並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1494件

新着順 人気順

sketchの検索結果81 - 120 件 / 1494件

  • 使い勝手のよいエレガントなOpenTypeのフリーフォント -Lufthamn Studio

    One-free-font-a-month [ad#ad-2] Lufthamn Studioでは毎月一つずつフォントを配布しており、現在ダウンロードできる6つのフォントを紹介します。

    • チームの課題から考える、Adobe XDとSketchの導入メリット | PSYENCE:MEDIA

      この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2017 の投稿記事です。 こんにちは!現在キッズリーのデザインを担当しているデザイナーの町田(@macheri_me)です。 今年で中途入社3年目となりました。本日は弊社の制作事例をもとに、AdobeXD・Sketchの活用法についてご紹介します。 【この記事を読んでもらいたい人】 これからAdobe XD、Sketchどちらを導入しようか悩んでいる人 デザイン制作フローの中で課題を抱えており、解決したい人 Adobe XDとSketch。自分のチームにはどちらが最適か サービスのデザインを制作する際、何のツールを使っていますか?少し前だと Adobe Illustrator、Photoshop、Fireworksといったグラフィックツールが多かったかと思います。しかしながら、これらはUIデ

        チームの課題から考える、Adobe XDとSketchの導入メリット | PSYENCE:MEDIA
      • Lovely Charts

        Whether you are looking for flowcharts, sitemaps, business processes, organization charts, wireframes or other diagrams to use on your website, we can help! Visualization is a powerful medium of communication. What can be expressed in thousands of words can be easily conveyed through one image or diagram. Diagrams are pictorial or graphical presentation of information. They can be used for a pleth

          Lovely Charts
        • morishitterのCSSの書き方(2016年夏) - morishitter blog

          今、自分がどうやってCSSを書いているのかについてまとめる。 CSSを書く前にすること 持論だが、「デザインの意図を正確に理解した上で書かれたCSSは破綻しない」と思っている。 しかし、自分ひとりでサービスを作るときような、デザインの決定権を持つ人とUI実装者が同じである場合を除いて、デザインの意図を正確に伝え、理解することは難しい。 僕が1番時間を使うのがこの工程だ。 今の仕事ではデザイナーがSketchファイルを作成し、エンジニアがそれを元に実装する。 Sketchファイルを開き、アートボードをひたすら眺めデザインの矛盾がないかを確認し、「なぜこのようなデザインなのか」を質問しまくる。 ここで良い質問と提案をするためにも、エンジニア側に最低限のデザインに対する知識が必要だと思う。 最近読んだ本だと、「みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善

            morishitterのCSSの書き方(2016年夏) - morishitter blog
          • Free prototyping tool for web & mobile apps - Justinmind

            We use cookies to ensure that we give you the best experience on our website. Click here for more information. Got it

            • デザイナーとエンジニアを巻き込んだワークフローの改善|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.

              「エンジニアリングに興味があるデザイナー、デザインに興味があるエンジニア Advent Calendar」20日目の記事です。 今年の5月から、社内でクライアントワークのチームから自社事業のチームに異動し、映画・ドラマ・アニメのレビューサービスのFilmarksで有料会員機能のPMを担当しています。 以前はUIデザインやアプリ開発、あるいはその中間的な仕事としてプロトタイプ開発やディレクションなどを経験してきました。 PM業の傍ら、社内のデザイナーとエンジニアの受け渡し部分の改善に取り組みました。その検討過程について紹介します。 要件定義・UIデザイン・開発間のワークフロー改善もともとFilmarks内ではディレクターがGoogleスライドなどで要件資料とGithub Issueをつくり、 デザイナーがSketchでUIをつくりZeplinで書き出したURLをエンジニアに受け渡し、エンジニ

                デザイナーとエンジニアを巻き込んだワークフローの改善|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.
              • Zeplin

                Explore our new product Omlet — component analytics for developers

                  Zeplin
                • Top 50 Free Web UI Kits & Templates

                  Web UI kits are pre-designed collections of user interface components that can help you save time and streamline your design process. These kits typically include common design elements such as buttons, menus, forms, and icons. Rather than starting from scratch, you can use a UI kit as a foundation for a design and customize it to fit your specific project requirements. This can be especially usef

                    Top 50 Free Web UI Kits & Templates
                  • 開発スピードを上げるため、Sketchを辞めてFigmaに移行した話 - fujiken design blog

                    こんにちは、ふじけん (@kenshir0f) です。 普段はモバイルアプリを主としたサービス開発のデザイナーを担当しております。 業務ではSketchを使ってアプリのUIを組んでいるのですが、 先日チームの開発体制を見直すときにFigmaというデザインツールに移行しました。 Figmaに乗り換えるに至った経緯やプロコンなど、ざっくりまとめてみます。 なぜsketchから乗り換えたのか 今まで他の人と共同で同じsketchデータを作業することがなかったのですが、メンバーが増えてからはabstractで共同で作業していました。 ライブラリを分けたりbranchを切ったりしながらデザインを行っていたのですが、しばらく経つと不満点がいくつか見えてきます。 影響範囲がでかいライブラリを更新するとコンフリクトしやすい branchを切って作業してマージするなどスピードが遅くなりやすい デザイナーにb

                      開発スピードを上げるため、Sketchを辞めてFigmaに移行した話 - fujiken design blog
                    • Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary

                      Webデザイン Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? Thursday, September 27th, 2018 Webデザイン制作で使用するアプリは多様化しており、これからWeb制作をはじめたい方にはどれを選べば良いか分かりにくいかもしれません。 それぞれのアプリケーションには一長一短あり、用途によってどのアプリケーションが適切かは変わります。 この記事では、Photoshop、Illustrator、XD、Sketchに絞り、それらのアプリケーションの特徴についてまとめています。 なお、この記事の内容は 世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop & XD Webデザインの教科書 という書籍のLesson 01の内容を一部抜粋し、この記事用にリライトしたものです。 Photoshop向きのデ

                        Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary
                      • 3D model - Sketchfab

                        The leading platform for 3D & AR on the web Manage your 3D assets. Distribute 3D & AR experiences. Collaborate with others. Showcase your work. Buy & sell 3D models. join for free see plans

                          3D model - Sketchfab
                        • iOSアプリケーションでコードベースのレイアウトを積極利用する - クックパッド開発者ブログ

                          海外事業向けのiOSアプリケーション開発を担当している西山(@yuseinishiyama)です。クックパッドは現在、海外複数カ国に向けてサービスを展開しています。 XcodeにはInterface Builderと呼ばれる、リッチなGUIを持ったデザインツールが付属しており、これを用いて画面のレイアウトを構成することが主流となっています。弊社ブログでも、iOS開発でstoryboardとxibをうまく使い分けるプラクティス等の記事で、GUIベースのレイアウトについて触れています。しかし、現在私が担当しているプロジェクトでは、Interface Builderを用いずに、レイアウトの大半をコードで記述しています。 今回は、コードベースのレイアウトを実装していく中で得た知見を、以下の3つの部分に分けて共有したいと思います。 Interface Builderを用いたレイアウトとコードベースの

                            iOSアプリケーションでコードベースのレイアウトを積極利用する - クックパッド開発者ブログ
                          • 表情やポーズも変更できる、人物のイラスト素材が登場!商用でも完全無料の太っ腹ライセンス -Open Peeps

                            笑顔でこんなポーズ、泣き顔でこんな仕草、希望通りのイラスト素材が完全無料で商用利用できるOpen Peepsを紹介します。 普通のイラスト素材はそのまま使用するしかないですが、人物の表情や髪型、ポーズ、動作などさまざまなパーツを組み合わせて、584,688通りのキャラクターを作成することができます。 Open Peeps Open Peepsの特徴 Open Peepsのダウンロード Open Peepsのイラストライブラリ Open Peepsの特徴 Open Peepsは商用でも個人でも完全無料で利用できるイラストのライブラリで、ライセンスはCC0です。 イラストはすべて手描きのベクターで、さまざまなパーツを組み合わせることで584,688通りのキャラクターを作成することができます。アプリは、Adobe XD、Sketch、Figma、Studioをサポートしています。

                              表情やポーズも変更できる、人物のイラスト素材が登場!商用でも完全無料の太っ腹ライセンス -Open Peeps
                            • pixiv Sketch - お絵かきコミュニケーションアプリ

                              日々のお絵かきを手軽に楽しめるお絵かきコミュニケーションアプリ。落書きや描きかけの絵も気軽にシェア、いつでもどこでもお絵かきを楽しめます。

                                pixiv Sketch - お絵かきコミュニケーションアプリ
                              • これでもうモックアップ素材に困らない!スマホ、タブレット、デスクトップほとんどすべてのデバイスが揃ってる -Devices

                                スマホ、スマートウォッチ、タブレット、コンピュータ、ディスプレイなど、ほとんどすべてのデバイスが網羅されたモックアップ素材を紹介します。 iPhone 11 Pro, Google Pixel 3などの最新機種をはじめ、古い機種のモックアップ素材も揃っています。

                                  これでもうモックアップ素材に困らない!スマホ、タブレット、デスクトップほとんどすべてのデバイスが揃ってる -Devices
                                • デザインのバージョン管理をGitHubでしてみたら修正点が3秒で分かるようになった話 - Money Forward Developers Blog

                                  こんにちは。デザイナーの大橋です。 今日は、私が担当している “(しら)ずにお金が(たま)る”自動貯金アプリ『しらたま』 で導入してました、デザインのバージョン管理の話を紹介します。 デザインのバージョン管理といえば、AbstractやKactusがありますが、今回はあえてGit Sketch Pluginを試してみました。 デザインデータをGitHubで管理しようと思ったキッカケ 私以外のチームメンバーがみんなエンジニアだから、間違いなくGitHubに寄せたほうが効率いいんじゃないか。 新しいツールを導入すると、プロジェクトに関する情報が分散してしまいがちで、エンジニアも招待したり登録してもらったりしなきゃいけないのかなという印象。※あくまで印象です。 Kactusはプライベートレポジトリが有料。 こんな感じでなんかファイルが増えてく。。。(忙しいと放置しがちでよくない。。 GitHub

                                    デザインのバージョン管理をGitHubでしてみたら修正点が3秒で分かるようになった話 - Money Forward Developers Blog
                                  • いちばん詳しい Sketch / XD / Figma / Studio の比較  〜1. 導入と背景知識|平田 / U-NEXT

                                    いちばん詳しい Sketch / XD / Figma / Studio の比較 〜1. 導入と背景知識 平田です。普段は個人のブログに記事を書いているので、ちゃんとしたnoteを書くのはこれが初めてです。 Sketch, Adobe XD, Figma, InVision Studio について徹底的に比較を行ったので、知見をまとめたいと思います。量がかなり多いので、いくつかの記事に分けて紹介します。 1. 導入と背景知識    ◀イマココ 2. 基本項目の比較 3. デザイン機能比較 4. シンボルとスタイル 5. プロトタイピングとコラボレーション 6. まとめ 今回はこの連載記事の導入と、各ツールを比較する上での背景的な情報をまとめます。 概要## この記事に含まれる内容 🙆‍♀️ - Sketch, Xd, Figma, Studio の選定基準 - Sketch, Xd, F

                                      いちばん詳しい Sketch / XD / Figma / Studio の比較  〜1. 導入と背景知識|平田 / U-NEXT
                                    • Sketchcast - A new way to express yourself - Sketchcast.com

                                      Record a sketch with or without voice. Explain something, have fun, or create art.

                                      • さよならSketch、こんにちはFramer X|KANTA YAMAGATA|note

                                        Jorn van Dijk(@jornvandijk)のリツイートから2ヶ月近く経った先日、ようやくFramer X βの招待が届きました。Trailerが格好良すぎてReactとシームレスになるのかという期待で一杯だったので嬉しかったです。実際、AirbnbやFacebookのデザイナーもこんな感じでした。とりあえず動画を観ていただけたら。 タイトルはUSノリですが、正直Sketchはある1プロジェクトで使ったことがあるだけです。Figmaなどの他のデザインツールは使ったことがないです。なのでここでは比較を行いません。以前からあるFramerとの差分の紹介を中心にしていきます。Framerはなぜか日本では使われていない印象がありますが、これがデザイン環境の向上に少しでも参考になれば幸いです。 Linking複数画面の遷移をつくるには、FramerではFlowComponentを利用したコ

                                          さよならSketch、こんにちはFramer X|KANTA YAMAGATA|note
                                        • Sketchで変わるワークフロー

                                          アドビの中の人が語るCreative Cloud最新事情と活用術! 〜 ココでしか聞けない「Adobe×山口」レア話 〜Michihiko Nasukawa

                                            Sketchで変わるワークフロー
                                          • デザインワークをGitに含めるべき? 含めないべき? - Qiita

                                            「プログラマ業界」であればコンパイラの多くがオープンソース化されていますが、デザインツールはAdobeを筆頭に今もほとんどがプロプライエタリなツールです。そのことが、原理原則に沿うのを難しくしています。 複製不可能な部分に価値を置くという文化的な面 ツール開発にコストがかかるという金銭的な面 もあって、ツールがオープンに向かうことは当面なさそうです。Blenderという例外はありますが、GimpやInkscapeは実質プログラマだけのためのツールになっています。そういえば、Fireworksのオープンソース化嘆願はどうなったんだろう...? ツールが有料 デザインツールはときに高額です。また、セットアップに割く時間も「見えない」コストです。残念なことにインストールも自動化されていません。caskも使えません。$ npm installでは片付かないのです。また、アップグレードの問題もありま

                                              デザインワークをGitに含めるべき? 含めないべき? - Qiita
                                            • CSS Hat translates layer styles to CSS3 code

                                              Goodbyes aren't our thing, but exciting new tools are! 🙌 “Avocode” was sunset on October 1st, 2023 Here at Ceros, we're no good at goodbyes. But one thing we've always excelled at? Embracing new beginnings and creating awesome new solutions. That's why we're kicking off a new era of tools crafted just for you: This transition means we’ve bid a fond farewell to all products offered by the Avocode

                                                CSS Hat translates layer styles to CSS3 code
                                              • Fireworks後のツールとワークフロー

                                                Fireworks 以外の選択肢は? Adobe Creative Suite が終了し、Cloud の一本化が発表されました。今回の新製品ラインナップでニュースになったのが、Fireworksの開発中止 のニュース。最新版の Fireworks CS6 の次期 OS へのサポートをすると宣言しているので、すぐに使えなくなるということはありませんが、視野を広げて別の選択肢を探さなければならなくなるでしょう。 Fireworks が数年後には使えなくなるかもしれないから、Photoshop に移行するべきなのかといえばそうでもありません。写真やグラフィックといったビットマップ画像編集であれば Photoshop は素晴らしいですし、ベクターシェイプやレイヤースタイルを使えばある程度柔軟性を保つことはできます。しかし、Webサイトデザインにふさわしいツールとはいえません。 Fireworks

                                                  Fireworks後のツールとワークフロー
                                                • 新着記事

                                                  『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

                                                    新着記事
                                                  • Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話

                                                    アプリやWebのUI制作では、もうSketchに完全移行したという方も多いのではないでしょうか。VASILYで開発・運用しているファッションサービス「IQON」でも、昨年の夏頃から徐々に移行を開始し、現在はほぼすべてのUI制作をSketchで行えるようになりました。 そこで今回は、Sketch移行を進めた際の「デザインのコンポーネント化」のポイントや、その恩恵をお話したいと思います。 デザインデータの属人化、という問題IQONは2010年にサービスを開始・運用してきたため、デザインデータの量がかなり多く、最新のデータがどこにあるのか分かりづらかったり、デザインデータのつくり方が「属人化」していたことが問題となっていました。 サービスの成長にともない2015年頃から徐々にデザイナーが増えてきましたが、新しいデザイナーが入った際すんなり作業を開始することが難しかったり、急対応が必要な際に作業し

                                                      Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話
                                                    • Origami - Design prototyping with Quartz Composer

                                                      Most designers today create static mockups to communicate app ideas. But increasingly apps are anything but static, which means as designers we need a better tool for interaction design. Origami is a free toolkit for Quartz Composer—created by the Facebook Design team—that makes interactive design prototyping easy and doesn’t require programming. Quartz Composer is a freely-available Mac OS X appl

                                                      • UIデザイン、必須ツールメモ

                                                        2014.05.05 UIデザイン、必須ツールメモ 「自分が仕事に何を使っているか」を把握しておきたかったので、ジャンル問わず横断的にメモしたものをシェア。随時アップデート予定。 ## 目次 * [アプリ](#app) * [ガジェット](#gadget) * [文房具](#tool) * [書籍](#book) * [Webサービス](#service)

                                                          UIデザイン、必須ツールメモ
                                                        • 便利すぎる!GoogleフォントがPhotoshopで簡単にホイホイ利用できる無料の機能拡張 -Fontea

                                                          Googleフォントを利用する時、どうしてますか? サイトにアクセスして、フォントを選んで、ダウンロードして、インストールして、、、とけっこう面倒だったりしませんか? 昨日リリースしたばかりの「Fontea」はそれらの手間なく、Photoshop上で簡単にGoogleフォントが利用できる優れものです。 しかも完全無料!

                                                            便利すぎる!GoogleフォントがPhotoshopで簡単にホイホイ利用できる無料の機能拡張 -Fontea
                                                          • 絵がうまい奴は先天性だと科学的に証明されたらしいな : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                            絵がうまい奴は先天性だと科学的に証明されたらしいな Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 13:55:47.80 ID:NW3zz3Ik0 3次元を2次元に変換して書く能力の遺伝子の有無によるとか。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 13:57:06.24 ID:Q23JfUPZO じゃあ俺は無いのか 死にたい 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 14:00:06.43 ID:Xv5qSZ/Y0 それよりいくら練習してもまったく上手くならない奴がたまにいるけどあれは何なん? 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 14:01:11.56 ID:w+wMEY5g0 >>8 たぶんスレタイに描いてある 11:以下

                                                              絵がうまい奴は先天性だと科学的に証明されたらしいな : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                            • DrawIt - Bohemian Coding

                                                              main-nav#mobileNavScrolled mobile-nav-focus@window->main-nav#focusTrapActive" >

                                                                DrawIt - Bohemian Coding
                                                              • Painting with Code

                                                                Today, we’re excited to share a tool we built to help bridge the gap between designers and engineers working on design systems at scale. React-sketchapp is an open-source library that allows you to write React components that render to Sketch documents. If you’re a designer or an engineer familiar with React, you should feel right at home with the new library, and you can play with it right now. H

                                                                  Painting with Code
                                                                • 2013年総まとめ:商用利用も無料、高品質な英語のフリーフォントのまとめ

                                                                  2013年に紹介した数多くの英語のフリーフォントの中から、高品質なものを厳選して紹介します。 ※フォントを利用する際には、ラインセンスを必ずご確認ください。 また、日本語フォントは下記をどうぞ。 2019年用、日本語のフリーフォント 366種類のまとめ 数が多いため、書体ごとにまとめました。 Sans serif Slab Serif Script Retro Sketch Grunge Fancy Sans serif

                                                                  • Photoshop、Illustrator、Sketchに取って代わるか。グラフィックデザインツール「Affinity Designer」 - DeNA Design

                                                                    Affinity Designerは、Serif Ltd,が開発するデザイン用ソフトウェアです。Mac/Windowsの両OSに対応しています。ベクターでグラフィックを描画することが可能で、Adobe IllustratorやBohemian Coding Sketchと競合する立ち位置の製品です。 Affinity Designerの最大の特長は、IllustratorやSketchとは違い、Adobe Photoshopのようにピクセル(ラスター)も扱うことが可能なところです。「ペルソナ」と呼ばれるワークスペースを切り替えて、ベクターとピクセルの機能を同一ドキュメント上で使用することができます。 たとえば、Illustratorのようにベクターで描いたグラフィックに対してPhotoshopのようにトーンカーブで色を調整する、といったことが可能です。 本記事執筆時点のバージョンは1.5.

                                                                      Photoshop、Illustrator、Sketchに取って代わるか。グラフィックデザインツール「Affinity Designer」 - DeNA Design
                                                                    • 神奈川県立近代美術館

                                                                      神奈川県立近代美術館ウェブサイトをご利用いただきありがとうございます。 誠に申し訳ございませんが、お探しのページは見つかりませんでした。 お探しのページは他の場所へ移動したか、掲載期間の終了によりご覧いただけない可能性がございます。 お手数をおかけしますが、神奈川県立近代美術館ホームから情報をお探しくださいますようお願い申し上げます。

                                                                      • Atomic Designを分かったつもりになる

                                                                        「Atomic Design」(アトミック・デザイン)という言葉がしばしば聞かれるようになってきました。実際にちょっとしたトライアルをしつつ、Atomic Design について考えてみました。

                                                                          Atomic Designを分かったつもりになる
                                                                        • UIデザイナーの私がPhotoshopからSketchへ乗り換えた9つの理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                          初めまして。アメリカからやってきたUIデザイナーのCorey(コーリー)です。 LIGの転職サービス「Poole」でUIデザインをしています。 PhotoshopやIllustratorをメインとして使うデザイナーは多くいると思いますが、私はPhotoshopをほとんど使いません。1年前にSketchへ乗り換えたからです。 現在、日本のデザイン界ではSketchはそれほど使われてないかもしれませんが、海外ではSketchが大ブームになっています。 今回は私が最強なPhotoshopからSketchへ乗り換えた理由をお伝えします。 Sketchへ乗り換えた理由(Why I Use Sketch) http://bohemiancoding.com/sketch/ 1. UI Design中心 Sketchは完全にWebとモバイルUIデザインの専用ツールなので、それ以外の余計な機能が入っていま

                                                                            UIデザイナーの私がPhotoshopからSketchへ乗り換えた9つの理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                          • Free Gradients Collection by itmeo.com

                                                                            Free for commercial or personal use by Dima Braven. WebGradients is a free collection of 180 linear gradients that you can use as content backdrops in any part of your website. Easy copy CSS3 crossbrowser code and use it in a moment! We've also prepared a .PNG version of each gradient. As a bonus, there are packs for Sketch & Photoshop.

                                                                              Free Gradients Collection by itmeo.com
                                                                            • Illustrator代替アプリAffinity Designerをセールで買ってみたけどいい感じ

                                                                              Adobe Illustrator の代替アプリとして知られる Affinity Designer というMac用アプリ(¥6,000)がセールになっていたので購入してみました。 もちろん、月額ではなく買い切りのアプリです。 追記: このセールは既に終了しています。 しばらく使った感じ、なかなかよい感触だったので、使ってみて良いと感じたところと良くないと感じたところ、気づいたことなどまとめてみました。 Affinity DesignerのPhotoshop的な機能 Affinity Designer は、よく「Adobe Illustrator の代替アプリ」と言われますが、厳密には Illustrator の機能だけでなく、Photoshop の機能の一部も持っています。 具体的には以下のような機能です。 ちょっとしたビットマップ画像の修正(長方形選択ツール、ブラシツール、消しゴムツール

                                                                                Illustrator代替アプリAffinity Designerをセールで買ってみたけどいい感じ
                                                                              • Goodpatch社員が愛用している、おすすめのプロジェクト進行ツール5選 | Goodpatch Blog

                                                                                こんにちは!それぞれの会社によって、愛用しているサービスやツールは異なると思います。今回は、社内連絡や、デザインを考えるときなど 、Goodpatchが日常で使っている王道のツールについてご紹介します。 1.Slack https://slack.com/ Goodpatchでは、社内でのコミュニケーションには主にSlackを使用しています。最近スタートアップ界隈で流行り始めてますがGoodpatchは今年の1月から導入しており、日本でもかなり早くから使い始めてます。Slackは、Flickr創立者のStewart Butterfieldさんが作ったメッセージツールです。チャンネルと呼ばれるチャットルームを作ることができます。 Goodpatchでは、各プロジェクトごとのチャンネルの他に、 日報チャンネル デザインレビューチャンネル ディレクター、デザイナー、エンジニアチャンネル 開発系の

                                                                                  Goodpatch社員が愛用している、おすすめのプロジェクト進行ツール5選 | Goodpatch Blog
                                                                                • Prottとsketchとzeplinのススメ

                                                                                  ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...Kohei Nakamura

                                                                                    Prottとsketchとzeplinのススメ