並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

sugoiの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 「IKEAの椅子に座るとPCの画面が真っ暗になる」という怪現象の理由が判明

    エンジニアのFelix Häcker氏が「IKEAで購入した椅子に座ったり立ち上がったりすると、PCのモニターが突然真っ暗になる」という不思議な現象を報告しています。 Felix Häcker: "So folks, don't forget to chec…" - Mastodon https://mastodon.social/@haeckerfelix/110272427676278609 Häcker氏は数週間前から、PCの画面が数秒間突然真っ暗になる現象に悩まされていたとのこと。すべてのケーブルを交換したり、モニターのケーブルを別の端子に差し込んだりしましたが、何の変化もなかったこと。ただ1つだけ、IKEAで購入した「MARKUS」というモデルの椅子を使い始めてから不思議な現象が起こるようになったことから、このIKEAの椅子が関連しているのではないかとHäcker氏は考えました。

      「IKEAの椅子に座るとPCの画面が真っ暗になる」という怪現象の理由が判明
    • Rustでゲームボーイアドバンスエミュレーターを書いた

      一通りちゃんと実装したので、大抵はちゃんと動いてくれるはずです。動かなかったり、画面がおかしかったり、音がおかしかったりしたらバグなので、ご報告いただけるとうれしいです。 エミュレーションコアが2つになったので、せっかくなのでエミュレーションコアのインターフェースを抽象化して、マルチエミュレーターにしました。 リリースページ からコンパイル済みバイナリをダウンロードできます。 マルチエミュレーター エミュレーターを作るうえで割と面倒でバカにならないのがフロントエンドUIの作成です。GUIアプリを作るのはそもそも結構大変で、ましてや昨今のアプリケーションはPCだけでなくスマホやWebといったタイプの異なる複数のプラットフォームで動かしたいというモチベーションがあります。特定プラットフォームにべったりで何となく動くように書けばいいやというのと比べると、取れる選択肢も限られてかなり面倒になってき

        Rustでゲームボーイアドバンスエミュレーターを書いた
      • 「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行 | 文春オンライン

        安倍晋三首相が、新型コロナウイルスから「自らの身を守る行動を」と警戒を呼びかけた翌日、昭恵夫人が大分に旅行し、約50人の団体とともに大分県宇佐市の「宇佐神宮」に参拝していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。昭恵夫人は、同行者に「コロナで予定が全部なくなっちゃったので、どこかへ行こうと思っていたんです」と語っていたという。 3月15日、昭恵夫人が訪れたのは、全国4万600社の「八幡さま」を束ねる総本宮。この日、昭恵夫人は朝7時ごろに宇佐神宮の元宮・大元神社を訪れた後、車で移動し、午前10時半ごろに宇佐神宮へ。 「この時期なので境内を歩く人はまばらなのですが、その中で、ほとんどの人がマスクをつけていない団体が境内を歩いていたのです。しかも、よく見ると先頭に立っていたのはノーマスクの昭恵夫人。無警戒さに驚きましたね」(目撃者) 昭恵夫人は宮司の出迎えを受け、お祓いや祈祷といった神事に参列。

          「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行 | 文春オンライン
        • 取材に来た女性リポーターにロボットを操縦させたらめっちゃ上手で、ロボアニメの1話みたいな展開に「これが適合者...」

          DJ⑨ @laughingman2046 今日、取材に来た女性リポーターが最初は巨大ロボットに全然興味無さそうだったので「まぁ、そうだよねぇ…」と、しょんぼりしてたのですが 操 縦 が め ち ゃ う ま い ことが発覚してスタッフ唖然 「これが適合者…」と、呟く博士 「思った通りに動いて可愛い!」と、楽しむリポーターの図 pic.twitter.com/ziHWuORnw9 2019-12-05 16:16:46

            取材に来た女性リポーターにロボットを操縦させたらめっちゃ上手で、ロボアニメの1話みたいな展開に「これが適合者...」
          • 「新郎新婦のプラモ」が引き出物のユニークな結婚式が話題 新郎「金型の雄型と雌型を組み合わせて作る縁起物」

            「新郎新婦のプラモデル」が引き出物として配られた、前代未聞の結婚式が話題です。オマケに「寿」の字パーツも付いていておめでたいっ! 祝杯用のビールジョッキパーツもある 新郎は模型ブログ「超音速備忘録」を営む、未組立プラモ写真家のからぱた(@kalapattar)さん。自腹を切って金型を作り、自身と妻を20分の1スケールで模型化してしまいました。出席者だけが手にできる究極のプレミア品ですね。 金型で見るとまたかっこいい プラモを紹介したツイートには多くの祝辞が寄せられ、Twitter上でもこのうえなくめでたい雰囲気に包まれました。「モデラーの鑑だ」「金型がハン・ソロみたい」といった感想も散見されます。 新郎に製作の理由を聞いたところ、「金型は雄型と雌型を組み合わせて新たな価値を作る縁起物です。むしろいままで引き出物にプラモがなかったことのほうが不思議だと言えるのではないでしょうか」とのことでし

              「新郎新婦のプラモ」が引き出物のユニークな結婚式が話題 新郎「金型の雄型と雌型を組み合わせて作る縁起物」
            • 「8年1ヶ月」という世界最長の露光時間で撮影した写真が公開中

              ビール缶で作ったピンホールカメラによって撮影されたおよそ「8年1カ月」という長大な露光時間の写真が公開されました。 Longest known exposure photograph ever captured using a beer can | About us | University of Hertfordshire https://www.herts.ac.uk/about-us/media-centre/news/2020/longest-known-exposure-photograph-ever-captured-using-a-beer-can カメラによる写真撮影は、シャッターを開放することでレンズを通した光がフィルムに焼き付いて映像が記録されています。そのため、シャッターを開く時間である「露光時間」を非常に長く設定すると、画角に収められた光が全て記録されるという現象が

                「8年1ヶ月」という世界最長の露光時間で撮影した写真が公開中
              • ファミコンのテトリスで生まれた新テクニック「ローリング」により世界記録が爆誕

                by Diego Rivers 落ちものパズルの定番である「テトリス」のNES(海外版ファミリーコンピュータ)版で、新しいテクニック「ローリング」が誕生しています。このテクニックを用いることで、テトリスのスコアの世界新記録も樹立されています。 NES Tetris Players Call It 'Rolling,' And They're Setting New World Records https://kotaku.com/nes-tetris-players-call-it-rolling-and-theyre-setting-1846767518 New NES Tetris Technique: Faster Than Hypertapping! - YouTube テトリスではテトリミノを横移動させるためにキーを入力し続けた場合、テトリミノが横に1マス移動したのち、一定時間を

                  ファミコンのテトリスで生まれた新テクニック「ローリング」により世界記録が爆誕
                • ジェットコースターで前の人が落としたiPhoneを神キャッチする男

                  ジェットコースターで前の人が落としたiPhoneを神キャッチする男2019.09.11 21:0021,287 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 見事すぎる神キャッチが世界中から尊敬を集めている模様。 スペインでジェットコースターに乗っていたニュージーランド出身のサミュエルさんという男性。するとiPhoneが舞ってきて…時速130キロの猛スピードで動くジェットコースターからサミュエルさんは手を伸ばし、まさかのミラクルキャッチ! 「手短に話すと...キャッチできちゃったってことですね」と話しています。かっけ〜! 動画購入でお礼サミュエルさんの神キャッチのおかげで、落とし主は数万円するiPhone Xをまた買わなくてはいけない事態を免れました。落とし主は手に持っていたiPhoneがスルリと滑って落としてしまい、もう絶対にだめだと諦めていたそうです。

                    ジェットコースターで前の人が落としたiPhoneを神キャッチする男
                  • 打ち上げから42年 ボイジャー2号が迫る星間空間の謎

                    ヘリオポーズ(太陽圏界面)を突破した米航空宇宙局の探査機ボイジャー1号(上)と2号の想像図。(c)NASA/JPL-CALTECH / AFP 【11月5日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の探査機ボイジャー2号(Voyager 2)が、太陽系を包む泡構造「太陽圏」を離脱した際の観測データを解析した5件の論文が4日、英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に発表された。ボイジャー2号は1977年8月20日に打ち上げられ、今も太陽圏を越えた領域からのデータを地球に送り続けている。 科学者らはボイジャー2号と双子の探査機ボイジャー1号(Voyager 1)から送られてくる観測データを比較することで、数々の疑問に答えが出ると期待していた。だが、ボイジャー2号が太陽風や磁場、太陽の影響範囲である太陽圏と星間空間との境界を飛び交う宇宙線などに関する謎を解決するごとに、ま

                      打ち上げから42年 ボイジャー2号が迫る星間空間の謎
                    • グランツーリスモ王者がF1候補生を撃破!日本語堪能なフラガ、現実レースでもチャンピオンに輝く(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      F1チームが育成する若手たちを送り込むニュージランドの「Castrol Toyota Racing Series」で、日本育ちのブラジル人ドライバー、イゴール・フラガが大逆転のシリーズチャンピオンを獲得した。彼はドライビングゲームの「グランツーリスモ」を使ったバーチャルレース「FIAグランツーリスモ選手権」の初代王者だ。ゲームの世界で一躍注目を集めたフラガがついにF1候補生たちとの戦いに勝利した。 グランツーリスモ王者のイゴール・フラガ【写真:ポリフォニー・デジタル】ニュージーランドの冬季シリーズ「Castrol Toyota Racing Series」は日本やヨーロッパとは夏冬が逆の南半球、ニュージランドで1月〜2月に開催されるフォーミュラカーレース。F3と同格のシャシー(イタリアのタトゥース製)にトヨタの2000ccターボエンジンを搭載するマシンのワンメイク(全車同一)レースで、全5

                        グランツーリスモ王者がF1候補生を撃破!日本語堪能なフラガ、現実レースでもチャンピオンに輝く(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • ついにレゴブロック上でDOOMをプレイする猛者が登場

                        1993年にリリースされた「DOOM」は、一人称視点で進むアクションシューティングゲーム・FPS(ファーストパーソンシューター)の金字塔として知られています。また、ソースコードが公開されていることもあり、トラクターの車載システムや医療用超音波スキャナー、Windowsのメモ帳などありとあらゆるプラットフォームに移植されていることでも有名です。そんなDOOMをブロックおもちゃの代名詞「レゴ」のブロックに組み込んだ液晶モニターを使って成功した人物が登場しました。 I wired the brick up as a very small external monitor, so you can, for instance, play Doom on it. pic.twitter.com/uWK2Uw7Egr— James Brown (@ancient_james) レゴをモニターとして作り替

                          ついにレゴブロック上でDOOMをプレイする猛者が登場
                        1