並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1462件

新着順 人気順

trademarkの検索結果161 - 200 件 / 1462件

  • 「サイバーパンク2077」の公式ラーメンレシピがガチ過ぎる件。俺のコラボカフェ:Menu 047

    「サイバーパンク2077」の公式ラーメンレシピがガチ過ぎる件。俺のコラボカフェ:Menu 047 ライター:大西哲也 4Gamerをご覧の皆様こんにちは。クッキングエンターテイナーの大西哲也です。様々なゲームをテーマにした料理をプロの料理人が本気で作って勝手に発表する「俺のコラボカフェ」,今回もよろしくお願いします。 年末に食べるものといえば年越しそばですね。2021年はこの連載で,インスタントそばを使った「装甲悪鬼村正に出てくるたぬきそば」を作りました(関連記事)。試した人から喜びの声がたくさん聞こえ,嬉しかったです。 とはいえ,そばではなくラーメンで年越しをしている人もそれなりにいるのではないでしょうか。私もやったことがあります。初詣ついでに寒空ですする家系ラーメンはたまりません。 さて,年の瀬も迫る中,面白いツイートを発見しました。何かというと,「サイバーパンク2077」の公式アカウ

      「サイバーパンク2077」の公式ラーメンレシピがガチ過ぎる件。俺のコラボカフェ:Menu 047
    • 白幡いちほ / ichihoPOPgazer on Twitter: "【大切なお知らせ】 この度「人の金で焼肉食べたい」の商標を取得しました🐮‼️ 今後Tシャツなどのグッズなどは弊社が商標権を所有しますのでこれを機に正式に「人の金で焼肉食べたい」グッズを作りたいという企業さんがおりましたらぜひご… https://t.co/h4kCx3YFq9"

      【大切なお知らせ】 この度「人の金で焼肉食べたい」の商標を取得しました🐮‼️ 今後Tシャツなどのグッズなどは弊社が商標権を所有しますのでこれを機に正式に「人の金で焼肉食べたい」グッズを作りたいという企業さんがおりましたらぜひご… https://t.co/h4kCx3YFq9

        白幡いちほ / ichihoPOPgazer on Twitter: "【大切なお知らせ】 この度「人の金で焼肉食べたい」の商標を取得しました🐮‼️ 今後Tシャツなどのグッズなどは弊社が商標権を所有しますのでこれを機に正式に「人の金で焼肉食べたい」グッズを作りたいという企業さんがおりましたらぜひご… https://t.co/h4kCx3YFq9"
      • Rust 1.50を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

        こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 さて、本日、日本時間2/12(金)、Rust 1.50がリリースされました。 この記事ではRust 1.50での変更点を詳しく紹介します。 2/12はダーウィンの日 *1 *2 ピックアップ Rust財団が誕生 ディレクトリ内容を変更した際のbuild.rsの再実行 boolの値でOptionを返す関数 値域を制限する関数 配列を同じ値で埋める関数 安定化されたAPIのドキュメント bool::then サンプル btree_map::Entry::or_insert_with_key サンプル f32::clamp パニック サンプル f64::clamp パニック サンプル hash_map::Entry::or_insert_with_key サンプル Ord::clamp パニック サンプル RefCell::take パニ

          Rust 1.50を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
        • 商標登録で話題の「ゆっくり」ってそもそも何? 浸透の経緯をゆっくり振り返る

          「ゆっくり茶番劇」という文字列の商標を巡り、議論が広がっている。同人ゲームなどで知られる「東方Project」の派生作品として生まれたコンテンツにもかかわらず、無関係の第三者が商標登録したことから反発の声が続出。東方Projectの原作者であるZUNさんや、ドワンゴの栗田穣崇COOも反応するなど、話題になっている。 Twitterでは商標登録が明らかになった5月15日以降、「茶番劇の件」「ゆっくりを返せ」などの関連ワードが連日トレンド入り。「news zero」などテレビ番組でも取り上げられた。ゆっくり茶番劇がなぜここまで注目を集めるのか。カギを握るのは、ゆっくり茶番劇で使われるキャラクター「ゆっくり」の出自だ。 きっかけは二次創作、ゆっくりが生まれた経緯 話題になっているゆっくり茶番劇とは、東方Projectなどのキャラクターなどをデフォルメし、頭だけにしたキャラクター「ゆっくり」に合成

            商標登録で話題の「ゆっくり」ってそもそも何? 浸透の経緯をゆっくり振り返る
          • ”MAC”は日本ではコンピューターの商標として周知ではないと特許庁が判断(追記あり(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース

            ツイッターアカウントの”商標審決”経由で知った異議申立の決定に特許庁の興味深い判断がありました。問題の商標は、”macrevive”(登録6468806号)、指定商品は「未記録のハードディスク」等、権利者は深川市海貝利科技有限公司という中国企業、登録日は2021年11月10日です。実際の使用例を調べると、MacBookの換装用SSDに使用されています。古いMacBookをSSDの容量増と高速化で生き返らせる(revive)というイメージを狙っているのだと思います。 当然予測されるように、この登録に対して米アップルが異議申立を請求していました。理由は、商標法4条1項15号(他社の商品との混同)です。意外にもアップルは9類ではMACを商標登録できておらず(もちろん、MACBOOK等では登録できています)、また、仮に登録されていても”MAC”と”macrevive”が類似するかは微妙なのでこうす

              ”MAC”は日本ではコンピューターの商標として周知ではないと特許庁が判断(追記あり(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
            • 商標「100日後に死ぬワニ」出願・登録情報

              音声・音楽・画像・映像を録音した記録媒体, ダウンロード可能な音声・音楽・画像・映像, 映写フィルム, スライドフィルム, ダウンロードが可能なゲームプログラム, インターネットを利用して受信し及び保存することができる画像ファイル, 携帯電話用のダウンロード可能なエモティコン(絵文字), 携帯電話用のダウンロード可能な画像, アニメーションを内容とする記録済み媒体及び動画ファイル, 家庭用テレビゲーム機用プログラム, 携帯用液晶画面ゲーム機用のプログラムを記憶させた電子回路及びCD-ROM, 携帯電話機, 携帯型オーディオプレーヤー, 音声周波機械器具, デジタルカメラ, デジタルフォトフレーム, 映像周波機械器具, 電気通信機械器具, イヤホン, 電子計算機用プログラム, 電子出版物, スマートフォン・携帯電話用ケース, タブレット型コンピュータ専用ケース, 電子計算機用のケース, スマ

                商標「100日後に死ぬワニ」出願・登録情報
              • 入門NewSQL 〜Kubernetes上で手軽に使えるNewSQLを動かしてみよう | gihyo.jp

                こんにちは。サイバーエージェントの長谷川(@makocchi)です。 ​​「5分でわかる!Kubernetes/CloudNative Topics」連載の第5回は、最近のNewSQL事情について紹介します。 この記事ではNewSQLとは何かについて説明した後、NewSQLソフトウェアであるTiDB、YugabyteDB、CockroachDBを実際のKubernetes環境で動かす方法について紹介します。 NewSQLとは NewSQLとはNoSQL(Not Only SQL)の拡張性を持ちつつ、データベースソフトウェアでサポートされているACIDトランザクション処理が可能なソフトウェアです。NewSQLというワードの普及を後押ししたのが、Googleが2012年に発表した「Spanner: Google’s Globally-Distributed Database」という論文です。こ

                  入門NewSQL 〜Kubernetes上で手軽に使えるNewSQLを動かしてみよう | gihyo.jp
                • メガドライブミニ

                  ©SEGA ©1992 GAME ARTS ©extreme ©TOAPLAN Co., Ltd. ©TATSUJIN Co., Ltd. MUSIC©YUZO KOSHIRO ©TAITO CORPORATION 1986, 2019 ALL RIGHTS RESERVED. Tetris ® & © 1985~2019 and Tetris trade dress are owned by Tetris Holding. ORIGINAL GAME©LAT ORIGINAL GAME©Nihon Falcom Corporation. All rights reserved. REPROGRAMMED GAME©SEGA © 1993, 2019 Electronic Arts Inc. Road Rash is a trademark of Electronic Arts Inc.

                    メガドライブミニ
                  • https://twitter.com/korindo/status/1525762964426756096

                      https://twitter.com/korindo/status/1525762964426756096
                    • Browser-level image lazy loading for the web  |  Articles  |  web.dev

                      Browser-level image lazy loading for the web Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. You can use the loading attribute to lazy-load images without the need to write custom lazy-loading code or use a separate JavaScript library. Here's a demo of the feature: Lazy-loaded images load as the user scrolls through the page. This page walks through the detai

                      • SMS OTP form best practices  |  Articles  |  web.dev

                        SMS OTP form best practices Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Asking a user to provide the OTP (one time password) delivered via SMS is a common way to confirm a user's phone number. There are a few use cases for SMS OTP: Two-factor authentication. In addition to username and password, SMS OTP can be used as a strong signal that the account is o

                        • Building a sidenav component  |  Articles  |  web.dev

                          Building a sidenav component Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. In this post I want to share with you how I prototyped a Sidenav component for the web that is responsive, stateful, supports keyboard navigation, works with and without JavaScript, and works across browsers. Try the demo. If you prefer video, here's a YouTube version of this post: O

                            Building a sidenav component  |  Articles  |  web.dev
                          • 仁井谷正充氏に訊く『ザナック』にAIが導入された理由:懐ゲーから辿るゲームAI技術史vol.2 | モリカトロンAIラボ

                            『ザナック』とは、どのようなゲームだったのか?「多分、世界で初めて『AI』という言葉を使ったゲームだと思います」 この言葉は、元コンパイル、現コンパイル◯(まる)社長の仁井谷正充氏が、筆者も参加した2017年のインタビューにおいて、『ザナック』について質問をした際に語ったものです。 『ザナック』とは、1986年にコンパイルが開発し、ポニーから発売されたMSX、およびファミリーコンピュータ用の縦スクロールシューティングゲーム。カーソル(または十字キー)とボタン2個で自機を操作し、カーソルキーは自機の8方向への移動に、ボタンはメインウェポンとサブウェポンの発射時にそれぞれ使用します。 メインウェポンは、最初は1発ずつしか撃てませんが、パワーチップ(アイテム)を取るとパワーアップして、最高で3発同時に撃てるようになります。サブウェポンは、アイテムを取ることでオールレンジキャノン、プラズマフラッシ

                              仁井谷正充氏に訊く『ザナック』にAIが導入された理由:懐ゲーから辿るゲームAI技術史vol.2 | モリカトロンAIラボ
                            • Working with JSON data in GoogleSQL  |  BigQuery  |  Google Cloud

                              Send feedback Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Working with JSON data in GoogleSQL BigQuery natively supports JSON data using the JSON data type. This document describes how to create a table with a JSON column, insert JSON data into a BigQuery table, and query JSON data. Overview JSON is a widely used format that allows for semi-structured dat

                                Working with JSON data in GoogleSQL  |  BigQuery  |  Google Cloud
                              • Introducing GitHub's OpenAPI Description

                                EngineeringOpen SourceIntroducing GitHub’s OpenAPI DescriptionThe GitHub REST API has been through three major revisions since it was first released, only a month after the site was launched. We often receive feedback that our REST… The GitHub REST API has been through three major revisions since it was first released, only a month after the site was launched. We often receive feedback that our RE

                                  Introducing GitHub's OpenAPI Description
                                • [OUTDATED] First-Party Sets and the SameParty attribute  |  Privacy Sandbox  |  Google for Developers

                                  [OUTDATED] First-Party Sets and the SameParty attribute Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Many organizations have related sites with different domain names, such as brandx.site and fly-brandx.site—or domains for different countries such as example.com, example.rs, example.co.uk and so on. Browsers are moving towards making third-party cookies ob

                                  • kind (Kubernetes IN Docker) を Docker Desktop for Mac で使う - kondoumh のブログ

                                    kind は Kubernetes クラスターを Docker 上で動かすツールです。 github.com コンテナオーケストレーションツールである Kubernetes 自体をコンテナ上で動かす・・ちょっとイメージしづらいですが、コンテナをノード *1 として利用することで、Minikube のようなシングルノードではない真のマルチノードが構成できて、コンテナ仮想化の恩恵により構築も速い。要らなくなったらサクッと消せる Immutable なクラスター環境が手に入ります。 Docker Desktop for Mac 環境に kind をインストールします。Docker Desktop の Kubernetes は無効化しておきます。kubectl も最新版をインストールしておきました。 kubernetes.io kind コマンドを実行するユーザが sudo なしで docker

                                      kind (Kubernetes IN Docker) を Docker Desktop for Mac で使う - kondoumh のブログ
                                    • Core Web Vitals workflows with Google tools  |  Articles  |  web.dev

                                      Core Web Vitals workflows with Google tools Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Combine Google tools to audit, improve and monitor your website effectively. Core Web Vitals are a set of metrics that assess the user experience on criteria such as load performance, responsiveness to user input, and layout stability. A workflow for improving Core Web

                                        Core Web Vitals workflows with Google tools  |  Articles  |  web.dev
                                      • [GDC 2021]ギミックを駆使して複雑な地形を踏破する「DEATH STRANDING」のAI技術

                                        [GDC 2021]ギミックを駆使して複雑な地形を踏破する「DEATH STRANDING」のAI技術 ライター:aueki 2021年7月19日,世界最大のゲーム開発者会議であるGame Developers Conferenceが開幕した。新型コロナウイルス感染症の流行により,今年もオンライン開催となった。当初はオンラインとオンサイトのハイブリッドイベントとして計画されていたが,オンサイトのイベントもバーチャルブースという扱いになり,完全オンラインイベントとして開催されている。無料だった昨年とは異なり,通常のGDCと同様の有料イベントに戻っている。 本稿では,初日に行われた講演の中から,KOJIMA PRODUCTIONSによる「DEATH STRANDING」(PC / PS5 / PS4)のキャラクターAIに関するセッションの概要を紹介してみたい。 DEATH STRANDINGは

                                          [GDC 2021]ギミックを駆使して複雑な地形を踏破する「DEATH STRANDING」のAI技術
                                        • 裁判所がAmazon Web Services(AWS)のロゴを中国で使用することを禁止

                                          by Tony Webster Amazonが展開するクラウドサービス・Amazon Web Services(AWS)は、「AWS」という略称をロゴにも使っています。ところが、中国の裁判所が「『AWS』という商標はAmazonのものではない」という判決を下し、中国内で「AWS」のロゴを使用することを禁止しました。 Amazon Banned From Using AWS Logo in China Trademark Ruling - WSJ https://www.wsj.com/articles/amazon-banned-from-using-aws-logo-in-china-trademark-ruling-11609841232 Chinese courts ban Amazon from using the “AWS” logo https://newyorknewstim

                                            裁判所がAmazon Web Services(AWS)のロゴを中国で使用することを禁止
                                          • Python商標登録に新たな動き、米国本家が「適切な方法で対処」と表明

                                            プログラミング言語Pythonの開発を支援する米Pythonソフトウエア財団(Python Software Foundation、以下PSF)は2019年9月17日、日本国内で「Python」が商標登録されている事象に対し、行動を取る予定があると明らかにした。Pythonの「本家」とも言えるPSFで商標委員会(Trademark Commitee)の議長を務めるマーク・アンドレ・レンブルグ氏が、国内最大のPythonカンファレンス「PyCon JP 2019」のクロージングセッションに登壇して表明した。

                                              Python商標登録に新たな動き、米国本家が「適切な方法で対処」と表明
                                            • まもなく発売のPC版「Ancestors: The Humankind Odyssey」プレイレポート。1000万年前から人類誕生の歴史を追体験する異色の猿人アクション

                                              まもなく発売のPC版「Ancestors: The Humankind Odyssey」プレイレポート。1000万年前から人類誕生の歴史を追体験する異色の猿人アクション ライター:津雲回転 Take-Two Interactive傘下のPrivate Divisionは2019年8月27日に,人類の誕生をモチーフとした新作サバイバルアクション「Ancestors: The Humankind Odyssey」のPC版を発売する。PlayStation 4とXbox One版は,2019年の12月にリリース予定だ。 本作は「アサシン クリード」シリーズの生みの親として有名なPatrice Desilets(パトリス・デジーレ)氏が率いるPanache Digital Gamesの新作で,“らしさ”を感じるパルクールアクションをベースにしつつ,テーマを「人類の誕生の歴史」に置き,実際に操作する

                                                まもなく発売のPC版「Ancestors: The Humankind Odyssey」プレイレポート。1000万年前から人類誕生の歴史を追体験する異色の猿人アクション
                                              • RTA in Japan の商標登録出願で拒絶理由通知

                                                商標速報bot @trademark_bot [商願2022-67119] 商標: [画像] (標準文字) / 出願人: 一般社団法人RTA in Japan / 出願日: 2022年5月27日 / 区分: 41類(インターネット等の通信ネットワークを利用して行うコンピュータゲームイベントの企画・開催及び運営) pic.twitter.com/1PxMDlO8Sv 2022-06-21 04:58:02

                                                  RTA in Japan の商標登録出願で拒絶理由通知
                                                • Rust 1.60を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

                                                  こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 新オフィスは広くて快適です。 さて、本日4/8(金)にRust 1.60がリリースされました。 この記事ではRust 1.60での変更点を詳しく紹介します。 4/8は釈迦の誕生を祝う花まつりの日 ピックアップ コンパイル時間を計測できるようになった 機能(features)で名前空間付き・弱依存がサポートされた コード網羅率を計測できるようになった [u8]を文字列としてエスケープできるようになった 安定化されたAPIのドキュメント Arc::new_cyclic パニック サンプル Rc::new_cyclic パニック サンプル slice::EscapeAscii <[u8]>::escape_ascii サンプル u8::escape_ascii サンプル Vec::spare_capacity_mut サンプル Maybe

                                                    Rust 1.60を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
                                                  • 電通のアマビエ商標登録出願取り下げと「大迫半端ないって」商標登録出願について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    前回記事の電通「アマビエ」商標出願事件は電通が自発的に出願を取り下げることで一応解決しました(参考記事)。電通も世間を相手にしている商売であり、仮に商標権を得ても世間を敵に回しては意味がありませんので、経営判断としては賢明と言えます。しかし、電通の取り下げにより、誰か別の人が出願し、権利化してしまう可能性が生じます。特許の場合は、発明がいったん公開されてしまえば、新規性がなくなりますので誰も特許化できなくなる(一種のパブリックドメイン的な)状態になりますが、商標には新規性という概念がありませんので、誰かが出願を取り下げれば、別の人が同じ出願をして権利化することがあり得ます。 ネットでの評判は芳しくない電通ですが、何やかんや言っても歴史ある上場企業ですから、極端に反社会的な行動を取ることはあり得ません。しかし、仮に今後「世間の批判なんて知ったこっちゃねー」という態度で警告書を送りまくる、いわ

                                                      電通のアマビエ商標登録出願取り下げと「大迫半端ないって」商標登録出願について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 『OMEGA』パロディー時計『OMECO』 商標登録はなぜ取り消されたのか - 弁護士ドットコムニュース

                                                        『OMEGA』パロディー時計『OMECO』 商標登録はなぜ取り消されたのか - 弁護士ドットコムニュース
                                                      • スルーはもったいない! 初夏の超大作ラッシュに発売時期がかぶってしまった3つの良作を,真夏の今リマインド

                                                        スルーはもったいない! 初夏の超大作ラッシュに発売時期がかぶってしまった3つの良作を,真夏の今リマインド ライター:井上雄太 ライター:津雲回転 ライター:内藤ハサミ 2023年の5月と6月は,超大作が次々にリリースされた。「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」「ストリートファイター6」「ディアブロ IV」「FINAL FANTASY XVI」といった人気シリーズの最新作は,今もSNSなどを賑わせている。 だが,この2か月間にはほかにも良作の数々がリリースされている。それらをプレイした人の中には「面白いのに,どうしても超大作に比べてしまうと目立たない。もっと評価されるべき!」と思っている人もいるだろう。 4Gamerのライターにも,そんな思いを抱えた人たちがいる。というわけで,今回は大作のプレイが落ち着きそうなタイミングで,それぞれのオススメタイトルを紹介してもらおう。この記事

                                                          スルーはもったいない! 初夏の超大作ラッシュに発売時期がかぶってしまった3つの良作を,真夏の今リマインド
                                                        • イオンシネマ「IMAXレーザー」導入拡大決定! 今夏までに7劇場に新たに導入

                                                          全国に「イオンシネマ」94劇場を運営するイオンエンターテイメント株式会社(本社:東京都港区)とIMAXコーポレーションは、今夏までに最新鋭のIMAXレーザーシステムをあらたに7劇場に導入する契約を締結いたしました。これにより、当社のIMAXシアター導入館数は、10館となります。 当社は、2016年、イオンシネマ大高(愛知県名古屋市)にIMAXデジタルシアターを導入し、昨年夏、イオンシネマ市川妙典(千葉県市川市)とイオンシネマ四條畷(大阪府四條畷市)にIMAXの最も先進的な映画体験であるIMAXレーザーシステムを導入、その臨場感あふれる映像・音響体験は、幅広い映画 ファンの方々から高い評価をいただいております。地域の映画館にIMAXシアターの導入を希望するお声もいただき、今回あらたにイオンシネマ岡山(岡山県岡山市)、イオンシネマ各務原(岐阜県各務原市)、イオンシネマ越谷レイクタウン(埼玉県越

                                                            イオンシネマ「IMAXレーザー」導入拡大決定! 今夏までに7劇場に新たに導入
                                                          • 「UO」のリードデザイナーRaph Koster氏が新たなMMOの制作スタジオを設立。現代にUOのようなサンドボックスタイプのMMOは通用するのか?

                                                            「UO」のリードデザイナーRaph Koster氏が新たなMMOの制作スタジオを設立。現代にUOのようなサンドボックスタイプのMMOは通用するのか? 編集部:Nobu 1997年9月(日本国内では10月)に発売され,22年が経過した今もサービスが続くMMORPG「Ultima Online」(以下,UO)。 本作の制作陣と言えば,ロード・ブリティッシュことRichard Garriott(リチャード・ギャリオット)氏,ブラックソーンことStarr Long(スター・ロング)氏,そしてリードデザイナーだったRaph Koster(ラフ・コスター)氏を思い起こすのではないだろうか。 写真はGDC 2018でのもの(関連記事)。左から,Richard Garriott氏,Starr Long氏,ラフ・コスター氏,ライブチームを率いていたプロデューサーのRich Vogel氏 そのKoster氏が

                                                              「UO」のリードデザイナーRaph Koster氏が新たなMMOの制作スタジオを設立。現代にUOのようなサンドボックスタイプのMMOは通用するのか?
                                                            • 30年以上の歳月を経て「ウィザードリィ」のコンサートが実現。新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団による一夜限りの公演をレポート

                                                              30年以上の歳月を経て「ウィザードリィ」のコンサートが実現。新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団による一夜限りの公演をレポート 編集部:kawasaki 新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団(以下,NJBP)は2019年12月8日,RPG「ウィザードリィ」を題材としたオーケストラコンサート「NJBP Live! #12 “ささやき−えいしょう−いのり−ねんじろ!”」を,東京都北区・北とぴあで開催した。 本公演は,ファミリーコンピュータ向けに1987年と1989年に発売された「ウィザードリィ 狂王の試練場」「ウィザードリィ2 リルガミンの遺産」の全楽曲を,管弦楽のアレンジで演奏したものである。 ファミコン版のWizが登場してから30年以上が経過しているが,その名声の高さとは裏腹に,関連イベントが開催されることは非常にマレである。(筆者が知らないだけかもしれないが)オケコン自体,今回が初めての

                                                                30年以上の歳月を経て「ウィザードリィ」のコンサートが実現。新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団による一夜限りの公演をレポート
                                                              • Appleはロゴにリンゴを使う企業や団体に異議を申し立てまくっている、ナシ型ロゴも対象

                                                                Apple製品に記されるリンゴ型のロゴは、一目でAppleのものだと分かる知名度を誇っています。このロゴは「リンゴ」という日常にありふれた物をモチーフにしているため、他の企業が似たデザインのロゴを採用することは自然なことに思えます。しかし、Appleは「リンゴをモチーフにしたロゴ」を用いる企業を次々と訴えていることが報告されています。 Apple’s Trademark ‘Bullying’ Targets Small Businesses, Nonprofits | Tech Transparency Project https://www.techtransparencyproject.org/articles/apples-trademark-bullying-targets-small-businesses-nonprofits Appleはリンゴをモチーフとしたロゴを採用しており

                                                                  Appleはロゴにリンゴを使う企業や団体に異議を申し立てまくっている、ナシ型ロゴも対象
                                                                • ゆっくり茶番劇に対する上海アリス幻樂団の見解について | 東方Projectよもやまニュース

                                                                  先日、ZUNさんがTwitterにて投稿されましたように、ゆっくり茶番劇に対する上海アリス幻樂団の見解としましては、 『東方Project』の二次創作として『ゆっくり茶番劇』をコンテンツとする動画について『ゆっくり茶番劇』を使用する行為について、商標権の効力は及ばない という判断をいたしました。 法律事務所の先生方と相談したところ、『東方Project』の二次創作として『ゆっくり茶番劇』をコンテンツとする動画について『ゆっくり茶番劇』を使用する行為について、商標権の効力は及ばない、との事でした。 もちろん、ゆっくり実況やゆっくり解説等の使用にも及ばないのは言うまでもありません。 — 博麗神主 (@korindo) May 20, 2022 法律事務所の先生方からいただいた、法的影響についての解説はこちらです。 ゆっくり茶番劇に対する法的影響について また、上海アリス幻樂団としての公式からの

                                                                    ゆっくり茶番劇に対する上海アリス幻樂団の見解について | 東方Projectよもやまニュース
                                                                  • Incident Metrics in SRE

                                                                    Štěpán Davidovič Incident Metrics in SRE Critically Evaluating MTTR and Friends Boston Farnham Sebastopol Tokyo Beijing Boston Farnham Sebastopol Tokyo Beijing 978-1-098-10313-2 [LSI] Incident Metrics in SRE by Štěpán Davidovič Copyright © 2021 O’Reilly Media, Inc. All rights reserved. Printed in the United States of America. Published by O’Reilly Media, Inc., 1005 Gravenstein Highway North, Sebas

                                                                    • Elon Musk takes over ‘valuable’ @x Twitter username – without paying

                                                                      Elon Musk has taken over the @x Twitter account without paying its owner as part of the social network’s ongoing rebrand. Gene X Hwang, a photographer in San Francisco, was behind the social network’s “@x” handle until Tuesday night when it was changed to the official account for X, Mr Musk’s new name for Twitter. Mr Hwang had said he had been willing to entertain a sale of the @x account, which w

                                                                        Elon Musk takes over ‘valuable’ @x Twitter username – without paying
                                                                      • アディダス「3本線」の商標権制限 EU裁判所が判断 - 日本経済新聞

                                                                        【フランクフルト=深尾幸生】独アディダスが靴や衣料品に使用している「3本線」について、欧州連合(EU)の高裁にあたる一般裁判所(ルクセンブルク)は19日、商標権を制限する判断を下した。裁判所は、アディダスの「どんな向きにも付けられる同じ幅の3本の平行な線」がEU全域において、同社の製品だと見分けられるだけの独自性を証明できていないと結論付けた。現地メディアによると、アディダスは「今回の判決は一

                                                                          アディダス「3本線」の商標権制限 EU裁判所が判断 - 日本経済新聞
                                                                        • 「クトゥルフ学習帳」シリーズの新作が発売 表紙は「アザトース」「外なる神の従者」「シャンタク鳥」

                                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています KADOKAWAとショウワノートのコラボで誕生した「ジャポニカ学習帳」ならぬ「クトゥルフ学習帳」シリーズの新作が登場。4冊セットで「Newtype Anime Market(エビテン)」にて予約を受付中です。 キーパー帳1冊、探索帳2冊、自由帳1冊の4冊セット クトゥルフ神話の世界が舞台のテーブルトークRPG「クトゥルフ神話TRPG」に活用できるノートで、2018年6月に第1弾が発売。第3弾となる今回は、先日15年ぶりの全面リニューアルを果たした『新クトゥルフ神話TRPG ルールブック』に対応した「キーパー帳」「探索帳」「自由帳」の3種類です。 キーパー帳 沸騰する混沌「アザトース」が表紙 すべてのノートに神話存在の解説を収録しています ゲームの進行を司る“キーパー”に便利な機能を搭載した「キーパー帳」。表紙は、沸騰する混沌こと「ア

                                                                            「クトゥルフ学習帳」シリーズの新作が発売 表紙は「アザトース」「外なる神の従者」「シャンタク鳥」
                                                                          • 博麗神主・ZUNさん「ゆっくり茶番劇」商標登録騒動について見解 「東方」二次創作としての「ゆっくり茶番劇」使用は問題なし

                                                                            文字商標「ゆっくり茶番劇」を、VTuberの“柚葉”さんが取得した件を受け、「ゆっくり茶番劇」の元ネタである「東方Project」の原作者、ZUNさん(@korindo)がTwitterで見解を発表しました。ZUNさんによると、法律の専門家に確認したところ、「東方Project」の二次創作として「ゆっくり茶番劇」動画を制作している場合「ゆっくり茶番劇」を使用しても商標権は及ばないとの見解が得られたとのこと。併せて、商標使用について不用意にライセンス契約の申込みなどを行わないよう注意を呼びかけています。 ニコニコ大百科「ゆっくりしていってね!!!」より その他、万が一商標権者を名乗る人から、ライセンス契約の強要や金銭の要求などがあった場合、最寄りの警察署に相談することを検討してほしいとも。さらに、「ゆっくり茶番劇」が「東方Project」との関係で使用されるほど、「ゆっくり茶番劇」が著名とな

                                                                              博麗神主・ZUNさん「ゆっくり茶番劇」商標登録騒動について見解 「東方」二次創作としての「ゆっくり茶番劇」使用は問題なし
                                                                            • Optimize Cumulative Layout Shift  |  Articles  |  web.dev

                                                                              Optimize Cumulative Layout Shift Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Cumulative Layout Shift (CLS) is one of the three Core Web Vitals metrics. It measures the instability of content by combining how much visible content has shifted in the viewport with the distance the affected elements moved. Layout shifts can be distracting to users. Imagine yo

                                                                                Optimize Cumulative Layout Shift  |  Articles  |  web.dev
                                                                              • 甲殻類を「オシリカジリムシ」と命名することに商標権上の問題はあるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                「”オシリカジリムシ”と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見」というニュースがありました。 鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。 ということだそうです。NHKはキャラクターの商標関係はがっちり抑えている印象があるので、調べてみると、やはり、2008年に、株式会社NHKエンタープライズを権利者として、14類(宝飾品関連)、25類(被服関連)、30類(菓子関連)、16類(文具類)、18類(かばん関連)、21類(食器関連)、24類(織物関連)、28類(おもちゃ類)、9類(電気通信器具関連)で幅広く登録されており、更新も行われています(なぜか1区分ごとに登録(出願)されていますが、ライセン

                                                                                  甲殻類を「オシリカジリムシ」と命名することに商標権上の問題はあるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【無双おじさん】「商標拳」 ~ビジネスを守る奥義~ |経済産業省 特許庁

                                                                                  よく来たな・・・、 「商標拳」の会得を志す者よ。 ビジネスに携わる全ての者に 役立つ拳法。それが「商標拳」。 さあ、時は待ってくれぬ。 自社ビジネスの権利を守る、 偉大な力を伝授するぞ。

                                                                                    【無双おじさん】「商標拳」 ~ビジネスを守る奥義~ |経済産業省 特許庁