並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

raycastの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【Mac Info】 Alfredの対抗馬!?新生ランチャツール「Raycast」がすごく便利!

      【Mac Info】 Alfredの対抗馬!?新生ランチャツール「Raycast」がすごく便利!
    • Macの生産性を高めるRaycastの活用法【よく使う機能4つ+小技3つ】

      Raycastとは? RaycastはMac用のランチャーアプリで、アプリケーションの起動、ファイルの検索、スニペットの管理など、様々な機能をショートカットキー一つで素早く実行できるようにするツールです。 インストール Raycastは公式サイトから無料でダウンロードしてインストールできます。 初期設定 これ以降、各キーを下記のように表します。 ⌘:commandキー ⌥:optionキー ^ :controlキー ⇧:shiftキー 個人的におすすめの初期設定はMacのSpotlightのショートカットを削除し、Raycastを⌘ Spaceで立ち上がるようにすることです。 まず、デフォルトのSpotlightのショートカットをシステム設定から解除します。 設定のキーボード > キーボードショートカットから変更できます。 その後、Raycastのデフォルトの立ち上げのショートカットを変更

        Macの生産性を高めるRaycastの活用法【よく使う機能4つ+小技3つ】
      • [時短小ネタ]複数ディスプレイ利用時のRaycast便利コマンド | DevelopersIO

        こんにちは。AWS事業本部モダンアプリケーションコンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 ITエンジニアの方に限らず、日々「貼り付け」や「コピー」といったコマンドに対してショートカットキーを利用していますよね? それは皆さん心のなかで「よく使うコマンドから順に一瞬で呼び出せるようにすれば、その分時短効果が大きい」ということを実感されているからだと思います。 Raycastというアプリケーションは様々なコマンドを呼び出せたり、自作の拡張機能を作成でき、インストールするだけでも非常に便利です。 今回は私にとって操作頻度が高い「マルチディスプレイ構成」における「ウインドウ操作」のショートカットについてご紹介します。 今開いているウインドウを次のディスプレイに送る 私は普段以下のように「ノートPC(サブ) + 外部ディスプレイ(メイン)」という配置で業務をしています。

          [時短小ネタ]複数ディスプレイ利用時のRaycast便利コマンド | DevelopersIO
        1