並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

turbopackの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に

    Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に Vercelは同社が開発するWebアプリケーションフレームワークの最新版となる「Next.js 14.2」の正式リリースを発表しました。 Next.jsは、ReactをベースとしたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。ルーティングやサーバサイドレンダリング(SSR)、静的サイト生成(SSG)など多数の機能を備えています。 Next.js 14.2では、webpack後継のRust製のビルドツール「Turbopack」がリリース候補に到達。ビルドの性能向上やキャッシュ、エラーメッセージの改善などが行われています。 Next.js 14.2 ◆ Turbopack (RC): 99.8% of tests passing for `next dev --turbo`

      Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に
    • Next.js 14発表。Server Actionsが正式版に、Turbopackはもうすぐ完成、部分的プリレンダリング機能がプレビュー。Next.js Conf 2023

      Next.js 14発表。Server Actionsが正式版に、Turbopackはもうすぐ完成、部分的プリレンダリング機能がプレビュー。Next.js Conf 2023 Vercelは10月30日と31日、同社が開発を進めているWebアプリケーションフレームワーク「Next.js」のイベント「Next.js Conf 2023」をサンフランシスコで開催し、Next.jsの最新版となる「Next.js 14」を発表しました。 Next.js 14発表、新しいAPIの追加なし VercelのCEOでありNext.jsの作者でもあるGuillermo Rauch氏。 「Next.js 14を発表する。Next.js 14では………新しいAPIの追加は………ない(会場から笑いと拍手)」 ドキュメントを刷新 コミュニティからのフィードバックで、もっとドキュメントを充実させて欲しいという要望は非

        Next.js 14発表。Server Actionsが正式版に、Turbopackはもうすぐ完成、部分的プリレンダリング機能がプレビュー。Next.js Conf 2023
      • 続・Turbopack vs Vite 次世代バンドルツールの競争の今 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

        導入 こんにちは。グループ研究開発本部 次世代システム研究室のH.Oです。前回の記事ではフロントエンドの領域で大きく注目を浴びている二つの次世代バンドルツール、TurbopackとViteを紹介しました。今回はその続編として、前半で、この3ヶ月で最も大きい動きだったと言っていいVite4.3のリリースについて、後半では実際に自分の環境で実践したTurbopack、新旧Viteの比較検証結果を紹介し、さらに詳細に立ち入って考察していきたいと思います。 結論ファースト 2023年4月23日にVite v4.3がリリースされた。これによってViteのパフォーマンスの改善が実現し、TurbopackとViteの性能差はほぼなく、プロジェクトで導入するのであればViteを導入するのが自然な選択となっている。 Turbopack側では特にめぼしい動きが見られていない。 React×TypeScript

        1