並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

tuiの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 僕の考えた最強のTUI grepツールを作った - ぴょこぴょこブログ

    大きなコードベースを持ったプロジェクトでコードを書くとなった時に、書くのと同じくらい(またはそれ以上に)コードを読むことになると思います。 なので、コードの検索ツールの良し悪しは生産性に直接的に影響してくると言えるでしょう。 VSCode へのお気持ち 僕は普段はIntelliJを使っていて、その検索ツールの出来(もちろんそれ以外も)に非常に満足していますが、諸々の事情からVSCodeを使いたいという気持ちになることが多々あります。 しかし、どうしてもVSCodeの検索ツールが好きになれず移行する気持ちになれないでいました。 具体的に何が好きになれないかと言うと、Open in Editorを使用しない場合は、検索結果の周辺コードのプレビューを見るためにファイルをポコポコ開いていく必要がありツライです。Open in Editorを使用する場合は、周辺コードの情報量の調整が面倒でツライです

      僕の考えた最強のTUI grepツールを作った - ぴょこぴょこブログ
    • GitHub - hatoo/oha: Ohayou(おはよう), HTTP load generator, inspired by rakyll/hey with tui animation.

      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        GitHub - hatoo/oha: Ohayou(おはよう), HTTP load generator, inspired by rakyll/hey with tui animation.
      • TUIなTwitterクライアント「nekome」を作った

        どんなの? ※ アイコンや配色はデフォルトからカスタマイズしています ↑ こんなの タブ形式でページを複数開くことができ、 Vim っぽいキーバインドでさくさく使える TUI の Twitter クライアントです。 何ができるの? 以下のことができます。 ホーム・メンション・リストタイムラインの閲覧 アンケートの投票状況・ピン留めツイートの表示 ツイートの投稿・削除 ツイートに対してのいいね・RT・QT・リプライ ユーザーのフォロー・ブロック・ミュート アカウントの切り替え(マルチアカウント) これに加えて最近、ストリームモード という Tweet Deck のようにツイートが流れる機能を実装しました! かなりアプローチは違いますが、今は亡き UserStream の雰囲気を味わうことができます。.. インストール macOS で Homebrew 導入済みなら

          TUIなTwitterクライアント「nekome」を作った
        1