並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ubieの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 生成AI活用の試行錯誤〜Ubie社での取り組み〜|masa_kazama

    生成AIChatGPTをはじめとするGenerativeAI(生成AI)は、テレビや新聞で見ない日はないくらいに話題になっています。YouTubeでも芸人さんがChatGPTを紹介する動画が多数出ています。(個人的に、芸人かまいたちの「ChatGPTに漫才を作ってもらう」という動画が好きです。) 企業でも、ソフトバンクやNTTなどの大企業が、会社を上げて生成AIの開発・活用をしていくと発表しています。行政においても、横須賀市やつくば市が生成AIを積極的に業務に取り入れようとしています。今後ますます多くの企業・行政・個人が生成AIを活用していくと思います。 このブログ記事では、AI×医療のベンチャー企業Ubieでの生成AI活用の試行錯誤してきた取り組み事例をご紹介します。今後の生成AI活用に少しでもご参考になれば幸いです。(プロダクトへの活用はまだ検証中なため、生成AIによる社内生産性向上の

      生成AI活用の試行錯誤〜Ubie社での取り組み〜|masa_kazama
    • [2024-04] 人事評価やピープルマネジメントがないUbieでエンジニアの仕事は実際どうなのか|hamakn

      このページの概要Ubieに転職して2年4ヶ月が経った。たまにはpublicに何か書いた方がよいよねということで、タイトルの件について書くのがこのページ 知り合いやコミュニティ、あるいはカジュアル面談でよく聞かれるtopicになる 最近読んだ「エンジニアリングマネージャのしごと」(以下、EM本)と関連する部分が多いのでところどころで引用する ちなみに自分はこの辺の制度設計にはほぼ関わってはいない(アンケートに答えたぐらい) Ubieについて会社紹介 → Ubie株式会社_会社紹介資料 症状検索エンジン「ユビー」を運営する医療系スタートアップです お前誰よhamaknのresume(public公開版) サーバサイド寄りのエンジニアです 最近は、症状検索エンジン「ユビー」の、個人の健康データを用いたパーソナライズの仕組みや、ユーザへの通知の開発や運用をしています 過去のUbie関連の記事 [2

        [2024-04] 人事評価やピープルマネジメントがないUbieでエンジニアの仕事は実際どうなのか|hamakn
      • Ubie、生成AIを活用した初の機能を医療機関向け「ユビーメディカルナビ」で提供開始

        Ubie、生成AIを活用した初の機能を医療機関向け「ユビーメディカルナビ」で提供開始LLM(大規模言語モデル)による問診内容の要約で利用医師の満足度が向上 Ubie株式会社(本社:東京都中央区、共同代表取締役:阿部吉倫・久保恒太、以下「Ubie」)は、AI問診等を提供する医療機関向けサービス「ユビーメディカルナビ」にて、生成AI(LLM:大規模言語モデル)を活用した初の機能「問診要約機能」の提供をクリニック向けに開始します。本機能は「ユビーメディカルナビ」にて患者さんの症状や自由回答をLLMが要約するもので、患者さんの状態を端的に把握し対面でのコミュニケーションにより時間を費やしたいという医師の皆さんのニーズを元に開発されました。これまで複数の医療機関での実証実験をおこない医師の皆さんからの高い満足度を獲得したことを受け、今回の正式リリースとなりました。 ◼︎ユビーメディカルナビについて

          Ubie、生成AIを活用した初の機能を医療機関向け「ユビーメディカルナビ」で提供開始
        1