並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

sesの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 元ヤフーエンジニア社長が考える、未経験エンジニアの最適な勉強時間 - Qiita

    対象者 ・未経験からエンジニアを目指したい!と考えている方 ・エンジニアになったけどなかなか成長できてないな・・と感じている方 に読んでいただけると嬉しいです! 自己紹介 株式会社PRUMという会社の代表をしています。岩本です。 https://prum.jp/ SES企業でエンジニアとして就業したのち、ヤフーでもエンジニアとして働いておりました。 2019年、PRUMを創業し組織を5期目の途中で70名の組織まで成長させました。 エンジニアの成長について、誰よりも考え抜いてきた自信があります。 エンジニアって、どれくらい勉強した方がいいの? ずばり、はじめの2年間は、空いている時間は全て勉強しましょう。 そう考えるほうが楽です。圧倒的に楽です。 理由は後で書きます。 そもそも、エンジニアという仕事について エンジニアという職業は、とっても魅力的な仕事です。 人手不足のため給与水準もこれから

      元ヤフーエンジニア社長が考える、未経験エンジニアの最適な勉強時間 - Qiita
    • SESに超絶つよつよで勤怠クソ悪い先輩エンジニアが居た。定時が9〜18時なのに11時に来て15時に帰っちゃう→「実力で全て黙らせるの凄い」

      翔 @shou_m5151 外資系ITエンジニア/Python3エンジニア認定基礎/Python3エンジニア認定データ分析/Django/G検定/Azure/Outsystems/寂しがり屋のひとり好きの恋愛体質/適当だけどこだわり強い/FF外からのリプは全てスルーします 翔 @shou_m5151 4年前に在籍してたSESに超絶つよつよで勤怠クソ悪い先輩エンジニアが居た。定時が9〜18時なのに11時に来て15時に帰っちゃう人。 11時:出社してすぐ公園に鳩に餌やりしに消える 13時:戻ってきて1日のタスクを爆速で終わらせる 15時:勝手に帰る 勤怠最悪だけど仕事出来るから客先も自社も見逃してたw 2024-06-05 10:14:00

        SESに超絶つよつよで勤怠クソ悪い先輩エンジニアが居た。定時が9〜18時なのに11時に来て15時に帰っちゃう→「実力で全て黙らせるの凄い」
      • 「メール送信者のガイドライン」に対応しました - BASEプロダクトチームブログ

        はじめに BASE Feature Dev1 Group の cureseven です。 Google と米Yahoo が定めた「メール送信者のガイドライン」が、2024/06/01に対応の最終締め切りを迎えました。 BASE から送信しているプロモーションメールも対応が完了しましたので、対応する過程で起こったトピックを紹介します。 「メール送信者のガイドライン」とはなにか簡単に説明 1回でも月あたり 5,000件以上個人メールにメールを送信したことがあるドメインを持つ「一括送信者」は、以下の規定に則ってメールを送信する必要があります。 DMARC の対応 プロモーションメールには、購読解除ヘッダーが挿入されていること 迷惑メール率が 0.3%を超えないこと AWS が出しているこちらの記事がスッキリしていて読みやすいです。 アプリケーション開発チームの私は、購読解除ヘッダーの挿入を主に担

          「メール送信者のガイドライン」に対応しました - BASEプロダクトチームブログ
        • SES界隈が混とんとしてきたので分類してみた|久松剛/IT百物語の蒐集家

          就活生向けにIT業界の各種業態について説明などをさせて頂いていることもあり、就活生からの相談で「経験を積みたいのでSESが良いと思いますがいかがでしょうか」などとご相談を頂くことが定期的にあります。 一方でXでは定期的に盛り上がるSESに関する論争があり、System Engineering Serviceという元々の名称では一括りにできないほど多様化が進んでいます。今回はSESを巡る論争を整理していきたいと思います。 有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。 SES界隈を整理する結論としては「会社に依る」のですが、ある程度のゾーニングはできると考えています。 SES企業の分類(目安)親会社が大手のSES親会社が大手企業であるSESの場合、しっかりと予算をつけて採用を展開する傾向にあります。人材紹介から未経験を積極採用しているの

            SES界隈が混とんとしてきたので分類してみた|久松剛/IT百物語の蒐集家
          • 富士通の下請けで仕事してた時の話

            この記事を読んで思い出した、少し前の話 ただ思い出したこと書きなぐるだけなので、内情がどうとかそういうのは知らない http://tnaoto.hatenablog.com/entry/2019/04/09/070227 その頃俺は富士通やパナソニックの下請けで現場に入る、所謂人売りIT企業(SESって言うの?)にいて どの現場も多かれ少なかれ酷い事はあったんだけど、富士通の現場は本当に最低だった 製造工程から参加してたんだけど、俺の主な仕事はOracleプロシージャで作られたシステム間連携処理を 富士通の用意しためちゃめちゃ使いにくいExcelフォーマットで文字にして起こすこと 円柱の図で表したテーブルを矢印と線を使って繋げて取得元テーブルを表現 取得項目は図の右に表を書いて、条件と結合は全てSQLをそのままコピーして「項目Aと項目Bを結合」って日本語に書き直してた それを200本くらい

              富士通の下請けで仕事してた時の話
            • エンジニア未経験入社して週1で技術ブログを書いたら良いことがあった件 - Qiita

              はじめに エンジニア未経験からの異業種転職して入ったスマレジにはブログ手当という制度がありました。 ブログ手当の制度をきっかけに、週1ペースでブログ記事を投稿してきてよかったことについて挙げてみます。 1、2年目のジュニアエンジニアの方に技術記事を書くことをおすすめしたい! という気持ちでお届けする記事です。 私について スマレジでWeb系エンジニア3年目(37歳) 2021年12月にSES部署配属で入社 2023年4月から自社関連アプリ開発業務を担当 Flutter(Dart、Kotlin)でのアプリ開発をメインで担当しており、React、Laravelの一部機能開発を担当 私のブログについて 『転職したらスマレジだった件』というブログ名のごく普通のはてなブログです。 ブログ名は、社内でも覚えてもらいやすかったです。 ブログという媒体を選択したのは、会社のブログ手当の条件にそって選択した

                エンジニア未経験入社して週1で技術ブログを書いたら良いことがあった件 - Qiita
              • AWS認定資格12冠達成できました。 - APC 技術ブログ

                目次 目次 はじめに 簡単な経歴 資格取得のスケジュール 取得した経緯 勉強方法 全冠達成の感想 おわりに お知らせ はじめに こんにちは、クラウド事業部の上村です。 AWSに携わって5年程度かけて、今年無事AWS全冠を達成することができました。 やっとの思いで全冠達成ができたので記事にすることにしました。 2024 Japan AWS All Certifications Engineers の応募クライテリアの条件を満たしたものになります。 簡単な経歴 クラウドエンジニアとして、AWSを5年程度経験 AWS環境をメインに、24/365 保守・運用や環境構築などに携わっていました 資格取得のスケジュール 短期間で取得しているものもあれば、期間が空いて取っているものもありますね。 基本的には実務で関連するものを優先して取得するようにしていました。(後半は未経験のものばかりですね…) 合格日

                  AWS認定資格12冠達成できました。 - APC 技術ブログ
                • パリのトイレ事情!旅行中にどこですませる?解説します - パリジャーナル

                  パリ旅行で、急にどうしようかと思うのが、トイレです。 私のようにパリ在住者でも、頭をいためるサブジェクトです。 特に、ハイシーズン中や、イベントで混雑している時の観光では、急に動きがとれないので、計画しておいた方がいいです。 ご参考になれば幸いです。 パリのトイレ事情!旅行中にどこですませる? パリの公衆トイレの外観 パリの公衆トイレの数 パリの公衆トイレの簡易 パリの公衆トイレでなければ、どこ? まとめ パリのトイレ事情!旅行中にどこですませる? パリの公衆トイレは綺麗でありません。 どちらかというと男子向けです。 パリの公衆トイレの外観 公衆トイレはどんな感じかというと、ボックスになっています。 [ このグレーの箱があると、トイレと思って大丈夫です。 ただ、故障していることがあります。またトイレットペーパーは備えつけられていませんので、持参しておくのがいいですね。 パリの公衆トイレの数

                    パリのトイレ事情!旅行中にどこですませる?解説します - パリジャーナル
                  1