並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 381件

新着順 人気順

simulatorの検索結果41 - 80 件 / 381件

  • 『Microsoft Flight Simulator』現役プロパイロット達が行く難関空港着陸チャレンジ「趣味で飛ぶ時とプロとして飛ぶ時の判断の違いに気づきました」【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

      『Microsoft Flight Simulator』現役プロパイロット達が行く難関空港着陸チャレンジ「趣味で飛ぶ時とプロとして飛ぶ時の判断の違いに気づきました」【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    • 【やじうまPC Watch】 「Microsoft Flight Simulator」のパッケージ版は2層DVDが10枚組

        【やじうまPC Watch】 「Microsoft Flight Simulator」のパッケージ版は2層DVDが10枚組
      • 猫オープンワールドゲーム『Super Cat Simulator』発表。気だるい音楽で彩る魔力にゃんこ大冒険 - AUTOMATON

        Zod Mediaは3月11日、『Super Cat Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。 『Super Cat Simulator』は、猫が主人公のゲームになるそうだ。舞台となるのはCat Island。プレイヤーは猫としてこの地を自由に移動し、新たなエリアを発見したり、ほかの動物と交流したりできるという。BGMとして40曲以上の“lo-fi chilled beats”が収録されているとのこと。アナログ感を取り入れたリラックスできる音楽が採用されているのだろう。 Cat Islandには釣りや宝探しなど、さまざまなミニゲームやアクティビティが点在しているとのこと。本作はオープンワールド猫ゲームと謳われており、広大なマップが用意されるのかもしれない。そのほかゲームを進めると魔法の能力(magical abilities)をアンロック可能で、空を飛んだ

          猫オープンワールドゲーム『Super Cat Simulator』発表。気だるい音楽で彩る魔力にゃんこ大冒険 - AUTOMATON
        • 農業で競う? eスポーツに生まれた特異点「Farming Simulator League」

          スイスのディベロッパーGIANTS Softwareによって、定期的に新作がリリースされている「農業シミュレーター」こと『Farming Simulator』。文字通り、本格的な農業を追体験できるシミュレーターとして、主に欧州のPCゲーマーを中心にカルト的な人気のあるシリーズだ。 このニッチで硬派なシリーズは現在、意外な形で注目され始めている。昨今ゲーム業界全体のバズワードにもなりつつある「eスポーツ」展開だ。 実は今年からGIANTS Softwareは、同作を用いたeスポーツリーグ「Farming Simulator League」(以下、FSL)を開催。さらに、年商4兆円規模の大企業が、自社の商品をアピールするためにチームを作ってリーグに参入するという、ほかのeスポーツではなかなか見られない、前代未聞の異変が起きつつあるのだ。 地理的にも、ジャンル的にも、我々の多くがあまり詳しくない

            農業で競う? eスポーツに生まれた特異点「Farming Simulator League」
          • 建築シム『Builder Simulator』発表。釘を打ちセメントを配合し、住宅を更地にいちから建てる - AUTOMATON

            パブリッシャーのPlayWayは9月18日、『Builder Simulator』をPC向けに発表した。本作は、Live Motion Gamesが開発中の建物建築シミュレーションゲームだ。 『Builder Simulator』にてプレイヤーは、住宅や店舗、ビルといった建物を、更地にいちから建築する。ひとつひとつ指示される手順に従って建てていくこともできるし、ガイドなしでの建築に挑戦することも可能。まずは、どういった建物を建てるかを選択し、それに必要な資材を購入する。材木やブロック、鉄筋、釘など、さまざまな資材が購入できるようだ。もちろん、工事に使う各種ツールも用意される。 上のトレイラーでは住宅を建てる様子を紹介している。まずは基礎工事から。スコップで地面を掘り、そこに鉄筋を配置。さらに木の板と釘で型枠を作っていく。流し込むセメントも、小型のミキサーを使って自作しなければならず、どれく

              建築シム『Builder Simulator』発表。釘を打ちセメントを配合し、住宅を更地にいちから建てる - AUTOMATON
            • 『One Dollar Simulator』Steamにて2月13日発売へ。岩の上にある「1ドル」を、ただながめるだけのゲーム - AUTOMATON

              ホーム ニュース 『One Dollar Simulator』Steamにて2月13日発売へ。岩の上にある「1ドル」を、ただながめるだけのゲーム インディースタジオFunny Twinsは、『One Dollar Simulator』を2020年2月13日にSteamにて発売すると発表した。『One Dollar Simulator』は、1ドル札をながめるシミュレーター。ただただ、1ドルを見つめ続けるだけだという。 暖かな日差しが差し込む、うららかな午後。鳥たちがさえずっている。周囲は緑にあふれており、ピクニックに行くのも昼寝をするのもいい環境だ。どうやらここは森であるという。そんな自然豊かな場所で、プレイヤーは、目の前にある岩に挟まれた「1ドル札(アメリカドル)」をながめることになる。単にながめるだけではなく、角度を変えたり、近づいたりしながら、いろんな形でながめることが可能。札には物理

                『One Dollar Simulator』Steamにて2月13日発売へ。岩の上にある「1ドル」を、ただながめるだけのゲーム - AUTOMATON
              • 14年ぶりの新作 ~Windows版「Microsoft Flight Simulator」が8月18日に発売/サブスクリプションサービス“PC 用 Xbox Game Pass”でもプレイ可能

                  14年ぶりの新作 ~Windows版「Microsoft Flight Simulator」が8月18日に発売/サブスクリプションサービス“PC 用 Xbox Game Pass”でもプレイ可能
                • 1ドルをながめ続ける『One Dollar Simulator』Steamにて1ドル(100円)で配信開始。大自然で不快さと戦う禅体験 - AUTOMATON

                  ホーム ニュース 1ドルをながめ続ける『One Dollar Simulator』Steamにて1ドル(100円)で配信開始。大自然で不快さと戦う禅体験 インディースタジオFunny Twinsは2月16日、『One Dollar Simulator』をSteamにて配信開始した。価格は1ドル(100円)。『One Dollar Simulator』は、その名のとおり1ドルをテーマとしたシミュレーターだ。具体的には、1ドルを眺めるシミュレーターである。 ゲームを開始すると、デカデカとしたタイトルロゴとUnityロゴが表示され、突如自然の中に放り出される。緑に囲まれた大自然。遠くには用を足すためのトイレや、コテージが見える。こんな自然を探索できればと胸をふくらませるかもしれないが、このゲームの主役は、足元にある1ドル札だ。1ドル札は3Dモデリングで制作されており、物理演算によって風になびき艶

                    1ドルをながめ続ける『One Dollar Simulator』Steamにて1ドル(100円)で配信開始。大自然で不快さと戦う禅体験 - AUTOMATON
                  • もはや学校教材で使うべき? 「Microsoft Flight Simulator」レビュー&オススメのコントローラガイド

                    もはや学校教材で使うべき? 「Microsoft Flight Simulator」レビュー&オススメのコントローラガイド ライター:西川善司 Microsoftは2020年8月18日,PC向けフライトシム「Microsoft Flight Simulator」(以下,MSFS2020)をリリースした。30年以上の歴史を持つシリーズの最新作,その技術面の解説は「こちら」の記事をご覧いただきたいが,MSFS2020は近年のPCゲームとしてはかなり異質のものである。 関連記事 地球をまるごとAIで再現。「Microsoft Flight Simulator」プレス向けプレゼンテーションから最新作の技術面に迫る Microsoftから2020年8月18日にリリースされる人気フライトシムシリーズの最新作「Microsoft Flight Simulator」。その発売に先駆けて先日,プレス向けのプ

                      もはや学校教材で使うべき? 「Microsoft Flight Simulator」レビュー&オススメのコントローラガイド
                    • Lenovo BIOS Simulator Center

                      • AWS、わざとクラウド障害を起こすサービス「AWS Fault Injection Simulator」提供開始

                        この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWS、わざとクラウド障害を起こす新サービス「AWS Fault Injection Simulator」提供開始。カオスエンジニアリングをマネージドサービスで」(2021年3月17日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Amazon Web Services(AWS)は3月15日(現地時間)、わざとクラウドの障害を起こすことでアプリケーションの耐障害性を検証できる新サービス「AWS Fault Injection Simulator」の提供を開始したと発表しました。 AWS Fault Injection Simulatorを用いることで、サーバの終了や遅延、データベース障害といった望みの障害を、あらかじめ定められたテンプレートを用いて迅速に設定し、管理しつつ実行できます。 これにより、

                          AWS、わざとクラウド障害を起こすサービス「AWS Fault Injection Simulator」提供開始
                        • 『Buddy Simulator 1984』Steamにてリリース。人工知能が作った“あなただけのための世界”が、徐々に拡大・侵食する - AUTOMATON

                          インディースタジオのNot a Sailor Studiosは2月19日、テキストADV&RPG『Buddy Simulator 1984』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。2月26日まで10%のディスカウントが適用されており、定価1000円のところ900円で入手することができる。なお下記紹介は、プロローグのネタバレを含む。 『Buddy Simulator 1984』は80年代のPCソフトを模したアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは古いPC画面を操作し、実際にコマンドをテキストで入力しながらゲームを進めていくことになる。本作での目的は「あなたの相棒になってくれる」という人工知能とコミュニケーションすること。人工知能はプレイヤーと会話することで、徐々にこちらのプロフィールについて学習してゆく。また、自身を起動させてくれたプレイヤーに対して強い親愛の情を抱いているよう

                            『Buddy Simulator 1984』Steamにてリリース。人工知能が作った“あなただけのための世界”が、徐々に拡大・侵食する - AUTOMATON
                          • リアル追求フライトシム『Microsoft Flight Simulator』では「全世界すべての空港」を収録へ - AUTOMATON

                            マイクロソフトは2月21日、PC/Xbox One向け『Microsoft Flight Simulator』の最新映像を公開し、本作に収録する空港について紹介した。 本作は、フライトシミュレーションゲーム『Microsoft Flight Simulator』シリーズの最新作で、『A Plague Tale: Innocence』などで知られるデベロッパーAsobo Studioが開発を担当。マイクロソフトのクラウドサービスAzureと連携し、検索エンジンBingが持つ膨大なマップデータから、Azure AIの解析によって環境のリアルな3Dモデルを生成しゲーム内に取り込んでいることが特徴だ。航空機の物理演算はもちろん、空の表現などにもリアルさを求め、また地球上の各地の気象をリアルタイムにゲームに反映させるという。 離着陸を含め空港でのゲームプレイは、フライトシミュレーターの醍醐味のひとつ

                              リアル追求フライトシム『Microsoft Flight Simulator』では「全世界すべての空港」を収録へ - AUTOMATON
                            • 「Microsoft Flight Simulator」開発陣にインタビュー。14年ぶりの新作はMicrosoftが持つ技術の最高のショーケースとなる

                              「Microsoft Flight Simulator」開発陣にインタビュー。14年ぶりの新作はMicrosoftが持つ技術の最高のショーケースとなる ライター:奥谷海人 1982年から続くMicrosoftの本格フライトシミュレーターシリーズ,その最新作「Microsoft Flight Simulator」が2020年8月18日,ついにローンチを果たした。これに合わせて,4Gamerでは開発陣にオンラインインタビューを実施する機会を得た。話を聞かせてくれたのは,Xbox Game Studiosのエグゼクティブプロデューサーを務めるヨーグ・ニューマン(Jorg Neumann)氏,Asobo Studioのリードソフトウェアエンジニアであるマーシャル・ボサール(Martial Bossard)氏だ。 「Microsoft Flight Simulator」公式サイト そもそも若い世代の

                                「Microsoft Flight Simulator」開発陣にインタビュー。14年ぶりの新作はMicrosoftが持つ技術の最高のショーケースとなる
                              • フライトシム『Microsoft Flight Simulator』マルチプレイでは現実世界のフライト状況や気象などをリアルタイムで反映可能 - AUTOMATON

                                ホーム ニュース フライトシム『Microsoft Flight Simulator』マルチプレイでは現実世界のフライト状況や気象などをリアルタイムで反映可能 マイクロソフトは3月26日、フライトシミュレーションゲーム『Microsoft Flight Simulator』の最新映像を公開し、本作のマルチプレイについて紹介した。 本作のマルチプレイでは、地球というひとつのシェアードワールドが用意され、地球上のすべてのパイロットが同じ世界を共有する形となる。本作は、マイクロソフトのクラウドサービスAzureとさまざまな面で連携していることが特徴のひとつで、このシェアードワールドでのマルチプレイ体験にも活かされている。 マルチプレイに参加する際には、セッションを作成したり設定を調整したりなどの必要はなく、シームレスに始められる。一方で、いくつかのモード・フィルターも用意されており、誰とどのよう

                                  フライトシム『Microsoft Flight Simulator』マルチプレイでは現実世界のフライト状況や気象などをリアルタイムで反映可能 - AUTOMATON
                                • リアル猫オープンワールドアドベンチャー『Cat Life Simulator』Steam向けに開発中。猫の視点で街中を自由に徘徊 - AUTOMATON

                                  デベロッパーTESTAGAMERSCREATIONSは9月19日、『Cat Life Simulator』のSteamストアページを公開した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamストアページが公開されている。 『Cat Life Simulator』は、オープンワールドアドベンチャーゲームだ。本作におけるプレイヤーは、ゲームタイトルの通りネコとなり、街の通りや公園といった広大なオープンワールドを冒険していく。操作するネコの挙動は、実際のネコを再現したとされ非常にリアルなものとなっている。冒険の中では、塀の上の鉢植えを落としたり、洗濯籠を好きな場所に動かしたりと、フィールド内のオブジェクトを利用して、ネコがしでかしそうなさまざまなイタズラが可能だ。 また、Steamストアにて公開されているトレイラー映像の中では、夜間の都市部で警察に見つからないよう、車体の下へと潜り込む場面も

                                    リアル猫オープンワールドアドベンチャー『Cat Life Simulator』Steam向けに開発中。猫の視点で街中を自由に徘徊 - AUTOMATON
                                  • ただ岩になるゲーム『Rock Simulator 2』Steamにて“非常に好評”スタート。マルチプレイ対応・みんなで岩になり放題、しかも今後も新要素続々 - AUTOMATON

                                    個人開発者のvinoo氏は11月30日、『Rock Simulator 2』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、定価は350円。ゲームは日本語表示にも対応している。Steamには好評が集まり、ユーザーレビューでは「非常に好評」ステータスを獲得している。 『Rock Simulator 2』は、岩になりきるゲームだ。好評を受けた『Rock Simulator』の続編となる。本作を手がけるのは個人開発者のvinoo氏。『Rock Simulator 2』はソロプレイのほか、サーバーを立ててのマルチプレイにも対応。プレイヤーは岩となり、岩礁や砂漠、ビルの屋根の上、オーロラの美しい極圏などのロケーションでたたずむ。プレイヤーは岩なので話すことも動くこともできない。ただただ静かに、ひと気のない場所で岩として過ごすことになる。なおチャット機能が用意されているため、マルチプレイ時

                                      ただ岩になるゲーム『Rock Simulator 2』Steamにて“非常に好評”スタート。マルチプレイ対応・みんなで岩になり放題、しかも今後も新要素続々 - AUTOMATON
                                    • Steam無料蒸気機関動かし実験ゲーム『Steam Engine Simulator』“発電”できる DLC配信へ。都市に電力を供給し発展を目指す - AUTOMATON

                                      デベロッパーのEktorom Softwareは12月1日、『Steam Engine Simulator』の新DLC「Steam Engine Simulator – Power Generation」を正式発表した。本作はPC(Steam)向けに無料で配信中。 『Steam Engine Simulator』は、小型の蒸気機関シミュレーターだ。機関内に水を入れ、火力を調整。発生させた蒸気によってピストンを動かしつつ、ブレーキとスロットルを調整することで蒸気機関を動作させることができる。最初は手探りの状態でのスタートとなるが、丁寧なヒント機能も完備されている。操作がわからない場合や、うまく動かない場合はそれに従えば蒸気機関を動作させやすいだろう。 そんな本作に向けて新しくDLCが登場する。その名も「Steam Engine Simulator – Power Generation」。本作

                                        Steam無料蒸気機関動かし実験ゲーム『Steam Engine Simulator』“発電”できる DLC配信へ。都市に電力を供給し発展を目指す - AUTOMATON
                                      • これが農業e-Sportsだ!『Farming Simulator 19』e-Sports大会映像 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                          これが農業e-Sportsだ!『Farming Simulator 19』e-Sports大会映像 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                        • オープンワールドゲームのマップの広さを比較する動画の2020年最新版発表。『サイバーパンク2077』や『アサクリヴァルハラ』を抜き、地球をまるごと再現した『Microsoft Flight Simulator』が歴代1位へ

                                          2020年もそろそろ終わりだが、今年もたくさんのオープンワールドゲームがリリースされた。YouTubeチャンネル「Dimitris Galatas VFX」は『アサシン クリード ヴァルハラ』や『ゴースト・オブ・ツシマ』、『サイバーパンク2077』を含めた2020年最新版「オープンワールドゲームのマップ広さ比較」動画を公開した。 数字と共に見た目の大きさもある程度スケールが調整されているので、見るだけでもとてもわかりやすい。 これまで世界でもっとも広大なゲームは、オープンワールドゲームファンにはおなじみの『The Elder Scrolls II: Daggerfall』だったが、2020年は大きなブレークスルーが起き、思いもよらないゲームが大きさ1位を獲得。晴れて歴代1位となった『Microsoft Flight Simulator』の広さは、是非動画を見て確認してほしい。 今回の動画内

                                            オープンワールドゲームのマップの広さを比較する動画の2020年最新版発表。『サイバーパンク2077』や『アサクリヴァルハラ』を抜き、地球をまるごと再現した『Microsoft Flight Simulator』が歴代1位へ
                                          • これからPCゲームを始めようという方にはうってつけ。自作PCシミュレーター『PC Building Simulator』がコンソールでもリリース

                                            これからPCゲームを始めようという方にはうってつけ。自作PCシミュレーター『PC Building Simulator』がコンソールでもリリース The Irregular Corporationは、自作PCシミュレーター『PC Building Simulator』のコンソール版をリリースした。対応プラットフォームはPlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switchとなる。 記事執筆時点で国内アカウントではXbox Play Anywhereに対応したXbox One版のみ購入できるようだ。Xbox One版を買えば、Microsoft Store経由でPC版もプレイすることができる。 『PC Building Simulator』は、その名の通り自作PCを組み立てるゲームだ。登場するパーツの多くは、ハードウェアメーカーからライセンスを受けた実在するものとなって

                                              これからPCゲームを始めようという方にはうってつけ。自作PCシミュレーター『PC Building Simulator』がコンソールでもリリース
                                            • スタートアップの立ち上げから売却までの資金の流れをザックリ理解しながらシミュレーションできる「Startup Funding Simulator」

                                              スタートアップの創業者は、複数回にわたる資金調達を行いながら企業を成長させていきます。起業、資金調達を経て最終的に企業を売却するまでの資金の流れを簡易的にシミュレーションすることができるのが、「Startup Funding Simulator」です。 Startup Funding Simulator https://www.fundingsimulator.com/ まずは「Unnamed startup」(無名のスタートアップ)と書かれているテキストボックスをクリックしてスタートアップの名前を決め、「New simulation」をクリック。 すると、スタートアップの創業者と出資比率が表示されます。初期状態だと創業者はひとりなので、出資比率は100%です。画面上にある「Add founder」をクリック。 すると創業者が2人に増えました。創業者を追加すると出資比率も均等に分割されます

                                                スタートアップの立ち上げから売却までの資金の流れをザックリ理解しながらシミュレーションできる「Startup Funding Simulator」
                                              • 鳩になれる『Pigeon Simulator 2019』が話題。食べて、フンをして、街を大混乱に陥れる - AUTOMATON

                                                ホーム ニュース 鳩になれる『Pigeon Simulator 2019』が話題。食べて、フンをして、街を大混乱に陥れる 『Surgeon Simulator』や『I Am Bread』などの作品で知られるインディースタジオBossa Studiosに所属する開発者Kevin Suckert氏が、『Pigeon Simulator 2019』を開発中だ。文字どおり、鳩シミュレーションゲームである。同氏はフリーランスとしても活動しており、本作はBossa Studiosでの仕事とは別に個人で手がけているようだ。同作の動画はTwitterにて4万以上のRTを獲得するなど、すでに国内で話題となっている作品。 https://www.youtube.com/watch?v=dbAmqhtIjX8 Suckert氏は、「鳩になる」というゲームのアイデアをずっと持っていたそうで、それを具現化したものが

                                                  鳩になれる『Pigeon Simulator 2019』が話題。食べて、フンをして、街を大混乱に陥れる - AUTOMATON
                                                • 「Microsoft Flight Simulator」のマップテクスチャをGoogleマップに置き換えるMODが登場

                                                  リアルな航空機操作が可能なフライトシミュレーター「Microsoft Flight Simulator(2020)」の全てのマップテクスチャをGoogleマップのものに置き換えるMODが登場しました。 MSFS 2020 Google Map replacement » Microsoft Flight Simulator https://flightsim.to/file/19345/msfs-2020-google-map-replacement SweViver (u/SweViver) - Reddit https://www.reddit.com/r/flightsim/comments/qpdf5a/ms_fs2020_can_now_load_google_maps_textures/ New FS2020 Google Maps MOD for the entire wor

                                                    「Microsoft Flight Simulator」のマップテクスチャをGoogleマップに置き換えるMODが登場
                                                  • 「リアルさに欠ける」Microsoft Flight Simulatorをより精巧なものにするGoogleマップベースのMODが有志により誕生

                                                    Microsoft Flight SimulatorはWindows PC向けのフライトシミュレーターで、衛星画像と「Bing Maps」のデータに基づき地球全体を忠実に再現した空間を飛行機で自由に飛び回ることができます。しかし、このBing Mapsのデータがリアルさに欠けていたりバグがあったりすることから、有志の手によってデータをGoogle マップのものに差し替えるMODが数多く登場しています。 Fixing Flight Simulator’s missing monuments with Google Maps | Rock Paper Shotgun https://www.rockpapershotgun.com/2020/08/28/players-are-fixing-microsoft-flight-simulators-missing-monuments-with-g

                                                      「リアルさに欠ける」Microsoft Flight Simulatorをより精巧なものにするGoogleマップベースのMODが有志により誕生
                                                    • 開発知識ゼロのおっさんが『Microsoft Flight Simulator』でアートの島、「直島」を再現しようとしてみた話【コラム】【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                        開発知識ゼロのおっさんが『Microsoft Flight Simulator』でアートの島、「直島」を再現しようとしてみた話【コラム】【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                      • カトリック教皇として世界を導く『Pope Simulator』発表。国治めの武器は軍事でも経済でもなく信仰パワー - AUTOMATON

                                                        ホーム ニュース カトリック教皇として世界を導く『Pope Simulator』発表。国治めの武器は軍事でも経済でもなく信仰パワー ポーランドのパブリッシャー・Ultimate Games S.A.は4月16日、教皇として世界を導くシミュレーター『Pope Simulator』を発表した。対応機種はWindowsで、Steamにて配信が予定されている。リリース日は未定だ。リーダーとなって巨大な国や軍隊を率いるシミュレーションゲームは数多くある。その場合、武器となるのは強力な軍事力、あるいは圧倒的な経済力だ。しかし現実というシミュレーション世界では、もはや銃や財といった力で世界を治めることは不可能と結論づけられつつある。それに対抗して生まれてきたのが「ソフト・パワー」という考え方だ。すなわち物理的な強制力ではなく、文化や政治的価値観で共感を得、信頼と発言力を手に入れる力。そして今、世界でもっ

                                                          カトリック教皇として世界を導く『Pope Simulator』発表。国治めの武器は軍事でも経済でもなく信仰パワー - AUTOMATON
                                                        • AWSでカオスエンジニアリング! AWS Fault Injection Simulatorが利用可能になりました | DevelopersIO

                                                          AWSでカオスエンジニアリング! AWS Fault Injection Simulatorが利用可能になりました 2021/03/15より、AWS Fault Injection Simulator(FIS)の利用が可能になりました。 アジア太平洋(大阪)と中国の2つのリージョンを除くすべての商用AWSリージョンで利用できます。 AWS Fault Injection Simulatorとは、 AWSでフォールトインジェクション実験を実行するためのフルマネージドサービスです。 フォールトインジェクション実験はカオスエンジニアリングで使用されます。 フォールト(障害)を意図的に発生させることでシステムに何が起こるのかを確認する、障害にどのように反応するかを学ぶ事によりシステムの回復力、信頼性、パフォーマンスをあげていくことが目的です。 FISを使うと モニタリングの死角、パフォーマンスのボ

                                                            AWSでカオスエンジニアリング! AWS Fault Injection Simulatorが利用可能になりました | DevelopersIO
                                                          • 「Microsoft Flight Simulator」レビュー 2PBクラスのデータでシミュレートされた地球上を縦横無尽に飛ぶ爽快感を3画面モニターで堪能する Microsoft Flight Simulator

                                                              「Microsoft Flight Simulator」レビュー 2PBクラスのデータでシミュレートされた地球上を縦横無尽に飛ぶ爽快感を3画面モニターで堪能する Microsoft Flight Simulator
                                                            • “木シム”最新作『Tree Simulator 2023』Steamで4月1日発売へ。256人マルチでじっと味わう「木の気持ち」 - AUTOMATON

                                                              インディーデベロッパーのRevmatekは2月23日、樹木シミュレーションゲーム新作『Tree Simulator 2023』のSteamストアページおよびトレイラーを公開した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、4月1日発売予定だ。 『Tree Simulator 2023』は、樹木シミュレーションゲーム『Tree Simulator』シリーズの最新作。同シリーズは2019年発売の『Tree Simulator 2020』を皮切りとして、新要素などを盛り込みつつ毎年新作がリリースされている。まず、シリーズを通じて基礎となるゲームプレイについて解説したい。本作では、プレイヤーが木になれる。以上だ。 また、本作ではプレイヤーの木ライフをサポートする、さまざまな要素が拡充されている。最新作『Tree Simulator 2023』では、前作まで最大100人までだったマルチプレイが最大2

                                                                “木シム”最新作『Tree Simulator 2023』Steamで4月1日発売へ。256人マルチでじっと味わう「木の気持ち」 - AUTOMATON
                                                              • 『Microsoft Flight Simulator』を「実際の飛行機」に乗りながら比較実験するゲームクリエイター現る。ぜいたくすぎる検証の結果やいかに - AUTOMATON

                                                                ホーム ニュース 『Microsoft Flight Simulator』を「実際の飛行機」に乗りながら比較実験するゲームクリエイター現る。ぜいたくすぎる検証の結果やいかに 全記事ニュース

                                                                  『Microsoft Flight Simulator』を「実際の飛行機」に乗りながら比較実験するゲームクリエイター現る。ぜいたくすぎる検証の結果やいかに - AUTOMATON
                                                                • 『Microsoft Flight Simulator』技術進化の過程を感じる38年間のシリーズ史を収めたトレイラー映像が公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                    『Microsoft Flight Simulator』技術進化の過程を感じる38年間のシリーズ史を収めたトレイラー映像が公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                  • Opening up a physics simulator for robotics

                                                                    MuJoCo: Complex contact-related phenomena like the flipping of a Tippe top emerge naturally in MuJoCo due to its accurate description of contacts. A recent PNAS perspective exploring the state of simulation in robotics identifies open source tools as critical for advancing research. The authors’ recommendations are to develop and validate open source simulation platforms as well as to establish op

                                                                      Opening up a physics simulator for robotics
                                                                    • Wokwi - Online ESP32, STM32, Arduino Simulator

                                                                      What features do YOU care about? Wokwi Club is where your money supports what's important for you! See our roadmapThe Wokwi Club

                                                                        Wokwi - Online ESP32, STM32, Arduino Simulator
                                                                      • 物理演算退職シム『Quitting Simulator』発表。退職届を撒き散らし、拳やハンマーで職場と上司を破壊してすっきり退職 - AUTOMATON

                                                                        デベロッパーのWorks of Loveは12月9日、退職シミュレーションゲーム『Quitting Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、早期アクセスとして配信予定だ。 『Quitting Simulator』は、退職シミュレーションゲームだ。プレイヤーは退職する社員となり、今までに業務で溜まったうっぷんを盛大に晴らすことになる。コピー機で退職届を山のように印刷して撒き散らし、悪口雑言満載の退職メールを嫌いな上司に送り付け、ハンマーで職場の設備や上司を破壊して気持ちよく職場から去るのだ。 本作は物理演算ベースのシステムを採用。オフィスにある机・OA機器・パーテーションや壁面など、ほとんどのものが破壊可能となっているそうだ。プレイヤーはハンマーのほか、カッター・熊手・クロスボウ・ポテトランチャーなど、多彩なアイテムを利用可能。また、トマト・タマゴ・ドーナ

                                                                          物理演算退職シム『Quitting Simulator』発表。退職届を撒き散らし、拳やハンマーで職場と上司を破壊してすっきり退職 - AUTOMATON
                                                                        • Steamオープンワールド麻薬密売シム『Drug Dealer Simulator 2』発表。クスリの調合から始める成り上がり麻薬王体験 - AUTOMATON

                                                                          パブリッシャーのMovie Gamesは10月18日、麻薬密売人シム『Drug Dealer Simulator 2』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2023年中のリリースを予定している。 『Drug Dealer Simulator 2』は、麻薬の密売をテーマにしたオープンワールドクライムシムだ。舞台は2000年代初頭、カリブに浮かぶ島イスラ・ソンブラ(Isla Sombra)。ここは無法者や型にはまらないビジネスにうってつけの土地だという。主人公のエディー(Eddie)は、この地で麻薬の密売に手を染める。仕入れ先や顧客を増やしながら麻薬取引で金を稼ぎ、組織を育てて麻薬王へとのし上がるのがゲームの目的だ。 持ち物も人脈もない主人公の仕事は、まず麻薬を仕入れるところから始まる。自ら麻薬を購入・製造・加工し、さらに独自に原料を調合して品質を管理することが可能だ。アジト

                                                                            Steamオープンワールド麻薬密売シム『Drug Dealer Simulator 2』発表。クスリの調合から始める成り上がり麻薬王体験 - AUTOMATON
                                                                          • PS5が手に入らない人のためのゲーム『PS5 Simulator』が作られる。開封から起動までのもどかしさを、なんと無料で体験 - AUTOMATON

                                                                            ホーム ニュース PS5が手に入らない人のためのゲーム『PS5 Simulator』が作られる。開封から起動までのもどかしさを、なんと無料で体験 今月11月12日に発売されたPlayStation 5(PS5)。パワフルなGPUや超高速SSD、触感まで味わえるDualSenseなど、Xbox Series X|Sと並ぶ次世代機として期待を集めながらリリースされた。しかし、同ハードを欲しがるすべての人に行き渡っているわけではなく、全世界で深刻な品薄が発生している。数多のインフルエンサーがYouTube上に投稿する開封動画に、羨ましさともどかしさを感じるユーザーもいるだろう。そんな人々のために、仮想世界でPS5を楽しむゲーム『PS5 Simulator』を作り出したクリエイターがいたようだ。 『PS5 Simulator』は、PS5を入手し起動するまでの高揚感を描くシミュレーションゲームだ。本

                                                                              PS5が手に入らない人のためのゲーム『PS5 Simulator』が作られる。開封から起動までのもどかしさを、なんと無料で体験 - AUTOMATON
                                                                            • シベリア鉄道シミュレーター『Trans-Siberian Railway Simulator』が5月30日に発売決定。機関車を管理し輸送業務をするサバイバル要素が色濃い鉄道シミュレーター。鉄道路線の長さは“1:1スケール”で、約220kmにも及ぶ

                                                                              『Trans-Siberian Railway Simulator』は、ロシアのクラシックな機関車を操縦して、世界でもっとも長い鉄道路線で生き残りを目指すサバイバル・シベリア鉄道シミュレーター。 ゲームは、機関車を管理し輸送業務をするサバイバル要素が色濃い「ストーリーモード」のほか、サバイバル要素なしでプレイできる「シミュレーターモード」のふたつがある。 無料で配信している「プロローグ版」では、鉄道路線の長さは約7kmだったが、本編では「1:1スケール」で展開し、長さは約220kmにも及ぶ。 (画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はSteamより)サバイバルシステムには、飢え、渇き、アルコール、二日酔い、病気、低体温症などがあり、食べたり飲んだりして体温を維持しよう。マフィアのためにミッションをクリアしたり、狩猟で肉を手に入れ

                                                                                シベリア鉄道シミュレーター『Trans-Siberian Railway Simulator』が5月30日に発売決定。機関車を管理し輸送業務をするサバイバル要素が色濃い鉄道シミュレーター。鉄道路線の長さは“1:1スケール”で、約220kmにも及ぶ
                                                                              • 「Microsoft Flight Simulator」無料アップデートで日本マップを大幅刷新 “完全に実写”だこれ!

                                                                                マイクロソフトは9月24日、「Microsoft Flight Simulator」の第1弾無料アップデートで、日本マップのディテールを大幅にアップグレードすると発表しました。同日放送された「Xbox Tokyo Game Show Showcase 2020」の中で明らかにされたもの。 発表映像によると、アップデートでは日本の6つの都市を高解像度3D写真測量により刷新。また新たなランディングチャレンジやディスカバリーフライトも追加されているほか、さらに新たな標高データ導入により、日本全体のデータをアップグレードしているとのこと。映像では松島や天橋立、白川郷といった観光名所のほか、東京や横浜、仙台市、高松市といった各地の飛行シーンも公開され、もはや“完全に実写”といって差し支えないレベルの再現度を確認することができました。 アップデートは9月29日より無料で利用可能で、Game Pass

                                                                                  「Microsoft Flight Simulator」無料アップデートで日本マップを大幅刷新 “完全に実写”だこれ!
                                                                                • GitHub - cloudflare/miniflare: 🔥 Fully-local simulator for Cloudflare Workers. For the latest version, see https://github.com/cloudflare/workers-sdk/tree/main/packages/miniflare.

                                                                                  Warning This repository is for Miniflare 2, which is only receiving critical security updates. Miniflare 2 simulated the Workers runtime and the rest of the Cloudflare developer platform using Node.js. New versions of Miniflare can be found in the workers-sdk repository, and use the open-sourced Workers runtime workerd. This practically eliminates behaviour mismatches between development and produ

                                                                                    GitHub - cloudflare/miniflare: 🔥 Fully-local simulator for Cloudflare Workers. For the latest version, see https://github.com/cloudflare/workers-sdk/tree/main/packages/miniflare.