並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

rookの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • Kubernetesを分散ストレージのプラットフォームにする「Rook」、成熟したソフトウェアに到達したとしてCNCFがインキュベーションからの卒業を発表

    Kubernetesを分散ストレージのプラットフォームにする「Rook」、成熟したソフトウェアに到達したとしてCNCFがインキュベーションからの卒業を発表 Kubernetesなどのソフトウェア開発をホストしている団体「Cloud Native Computing Foundation」(CNCF)は、Kubernetesを分散ストレージのプラットフォームにする「Rook」が、十分に成熟したソフトウェアに到達したとして、インキュベーション段階からの卒業を発表しました。 [NEWS] @CloudNativeFdn Announces @rook_io Graduation https://t.co/47DmD0LK2x pic.twitter.com/zsk7YQiQ57 — CNCF (@CloudNativeFdn) October 7, 2020 RookはKubernetesにさま

      Kubernetesを分散ストレージのプラットフォームにする「Rook」、成熟したソフトウェアに到達したとしてCNCFがインキュベーションからの卒業を発表
    • ストレージオーケストレーターRookへのサイボウズのコミット方針 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

      はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。 NecoではKubernetes上のアプリケーションが使うストレージをCephによって提供すること、およびCephクラスタの管理にKubernetes上で動作するストレージオーケストレーターRookを使うことを決めています。本記事はNecoがなぜRook/Cephを選択したのか、Rookに対する現在のコミット状況、および今後のコミット方針について紹介します。 CephやRookがどういうものなのかについては以下の記事をごらんください。 blog.cybozu.io blog.cybozu.io なぜRook/Cephなのか まずはNecoがなぜストレージをRook/Cephによって提供することにしたのかを簡単に書いておきます。 Ceph Necoで提供するストレージには、既存のインフラで苦労した点を無くす、あるいは軽減するために次の

        ストレージオーケストレーターRookへのサイボウズのコミット方針 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
      • 分散ストレージCephのオーケストレータRookのデータ破壊バグを修正しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

        はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。本記事では分散ストレージCephのオーケストレータであり、Kubernetes上で動作するRookに関するものです。このRookに存在していたデータ破壊バグを我々が検出、修正した体験談、およびそこから得られたことを読者のみなさんに共有します。本記事は以前Kubernetes Meetup Tokyo #36におけるLTで述べた問題のフォローアップという位置づけです。 speakerdeck.com "解決までの流れ(詳細)"の節以外はRookやCephについて知らなくても適宜用語を説明するなどして読めるように書きました。 Rook/Ceph固有の話にも興味があるかたは以下の記事/スライドも併せてごらんください。 blog.cybozu.io speakerdeck.com 用語 Rook/Cephについて知らないかた向けに、まずは本節

          分散ストレージCephのオーケストレータRookのデータ破壊バグを修正しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
        • ストレージオーケストレーター Rook : 第1話 Rook大地に立つ!! - 赤帽エンジニアブログ

          こんにちは、Red Hatでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 今回から、Kubernetes(k8s)におけるストレージという狭ーいちょびっと深ーい話を連続で紹介します。 ご存知の方も多いと思いますが、k8sにはPersistent Volume(PV)という無敵に素敵なストレージ抽象化の仕組みがあります。だからアプリケーションからボリュームを使えるようにする辺りの処理に関してはほとんど考えなくて大丈夫。 じゃあバックエンドのストレージ自身はどうあるべきか?みたいな話って、あんまりされないんじゃないかなって思ってます。それは、k8sには多くの外部ストレージに対応したvolume driverやpluginがあって、既存の外部ストレージをそのままPVとして使えるから。実際には外部ストレージによってできる事できない事は色々ありますが、「今あるストレージが使えるんな

            ストレージオーケストレーター Rook : 第1話 Rook大地に立つ!! - 赤帽エンジニアブログ
          • OSSへの貢献ノウハウ 〜LinuxカーネルからRookまで〜

            Google Cloud Next '24 Recap in ZOZO AIにより変わる開発 運用/Development and operation changed by AI

              OSSへの貢献ノウハウ 〜LinuxカーネルからRookまで〜
            • Kubernetesでお手軽ストレージ構築!Rook Ceph導入の5ステップ / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

              こんにちは、GMOインターネットグループ株式会社の長谷川です。 今回は Kubernetes 環境での Rook Ceph ストレージ に関して語っていこうと思います。 Rook Ceph とは Rook Cephは、Kubernetes上(k8s上)に分散ストレージのCephをデプロイし、ストレージの運用を自動化するストレージオペレーターで、Cephは分散オブジェクトストレージ機能を提供する、オープンソースのストレージソフトウェアです。 https://rook.io/ Kubernetes 環境でデプロイし、ストレージクラスを用意することで、PersistentVolume(PV)を Dynamic Provisioning することが出来ます。 【STEP1】Kubernetes クラスタを用意する。 まず Rook Ceph をデプロイする Kubernetes クラスタを用意しま

                Kubernetesでお手軽ストレージ構築!Rook Ceph導入の5ステップ / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
              • 年の始めは、びっくりした話と『Twenty Fight Rook』 - つるひめの日記

                明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 昨年UPしようと思っていた読書感想の下書きが、まだ少し残ってはいるのですが、年頭は、軽めの「びっくりした話」を2つほど… (コンサートでびっくりした話も、一昨年書きましたが。) ちょうど1年前にびっくりした話 私は1月生まれなのですが、恥を忍んで打ち明けてしまうと、1年前のその誕生日に、年齢を1歳間違えていたことに気づきました。 しかも、実際より1歳上だと勘違いしていて。 いつから勘違いしていたかというと、一昨年のある時からだと… 実際の年齢より1つ若かったことに気付いたので、得した気分でもありましたが、自分の年齢を間違えていたなんて、びっくりというよりかなりショックでした。 年齢など忘れたい歳ではあるにしても。 なので昨年は、笑い話的に「自分でも驚いちゃったよ~!」と、家族や友人にも話したのですが、バンド仲間にも「そ

                  年の始めは、びっくりした話と『Twenty Fight Rook』 - つるひめの日記
                • ストレージオーケストレーター Rook : 第3話 Rook-Ceph破壊命令 - 赤帽エンジニアブログ

                  こんにちは、レッドハットでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 いやーG1 Climaxも終わりましたね。今年のG1は矢野が盛り上げてくれたおかげで…ってプロレスの話じゃなくて。Rookですよ。3話目ですね、1クール13話やるまでは打ち切りにならないようがんばります。 前回は、実際にRookを使ってKubernetes(k8s)クラスター上にCephストレージをデプロイして使ってみました。 今回はCephに障害が起きたとき、Persistent Volume(PV)を使っているアプリケーションのI/Oにどのような影響が起きるかを見てみましょう。 ところで前回OpenShift Meetupというイベントがあることを紹介したのですが、来る9/11(水)に開催予定のOpenShift Meetup Tokyo #6はストレージ特集です!東京会場の一般席はありがたいこと

                    ストレージオーケストレーター Rook : 第3話 Rook-Ceph破壊命令 - 赤帽エンジニアブログ
                  • ストレージオーケストレーター Rook : 第7話 宿命のObject Bucket(Aパート) - 赤帽エンジニアブログ

                    この記事はRookだらけの Advent Calendar 2019 4日目の記事です。 ども。レッドハットでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしているウツノミヤです。 さあイッテンヨンまで後1ヶ月になりました。1.5のIWGPヘビーの方が格上なのにどうも1.4のIWGP ICの方が盛り上がってるんですよね…リマッチなのに。このあたりいつも饒舌な内藤選手が何も喋らないことでうまくメディアと世論をコントロールしてる感じがします。あとみんな二冠二冠と言い出したから、IWGPヘビー級のベルトが二冠のための手段に扱われてちょっと相場が下がってる感があるのも否めないかな。まあこれは個人的なアレですけど。 まあプロレスの話はこれくらいにしといて、Rookアドカレ、見ていただいていますか? 今年はじめてアドカレやってますが、もう4日目にしてヒイヒイ言っとるウツノミヤです。全部俺系の人は引き出しが

                      ストレージオーケストレーター Rook : 第7話 宿命のObject Bucket(Aパート) - 赤帽エンジニアブログ
                    • Rookの概要とRook-Ceph - うつぼのブログ

                      この記事はRookだらけの Advent Calendar 2019 1日目の記事です。 うつぼです。Advent Calendar用にRookの記事を書きます。赤帽エンジニアブログに(勝手に)連載中のストレージオーケストレーター Rookよりも、ちょっとおとなしい感じで書こうと思います。 とは言え初日はRookの概要的なことをまとめたりRook-Cephをやってみます。赤帽エンジニアブログで書いた内容と思いっきりカブりますが、これがないと2日目以降がやりにくくなると思うので… Rookとは何か Rookとは、Kubernetesで使うストレージオーケストレーターです。 RookによってCephやEdgeFSなどのSDSや、CockroachDBやYugabyteDBといった分散データベースを、Kubernetesクラスタ上で簡単に展開して分散ストレージクラスタを作ることができます。 Ro

                        Rookの概要とRook-Ceph - うつぼのブログ
                      • Rook (ver 1.1) に入門する - TECHSTEP

                        はじめに Kubernetes上でストレージを管理するツールにRookがあります。RookはCloud Native Storageを実現するツールの一つとして、CNCF IncubatingのステータスにあるOSSです。しかし、私は「そもそもCloud Native Storageって何?」というところから出発したため、そもそもCloud Native Storageとは何かから始め、Rookはそれをどう実現するか、Rookで何ができるか、Rookの下で主に利用するCephとは何か、などを調べましたので、今回はその辺について紹介いたします。 Cloud Native Storageとは CNCF より そもそもCloud Native Storageとは何か、CNCFで公開している以下のページで紹介されています。 CNCF - Introduction to Cloud Native S

                          Rook (ver 1.1) に入門する - TECHSTEP
                        • あらゆるストレージとデータソースをコンテナ化して統合する「Rook」の魅力

                          あらゆるストレージとデータソースをコンテナ化して統合する「Rook」の魅力:Kubernetesストレージの基礎【後編】 Rookは、各種ストレージハードウェアやクラウドストレージ、SQLおよびNoSQLデータベースをまとめてソフトウェア定義ストレージ化する。Kubernetesユーザー注目のソリューションの魅力と課題を紹介する。 コンテナがIT業界を席巻している。その魅力は抽象化にある。つまり、コンテナを使えば実行基盤からアプリケーションを切り離すことができる。 当然、ソフトウェアにはハードウェアが必要だ。だがKubernetesなどのコンテナオーケストレーションツールを介してコンテナを使えば、オンプレミスでもクラウドでもアプリケーションを実行できる動的な環境を構築できる。コンテナとコンテナオーケストレーションツールには、自動化を活用して素早くアプリケーションを作成、管理、拡張、停止する

                            あらゆるストレージとデータソースをコンテナ化して統合する「Rook」の魅力
                          • Rook-CephでSSDとHDDを使い分ける - うつぼのブログ

                            この記事はRookだらけの Advent Calendar 2019 3日目の記事です。 Rook-CephでSSDとHDDの使い分けの例を説明します。 SSDにOSDメタデータを分けて置く Cephをご存知の方だと、『OSDのユーザーデータとメタデータ領域は分けたほうがいい』というプラクティスを知っていると思います。 メタデータはsmall I/Oがバンバン来るのでFlashデバイスの方がいいということです。そのとおりで、特にsmall I/Oに強くないHDDにとっては性能的に望ましくないです。 CephではユーザーデータはHDDへ、メタデータだけSSDやNVMeへと分けることができるので、Rook-Cephでやってみます。 3台のworkerにそれぞれ5つのデバイスをぶら下げます。 [utubo@tutsunom ceph]$ ssh xxxxxx.compute-1.amazonaw

                              Rook-CephでSSDとHDDを使い分ける - うつぼのブログ
                            • プロダクション向けRook/Cephクラスタ構築への道

                              以下イベントの発表資料です。 https://rook.connpass.com/event/202147/

                                プロダクション向けRook/Cephクラスタ構築への道
                              • Rook-Ceph OSD on PVC(後半) - うつぼのブログ

                                この記事はRookだらけの Advent Calendar 2019 7日目の記事です。 昨日はOSD on PVCのCephクラスタをデプロイできたのはいいものの、OSDがうまく散らばってくれないという問題に直面しました。 しかも織り込み済みの問題だという。今回はこの問題を回避する方法の一例を紹介します。 そういうわけで、今の時点ではマニュアルで3nodeの散らばるように書く必要がありそうです。 3nodeに散らばるようにする方法 Kubernetesにまかせてカッコよくosdを散らすのは難しそうなので、マニュアルで散らせます。 色々失敗した検討した結果、こんな感じでNode Affinityを使ったら3osdずつ散らばりました。 [utubo@tutsunom ceph]$ cat my-cluster-on-pvc.yaml apiVersion: ceph.rook.io/v1 k

                                  Rook-Ceph OSD on PVC(後半) - うつぼのブログ
                                • ストレージオーケストレーター Rook : 第5話 CephFSの脅威 - 赤帽エンジニアブログ

                                  まいど。レッドハットでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 Red Hat Forum Tokyoの準備にかまけてすっかり間があいてしまいました(汗) 去る11/15にRed Hat Forum Tokyoがありました。足を運んでくださった皆さん、ありがとうございました。 今年のForumではROOK CHALLENGEという展示ブースの一角を担当させていただきました。中身はほぼDIY工作だったのでめっちゃ疲れましたが、めっちゃ楽しかったです。とにかく目立つ異様な一角を提供できたかなーと思います。 ROOK CHALLENGEは12/09開催予定のJapan Rook Meetup#1と、12/20開催予定のOpenShift.RUNの両方で展示する予定です。 引き続き、RookとOpenShift Japan CommunityのTwitterアカウント、@ja

                                    ストレージオーケストレーター Rook : 第5話 CephFSの脅威 - 赤帽エンジニアブログ
                                  • GitHub-hosted runnerでそこまでやるの!?Rookの場合

                                    Kubernetes Meetup Tokyo #53のLT資料です https://k8sjp.connpass.com/event/259350/

                                      GitHub-hosted runnerでそこまでやるの!?Rookの場合
                                    • Rookのメンテナに就任しました: これまでとこれからの取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                      はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。先週CNCFのgraduatedプロジェクトであるRookのメンテナに就任しました。本記事ではRookがどういうソフトウェアであるかについて軽く触れた後に、何をしてきたことによってメンテナになったのか、今後どうしていくのかについて述べます。 RookはKubernetes上で動作する様々なストレージソフトウェアのオーケストレータです。主なターゲットは分散ストレージCephであり、開発者はCephを使った製品を作っているベンダやサイボウズをはじめとしたCephのユーザが主です。 サイボウズは国内向けクラウドサービスcybozu.comの次期ストレージ基盤としてRook/Cephを使うことを決めています。詳細については以下の記事をごらんください。 blog.cybozu.io メンテナになるまでの道のり 我々はRook/Cephクラスタの

                                        Rookのメンテナに就任しました: これまでとこれからの取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                      • ストレージオーケストレーターRook 0080 OCSの中のNooBaa(前半) - 赤帽エンジニアブログ

                                        この記事は赤帽エンジニア Advent Calendar 2019 - Qiita15日目の記事です。 こんにちは、レッドハットでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 そして引き続きRookとOpenShift Japan CommunityのTwitterアカウント、@japan_rookと@openshiftjpのフォローお願いしまっす。 今日はストレージオーケストレーターRookのスピンオフで、OpenShift Container Storageのお話しをします。 OpenShift Container Storage OpenShiftは永続的なストレージを必要とします。一般的にストレージが利用されるのは次のような用途です。 ステートフル・アプリケーションのPersistent Volume OpenShiftのインフラサービス(Registry, Me

                                          ストレージオーケストレーターRook 0080 OCSの中のNooBaa(前半) - 赤帽エンジニアブログ
                                        • Rook-Ceph OSD on PVC(前半) - うつぼのブログ

                                          この記事はRookだらけの Advent Calendar 2019 6日目の記事です。 Rook 1.1でできるようになった OSD on PVC の説明をします。 OSD on PVC ??? OSD on PVCというのは、ceph-osdをPVC から作ろうということです。 CephはブロックデバイスからOSDを作成するため、言うまでもなくceph-osdにはブロックデバイスが必要です。 osdのブロックデバイスはrook-ceph-osd Podが稼働するworker nodeから取ってくるので、事前に何らかの方法でworker nodeにブロックデバイスをattachしておかなくてはなりません。 しかしこのworker nodeにブロックデバイスをattachする作業は、Kubernetesが乗るプラットフォーム側の操作です。Kubernetesで何かしらやりようはあると思いま

                                            Rook-Ceph OSD on PVC(前半) - うつぼのブログ
                                          • Rook: EdgeFS をKubernetesへデプロイする

                                            この記事は「Rookだらけの Advent Calendar」 2019/12/17分です。Rook EdgeFSについて記事を投稿します。 TL;DR 事前準備が終わっていれば3分でデプロイ可能事前要件はしっかりみておくOperatorは偉大この記事では実際にプロビジョニングするところまでやってみたいと思います。 端的に言うと以下のコマンドで終了です。 しかし、EdgeFSではクラスタ作成時の事前準備が必要となるためその部分を重点的に今日は書きたいと思います。 $ git clone https://github.com/rook/rook.git $ cd cluster/examples/kubernetes/edgefs $ kubectl create -f operator.yaml $ kubectl create -f cluster.yaml事前準備・今回の環境Rook

                                              Rook: EdgeFS をKubernetesへデプロイする
                                            • ストレージオーケストレーター Rook : 第2話 Rook-Ceph出撃す - 赤帽エンジニアブログ

                                              こんにちは、レッドハットでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 前回は、Kubernetes(k8s)のストレージオーケストレーターのRookを紹介しました。 今回は実際にk8sにRookを入れてCephをPersistent Volume(PV)として使ってみるとこをお見せしたいと思います。 ところで『Operator』ってご存知ですか?このブログでも弊社が誇る正義超人達がちょいちょいOperatorに言及してますが、来る7/26(水)に開催予定のOpenShift Meetup Tokyo #5はなんとこのOperator特集の回なのです! ご存知でない方はこちらに来場していただけるとバシバシガッテン押せると思いますよ!ブログ/Tweet発信枠と大阪のサテライトは空きがあるので是非来てね! 以上番宣でした! 用意するKubernetesクラスター Rookは2

                                                ストレージオーケストレーター Rook : 第2話 Rook-Ceph出撃す - 赤帽エンジニアブログ
                                              • Rook v1.1なら出来るPVC-basedな分散ストレージ

                                                2019/11/13のKubernetes Meetup Tokyo #25のLT資料です。

                                                  Rook v1.1なら出来るPVC-basedな分散ストレージ
                                                • Rookの紹介 ~ver 1.1の新機能 PVC-Based Clusterを試す~ - Qiita

                                                  はじめに Rookは「Cloud Native Storage for Kubernetes」を実現するために開発されているストレージオーケストレーターです。先日最新バージョンであるver 1.1が公開されましたが、その中でも特に注目された機能である「PVC-Based Cluster」について紹介したいと思います。 Cloud Native Storageとは KubernetesはVolume Pluginを利用してストレージを抽象的に扱い、Kubernetes上のアプリケーションに対してストレージを提供します。しかしKubernetesでストレージを利用する際の課題も存在し、それはKubernetesが云々というよりもストレージ自体の抱える課題です。 例えばオンプレミスのストレージを利用する場合、可搬性や拡張性に制限のある場合があります。またストレージを管理者が管理・維持する必要もあ

                                                    Rookの紹介 ~ver 1.1の新機能 PVC-Based Clusterを試す~ - Qiita
                                                  • Rook/Cephのオブジェクトストレージ ~ 現在と将来

                                                    はじめに 本記事はRookと仲間たち、クラウドネイティブなストレージの Advent Calendar 2020 5日目の記事です。Rook/Cephのオブジェクトストレージのこれまでとこれから、とくにインタフェースについて述べます。まずはCephのオブジェクトストレージについて軽く触れた後に、Rookにおいてオブジェクトストレージをどのように使うのか、今後はどうなるのか、という順番で説明します。 Cephのオブジェクトストレージ CephはRadosGW(RGW)という機能名でオブジェクトストレージをサポートしています。インタフェースはS3互換のものとSwift互換のものの二つを提供しています。Cephの中心部にはRADOSという名前の独自形式のオブジェクトストレージシステムが存在していて、この機能はそれと一般によく使われている前述のインタフェースとのゲートウェイなので"Rados" "

                                                      Rook/Cephのオブジェクトストレージ ~ 現在と将来
                                                    • rook5963のブックマーク - はてなブックマーク

                                                      絶賛成長期にあるだろう若手エンジニアは、どういう流れで自身の成長を促したら良いのだろうか、とふと思いつつ口頭で説明してみたけどよくわからんくなったので整理してみたいお気持ちです。 当ブログではアウトプットの効用みたいなものは書いてきましたが、インプットそのものについてはお初なので、自身を振り返る良い機会にもなりそうです。 はじめに これは私が二十数年間、プログラマー・インフラ・SRE といったエンジニアとして通ってきた中で、どのようにインプットをしてきたかを整理してみるチラ裏です。 自分は一般(?)と比べれば少々特殊な経歴で、情報学を学んだことも、新卒研修を受けたことも、IT系資格も、転職したこともない…… ほぼ独学による野良エンジニアとして生息してきましたので、あまり参考にはならないかもしれません。 それでも一応長く生き抜いてきたエンジニアの経験として、インターネットに数多くある参考例の

                                                      • Kubernetesの監視#2 Elastiecsearch & Kibana on ROOK Ceph - Qiita

                                                        ROOK Ceph の永続ストレージを利用したアプリケーション利用としてログ分析基盤を導入してみたい。これまで ROOK Ceph のブロックストレージを検証したメモのQiita記事でROOK Cephのストレージを構築して、永続ストレージを利用したアプリケーションとしてKubernetesの監視#1 Promethus & Grafana on ROOK Cephでメトリックス監視を構築した。この記事では、ログ分析 エラスティックサーチ(Elastiecsearch) とブラウザUI キバナ (Kibana)を導入してみたい。 Elastiecsearchとサンプルアプリの名前空間作成 Elastiecsearch や Guestbook など複数のアプリケーションを Kubernetesクラスタへデプロイして運用する場合、必ず専用の名前空間を作成して、その中で動作させるのが良い。名前空

                                                          Kubernetesの監視#2 Elastiecsearch & Kibana on ROOK Ceph - Qiita
                                                        • Rook: EdgeFS AWS S3/ Edge-X S3 やってみた

                                                          この記事は「Rookだらけの Advent Calendar」 2019/12/22分です。Rook EdgeFSについて記事を投稿します。 TL;DRAWSS 3/EdgeX S3 は efscli でサービス作成 →Kubernetes Object 作成ですぐ使用可能に基本的にはEdgeFSの抽象化のおかげで様々なストレージプロトコルを均一的に扱えるAWS S3とEdge-X S3の差はオブジェクトストレージにいくつかの機能を追加しているが使い方まではドキュメントされていない(as of 2019/12/22)EdgeFSでNoSQLという記載はEdge-X S3を指しているようだ デプロイこれまで通り相当簡単です。大きな流れとしては以下のとおりです。 EdgeFS 上でefscliを使い、クラスタ作成、テナント作成、バケット作成、サービス有効化を実施Kubernetes側でCRDを

                                                            Rook: EdgeFS AWS S3/ Edge-X S3 やってみた
                                                          • Rook: EdgeFS 概要

                                                            この記事は「Rookだらけの Advent Calendar」 2019/12/16分です。Rook EdgeFSについて記事を投稿します。 コンテンツとしては以下の7本を予定しています。 2019/12/16: EdgeFS 概要2019/12/17: EdgeFS クラスタデプロイ2019/12/18: EdgeFS NFSサービス2019/12/19: EdgeFS iSCSIサービス2019/12/22: EdgeFS S3/S3X2019/12/23: EdgeFS CSI2019/12/24: EdgeFS ISGW Link本日は1回目「EdgeFS 概要」です。現時点はRook1.1.8がStableですがmasterブランチを使って試していきます。この記事は本家の記事を読み解いてき基本的には本家のニュアンスをそのままにし、わかりにくい箇所には補足を入れています。1日目は概

                                                              Rook: EdgeFS 概要
                                                            • Japan Rook Meetup #3のまとめ

                                                              Kazu@capsmalt @capsmalt 今日は Rook Meetup 第3回 です!(18:30〜ではなく18:00 スタートです!) rook.connpass.com/event/174294/ #japanrook YoutubeLiveで配信しますのでお楽しみに〜 2020-07-03 12:32:16 こば -Koba as a DB engineer- @tzkb さて、今日はJapan Rook Meetupの第3回を行います。Rookに欠かせないCephの基礎からEdgeFSまで、ここでしか聴けない話が盛り沢山。要チェックです。 あ、時間は少しお早め、18時からですよー。 #japanrook rook.connpass.com/event/174294/ 2020-07-03 13:15:37

                                                                Japan Rook Meetup #3のまとめ
                                                              • AnsibleではじめるRook/Ceph with TopoLVM - tenzenの生存日誌

                                                                はじめに 使い方 動作環境 構築手順 削除 おわりに はじめに TopoLVMをCSIに用いてRook/CephをK8sクラスタの構築から全自動で行うAnsible-Playbookを作成したので,簡単な使い方などを紹介していきたいと思います. 本PlayBookではHAProxyとKeepalivedを用いてマルチMaster構成のK8sクラスタが自動構築された後,Rook/Cephが自動起動するものです. 使い方 以下のGitHubリポジトリでPlaybookを公開しています. github.com 最新の使い方などはGitHubリポジトリのドキュメントに記載されています.この記事は参考程度にし,GitHubリポジトリのドキュメントを必ず読んでから使用してください. 動作環境 使用する上で動作を確認した環境を記載します. メモリ量やCPUコア数は各自の環境に合わせて設定してください ま

                                                                  AnsibleではじめるRook/Ceph with TopoLVM - tenzenの生存日誌
                                                                • Rook-Ceph NFS Gatewayを利用する - TECHSTEP

                                                                  はじめに Rookが管理するストレージサービスは複数存在し、そのひとつにNFSがあります。Rookではnfsservers.nfs.rook.ioというCRDを利用することで、Kubernetes上にNFSを用意し、アプリケーションから利用することができます。 ※参考リンク: Rook Docs - NFS Server CRD 一方で、Rookの管理する別のストレージサービスであるCephにもNFSを利用できる機能が備わっています。Rook-CephではNFS-Ganeshaを利用してゲートウェイを用意し、CephのストレージリソースをNFS Gatewayを通じて利用できます。 Rook-Ceph NFS GatewayとRook NFS Serverとは、以下の点で違いがあります。 それぞれ専用のOperatorを利用し、他方のOperatorを必要としない NFS server P

                                                                    Rook-Ceph NFS Gatewayを利用する - TECHSTEP
                                                                  • ストレージオーケストレーター Rook戦記 水天のOADP(OpenShift API for Data Protection) - 赤帽エンジニアブログ

                                                                    この記事はRookと仲間たち、クラウドネイティブなストレージの Advent Calendar 2020 18日目の記事です。 こんにちは。レッドハットでストレージを中心にクラウドインフラを生業にしている宇都宮です。 今日はOpenShiftにおけるバックアップについてお話ししたいと思います。 OpenShiftのバックアップ 言うまでもなくOpenShiftはImmutableなプラットフォームです。 ですから従来のいわゆるシステムバックアップに相当することはあまり行わないと思います。 Master etcdのバックアップや各種Cluster ResourceのYAMLファイルを別のところに取っておいてもまあ損はないですよ、くらいでしょう。 しかしStatefulアプリケーションで使われるデータは、ガシガシ上書きされますし失くなったらそれっきりです。つまりPersistent Volum

                                                                      ストレージオーケストレーター Rook戦記 水天のOADP(OpenShift API for Data Protection) - 赤帽エンジニアブログ
                                                                    • Rook: EdgeFS 仕組みを理解する編

                                                                      この記事は「Rookだらけの Advent Calendar」 2019/12/19分です。Rook EdgeFSについて記事を投稿します。 TL;DR まとまった情報はMediumにあります一通りMediumの記事を読むと「EdgeFS完全に理解した」になります。この記事では3つの記事を頑張ってサマライズしました。今までやっていて気になったことを調べました。 はじめにここまでやってきて、ドキュメントに沿ってやるとたしかにEdgeFSクラスタが起動してNFSが使えたり、iSCSIが使えたりという状態にすることができました。 ただ、仕組みとしてはいまいち理解が追いつかない部分があったのも事実です。仕組みを知らなくてもクラスタが構成できて各種ストレージサービスができることは大変素晴らしいのですが、エンジニアとしては納得いきません。 ということで、本日は急遽予定を変更して今まで気になってきたこと

                                                                        Rook: EdgeFS 仕組みを理解する編
                                                                      • Rook/Ceph OSD on PVC in practice

                                                                        This slide introduces "OSD on PVC" feature of Rook/Ceph.

                                                                          Rook/Ceph OSD on PVC in practice
                                                                        • 安田幸宏(ROOK RECORDS,珍庫唱片,NGOO USELESS SOUNDPIT,ANTONIO THREE)インタビュー|nurse green web zine

                                                                          安田幸宏(ROOK RECORDS,珍庫唱片,NGOO USELESS SOUNDPIT,ANTONIO THREE)インタビュー 安田さんが人生で最初にオープンしたレコード屋、NGOO USELESS SOUNDPITのショッパーには 「YOKKAICHI...boring town」 とデカデカとプリントされていました。 そう嘆きながらも三重県四日市市で長きに渡りレコード屋として街を眺め続ける安田さんのインタビューです。 現在、安田さんが先代から引き継いだROOK RECORDSは同じく四日市のPUNK SHOP/VENUEであるVORTEXの1Fに移転しており、本インタビューではVORTEXのバンさんにも少し参加していただきました。 インタビュー内では暗い話題も少なくないですが、アンダーグラウンドな音楽に携わりながら地方都市で生きていくリアルさを感じられるような気もするのであまりカッ

                                                                            安田幸宏(ROOK RECORDS,珍庫唱片,NGOO USELESS SOUNDPIT,ANTONIO THREE)インタビュー|nurse green web zine
                                                                          • TopoLVMによるPVC-basedなRook/Ceph with Pod Topology Spread Constraints - tenzenの生存日誌

                                                                            はじめに 前提条件 TopoLVMの導入 TopoLVMとは TopoLVM準備 topolvm-schedulerの導入 K8sクラスタの構築 共通事前準備 Control Plane Node Node topolvmのデプロイ 事前準備 helm3 kustomize デプロイ Rook/Cephのデプロイ 事前準備 デプロイ CephFSのデプロイ おわりに はじめに 2020/07/03にJapan Rook Meetup #3 - connpassにて「ML環境でのRook/Ceph」と題してお話させていただきました. speakerdeck.com 話の中でCSIにTopoLVMを使用したOSDs on PVCs環境を用いたデモを行ったのですが,その際使用した環境を構築した手順を残しておきます. また,本記事で紹介する構築はシングルマスター構成K8sクラスタですが,マスター冗

                                                                              TopoLVMによるPVC-basedなRook/Ceph with Pod Topology Spread Constraints - tenzenの生存日誌
                                                                            • Rook: EdgeFS NFSサービスをデプロイする

                                                                              この記事は「Rookだらけの Advent Calendar」 2019/12/18分です。Rook EdgeFSについて記事を投稿します。 TL;DR: efscliとNFS CRDで数分でNFSサービスを利用可能に この記事では実際にプロビジョニングするところまでやってみたいと思います。 端的に言うと以下のステップでKubernetesクラスタまたは外部のホストからNFSサービスが利用可能になります。 EdgeFS でサイト・テナントを作成NFSサービスを有効化するクライアントからマウント&PV化気になるところは4日目:VDEV managementなど事前準備ノードにNFSクライアントを入れておくEdgeFS でクラスタ・テナント・バケットを作る昨日の記事でEdgeFSクラスタをデプロイしたところから始まります。 EdgeFS上にサイトやテナントをつくる には efscliというCL

                                                                              • ML環境でのRook/Ceph

                                                                                Japan Rook Meetup #3(https://rook.connpass.com/event/174294/)の第3セッションで使用した資料になります. 本資料では,前半にML環境で使用しているRook/Cephについてご紹介した後,Rook/Cephの使っているor今後使用予定の機能について実践を交えながら深く掘り下げていきます.

                                                                                  ML環境でのRook/Ceph
                                                                                • Cloud Native Computing Foundation Announces Rook Graduation

                                                                                  Cloud Native Computing Foundation Announces Rook Graduation Cloud native storage tool has grown its contributor base by 260% since joining CNCF SAN FRANCISCO, Calif. – October 7, 2020 – The Cloud Native Computing Foundation® (CNCF®), which builds sustainable ecosystems for cloud native software, today announced the graduation of Rook. To move from the maturity level of incubation to graduation Roo

                                                                                    Cloud Native Computing Foundation Announces Rook Graduation