並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

undefinedの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • JavaScript の undefined と null を完全に理解する

    JavaScript で頻出する undefined と null について語ります。 言語仕様上の違い JavaScript (ECMAScript) において、仕様上 undefined と null は当然ながら明確に区別されています。いくつか言語仕様上の扱いについて挙げてみます。 比較 厳密な比較演算子 === において undefined と null は区別されます。ゆるい比較演算子 == においては両者は区別されません(仕様 7.2.14)。 console.log(undefined === null); // false console.log(undefined == null); // true 他の falsy な値(false とみなされる値)との比較は、ゆるい比較演算子であっても区別されます(仕様 同上)。 console.log(undefined == fa

    • TypeScriptの異常系表現のいい感じの落とし所 | DevelopersIO

      みなさんTypeScriptでサーバアプリケーション(Node.js)のロジックを書く時に、異常系の表現をどのようにされていますでしょうか?ここでいう異常系とは、仕様上想定される異常のことです。準正常系と言ったりもするかと思います。 私はJavaScriptの延長でTypeScriptをはじめたので、最初は null や undefined を返したり throw を用いるやり方をしていましたが、次第にTypeScriptが持つ型を生かし、できるだけ型安全に異常系を表現したいと考えるようになりました。そして試行錯誤した結果、いい感じの落とし所に落ち着いたので、その内容についてお伝えしたいと思います。 また記事の後半では、異常系の型を実装する中でハマった点についてもお伝えしたいと思います。 TypeScriptの異常系表現について 1. nullやundefinedを返す 冒頭でも述べたよう

        TypeScriptの異常系表現のいい感じの落とし所 | DevelopersIO
      • OpenAPIにおけるundefinedとnullの設計 | フューチャー技術ブログ

        はじめにOpenAPI仕様に則ってREST APIの設計をする際に、値が存在しないという状態をどのように表現するかというお話です。 undefinedとはまずはじめに、ここでundefinedと言っているのは、OpenAPIの仕様において、リクエスト/レスポンスのデータ型を定義するSchema Objectのプロパティの1つであるrequiredが指定されていない状態を指します。 OpenAPIにおけるrequiredの定義を確認してみましょう。 OpenAPIの仕様を参照すると、Schema ObjectはJSON Schemaの仕様に従うと記載されています。 The Schema Object allows the definition of input and output data types. These types can be objects, but also primit

          OpenAPIにおけるundefinedとnullの設計 | フューチャー技術ブログ
        • undefinedとnullの違い | TypeScript入門『サバイバルTypeScript』

          多くのプログラミング言語で「値がない」を表現する方法は、nullなど1通りです。しかし、JavaScriptでは「値がない」に相当する表現にnullとundefinedの2通りがあります。他の言語からJavaScriptに来た人が驚き、使い分けに悩む部分です。ここでは、nullとundefinedの仕様上の違い、実際のコーディングでどう使い分けるべきかについて説明します。 意味合いの違い​undefinedとnullは大きなくくりで「値がない」ことを意味する点は共通しています。意味的な違いがあるとしたら、undefinedは「値が代入されていないため、値がない」、nullは「代入すべき値が存在しないため、値がない」という微妙な違いです。 この意味的な違いを厳密につきつめてコーディングするのは、入門者には難しいものです。使い分けに客観的な基準があるわけではないためです。もしどちらを使うべきか

            undefinedとnullの違い | TypeScript入門『サバイバルTypeScript』
          • 【JavaScript】条件式で0とnull/undefinedの判定を分ける - Qiita

            JavaScriptでは0もnull、undefinedもすべて同じ判定になるけど分ける方法ないの? タイトルの通り、こんな場合どうするか。if (!value)と書いてしまうと、0、null、undefinedの全部がtrueとして判定されてしまう。 null、undefinedだけtrue判定にしたいケースがあったので調べてみた。 [JavaScript] null とか undefined とか 0 とか 空文字('') とか false とかの判定についてに大体書いてあるが、このトピックの部分だけまとめてみた。 TL;DR if (value == null)を使うのが一番スマートな書き方のようです。 1. if (value === undefined || value === null) 愚直に値をundefinedとnullと比較する方法。 誰が見ても分かりやすいが、どこか野

              【JavaScript】条件式で0とnull/undefinedの判定を分ける - Qiita
            1