します。それでも良い人を雇うなら、あと100万円は追加したいところですが。 800: これなら東京在住の人に出勤してもらう条件でもいけるのでは。逆に完全在宅ならここまで出さなくても良い人を雇える気もしますが、コロナで在宅が当たり前になって状況変わったかもしれないですね。 1000: このあたりは長らく地方在住のワイにはよくわかんないです。弊社ではいまのところ基本給で1000万円という人を雇う計画はないですね。 ちなみに給与...

                                  年収300万、500万、800万、1000万でプログラマの募集をする場合、あなたならどのレベルの範囲で雇う基準を設定しますか?
                                • Ctrl+VのVって何の略ですか?

                                  回答 (12件中の1件目) これ、略ではなく実用性で割り当てられたものです。 確かにCtr(MacではCommand)+ PのPはPrint、Ctr+CのCはCopyとそのまま分かりやすいため V も略だろうと考えたくなりますが、では、Zは?Yは?Undo(元に戻す)のショートカットはZ、Redo(取り消しの取り消し) のショートカットはYですよね。意味とつながらないキーが割り当てられています。 ラテン文字のタイプライターの配列であるQwertyキーボードで、誰もが最も使う基本操作はすべて左下に集中していて、且つ、左手の片手で操作できるようになっているのです。 Z X C V ...

                                    Ctrl+VのVって何の略ですか?
                                  • railsアプリケーションにおいて、なぜNginx+unicornの組み合わせが多いのでしょうか?Nginx+pumaと比較して何が違うのでしょうか?

                                    回答: unicorn が活躍した時代の方が長かったので、それを推す文書が多いというだけだと思います。 rails5以降は puma がデフォルトになっており、わざわざ unicorn に切り替えるメリットが皆無とは言いませんが普通にデフォルトのまま puma を使えば十分です。 unicorn と puma の違いですが、 unicorn はマルチプロセス、 puma はマルチスレッドです。 スレッドはメモリを共有し、プロセスはメモリを共有しません。通常、httpサーバーは複数のリクエストを独立に処理し、永続的なデータはデータベースに保存するので、マルチプロセスモデルの方が相性が良...

                                      railsアプリケーションにおいて、なぜNginx+unicornの組み合わせが多いのでしょうか?Nginx+pumaと比較して何が違うのでしょうか?
                                    • なぜFacebookはPHPから移行しないのでしょうか? - Quora

                                      • プログラマーにはどのような思考能力が必要ですか?

                                        回答 (11件中の1件目) めんどくさい作業に直面した時に、要件通りに終わらせるゴールを変えず、且つ、全く同じ作業をしなくて済むように考える。そういった「とっても面倒臭がりな思考」があると楽しめると思います。 プログラミングから離れていってしまう人には、あまり面倒臭がりがいない印象です。結果(Output)を求めていて、しかも線形的に結果が得られないと不安になるようです。結果が得られると比較的容易に信用するなぁとも思います。なぜなら、同じ作業を繰り返す手戻りが多く、その要因が確認不足であるからです。トラブルは確認不足から起きます。トラブルへの対応を前進や貢献ととらえる考え方(拙速は遅巧...

                                          プログラマーにはどのような思考能力が必要ですか?
                                        • アニメチェンソーマンに関して、監督を変えて新しく作り直せと言う署名が行われて、数千件の署名があったそうですが、何故そのような事態になってしまったのですか?私は未視聴なので興味があります。

                                          回答 (20件中の1件目) 署名が起こるほどの事態になったのは、原作がある作品であり、また原作に多数のファンがいるにも関わらず、ファンが想像していたものとは掛け離れた作品を作ってしまったから、ということに尽きるかと思います。 純粋なアニメ作品としては、作り直すほどひどかったわけではありません。丁寧に作られていて、視聴に耐えうる作品でした。おそらくオリジナル作品としてならきちんと評価されたであろうと思いますが、みんな大好きチェンソーマンで作り手のエゴを出してはいけなかったのだと思います。 詳細なアニメと原作の比較については他の皆さんの回答に的確な指摘がありますので言及しません。私が視聴...

                                            アニメチェンソーマンに関して、監督を変えて新しく作り直せと言う署名が行われて、数千件の署名があったそうですが、何故そのような事態になってしまったのですか?私は未視聴なので興味があります。
                                          • トヨタの社長は、水素車が売れる未来が来ると心底思っているのですか?

                                            回答 (25件中の1件目) 地球温暖化を抑制するためにガソリン車が廃止される未来において実際に実用性があるのは電池自動車でなく水素自動車であるという技術的な判断は全く正しいと思います。 電気自動車が根本的にダメな理由はバイクやマイカーなどの軽量車ならなんとか必要な走行距離を確保できるますが重量のあるトラックや貨物電車や飛行機や船になると電池ではエネルギーの容積効率が悪すぎて必要な走行距離を確保できない。つまり全然使い物にならないからです。最近、電気トラック開発をやっているニコラ社が使った下記の写真とビデオが実は下り坂の傾斜でトラックを動かしていた見せかけ映像とばれて社長が辞任する羽目に...

                                              トヨタの社長は、水素車が売れる未来が来ると心底思っているのですか?
                                            • あなたが持っている便利な画像を見せてくれますか?図説やグラフや比較、何でもお願いします。

                                              回答 (43件中の1件目) 手持ちの画像から。既出があったらすみません。 最後の方はネタとして受け取ってください… あの現象一覧 効果一覧 ※シャルパンティエ効果とシャンパルティエ効果は名前が似てますが別物です。 ※いくつか重複してます。すみません。 心理現象 ・テスト前日の部屋の掃除など、重要な事の前に無関係な事をしたくなる。 ・嫌いな人の悪い所ばかりが目に付くのもこれ。 ・昔から大切にしているものがないと落ち着かない。 間違えやすい言葉 ※他に「足を掬われる(×足元を掬われる)」、「風の便り(×風の噂)」、「間が持てない(×間が持たない)」 など。 意...

                                                あなたが持っている便利な画像を見せてくれますか?図説やグラフや比較、何でもお願いします。
                                              • ソフトウェア開発者が60歳を過ぎたような高齢になっても、まだ働いているのでしょうか?ソフトウェア開発には常に新しい技術やフレームワークを学ぶ必要がありますが、年をとると学ぶ能力が失われてしまうのでは? 生越 昌己さん

                                                回答 (17件中の1件目) もう70歳になる元SEですが、45歳ぐらいまではプログラムプム開発が大い好きでプログラムを書いてました。そのころパソコンが急激に広まった為、パソコン用のプログラマーが不足していたせいもあると思います。しかし、立場が管理職になっていて、後輩の指導や営業と連携して自社システムの拡販等の仕事が増えてプログラムは書けなくなってしまいました。 その後、特定分野の業務に詳しかったのでコンサルの仕事や、企業内のネットワーク構築の仕事もやるようになり、開発業務から離れました。ある期間は慣れると快活環境が変わっていてがく然としました。それまで身に着けた開発力だけでは最新のシス...

                                                  ソフトウェア開発者が60歳を過ぎたような高齢になっても、まだ働いているのでしょうか?ソフトウェア開発には常に新しい技術やフレームワークを学ぶ必要がありますが、年をとると学ぶ能力が失われてしまうのでは? 生越 昌己さん
                                                • 「良い戦略、悪い戦略」の本質は何ですか?

                                                  回答 (2件中の1件目) 良い戦略は、目的の達成のための道筋や費やすものと得られるものや必要な期間などが明確であり、実行可能性が高いものです。 悪い戦略とは、なんのためにやるのか、いつまでに何をやれば何が得られるのか、ほんとにそんなことが出来るのか、といったことが不明確なため、だいたい失敗しますが、戦略の体をなしていないため、失敗を認めなくてもなんとかなったりしつつ、いずれ主体者が破綻したりするものです。

                                                    「良い戦略、悪い戦略」の本質は何ですか?
                                                  • 起業家はもし失敗したら何をしますか?

                                                    回答 (6件中の1件目) この手の質問は、いつも私にジャックという名の若者を思い出させます。 人々をシャンデリアに例えたとしたら彼は最も明るい電球ではありませんでした。 彼は幼い頃から優秀でないという人生の苦味に慣れていました。 小学校の試験で2回不合格となり、中学校ではさらに一回多く、3回も不合格になりました。 大学への出願も同じでした。 彼はハーバードに10回出願しましたが。全て不合格。 彼はさらに2度失敗し、ついに杭州師範大学に受け入れられたのです。 卒業後、彼は職探しを始めました。 彼は警察官になろうとしました。 しかし「あなたは不適格だ」と言われました。 彼...

                                                      起業家はもし失敗したら何をしますか?
                                                    • オブジェクト指向型→関数型の次に普及しそうなプログラミングパラダイムは何ですか?

                                                      回答 (3件中の1件目) 自分が、かなり昔に面白く読んだ本に、 闘うプログラマー[新装版] ビル・ゲイツの野望を担った男達 という本があります。 > 1980年代にMS-DOSをもってデスクトップ型のパソコン市場を制したマイクロソフト社は、90年代、高性能コンピューターのための「本物」のオペレーティング・システムを開発するプロジェクトを立ち上げます。本書は、同社の世界戦略を担ったOS「ウィンドウズNT」の開発物語です。ウィンドウズNTは後にウィンドウズXPの基盤となり、信頼性の高いOSとして世界中のユーザーに使われることになります。 このプロジェクトのため、同社に「伝説のプログ...

                                                        オブジェクト指向型→関数型の次に普及しそうなプログラミングパラダイムは何ですか?
                                                      • ジェネリック薬に否定的な医師がいますが、何故否定的なのでしょうか?

                                                        回答 (9件中の1件目) さあ、私にこのネタ来たら、頑張るわよ。ぶっちゃけるわよ! ジェネリックのシェアが15%ぐらいのときはね、ジェネリックメーカーは、「売り切れごめん」という商法を続けていたの。 「売り切れごめん」っていうのはね、ある大型新薬の特許が切れると、すぐにジェネリックを投入する。でもなかなか売れないものだからね、一定量だけ生産して、在庫がなくなれば、「はーい、この製品の販売は終了しましたー!」と言って、さっさと次のジェネリックを作って売ってたのよ。 まーね、先発品が作り続けて、他のジェネリックのメーカーも沢山作っていたら、1社ぐらい抜けたってどうって事ないわよ。安定供...

                                                          ジェネリック薬に否定的な医師がいますが、何故否定的なのでしょうか?
                                                        • マクドナルドのシステムは外から見れたりバイトが見れたりするのに真似されないのはなぜですか?

                                                          回答 (2件中の1件目) マクドナルドのシステムを真似しない業界や企業は世界中どこにもありません。全部真似しています。 マクドナルドのシステムは、世界中のあらゆる国のあらゆる業界のあらゆる部門で、圧倒的に一番よく真似されているシステムです。アメリカ国内の、まったく同じ業界内でさえもすでに何十年も前から「マクドナルドのシステムを真似しないとなにもできないので、真似していないところはない」という状態になっています。 ただし、実際にはこれがこの質問の趣旨なのだろうと思いますが、「マクドナルドのシステムを隅から隅まで誰でも100%全部真似できるか?」というと、逆にそれは誰にもできません。 ...

                                                            マクドナルドのシステムは外から見れたりバイトが見れたりするのに真似されないのはなぜですか?
                                                          • 娘が努力しないクズです。発達を疑い病院でIQを測定したら125で発達障害もありませんでした。でも軽薄な性格でヘラヘラしており勉強しませんしできません。親はどうする事もできないですよね?

                                                            回答 (86件中の1件目) 質問者さんは女性のようですが、確かにお母さんの立場からは気掛かりだし、ヤキモキするでしょうね。お察しします。 そして、お母さん(質問者さん)ご自身が真面目すぎ・思い詰めすぎ・深刻・大げさに考えすぎのようにも見えて心配です。このままだと、お母さんも娘さんも辛くないでしょうか? 娘さんが「軽薄」で「ヘラヘラ」してるのだとしたら、それはお母さんが「重苦しく」て「ギスギスしてる」ことを反映した結果、対のような形になってるのだと考えることはできないでしょうか? 母娘共倒れになってしまったら笑えないですよね。 娘さんですが、「軽薄な性格でヘラヘラして」るのだとして...

                                                              娘が努力しないクズです。発達を疑い病院でIQを測定したら125で発達障害もありませんでした。でも軽薄な性格でヘラヘラしており勉強しませんしできません。親はどうする事もできないですよね?
                                                            • 出会い系サイトを見ていると多くの女性が喫煙者はお断りと書いています。今の日本で喫煙者が恋愛するのは難しいでしょうか?

                                                              回答 (5件中の1件目) 元マッチングアプリ開発者です。 職業柄、データが手元にあったので集計してみたことがあるのですが(ほぼ100%アメリカ在住者のデータですが)、喫煙者の選択肢が減るのは間違いないと思います。 こちらの記事をみても、64%の女性は「見た目やプロフィールなど他のすべての条件が完璧でも、喫煙者はお断り」らしいですね。つまり、その時点で選択肢が1/3になるということです。 Smoking is cramping your dating style: Survey ところが、マッチング・アルゴリズムの面白いところは「最終的には相手が一人(ないし少人数)だけ見つかれば良...

                                                                出会い系サイトを見ていると多くの女性が喫煙者はお断りと書いています。今の日本で喫煙者が恋愛するのは難しいでしょうか?
                                                              • ヤフー知恵袋とQuoraの違うところは何ですか? - Quora

                                                                • 健常者がうつ病の薬を飲むとどうなりますか?

                                                                  回答 (3件中の1件目) これを国家レベルで実験しているのが、アメリカです。 アメリカで抗うつ薬を服用している人口は3000万人。2015~2018年の米国では、ほぼ8人に1人が抗うつ薬SSRIを服用していたと米疾病対策センター(CDC)は報告しています。 当然、この全員がうつ病というわけではなく、健常者も多く含まれていました。 彼らが抗うつ薬を服用した理由は、「ハッピーになるため」です。 1980年代に発売された抗うつ薬SSRI、特にプロザックは、アメリカでは、マイナス思考をプラス思考に確実に変えられる「ハッピードラッグ」としてもてはやされ、軽度のうつや自信のなさ、性格の暗さに...

                                                                    健常者がうつ病の薬を飲むとどうなりますか?
                                                                  • Googleの従業員が受けられる最高の特典は何ですか?それが最高である理由は?

                                                                    回答: 私も他の投稿の意見と同じく、(無料の)食べ物やその他のGoogleで働くメリットは、非常に実用的で素晴らしいと思います。でもGoogleの社員が死亡した時の対応について知った時、私は本当に驚いてしまいました。 Googleの従業員が死亡すると、手持ちの株はただちに権利が確定され、さらに生命保険金が支払われます(生命保険が支払われるのは普通のことですよね?)。そして死亡してから10年間、配偶者にはこれまでの給料の半額が支払われます。さらに、死亡したGoogleの従業員の子供には、毎月1,000ドルの給付金が支払われるのです。 私がこのことを妻に話したとき、妻は泣いていました。妻...

                                                                      Googleの従業員が受けられる最高の特典は何ですか?それが最高である理由は?
                                                                    • 元祖が模倣品にボロ負けした例はありますか?

                                                                      回答 (29件中の1件目) 「Budweiser(バドワイザー)」でしょうか。 世界的に有名なのはアメリカのアンハイザー・ブッシュ社製です。チェコのベーミッシュ・ブトヴァイス産の「Budweiser」は、16世紀から "The Beer of Kings"と賞賛されていたのをパクり、勝手に"The King of Beers"と商標登録しています。 このブランドの商標権を巡っては以下の3社が権利を主張、長らく法廷闘争が行われてきました。 ①Budweiser Bier Bürgerbräu [1](ブドヴァイゼル・ビュルガーブロイ)ドイツ語圏チェコ人により1795年設立。1802年...

                                                                        元祖が模倣品にボロ負けした例はありますか?
                                                                      • 最近jQueryよりもReactと聞きますか、これは正解ですか?

                                                                        回答 (19件中の1件目) React Static とは React Static とはその名の通り React で静的サイトを作る為のフレームワークです。似たようなツールは Next.js や Gatsby などが有名です。 React で静的サイトで作ることで何が嬉しいのでしょうか?React Static の Features に書かれている項目をいくつか見てみましょう。 React は Virtual(仮想) DOM という技術が使われていて、DOM を変更する際に必要箇所の差分のみを変更することができます。その結果、不要な DOM の更新が走らないので、ページのパフォー...

                                                                          最近jQueryよりもReactと聞きますか、これは正解ですか?
                                                                        • なぜ、phpは、人気がないのでしょう?

                                                                          回答 (8件中の1件目) PHP言語はなぜ批判されてしまうのか!! よくPHPは変な仕様の言語だとか、PHPerはレベルが低いだとか、PHP自体やPHPを使うエンジニアを非難するような話や記事を見かけます。 先に言っておくと、一個人の考えとしてはPHPはあまり好きではありませが、過激なほどの非難をする気持ちは全くありません。 たまにいるような「PHPで作られたもの撲滅したい」「PHPを使っているエンジニアは糞」などと言う過激な発言をする方がいますが、自分は決してそういう考えは全くありません。 確かにPHPで開発された拡張しづらく保守しにくいシステムを見たこともあり、自分も苦しんだ...

                                                                            なぜ、phpは、人気がないのでしょう?
                                                                          • 社内でのオンライン会議の際、一部の女性社員は、画面をオフにしたまま会議に参加します。反応が読み取りづらく、話の理解度や体調などが読み取りづらく、困っております。どう対処したら良いでしようか?

                                                                            回答 (28件中の1件目) 私が勤めている会社でも原則カメラはoffです。 onにすると容量を食うのでむしろ会議中のonは辞めてくれとの通達もあります。誰かしらの画面で資料共有して進めることが大半ですのでほぼ必要ありません。 会議の最初にonにして挨拶をすることはありますがその時も出来る、したい人だけでOKです。 社内会議とはいえリモートも長くなりラフな格好で仕事をしている人も増え、私もよく着ているTシャツをいじられます笑 個々の体調把握は気になる場合、会議とは別の場が設定されると事足りるかな。こんなことをいっては元も子もありませんが私も含めて対面で接してても女性の些細な変化に気...

                                                                              社内でのオンライン会議の際、一部の女性社員は、画面をオフにしたまま会議に参加します。反応が読み取りづらく、話の理解度や体調などが読み取りづらく、困っております。どう対処したら良いでしようか?
                                                                            • 誰でもコードが書けて全てが自動化されたら、プログラマは単純労働者になりますか?

                                                                              回答 (5件中の1件目) これは私がずっと言ってきたことです… …少なくとも40年間は。 「誰でもコードが書けるようになる」という前提には本質的に欠陥があります。直接圧迫止血法やバンドエイドの貼り方を知っていれば「誰でも医者になれる」と言っているようなものです。 何かがうまくいかなくなるまでは、プログラミングはすべてが楽しく、まるでゲームです。 そして簡単なことばかりです…複雑になるまでは。 (吹き出し訳) 黒いセーター:いつかプログラマすら必要なくなるよね。ただ仕様書を書けば、プログラムがプログラムそのものを書けるようになるよ。 プログラマー:おお、その通りだね!包括的で...

                                                                                誰でもコードが書けて全てが自動化されたら、プログラマは単純労働者になりますか?
                                                                              • 貴方が過去にパートナーからされた最も酷い仕打ちはなんでしょうか?その時どの様に対応されましたか?

                                                                                回答 (7件中の1件目) 酷さで言えば、元嫁を超える人は一生現れないと思います。 元嫁の性格を一言で言えば、「わがままなお姫様」でした。そして、自分のわがままが聞き入れられないと分かると、決まって極端な行動に走る人でもありました。 印象的なエピソードを挙げます。元嫁と付き合っていた当時、夜中の10時に突然ラインを寄越し、「暇だから会いに来て」と要求してきたことがありました。当時、私の住んでいた場所と、元嫁の住んでいた場所は100キロメートル以上離れており、また、私が次の日に仕事だということも知った上でのラインでした。私は当然無理だと告げたのですが、私が来ないと分かると、「なら他の男と...

                                                                                  貴方が過去にパートナーからされた最も酷い仕打ちはなんでしょうか?その時どの様に対応されましたか?
                                                                                • 実名制Q&A「Quora」が模索する、人ではなく“良質な問い”でつながるコミュニティ

                                                                                  のぐち・なおき/横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府(修士)卒業。フリーランスの編集・ライター。「Forbes JAPAN」などを中心に、起業家やイベントの取材記事を執筆。専門領域は、スタートアップや人文系学問。取材の連絡はnn999.pop[at]gmail.comまで。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 TwitterやInstagramなど、今や誰もがアカウントを持つよ

                                                                                    実名制Q&A「Quora」が模索する、人ではなく“良質な問い”でつながるコミュニティ