並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 380件

新着順 人気順

quoraの検索結果241 - 280 件 / 380件

  • C言語を扱えるプログラマの方へ、ある一桁の数字を複数個入力します。その中で最も入力された数字を出力するプログラムを作成してください。例1、入力 112235 出力 1 2 /例2 113 出力 1 ? - Quora

    • パワハラ気質の人ってどんな精神状態なのでしょうか? - Quora

      • ジャッキー・チェンは実際に会うと、どんな感じの人ですか?に対するTaiki Kosugiさんの回答 - Quora

        • AWSでデータベースを使うケースで、RDSを使わずにあえてEC2にデータベースを構築するケースはありますか?

          回答 (4件中の1件目) 何らかの理由で古いバージョンを使用する必要があるケースが考えられます。 例えば、Oracle Database 11.2.0.4 を使用し続けたい場合、EC2にデータベースを構築する必要があります。RDSでは強制的にアップグレードされてしまいます。 * RDS for Oracle 11g(11.2.0.4) と 12c(12.2.0.1) における End of Support タイムラインhttp://blog.serverworks.co.jp/tech/2020/03/09/rds-for-oracle-end-of-support-2020/ な...

            AWSでデータベースを使うケースで、RDSを使わずにあえてEC2にデータベースを構築するケースはありますか?
          • 世界がEV転換しているのに、ある企業のトップが「EVの方が環境に悪いですよ」と泣き言を言っています。これはいよいよヤバイという現れでしょうか?

            回答 (89件中の1件目) 環境に良いか悪いかは、電気自動車の場合「特に電源構成」に依存します。(例えば、某M社プレゼンでは石炭火力中心に計算したことに注意が必要) 熱効率だけではなく、CO2排出量で考えた場合、殆ど全て水力発電所で賄える北欧諸国(ノルウェーでは実に95.0%が水力)と、旧式(超臨界未達)の石炭火力に頼る国では1kWhあたりのCO2排出量が数十倍のレベルで異なるため、議論にもなりません。※ 一方で必要金額で考えた場合、仮に電気代が無料だったとして、電気自動車とガソリン車の価格差をどれだけ吸収できるか、という問題になります。 例えばHonda eの定価は4,510,0...

              世界がEV転換しているのに、ある企業のトップが「EVの方が環境に悪いですよ」と泣き言を言っています。これはいよいよヤバイという現れでしょうか?
            • デザインとは実は単純な発想から生まれてるという例を教えて頂けませんか? - Quora

              • 納得してしまうような犯罪者の言い分はありますか?

                回答 (10件中の1件目) 「介護に疲れ、母親を殺して自分も死のうと思ったが、死にきれなかった。」 京都伏見介護殺人事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ■事件の概要 2006年(平成18年)2月1日、母親(86歳)の介護で生活苦に陥った男性(54歳:通称Aとする)が、母親の首を絞めて殺害しました。A自身も包丁で自殺を図ったが未遂となっております。 ■事件にいたる詳細な経緯...

                  納得してしまうような犯罪者の言い分はありますか?
                • Amazonの初期のWebページがかなりショボかったのですが、それでも成功したのは何故ですか?

                  回答 (5件中の1件目) 1995年ぐらいのころなら、そんなものだと思いますよ! 1994年に大学に入ってからコンピューターに触れた人間にとっては、みんなそんなものだったよということです。当時 Mosaicなるブラウザがでてきて、画像が表示できるようになったぞ!と興奮していたのを覚えてます。 当時作成した大学での個人HPがまだバックアップとして残ってました。 のような感じですね。で、自己紹介ページに なことを書いてました。平成6年(1994年)に入学してからインターネットが普及する様をみてきたのですが、その当時の感想が若干かかれてるかなーと思いました。あと大学2回生ぐらいでバイク...

                    Amazonの初期のWebページがかなりショボかったのですが、それでも成功したのは何故ですか?
                  • エンジニアは一度はオライリー読めみたいに言われるので、買いましたが全然役に立たないですよね?本が故に掲載情報は古いし、知りたいことがすぐ出てこない、特に索引がひどくてびっくりしました。

                    回答 (9件中の1件目) 確かに日本語で出版された本は翻訳に時間がかかるので鮮度が落ちてしまいます。 最新の情報を知ろうと思ったらどうしても本はweb情報に負けてしまいます。 これはオライリーに限らず、どのような本でも言えることです。 本で最新情報を学ぶ時代ではなくなりつつあるのかもしれません。 では本に何を求めればいいのでしょうか。 私は「基礎知識」だと思っています。 最新知識は古くなりますが、基礎知識は古くなりません。 最新の情報を学ぶのではなく、基礎を学ぶつもりでオライリーの本を買うのはどうでしょうか。 お勧めは 斎藤 康毅 先生の「ゼロから作るDeep Learn...

                      エンジニアは一度はオライリー読めみたいに言われるので、買いましたが全然役に立たないですよね?本が故に掲載情報は古いし、知りたいことがすぐ出てこない、特に索引がひどくてびっくりしました。
                    • たまに視界に映る微生物みたいなものの正体は何ですか? - Quora

                      こういった虫のようなものが視界に映る現象を飛蚊症と言います。 「飛蚊症(ひぶんしょう)は心配ない」って、ホント? | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア 基本的には加齢に伴って誰にでも起こりうる変化であり、近視であれば若い人でも良く起こる現象の上、実害も殆どないです。(実際、私も10歳になる前から見えていますが、30歳になった今も特に目に異常はありません。) ただ、あまりに大きかったり色が濃いものが見える場合は網膜剥離等の他の眼病の前兆である可能性があるため、注意が必要だそうです!

                      • 40歳以上の人って何が楽しくて生きてるのでしょうか?20代で絶望を感じるのに40代になった自分を考えると吐き気がします。もし楽しいならその幸せをアドバイスに変換して教えてほしい何が楽しいのか。

                        回答 (144件中の1件目) 言うねー。若造さん。 私は、そんな事を不遜にも、当たり前に言える貴方に吐き気がします。 先ず、20年そこそこの人生経験しか無い若造さんが、軽々しく絶望なんて言葉を使うべきでは無い。 次に貴方は、自覚するべきです。 自分の無知さと無関心さと想像力の欠如に。 自分が無知だから、自分の愚かさに気づけない。 世の中の事象に無関心だから、日々つまらない。 想像力が欠如しているから、自分が今生きている事に感謝もできない。 冒頭から上から目線ですみません。ペコリ。 私は所謂、自殺サバイバーです。8年ほど前に、重度のうつ病を発症し、3年ほど前に完治(本来...

                          40歳以上の人って何が楽しくて生きてるのでしょうか?20代で絶望を感じるのに40代になった自分を考えると吐き気がします。もし楽しいならその幸せをアドバイスに変換して教えてほしい何が楽しいのか。
                        • 金額を度外視してMRIやCTを徹底的に使い倒して全身を詳細に医師の分析をして貰えば身体の全臓器のコンディションや腫瘍は把握できるのでしょうか、併せて血液検査や胃腸内視鏡を受ければ完璧ですか?

                          回答 (8件中の1件目) a2a。 権威ある専門家の発言ではありません。 ご自身の健康の問題は専門の医師の意見を仰いでください。 教養のない一患者の独断的な意見です。 CT、MRI、どっちも造影剤付き、造影剤なしがあります。 あとエコー、内視鏡(ファイバーケーブル)、カプセル内視鏡(ロボットを飲んで下から出す)などの視覚による検査があります。 いずれも、あるはずの患部が見えたり見えなかったりします。 私は最も見えるといわれている造影剤MRIで、あるオブジェクトが見えなかったのが、数カ月後に急に見えたことがあります。 「なんでですか」 と聞くと 「そういうもんなんです」 と言われました...

                            金額を度外視してMRIやCTを徹底的に使い倒して全身を詳細に医師の分析をして貰えば身体の全臓器のコンディションや腫瘍は把握できるのでしょうか、併せて血液検査や胃腸内視鏡を受ければ完璧ですか?
                          • ユーチューブで登録者100万人になるとお給料はどのくらいですか?

                            回答 (3件中の1件目) Technical Gurujiという名前のIndian Youtubeチャンネルがあります。 約300万人の加入者がいるとき、彼は自分のチャンネルを通じて自分の収入について話した。 彼から与えられた情報によると、彼は通常のインドの車を購入するために必要とされるのとほぼ同じ金額を稼いでいます。 ビデオはこちら https://youtu.be/gHW9Lrm5crY

                              ユーチューブで登録者100万人になるとお給料はどのくらいですか?
                            • お金がないなら絶対にやるべき節約法は何でしょうか? - Quora

                              • 史上最悪の作画崩壊はどのアニメですか?

                                回答 (7件中の1件目)

                                  史上最悪の作画崩壊はどのアニメですか?
                                • あなたの知る上位1%のプログラマーは誰ですか?彼らのようになるにはどうすればよいのでしょうか?

                                  回答 (2件中の1件目) 私が知っているのは一人だけです。Linux プロジェクトの創設者であり、リーダーでもある Linus Torvalds です。TEDを含め、彼のインタビューを見ることを強くお勧めします。私は高校時代に彼の伝記を読み、長い間ファンであり続けています。 私が彼について高く評価しているのは、彼の誠実さと高品質へのこだわりです。それはシステムの設計と実装の両方においてです。彼は、問題を解決する際に、問題を最もシンプルな形で見て、解決策を美しくエレガントなものにすることができるように、良い「センス」を持つことを強調しています。 https://youtu.be/o8N...

                                    あなたの知る上位1%のプログラマーは誰ですか?彼らのようになるにはどうすればよいのでしょうか?
                                  • 海外の人は日本人はもっと自国に誇りを持つべきだと思っていますか?

                                    回答 (8件中の1件目) 米国生まれの日本人として、最近よく耳にする “日本はこれから衰退して行く” との意見を半ば呆れて聞いています。ひょっとして日本人は悲観論者が想像以上に多数派なんでしょうか?将来の見通しに慎重なのは悪くはないのですが、悲観する必要はありません。悲観するより明るい未来のために努力すれば良いのです。今日より良い明日を目指しましょう。なんだかんだ言っても未だにGDP第3位の経済大国です。数年後ドイツに抜かれたとしても第4位、依然として立派なものです。低金利ですから輸出産業を中心に投資意欲が高まり来年から日本の景気は上向くハズ。今はマイナンバー制度や旅行支援、政治と宗教、...

                                      海外の人は日本人はもっと自国に誇りを持つべきだと思っていますか?
                                    • 例えば誰か一人の命と引き換えに世界を救えるとして、あなたは誰かが名乗り出るのを待っているだけの男ですか?

                                      回答 (29件中の1件目) このご質問は、マイケル・サンデルという倫理学の教授が取り上げたことで、有名になった「トロッコ問題」の変種のように私には思えます。 トロッコ問題とは、哲学者フィリッパ・ルース・フットらが提唱した問題で、「道徳心とその発露の結果生まれるジレンマに人間はどう対処すべきなのか」を考える思考実験です。 つまり、「線路上を走るトロッコが制御不能に陥り、そのまま進むと5人の作業員が犠牲になり、5人を救うためにポイントを切り替えると1人の作業員が犠牲になる」という状況下で、「ポイントを切り替える位置にいる自分はどう行動すべきかを考えよ」という、まあ究極の二択的なヤな思考実...

                                        例えば誰か一人の命と引き換えに世界を救えるとして、あなたは誰かが名乗り出るのを待っているだけの男ですか?
                                      • 本筋とはほとんど関係ないのに、有名になってしまったアニメのシーンはありますか?

                                        回答 (14件中の1件目) 宮崎アニメの「がっついて食べる」シーンですかね。 これとか これとか これとか これとかも どれも観ているだけでお腹が空きそうです。

                                          本筋とはほとんど関係ないのに、有名になってしまったアニメのシーンはありますか?
                                        • 節約してお金を貯めるだけでなく、お金を増やすには?

                                          回答 (8件中の1件目) 将来どうしたいかによって方針も設計も変わってくるかと。家族構成だったり、子どもの教育費だったり(子どもはお金かかりますからね〜)、老後はある程度裕福な暮らしをしたいなどなど。 1ヶ月5万円貯金できる余裕があるなら、僕なら手元資金として生活費の3〜6ヶ月分を貯めてから、5万円を全額投資に回します。 投資と言っても非課税優遇があるiDeCoと積立NISAの枠の中で、積立投資をコツコツ長期でやり続けるだけ。 米国株か全世界株に連動するインデックスファンドを買っておけば、まあ問題ないかと思います。 仮に毎月5万円を年利6%で30年間運用した場合、約5,000万円...

                                            節約してお金を貯めるだけでなく、お金を増やすには?
                                          • 普段よく目にする意外な美術表現や技法ってありますか?

                                            回答: あなたが普段見ているマウスカーソルですかね?

                                              普段よく目にする意外な美術表現や技法ってありますか?
                                            • アメリカについて多くの日本人が勘違いしていることは何ですか?

                                              回答 (15件中の1件目) あるアメリカ人とアメリカでニュースを見ていたら、日本の山深い景色がでてきました。その時、その人は「ええ、日本にも山があるの?」って言いましたが、その人の日本は「小さい国で人でどこも混雑している所」といった印象を持ってたのでしょう。 我々のアメリカの印象もこんな感じではないでしょうか? このことで僕がいくつか簡単に指摘すると 1)アメリカって広い こんなこと誰でもしってますが、大都市と田舎の人とではかなり考えや価値観などが違います。それといろんな人が住んでます。昔大陸にヨーロッパから渡った人もいれば、ついこの間移民した人たちもいて、アメリカ人と言ってもい...

                                                アメリカについて多くの日本人が勘違いしていることは何ですか?
                                              • 人間って凄い!ってなる画像はありませんか?

                                                回答 (6件中の1件目) 虎はCGではなく、リアルで、3歳の男の子です。虎の「表情」は穏やかで、虎とも仲良くできるって、「人間って凄い!」。 Tyrande and Ash'Alah III by Narga-Lifestream Tyrande cosplay, costume, wig, props made by Narga (me). Photo by KIRA photoarts White as Ash'Alah Assistants: Aoki, Oleg, Feyishe

                                                  人間って凄い!ってなる画像はありませんか?
                                                • 生物学上、雄の存在意義はなんですか?最近では、雌だけでも生殖出来るということが明らかになっています。雄はなぜ存在しているのでしょう? - Quora

                                                  ご質問を見て、高校生の時に読んだ『できそこないの男たち』と言う福岡伸一さんの新書を思い出しました。[1] この問いを理解するのに良い本だと思うので、初めに推薦させて頂きます。 1. イブからできたアダム 我々の祖先がなぜ性を獲得したのか、ひいては『オスの存在意義』を理解するためには、2億年も前から姿を変えていないアブラムシの生態を観察するとよく分かります。アブラムシは植物の汁のみを吸って生きる昆虫で、茎に突き刺すための特徴的な長く尖った口吻を有します。アリと共生することで有名ですよね。 アブラムシはいわゆる「単為生殖」をする生物として知られます。つまり、基本的にはアブラムシはメスしか存在しません。アブラムシは卵生でなく一種の胎生を採用しており、娘は母のミニチュア版としてそのまま生まれてきます。これは無限に続く生命の入れ子になっており、娘は母の胎内にいる時から次の娘を宿しているのです。 単為

                                                  • Indeedという求人無料掲載の会社はどこから事業収益を得る仕組みですか?に対するKei Norikuniさんの回答 - Quora

                                                    既に正にその通りなご回答があるかと思うので、ちょい追加なんですが。人材情報の検索エンジンということで、ようするにグーグルとビジネスモデルは同じです。 グーグルと同じく、広告費を払うとスポンサーとして上位表示されます。払わないとオーガニック順位になります。 そして、グーグルもグーグルしごと検索。という形で全く同じビジネスを開始しています。グーグルの方はあまりTVCMとかはしていないので、まだ日本ではメジャーではないですが。 インディードの場合、一回インディードのページに行く必要があります。つまり、旧来の求人サイトと同じく、TVCMなどで一度自社のページに誘導させてそこから回遊させるという手法です。グーグルしごと検索の場合はグーグル検索からダイレクトに飛ぶという動きも可能です。 で、検索エンジンにおいて重要なのはユーザーに適した広告の提供&オーガニック検索の精度かと思うんですよね。 つまり、イ

                                                    • 子どもの夜泣きがうるさくて寝れないので別室で寝ようとすると嫁にずるいと言われたので一日おきに交代制にしようというとキレられました。何が悪いのか全くわかりません。何か間違ってますか? - Quora

                                                      • 電話営業をしていた方に質問です。どのように罵倒されたら一番ダメージがありますか?次回かかってきたら使いたいです。

                                                        回答 (13件中の1件目) 元コールセンターのSV(スーパーバイザー)です。 営業電話って中小なら新人がやってると思いますが、大きいところだと外部委託も多いです。電話をしているのはその会社に縁もゆかりもないただのアルバイトの事も多いので、あまりダメージは与えないでくれるとうれしいです。 その代わり、いくつか有効な切り返しをお教えします。 1.名簿から名前を削除するよう伝える 実際に削除はされないかもしれませんが、再電話不可のフラグは付けてもらえます。どっちにせよもうかかって来ません。個人情報保護法があるので、名簿を管理する事業者として、削除しろといわれたら絶対に応じなければいけま...

                                                          電話営業をしていた方に質問です。どのように罵倒されたら一番ダメージがありますか?次回かかってきたら使いたいです。
                                                        • スポンジって泡残しておいたほうがいいですか?それともよく絞った方がいいですか?

                                                          回答 (17件中の1件目) 食品工場で工程の衛生管理をしていました。 細菌的な意味ではスポンジを使うことは”どう管理しても衛生的ではない”というのが結論です。スポンジは内部に非常に多くの空隙を持ち、その一つ一つの内壁に細菌が作る菌膜と菌叢があります。たとえ、洗剤をつけて何時間もクチュクチュしても更に何時間もすすぎしても、次亜塩素酸Na 液につけて、紫外線殺菌して、その上アルコール液中に漬け込んでも細菌を全滅させることはできません。(121℃15分の加熱加圧滅菌と放射線滅菌ぐらいしか効果の上がるものがない) でも、水気を少しでも少なくしておくことは全く意味のないことではないとは思われま...

                                                            スポンジって泡残しておいたほうがいいですか?それともよく絞った方がいいですか?
                                                          • 一生週に10万円、今すぐ1億円。あなたはどちらを選択しますか? - Quora

                                                            この回答はQuora英語版でのEthan Jamesさんの回答です。ご本人は翻訳の成否を確認しておりません。 Which would you take, $1,000 a week for life or $1,000,000 right now and you only have 30 seconds to decide? 「一生週に10万円、今すぐ1億円」 ここでいくつかの簡単な計算を行いましょう。この計算は、このタイプのほとんどの質問をすべて解決できるものです。 ・10万円× 52 = 5,200,000万円 ・1億円を5,200,000で除算すると19.23…………. したがって、1週間に10万円の計算で1億円を取得するには、約19年かかります。 私が19年より長く生きていると仮定すると、私はより多くのお金を稼ぐでしょう。 ですので、私は週10万円を選びます。 事実は嘘をつきません

                                                            • 仕事ができない人に共通していることは何ですか?

                                                              回答 (50件中の1件目) 仕事ができない人の特徴・共通点 仕事ができない人といってもその人の性格や仕事の内容、置かれている状況などはそれぞれ異なります。その一方で仕事ができない人にはある程度共通する特徴が見られるといわれています。 ここではまず、仕事ができない人の特徴をピックアップして具体的にご紹介します。 優先順位をつけず思いつきで行動する 仕事ができない人の共通要素として多く挙げられるのが、自分が今すべき仕事を理解できていないことです。仕事をするうえで、タスクを同時進行でこなさなければならないことは少なくありません。仕事ができない人は、このようなときに何をすればいいのかわか...

                                                                仕事ができない人に共通していることは何ですか?
                                                              • 映画デビルマンを撮った監督は、なぜその後も映画を撮り続けることができるのですか?

                                                                回答 (4件中の1件目) 残念ながら実写版デビルマンの監督を務めた那須博之監督は本作の劇場公開以後人生で一本たりとも映画を撮っておりません。 * 何故ならデビルマン公開の半年後に癌でお亡くなりになっているからです。 https://twitter.com/LeChatNoir77/status/799289827896066051?s=19 これもまたデビルマンの実写版が鬼門扱いされる要因の一つになっているんですよ。時に一部の好事家の間では「デビルマンの呪い」と揶揄されているレベルのお話なんですね。 諸般の事情で劇場公開の時期が半年間ズレたと思いきやその半年後には映画館で観客の阿鼻...

                                                                  映画デビルマンを撮った監督は、なぜその後も映画を撮り続けることができるのですか?
                                                                • 私はプライドだけが肥大した真面目系クズです。どうすれば改善できるでしょうか? - Quora

                                                                  • 一番すごいと思う「擬態」は何ですか?

                                                                    回答 (53件中の1件目) 神業な擬態をする昆虫をたくさんご紹介したいのですが、ぐっと我慢してちょっと違ったものを(^^) (1)まずこの写真。ヒントなし。知っている方は ( ̄b ̄) シーッ (2)こちらは、擬態っていうか、シミュラクラでしょうか? 無茶カワ(・∀・)イイ!! ドラクラ・シミア 英語の名前は裸の男の蘭の花…ちゃんとついてます( *´艸`) オルキス・イタリカ(ネイキッド・マン・オーキッド) ( ̄3 ̄)ちゅ~~~~~~っ サイコトリア・エラータ

                                                                      一番すごいと思う「擬態」は何ですか?
                                                                    • 取り入れるべき習慣は何ですか?

                                                                      回答 (3件中の1件目) 1. つるむ人は慎重に選びましょう。自信のある人5人とつるむとあなたが6番目になるかもしれません。億万長者5人とつるむとあなたが6番目になるかもしれません。5人のバカと付き合えば、あなたが6番目になるかもしれません。あなたは誰とつるんでいますか? 2. 一日のうち10秒の悪いことで、残りの86 390秒を台無しにしてはいけません。あなたの銀行口座に86 400ドルあって、誰かが10ドル盗んだとしたら、残りの86 390ドルを捨てますか?私たちには毎日86 400秒があります。マイナス10秒で一日を台無しにするのをやめましょう。 その一日を仕切るのはあなたです。 ...

                                                                        取り入れるべき習慣は何ですか?
                                                                      • なんで日本の企業の50-60のおじさんたちは大してきつい仕事してないのに高い給料がもらえるんですか?

                                                                        回答 (47件中の1件目) 人にもよりますが、高い報酬には責任が伴います。 例えば、課長などの管理職は肉体的にキツくない代わりに、部下の責任を負います。その下の部下が働かない責任も、管理職に降りかかるのです。 課長から見たら、あなたのように「俺はキツイ仕事をしている」と思って適当に力を抜いて時間を潰している人たちが成果を上げないせいで、部長に怒られるという精神的ストレスに常にさらされます。 そして部長から見たら、あなたのように「俺はキツイ仕事をしている」という言い訳のもとで働きが悪い方々を指導できない課長を責めながら、課長が管理できない理由を探りつつ、そのための対策を練ります。 ...

                                                                          なんで日本の企業の50-60のおじさんたちは大してきつい仕事してないのに高い給料がもらえるんですか?
                                                                        • 過去に、全面的な核戦争に最も近づいたのは何ですか?

                                                                          回答 (3件中の1件目) この出来事はすでに挙げられていますが、私はこれが最も重大な事件だったと思います。 1995年1月25日、ほとんどのアメリカ人が冷戦時代の核の悪夢は終わったと思っていた頃、私たちはロシアとの核交換に限りなく近づいていました。それは、ほとんど偶然の出来事でした。 この事件は、ロシアの早期警報システムが、ノルウェー沖のアメリカの潜水艦からの大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を、アメリカのノルウェーの研究用ロケットを間違えたときに、何の罪もなく起こったのです。 ノルウェーはロシア連邦に科学的打ち上げを通知したのですが、不明な理由でそのメッセージはロシアの防衛庁には...

                                                                            過去に、全面的な核戦争に最も近づいたのは何ですか?
                                                                          • SEのひとたちって、なんであんなに理屈っぽくて気持ち悪い人ばかりなんですか?

                                                                            回答 (10件中の1件目) 心配症の方が多いのかもしれません。システムは「作って納品してはい終わり」ではない事が多いので、こちらの知らない色んなあれやこれやが心配で、つい細かい条件まで確認したり無責任に「お任せ下さい」と言えなかったりするのではないでしょうか。

                                                                              SEのひとたちって、なんであんなに理屈っぽくて気持ち悪い人ばかりなんですか?
                                                                            • あなたのご子息が突然「もう進学or就職活動なんてやめてミュージシャンになる!」って言い出したら、親としてあなたはどう言いますか?

                                                                              回答 (20件中の1件目) 「ダディ、もう俺は進学をやめてミュージシャンになる。」 「ダディは反対しないけれど、聞いておきたいことがある。君は進学をやめたいのかい?それとも、ミュージシャンになりたいのかい?」 「ミュージシャンになりたいんだ。ミュージシャンに学歴は関係ないだろう?」 「うん、ミュージシャンに学歴は関係ない、それは真実だ。しかし、偉大なミュージシャンの中には、高学歴の人々もたくさんいる。ミュージシャンになるには低学歴でなければならない、ということはないよね。ミュージシャンになろうという決意に対して、進学の放棄がセットでついてくるのはおかしくはないかい。」 「でも、勉...

                                                                                あなたのご子息が突然「もう進学or就職活動なんてやめてミュージシャンになる!」って言い出したら、親としてあなたはどう言いますか?
                                                                              • Rubyの地位が下がっている原因は何だと思いますか?

                                                                                回答 (3件中の1件目) 手軽にプログラミングできる軽量プログラミング言語(lightweight language)においては、プログラミングのしやすさだけではなく、プログラムの読みやすさ、管理のしやすさ、ライブラリの豊富さ、サポートしている環境の多彩さ、処理速度の速さ、言語仕様の安定性(バージョン間の互換性)、といったいろいろな要素が普及度合いに大きな影響を与えます。 以前は長らくPerlが軽量プログラミング言語の王者として不動の地位を占めていましたが、オブジェクト指向への対応が不十分だっために次第にユーザが離れてしまいました。またUnicodeへの対応が不十分でライブラリ間の文字...

                                                                                  Rubyの地位が下がっている原因は何だと思いますか?
                                                                                • 飲食店で「こんなサービスあっていいの?」と驚いたサービスはありますか?

                                                                                  回答 (7件中の1件目) カンパイ娘。 秋葉原の居酒屋で遭遇しました。普段はホール係ですが生ビールを頼むとカンパイに付き合ってくれるんです。 ビールを満たしたジョッキ(手作りの偽物です)を持って「みなさま、本日はご来店どうもありがとうございます。お仕事お疲れさまです。大変なこともありました。嬉しいこともありました。つらいことや悲しいことはビールを飲んで吹き飛ばしちゃいましょう!それではカンパーイ!!」 ビールを頼めば付き合ってくれるものだからオッサンたちは、「おい、生ビール早く飲めよ!」「ナマ5つ!」って30杯も飲んじゃうんです。

                                                                                    飲食店で「こんなサービスあっていいの?」と驚いたサービスはありますか?