並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

stgの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 苦節6年をかけてでも「純度100%の硬派STG」を作りたかった。ヴァニラウェア勤続20年超のグラフィックデザイナー・シガタケ氏がたったひとりで作ったインディーゲーム『デビルブレイド リブート』ついに発売へ

    『デザエモン』との出会いがシューティングゲーム好きの少年に情熱の火をつけた『デビルブレイド リブート』は、1996年発売のプレイステーション用シューティングゲーム制作ソフト『デザエモン+』で開発され、同ソフトの主催コンテストで入選した『デビルブレイド』を28年ぶりにフルリメイクした作品だ。作中では『デザエモン』がリリースされていない海外のユーザーに向けて、1996年版の雰囲気を再現した「レトロモード」も収録されている。 (画像はSteam『DEVIL BLADE REBOOT』より)開発者のシガタケ氏は2002年からヴァニラウェアで『くまたんち』や『朧村正』、『ユニコーンオーバーロード』などの作品に携わってきたグラフィックデザイナーである。しかし、本作はセールスのことをあまり勘定に入れず、「自分にとっての理想のSTGの実現」に重点を置いた趣味での個人制作タイトルだ。 (画像は画展(ギャラリ

      苦節6年をかけてでも「純度100%の硬派STG」を作りたかった。ヴァニラウェア勤続20年超のグラフィックデザイナー・シガタケ氏がたったひとりで作ったインディーゲーム『デビルブレイド リブート』ついに発売へ
    • 手取り少ない系少女防衛STG『救国のスネジンカ』発表。『溶鉄のマルフーシャ』に続く、中抜きされながら戦う世知辛戦争生活 - AUTOMATON

      hinyari9氏は12月20日、『救国のスネジンカ』を発表。2024年に発売すると告知した。対応プラットフォームはPC(Steam)。価格は790円になるという。 『救国のスネジンカ』は、防衛シューティングアクションゲームだ。プレイヤーは有期契約社員スネジンカとして、三次請け民間軍事企業でさまざまな防衛業務に従事するという。なおスネジンカは、マルフーシャの義妹にあたる存在だ。 本作は『溶鉄のマルフーシャ』の続編だ。同作では、少女たちが国境の門を守って戦う物語が描かれた。ゲームは拠点防衛シューティングパートを軸に展開。迫りくる機械兵に対して銃火器をもって退治。数少ない手取り給与で物資などを購入し、少女たちを生き長らえさせるためのつらい日々が展開されていた。 『救国のスネジンカ』でもそうしたコンセプトは健在のようで、より激しくなった敵の攻勢や、それに抗う少女たち、そして少女たちの一時の休息シ

        手取り少ない系少女防衛STG『救国のスネジンカ』発表。『溶鉄のマルフーシャ』に続く、中抜きされながら戦う世知辛戦争生活 - AUTOMATON
      • STG制作ツール「Shooting Game Builder」Steam版8月18日配信へ。“プログラミング不要”で、ゲームのアイデア具現化 - AUTOMATON

        開発者のSB氏は8月9日、「Shooting Game Builder」Steam版を8月18日にリリースすると発表した。同ツールのデモゲーム作品『G-Scramble』Steam版も8月18日にリリース予定。2007年頃より公開されてきたゲーム制作ツールが、Steamからも入手可能になるようだ。 「Shooting Game Builder」は、プログラミングができなくともシューティングゲームが作成できると謳う、PC用のゲーム制作ツールだ。ツール内には、スプライト編集/プレイヤー編集/ステージ編集/弾幕編集/スクリプト編集/キャラクタ編集といった機能が用意されている。 スクリプト編集では、制御フィールド内に制御パネルを配置し、実行順などを設定することで、キャラクタの詳細な動作を含む内容が実現可能。スクリプトを書かなくとも敵やボス、弾幕などの挙動を設定できる。ツールの機能を使って自機や敵、

          STG制作ツール「Shooting Game Builder」Steam版8月18日配信へ。“プログラミング不要”で、ゲームのアイデア具現化 - AUTOMATON
        • 弾幕STG『怒首領蜂最大往生』真ボス「陰蜂」、12年間で初めて“通しプレイで”撃破される。しかし戦いはまだ終わらない - AUTOMATON

          ケイブの弾幕系シューティングゲーム『怒首領蜂最大往生』アーケード版稼働開始から約12年。同作の「最終ボス」とも言える「陰蜂」がついにノーコンティニューで撃破された。過去にトレーニングモード上での撃破報告こそあったものの、通しプレイで撃破されたのは今回が史上初となる。 『怒首領蜂最大往生』は、『怒首領蜂』シリーズの流れを汲む弾幕系シューティングゲームだ。2012年4月にアーケード版が稼働開始。2013年5月にはXbox 360向けに、追加要素を盛り込みつつコンソール移植された。そして2020年11月には、Xbox 360版の追加要素、およびさらなる追加を取り入れたアーケード向け“逆移植”『怒首領蜂最大往生 EXAレーベル』がリリースされた。 今回ノーコンティニューで撃破されたのは、本作の裏ボス「陰蜂」だ。2012年4月の稼働開始から比較的すぐに「陽蜂」という真ボスの存在は確認されていた。しか

            弾幕STG『怒首領蜂最大往生』真ボス「陰蜂」、12年間で初めて“通しプレイで”撃破される。しかし戦いはまだ終わらない - AUTOMATON
          • “超硬派”縦スクSTG『デビルブレイド リブート』Steamにて年内リリースへ。「ドット絵表現の限界に迫る」迫力演出STG - AUTOMATON

            国内のクリエイター・シガタケ氏は3月14日、『デビルブレイド リブート(DEVIL BLADE REBOOT)』のSteamストアページを公開した。同作はPC(Steam)向けにリリース予定。あわせて、PVも公開中となっている。 『デビルブレイド リブート』は、プレイスタイルによって体感難度が大きく変化するという、疑似3D表現のドット絵縦スクロールSTGである。本作の舞台となる西暦2XXX年では、世界はエミネスとゾークに2分され、両国間で世界大戦がおこなわれていた。エミネスはゾークの圧倒的軍事力の前に窮地へ陥り、一点突破による強襲作戦を計画。強襲作戦のために設計された小型火力戦闘機「シャイニング」を使った最後の戦いが始まろうとしていた。最後の切り札による一点突破の戦いが、疑似3Dのドット絵で描かれる。 小型火力戦闘機「シャイニング」による強襲作戦は、縦スクロールSTGとして繰り広げられる。

              “超硬派”縦スクSTG『デビルブレイド リブート』Steamにて年内リリースへ。「ドット絵表現の限界に迫る」迫力演出STG - AUTOMATON
            • ゲームギアで弾幕STGを創ってみた - Qiita

              はじめに 以前、VGS-Zeroというラズパイで動作する自作ゲーム機を紹介させていただきました。 今回、上記の記事でも触れているVGS-Zeroのローンチタイトル「Battle Marine」(下記)をゲームギアに移植してみました。 本書はBattle Marineをゲームギアへ移植した経緯や技術的に苦労した点などを纏めたものとなります。 なお、今回ゲームギア(実機)で動作できるソフトとしてBattle Marineを開発しましたが、セガの公式なライセンス商品ではなく、飽くまでも ゲームギアと互換性のある同人ソフト となります。 何故ゲームギア? Battle Marine のゲームジャンルは「弾幕STG」です。 もしかすると、この点については議論の余地があるかもしれませんが、少なくとも私は弾幕STGとして創ったつもりです。 「Z80のゲーム機」としてはチート級のスペックのVDPを搭載して

                ゲームギアで弾幕STGを創ってみた - Qiita
              • 全STG史上最凶ラスボスついにノーコンで退治…『怒首領蜂最大往生』最凶隠しボス「陰蜂」Xbox 360版でノーコン撃破される!稼働から12年越し快挙、しかしまだそびえるAC版の壁 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                  全STG史上最凶ラスボスついにノーコンで退治…『怒首領蜂最大往生』最凶隠しボス「陰蜂」Xbox 360版でノーコン撃破される!稼働から12年越し快挙、しかしまだそびえるAC版の壁 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                • 高評価ローグライトSTGに「アクセシビリティ要素で実績取りやすくなりすぎ」との批判寄せられる。ゲーム実績の希少性と、ホスピタリティのジレンマ - AUTOMATON

                  『Whisker Squadron: Survivor』の開発者の1人Aaron San Filippo氏は9月28日、同作のアップデートにおける「アクセシビリティ設定実装の意図」を説明する声明を投稿した。同作に先日実装されたアクセシビリティ設定に対して、実績が以前より取得しやすくなるのではないかといった批判が寄せられていたという。 高評価を獲得するローグライト奥スクSTG 『Whisker Squadron: Survivor』は3Dシューティングゲームだ。本作の舞台となる銀河は「Swarm」と呼ばれる、分裂や増殖を繰り返すロボットに征服されてしまった。銀河に生きる動物たち(Animalkind)を守るため、プレイヤーは猫のパイロットとなり、Swarmを一掃することとなる。 ゲームプレイでは、画面奥へと進む機体を操作しながら敵を倒していく。プレイヤーはショットとブーストを使用可能で、これ

                    高評価ローグライトSTGに「アクセシビリティ要素で実績取りやすくなりすぎ」との批判寄せられる。ゲーム実績の希少性と、ホスピタリティのジレンマ - AUTOMATON
                  • 鈴木裕氏が手がけたファンタジーSTG『Air Twister』Steam・コンソール版発表、11月10日発売へ。空飛ぶ王女が謎の敵の侵略に立ち向かう - AUTOMATON

                    パブリッシャーのININ Gamesは6月27日、YS NETが手がけるシューティングゲーム『Air Twister』のPC(Steam)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S版を、11月10日に発売すると発表した。Nintendo Switch/PS5向けには通常・特別版パッケージでの発売も予定しているとのこと。 『Air Twister』は、セガにて『シェンムー』や『スペースハリアー』『アウトラン』『アフターバーナー』などを生み出したことで知られるゲームクリエイター鈴木裕氏が手がけたファンタジー・シューティングゲームだ。2022年にApple Arcade向けに先行してリリースされ、このたびPCおよびコンソール向けにも展開されることとなった。 本作の舞台となるのは、謎の敵の侵略を受けている星だ。主人公のアーチ王女は、滅亡の危機

                      鈴木裕氏が手がけたファンタジーSTG『Air Twister』Steam・コンソール版発表、11月10日発売へ。空飛ぶ王女が謎の敵の侵略に立ち向かう - AUTOMATON
                    • “超正統派”縦スクロールSTG「DEVIL BLADE REBOOT」,5月24日にSteamで配信。シガタケ氏が28年前に制作した作品をフルリメイク

                      “超正統派”縦スクロールSTG「DEVIL BLADE REBOOT」,5月24日にSteamで配信。シガタケ氏が28年前に制作した作品をフルリメイク 編集部:簗島 SHIGATAKE GAMESは本日(2024年5月16日),PC用ソフト「DEVIL BLADE REBOOT(デビルブレイド リブート)」を,5月24日にSteamで配信すると発表した。価格は1800円(税込)。リリースから2週間はセールが行われる予定だ。 Steamの「DEVIL BLADE REBOOT」ストアページ 本作は,ヴァニラウェア所属のグラフィックデザイナーであるシガタケ氏(参加作品:ドラゴンズクラウン,十三機兵防衛圏など)が個人開発した縦スクロール型のシューティングゲームだ。アテナから1996年に発売されたPlayStation用ソフト「デザエモン+(プラス)」で開発され,同ソフト主催のコンテストで入賞した

                        “超正統派”縦スクロールSTG「DEVIL BLADE REBOOT」,5月24日にSteamで配信。シガタケ氏が28年前に制作した作品をフルリメイク
                      • いるかミニマムSTG『いるかにうろこがないわけ』11月無料公開へ。『ファミレスを享受せよ』開発者が贈る、高速サクサクいるかシューティング - AUTOMATON

                        『いるかにうろこがないわけ』は、短いステージを攻略して、いるかにうろこがないわけを解き明かす、ミニマム2DSTGである。本作の舞台は、うろこを持ったいるかたちが、地上を支配していた世界だ。 かつて、いるかたちはくろがねの武器と、金剛のようなうろこで武装していた。統率された重装歩兵たるいるかたちは、海底にメガロポリスを築き上げ、陸上にも進出。いるかと相対した人魚や火の扱いを覚えたばかりの人間は、彼らなりの敬意として大半が殺されたという。また少数の人間は、いるかたちのどれいとして生かされたそうだ。しかし遠い祖先であるひとりの女の仕業により、金剛のようなうろこをもったいるかたちが、つるつるの肌をあらわにするようになったのだとか。現在、いるかにうろこがないことは広く知られているが、そのわけを知る人は多くない。本作では、いるかがうろこを持たなくなった顛末が描かれるようだ。 “いるかにうろこがないわけ

                          いるかミニマムSTG『いるかにうろこがないわけ』11月無料公開へ。『ファミレスを享受せよ』開発者が贈る、高速サクサクいるかシューティング - AUTOMATON
                        • [レポート] Amazon S3 Object Lambdaを使用したデータ変換を学ぶワークショップに参加しました #AWSreInvent #STG302-R | DevelopersIO

                          [レポート] Amazon S3 Object Lambdaを使用したデータ変換を学ぶワークショップに参加しました #AWSreInvent #STG302-R Transforming your data with Amazon S3 Object Lambda(STG302-R)のセッションレポートとなります。 はじめに ネクストモードの南です。 Amazon S3 Object Lambdaを使用したデータ変換を試すことのできるワークショップTransforming your data with Amazon S3 Object Lambda(STG302-R)に参加してきました。 本エントリではそのセッションレポートをお届けします。 ワークショップの概要 Amazon S3 Object Lambda works with your existing applications an

                            [レポート] Amazon S3 Object Lambdaを使用したデータ変換を学ぶワークショップに参加しました #AWSreInvent #STG302-R | DevelopersIO
                          • “非常に好評”スタート!『重嵐の影』プロローグ版公開―リアル系メカで圧倒的物量の敵を粉砕する『ヴァンサバ』風見下ろし型ローグライクSTG | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                              “非常に好評”スタート!『重嵐の影』プロローグ版公開―リアル系メカで圧倒的物量の敵を粉砕する『ヴァンサバ』風見下ろし型ローグライクSTG | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                            • 名作縦スクロールSTG『レイディアントシルバーガン』Steamにてストアページ公開。Nintendo Switch版に続きPC向けにも展開へ - AUTOMATON

                              トレジャーが手がけた縦スクロール・シューティングゲーム『レイディアントシルバーガン』について、PC(Steam)版のリリースが計画されているようだ。本日8月3日に、本作のストアページがSteamにて公開された。 *Nintendo Switch版のトレイラー 『レイディアントシルバーガン』は、『斑鳩 IKARUGA』や『ガンスターヒーローズ』『罪と罰』などで知られるトレジャーが開発した縦スクロール・シューティングゲームだ。1998年にアーケードで稼働開始したのち、セガサターンやXbox 360向けに移植。そして2022年には、Live Wireを販売元としてNintendo Switch版が配信され、今回同社よりSteamでの展開もおこなわれることが明らかになった。 本作は、前方向へのバルカンレーザー、命中率の高いホーミング弾、そして斜め方向へのスプレッド弾という、3ボタン式のショット操作

                                名作縦スクロールSTG『レイディアントシルバーガン』Steamにてストアページ公開。Nintendo Switch版に続きPC向けにも展開へ - AUTOMATON
                              • [レポート] サーバーレスアプリケーションとストレージサービスの統合について学んできた #AWSreinvent #STG301 | DevelopersIO

                                [レポート] サーバーレスアプリケーションとストレージサービスの統合について学んできた #AWSreinvent #STG301 re:Invent 2023 の Integrate serverless applications with AWS Storage services のセッションレポートです。Lambda で永続ストレージを使いたい時の考慮ポイントをステップバイステップで学べるハンズオンでした。 こんにちは! AWS 事業本部コンサルティング部のたかくに(@takakuni_)です。 re:Invent 2023 でラスベガスにきています。 「Integrate serverless applications with AWS storage services」という、面白そうなワークショップがあったので参加してみました。 セッション概要 タイトル STG301 | Int

                                  [レポート] サーバーレスアプリケーションとストレージサービスの統合について学んできた #AWSreinvent #STG301 | DevelopersIO
                                • 「レイディアント シルバーガン」のSteamストアページが公開に。8種類の武器を使い分け,戦いの中で成長する名作縦スクロールSTG

                                  「レイディアント シルバーガン」のSteamストアページが公開に。8種類の武器を使い分け,戦いの中で成長する名作縦スクロールSTG ライター:蒼之スギウラ Live Wireは本日(2023年8月3日),縦スクロールシューティング「レイディアント シルバーガン」のSteamストアページを公開した。対応言語は日本語を含む全6言語にチェックが入っている。 レイディアント シルバーガンは,トレジャーが1998年に発売したアーケード向け縦スクロールSTGだ。2011年にはXbox Live Arcadeでリファイン版が発売され,2022年にはその移植バージョンであるSwitch版が発売されている。 最大の特徴は,3つのボタンの組み合わせによって7種類の武器(+特定条件で発動できるハイパーソード)を使い分けられる点で,状況に応じた武器を使うことで多彩な戦い方を楽しめる。 また,撃破した敵の色によって

                                    「レイディアント シルバーガン」のSteamストアページが公開に。8種類の武器を使い分け,戦いの中で成長する名作縦スクロールSTG
                                  1