並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 408件

新着順 人気順

volunteerの検索結果81 - 120 件 / 408件

  • 自由なソフトウェアと抗議と倫理の「(不)可能性」について

    自由なソフトウェアと抗議と倫理の「(不)可能性」について 2022.05.10 Updated by yomoyomo on May 10, 2022, 18:15 pm JST 大変ごぶさたしております。実に約5年半ぶりになりますが、またこちらで書くことになりました。ブランクが長かったため、ここへの文章の書き方を自分でも忘れてしまったところがあるのですが、稲田豊史氏の「ウェブは最初に結論を書く、くどくど掘り下げて説明しない、とにかく簡潔に」という金言に逆らい、地味な話題についてくどくどと書いていこうと思います。 いや、結論だけは先に書いておきましょうか。銀の弾はない、それだけです。 2022年2月にロシアがウクライナへの侵攻を開始して早くも2カ月以上経ち、ロシア(のプーチン大統領)の甘い見通し、予想以上のウクライナの抵抗、多くの国のウクライナへの支援などと相まって、現状、ロシアが手こずっ

      自由なソフトウェアと抗議と倫理の「(不)可能性」について
    • 泣き出す母親も…「PTA」役員選びの“免除の儀式” エントリー制にして起きたコト【愛知発】|FNNプライムオンライン

      「PTA」は本来、子供たちのための「ボランティア」のはずが、強制的に役員を引き受けなければならなかったりして、ときに理不尽に感じる家庭も増えている。変化を求められているイマドキのPTAについて取材した。 「ぜひやりたい」は0%…誕生から70年 変化迫られるPTA この記事の画像(29枚) 2022年10月1日、名古屋市熱田区で開かれた、東海北陸地方のPTAの大会。 1951年に発表された、伝統の「PTAの歌」とともに開幕したが…。 名古屋市PTA協議会の会長: PTA活動の存在意義が問われるようになりました 分科会で話し合われたのは、担い手が少なくなっているPTAの改革だ。 名古屋市のPTA会長: 委員・役員やりたいですかという質問に対しては、「ぜひやりたい」は0%、「やってもいい」が11.2%、「やりたくない」が61.9% 清須市のPTA会長: うちもいま強制というか、もとから決まった役

        泣き出す母親も…「PTA」役員選びの“免除の儀式” エントリー制にして起きたコト【愛知発】|FNNプライムオンライン
      • 消防団員全22人退団 茨城・行方の羽生地区 操法大会順番変更に反発 防災力低下の懸念も

        茨城県行方市消防団の「玉造支団第5分団第2部」(通称・羽生消防団)に所属していた消防団員22人全員が退団していたことが、12日までに分かった。現在、羽生消防団員は1人もおらず、担当地区で出動が必要になった場合は周辺の消防団がカバーする状態となっており、地域の防災能力低下が懸念される。退団の原因は、消防操法大会の競技順を巡るトラブルという。 市や元団員によると、トラブルの原因は、9月24日に予定していた市消防団の操法競技大会。可搬ポンプとホースを使い、送水のタイムや規律などを競う。大会は抽選で競技順を決めるが、羽生消防団は6月の抽選で5番目となったにもかかわらず、その後、27番目の消防団と順番が入れ替わっていた。結局、操法大会は新型コロナウイルスの影響で中止となった。 順番変更の理由について、市消防団の阿部浩幸団長は「5月の新人訓練があった際、羽生消防団が穴の開いたホースで参加していた。(変

          消防団員全22人退団 茨城・行方の羽生地区 操法大会順番変更に反発 防災力低下の懸念も
        • 【能登半島地震】石川県が語った被災地が“人手不足”でも「一般ボランティアを呼んでいない」理由と実情(女性自身) - Yahoo!ニュース

          能登半島に最大震度7の巨大地震が発生してから、1週間あまりが経過。すでに自衛隊や警察が派遣されているが、SNSでは被災地入りを報告する人も散見されている。 【写真あり】一般人のボランティア登録は石川県が開設した特設サイトで行える 例えば私人逮捕系YouTuber・煉獄コロアキこと杉田一明氏(41)は、1月6日に石川県に到着したとXで報告。仲間たちと都内で集めた支援物資を、金沢市に届けたという。 しかし石川県は公式サイトで、《能登方面への不要不急の移動は控えて!》《義援物資は持ち込む前にご連絡を!※個人からの義援物資は、受け付けていません》とアナウンスするなど自粛を求めている。 杉田氏が何らかの要請を受けていたかどうかは判然としないが、震災から1週間足らずで被災地に赴くといった行為に批判が殺到。いっぽうで滝沢秀明氏(41)が設立した「TOBE」は、現地でのボランティア活動を行ったと報告。紗栄

            【能登半島地震】石川県が語った被災地が“人手不足”でも「一般ボランティアを呼んでいない」理由と実情(女性自身) - Yahoo!ニュース
          • ポケモンGoのOSMに対する功罪

            Show the Niantic flag! OSM は成功したボランタリー地理情報 VGI(Volunteered Geographic Information) の一例と説明されますが、あくまでそれは一つの要素であって、世の中に定着した「最大」の理由はボランティア運営によるクラウドソーシング手法を採用したことではありません Google Maps のように商用利用時に制限のかかったウェブ地図よりも、より自由で、ある意味何でもできる OSM を採用する企業が増えたことで、OSM の認知度が向上するとともに、企業が OSM を用いたサービスで収益を生むことによる「エコシステム」がまわった。商用利用を許容することで民間企業による OSM のデータ更新と利用価値を更に高める正のフィードバックへとつながったのだと筆者は考えます。 https://medium.com/furuhashilab/s

              ポケモンGoのOSMに対する功罪
            • 【能登半島地震】正義ぶった自粛警察が災害救助の足を引っ張る

              地震で破壊された石川県輪島市で生存者を探す消防士(1月1日) (Photo by James Matsumoto / SOPA Images/Sipa USA) <発災直後に被災地に入ったジャーナリストや政治家は個別の事情も顧みずSNSで苛烈なバッシングに遭った> 2024年1月1日に石川県能登地方を中心に発生した最大震度7の地震は大きな被害をもたらし、200人を超える死者と数万人の被災者を生み出した。この地震の発災直後から数週間、インターネット空間では様々な言説が乱れ飛んだ。その中で、この震災に関連する言説の特徴の一つだといえるのは、災害ボランティアに対して過剰に自粛を要請し、被災地入りしたジャーナリストや国会議員に対して苛烈なバッシングがあったことだ。今回のコラムでは、この現象について考えてみたい。 素人でもないのに 今回の能登半島地震では、半島という地形的な要因と地震によって道路が寸

                【能登半島地震】正義ぶった自粛警察が災害救助の足を引っ張る
              • Open source hooliganism and the TypeScript meltdown

                September 7, 2023 Open source hooliganism and the TypeScript meltdown I've seen a lot of true believers argue for virtues of their favorite paradigms and methods over the decades working in software. And mostly, I look at people with a passionate preference and smile. Isn't it great that people care so much about their craft that they volunteer to extol the benefits of their favorite tools! Yes it

                  Open source hooliganism and the TypeScript meltdown
                • 「もし私が日本の小学生なら…」天才・台湾IT担当大臣の一言 | ゴールドオンライン

                  こんな人材が日本にも欲しかった。オードリー・タン。2020年に全世界を襲った新型コロナウイルスの封じ込めに成功した台湾。その中心的な役割を担い、世界のメディアがいま、最も注目するデジタルテクノロジー界の異才が、コロナ対策成功の秘密、デジタルと民主主義、デジタルと教育、AIとイノベーション、そして日本へのメッセージを語る。本連載はオードリー・タン著『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。 台湾では子どものネット学習への理解がある 様々な学習ツールを利用して学ぶ、生涯にわたる「学習能力」が重要になる 台湾では、かつて多くの高校や大学において、夜間部が存在していました。その後、生涯教育の一環として、休日や空き時間を使って学習できる学校、たとえば「国立空中大学」(日本の放送大学にあたる)や通信教育が整備されてきました。それに加えて、現在

                    「もし私が日本の小学生なら…」天才・台湾IT担当大臣の一言 | ゴールドオンライン
                  • 流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ

                    正教会の寺院を見つけるたびに立ち寄って祈りを捧げながら、家族3人で東欧を流亡している。その日誌。(3/25記:完結しました) モルドバ 国境通過~キシニョフ ウクライナで某事象ありて、私と妻は二歳児太郎を連れて隣国・隣々国経由で日本に帰ることにした。オデッサ郊外の某村からモルドヴァへの最寄りの国境通過ポイントまで義父に車で送ってもらい、無事越境を果たした。 その国境通過ポイントは無人の荒野みたいなところで、そこから何とかしてモルドヴァ首都キシニョフ(キシナウ)まで上らなければならない。移動手段は3つある。①無料の輸送バス②ボランティアの自家用車③タクシー。私たちは幸いにも②に拾って貰えた。本当に幸運だった。子供にとってこの流亡は楽しい「旅」でなければならない。①ではそれは叶わなかっただろう。③はすわ稼ぎ時と法外な料金をふっかけられる由だった。 このボランティア氏は別になんらかの団体に所属し

                      流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ
                    • Code Reviews 101 - The Basics | Sema

                      Code improves with multiple reviews and revisions, and this process isn’t something that can be done alone. Spotting errors in code design is difficult at the best of times — and the closer you are to the work, the harder it can be to critique. That’s where code reviews come in. The beginning: introducing code reviewsWhat is a code review? Code improves with multiple reviews and revisions, and thi

                        Code Reviews 101 - The Basics | Sema
                      • 氷点下5℃の市役所でスキーウエアを着込んでパソコンに向かう…財政破綻した夕張市職員の厳しすぎる現実 市長として再建に取り組んだ鈴木直道氏が見た光景

                        炭鉱の閉山によって、少子高齢化が急速に進んだ 北海道のほぼ中央に位置する夕張市は、明治時代から「炭鉱のまち」として栄えてきました。 当時、石炭事業は国の基幹産業で、「黒いダイヤ」と呼ばれる良質の石炭が採れる夕張には、国策として多大な資金や資材が投入されました。戦後も石炭エネルギーの供給基地として発展を続け、1960年代の最盛期には12万人近くの人口を擁していました。当時の写真を見ると、まるで東京の渋谷か原宿のように商店街には人が溢れています。 炭鉱の住宅、電気、ガス、水道、病院などの生活インフラは民間の炭鉱会社が運営し、しかも利用料は無料。身一つで夕張へ来てもお金を稼げる仕組みが整っていたのです。 しかしその後、国のエネルギー政策が石炭から石油へと転換。炭鉱は相次いで閉山に追い込まれ、職を失った人たちは次々と夕張を去りました。石炭産業以外の産業基盤が乏しかったため、働き手である若者の転出は

                          氷点下5℃の市役所でスキーウエアを着込んでパソコンに向かう…財政破綻した夕張市職員の厳しすぎる現実 市長として再建に取り組んだ鈴木直道氏が見た光景
                        • 五輪はやって良かったのは、間違いない

                          日本のメディアはネガティブイメージしか報道しないから、日本人は知らんけど海外での反応はすこぶるいい。 五輪関連のいい話は海外メディアみてると目にする事もあるけど、極めつけはこれだな。 https://www.youtube.com/watch?v=amVNPpwg3QU ジャマイカ人の金メダリスト、ハンズル・パーチメント氏がバスを間違えて、会場にたどり着けず このままではウォームアップの時間もとれないと困っていた所、日本のボランティアがタクシー代を負担して会場までのタクシーを手配したという話 この金メダリストへの親切は、ジャマイカメディアのみならずガーディアン他、世界中で報じられているし、ジャマイカ首相も感謝を述べるなど大きな反響がある https://www.theguardian.com/sport/2021/aug/11/hansle-parchment-jamaican-hurdl

                            五輪はやって良かったのは、間違いない
                          • 【オードリー・タンの思考・インタビュー】オードリーを台湾政府に抜擢した、当時の女性閣僚 ジャクリーン・ツァイ|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

                            【オードリー・タンの思考・インタビュー】オードリーを台湾政府に抜擢した、当時の女性閣僚 ジャクリーン・ツァイ 書籍『オードリー・タンの思考』のコラムとして、オードリーとともに働いたことのある人物へのインタビューを収録します。 オードリーを政府に引き入れた当時の女性閣僚で、任期中は法規討論プラットフォーム「vTaiwan」を設立したジャクリーン・ツァイ氏。IBMで大中華エリアの法務長を務めた経歴を持つ、デジタル方面の法律のスペシャリストです。彼女の法律事務所を訪ね、お話をお聞きしました。 (写真提供:蔡玉玲) 蔡 玉玲(Jaclyn Tsai) 台湾大学法学部卒業、弁護士。過去に台北、桃園、彰化などの地方裁判所で裁判官を務めた後、IBMで台湾・香港・中国大陸を含む大中華エリアの法務長となる。1998年に「理慈國際科技法律事務所」を設立。2013年11月–2016年5月、行政院政務委員(閣僚に

                              【オードリー・タンの思考・インタビュー】オードリーを台湾政府に抜擢した、当時の女性閣僚 ジャクリーン・ツァイ|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
                            • 「あえて仕事しない」が日本でも当たり前になる日

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                「あえて仕事しない」が日本でも当たり前になる日
                              • The first Asahi Linux Alpha Release is here! - Asahi Linux

                                It’s been a long while since we updated the blog! Truth be told, we wanted to write a couple more progress reports, but there was always “one more thing”… So, instead, we decided to take the plunge and publish the first public alpha release of the Asahi Linux reference distribution! We’re really excited to finally take this step and start bringing Linux on Apple Silicon to everyone. This is only t

                                  The first Asahi Linux Alpha Release is here! - Asahi Linux
                                • GPS衛星を使って北朝鮮のICBMを検知するシステムを有志が作成

                                  北朝鮮は2022年11月18日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射し、ミサイルは北海道渡島大島の西に広がる日本の排他的経済水域内に落下しました。幸いにも人的被害は報告されていませんが、もし落下地点付近を航行中の船舶や航空機があれば被害が出る可能性もあり、日本を含むG7諸国は北朝鮮を「最も強い言葉で非難」する声明を発表しています。こうした北朝鮮のミサイル発射をGPS衛星の信号から検知する仕組みを、有志の研究者が発表しました。 A volunteer project used GPS to detect a North Korean missile test | New Scientist https://www.newscientist.com/article/2348466-a-volunteer-project-used-gps-to-detect-a-north-korean-mis

                                    GPS衛星を使って北朝鮮のICBMを検知するシステムを有志が作成
                                  • Japan’s Shift to the Right: Computational Propaganda, Abe Shinzō’s LDP, and Internet Right-Wingers (Netto Uyo) - The Asia-Pacific Journal: Japan Focus

                                    Abstract: In recent years, academic research and investigative reports have brought to light several cases of computational propaganda (i.e. orchestrated attempts to manipulate public opinion or the outcome of elections via social media), as well as proof that filter algorithms amplify right-wing conservative content on Japanese social media. Piecing together the scattered pieces of a puzzle, this

                                      Japan’s Shift to the Right: Computational Propaganda, Abe Shinzō’s LDP, and Internet Right-Wingers (Netto Uyo) - The Asia-Pacific Journal: Japan Focus
                                    • ワーホリでボランティアに行く5つの理由とカナダでのオススメ4選 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                        ワーホリでボランティアに行く5つの理由とカナダでのオススメ4選 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                      • 災害ボランティア@長野市豊野地区より無事帰りました - 🍉しいたげられたしいたけ

                                        10月30日付拙エントリーにて参加経緯を示した災害ボランティア@長野市豊野地区より、おかげさまで無事、帰ってきました。 www.watto.nagoya さすがに疲れているので、あとで乱筆乱文気になるところが出てきて手直し入ると思いますが、リアルタイムでツイッターに流した写真の再掲を中心に、帰宅報告を兼ねて速報的にエントリーを上げます。おうちに帰るまでが災害ボランティアです。 11月2日(土)10:00p.m.より、名古屋市東別院お茶所にて受付開始。愛知ボランティアセンターさんの、いつもの集合場所である。 恒例いつもくれるバナナと、貸与のビブス。それから今回は「ボランティア活動証明書」なるものも全員に配布してくれた。「どうせ何人かから要求されるから」とのことだった。私はいらないけど。 ボランティアバス。11:00p.m.出発と、比較的近場とあって遅い出発だった。 乗らなきゃ撮れない車内風景

                                          災害ボランティア@長野市豊野地区より無事帰りました - 🍉しいたげられたしいたけ
                                        • CIA activities in Japan - Wikipedia

                                          The activities of the Central Intelligence Agency (CIA) in Japan date back to the Allied occupation of Japan. Douglas MacArthur's Chief of Intelligence, Charles Willoughby, authorized the creation of a number of Japanese subordinate intelligence-gathering organizations known as kikan.[1] Many of these kikan contained individuals purged because of their classification as war criminals.[2] In additi

                                            CIA activities in Japan - Wikipedia
                                          • 【能登地震】朝日新聞の「ボランティア等による渋滞が支援の妨げはデマ」「渋滞しているなら規制したはず」という記事のファクトチェック

                                            リンク 朝日新聞デジタル 災害ボランティア、強まる自粛ムードと統制 多様な「偏った支援」を:朝日新聞デジタル 能登半島地震から1カ月余。被災地でのボランティアをめぐっては、「自粛ムード」や行政による「統制」の是非が課題となった。だが災害ボランティアの専門家で、いち早く能登に駆けつけた大阪大学大学院の宮本匠准… 45 極端な言い方かもしれませんが、僕は、ボランティアや一般車両が現地で渋滞を起こして支援車両の妨げになっている、というのが「今回最大のデマ」と言っています。 もちろん渋滞している部分はあるけれど、能登全体が渋滞して動いていないわけではない。もし渋滞しているなら交通規制をかけるなど対策もとれるはずです。 それが支援に入れない理由にはならないと思うんです。けれど、それを一つの理由にして「ボランティア入るのやめてくれ」みたいなことが行政の初動の遅れのごまかしに使われたんじゃないか。そう言

                                              【能登地震】朝日新聞の「ボランティア等による渋滞が支援の妨げはデマ」「渋滞しているなら規制したはず」という記事のファクトチェック
                                            • 特別養護老人ホームに犬10匹と猫9匹

                                              2000年に始まった介護保険制度だが、ペットの世話は介護保険サービスには含まれていない。ヘルパーさんに来てもらって犬の散歩はお願いできないのだ。また、グループホームや特別養護老人ホームなど介護サービスを提供する住居タイプの施設では動物を連れ込むことを禁止している事業所がほとんどだ。おかげでペットがいることで行き場を失う高齢者が多く存在する。こうした問題は、昨今のペットブームを鑑みるにつけ今後さらに深刻化することは間違いない。 「文ちゃん、こっちおいで」 車椅子を使う高齢女性が満面に笑みを浮かべて中型犬に手を伸ばす。呼ばれた当の文ちゃん、声の方向を確かめて寄っていき、頭を撫でられてご満悦の表情だ。 神奈川県横須賀市にある特別養護老人ホーム「さくらの里山科」での日常風景だ。文ちゃんの愛称で呼ばれるのは柴犬まじりの雑種。本名は文福、施設の人気者である。

                                                特別養護老人ホームに犬10匹と猫9匹
                                              • Automating MySQL schema migrations with GitHub Actions and more

                                                EngineeringOpen SourceAutomating MySQL schema migrations with GitHub Actions and moreIn this deep dive, we cover how our daily schema migrations amounted to a significant toil on the database infrastructure team, and how we searched for a solution to automate the manual parts of the process. In the past year, GitHub engineers shipped GitHub Packages, Actions, Sponsors, Mobile, security advisories

                                                  Automating MySQL schema migrations with GitHub Actions and more
                                                • Hanami 2.0: Better, Faster, Stronger

                                                  Hanami 2.0: Better, Faster, Stronger Posted by Tim Riley on November 22, 2022 Share Tweet After more than three years of work, Hanami 2.0 is here! With this release we enter a new phase of maturity for the framework, and open a new chapter for the Ruby community. Hanami 2.0 is better, faster, stronger. Better Since the beginning we’ve called Hanami a modern web framework for Ruby. These beginnings

                                                    Hanami 2.0: Better, Faster, Stronger
                                                  • [スタパ齋藤のApple野郎] AppleマップはOpenStreetMapから修正できるのか?

                                                      [スタパ齋藤のApple野郎] AppleマップはOpenStreetMapから修正できるのか?
                                                    • グーグルとIBM、重要なオープンソースプロジェクトの特定を呼びかけ--「Log4j」問題を受け

                                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます GoogleとIBMは、オープンソースのセキュリティの懸念についてホワイトハウスが開催した会合に参加後、重要なオープンソースプロジェクトを特定するために、IT組織が協力するように呼びかけた。 ホワイトハウスのサイバーセキュリティ担当リーダーAnne Neuberger氏が主導したこの会合には、Apache、Google、Apple、Amazon、IBM、Microsoft、Meta(旧Facebook)、Linux、Oracleといった組織や、米国防省や米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)などの政府機関から、関係者が参加した。今回の会合は、2021年12月に発見されて以来、懸念されている「Apache Log4j」

                                                        グーグルとIBM、重要なオープンソースプロジェクトの特定を呼びかけ--「Log4j」問題を受け
                                                      • 高齢者へのワクチン接種を加速させるために 5つのヒント(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        高齢者へのワクチン接種が始まっています。今後、7割以上の接種率を達成することができれば、重症化する患者が減少するばかりか、高齢者施設やデイサービスにおける集団免疫(接種していない人も感染から守られる状態)も期待できます。 それぞれの市町村において、全力でワクチン接種が進められていると思います。ただ、いくつかの接種会場でお手伝いをさせていただき、また高齢者の診療をしてきた医師の視点から感じるところもありました。 いろいろな事情があって、いまの体制をとっておられると思います。ただ、外からみた気づきが役立つこともあるでしょう。そこで、僭越ながら5つほどヒントをお伝えしたいと思います。参考としていただけるものが、少しでもあれば幸いです。 その1 高齢世帯のサポート高齢者へとワクチン接種の案内が郵送されています。私の外来に通院している高齢者の方々も、嬉しそうに、あるいは戸惑ったように、接種券が入った

                                                          高齢者へのワクチン接種を加速させるために 5つのヒント(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • ボウルズ&カーリン「COVID-19物語で次にくる戦い」(VoxEU, 2020年4月10日)

                                                          [Samuel Bowles & Wendy Carlin, “The coming battle for the COVID-19 narrative,” VoxEU, April 10, 2020] 大恐慌や第二次世界大戦は,経済や公共政策についての考え方を変えた.同じく,COVID-19 パンデミックも(気候変動とならんで)同様だ.変わるのは,セミナーや政策シンクタンクの考え方だけではない.ふつうの人々が生計や将来について語る日常の言葉も変わることだろう.政策のさまざまな選択肢がなす政府 vs. 市場の尺度では,左寄りの〔政府重視の〕方向への移行が促されるだろう.だが,もっと重要なのは次の点だ――そうした政府 vs. 市場という一次元の尺度に選択肢を並べる時代錯誤なメニューに替わって,コンプライアンスと物質的な利益を超えた社会的な価値を用いたアプローチが取り込まれるかもしれない. 気

                                                            ボウルズ&カーリン「COVID-19物語で次にくる戦い」(VoxEU, 2020年4月10日)
                                                          • Red Hat’s commitment to open source: A response to the git.centos.org changes

                                                            I spent a lot of time walking this weekend thinking about the reaction from our industry to my last blog post. We’ve been called evil; I was called an IBM exec who was installed to turn Red Hat closed source — and that’s only the “nice” stuff. So let’s clear things up. My name is Mike McGrath, and I’m the Vice President of Core Platforms Engineering at Red Hat. I’ve been here for 16 years, and bef

                                                              Red Hat’s commitment to open source: A response to the git.centos.org changes
                                                            • Temporary policy: Generative AI (e.g., ChatGPT) is banned

                                                              Moderator Note: This post has been locked to prevent comments because people have been using them for protracted debate and discussion (we've deleted over 300 comments on this post alone, not even including its answers). The comment lock is not meant to suppress discussion or prevent users from expressing their opinions. You are (as always) encouraged to vote on this post to express your agreement

                                                                Temporary policy: Generative AI (e.g., ChatGPT) is banned
                                                              • Give Up GitHub: The Time Has Come!

                                                                Give Up GitHub: The Time Has Come! by Denver Gingerich and Bradley M. Kuhn on June 30, 2022 Those who forget history often inadvertently repeat it. Some of us recall that twenty-one years ago, the most popular code hosting site, a fully Free and Open Source (FOSS) site called SourceForge, proprietarized all their code — never to make it FOSS again. Major FOSS projects slowly left SourceForge since

                                                                • サービス終了のお知らせ

                                                                  サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                  • 町山智浩 トランプ大統領の入院・退院と大統領選への影響を語る

                                                                    町山智浩さんが2020年10月6日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でアメリカのドナルド・トランプ大統領の新型コロナウイルス感染と入院、退院についてトーク。アメリカ大統領選挙への影響などについて話していました。 (赤江珠緒)町山さん、アメリカは混沌としてきておりますね。 (町山智浩)大変なことになってますよ。はい。マスクつけない大統領閣下がですね、とうとうコロナに感染しただけじゃなくて、自分の周りの人みんなに……10人以上を感染させてしまって。で、入院したと思ったらすぐに出てきましたね。 (赤江珠緒)そうですよね。もう退院ということで。 (山里亮太)3日で退院って……。 #BREAKING: Trump removes mask upon arrival at White House https://t.co/5GmHZxDHu1 pic.twitter.com/evkOqeTGy7 —

                                                                      町山智浩 トランプ大統領の入院・退院と大統領選への影響を語る
                                                                    • Core NGINX Developer Forks Web Server Into Freenginx - Phoronix

                                                                      Show Your Support: This site is primarily supported by advertisements. Ads are what have allowed this site to be maintained on a daily basis for the past 19+ years. We do our best to ensure only clean, relevant ads are shown, when any nasty ads are detected, we work to remove them ASAP. If you would like to view the site without ads while still supporting our work, please consider our ad-free Phor

                                                                        Core NGINX Developer Forks Web Server Into Freenginx - Phoronix
                                                                      • 2008年ジョン・マケイン候補による「敗者のスピーチ」。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説。スピーチ全文と日本語訳。|Sangmin Ahn

                                                                        こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 2008年の大統領選で善戦したものの敗北した共和党のジョン・マケイン候補。オバマ大統領の勝利が確定した後、少しの時間を経て支持者の集まった会場で行った「敗者のスピーチ」。 最初はブーイングしていた支持者が、分断が生じないよう新大統領へのリスペクトと協力を呼びかけるマケイン氏に拍手喝采していく様子が本当に素晴らしい。 米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説でしたので、スピーチ全文を日本語訳(DeepLによる機械翻訳)と一緒にシェアします。 2008年の大統領選で善戦したものの敗北した共和党のジョン・マケイン候補。オバマ大統領の勝利が確定した後、少しの時間を経て支持者の集まった会場で行った「敗者のスピーチ」🎙️。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがわかる演説👏。p

                                                                          2008年ジョン・マケイン候補による「敗者のスピーチ」。米国大統領選における敗北宣言がなぜ民主主義にとって大切なのかがよくわかる演説。スピーチ全文と日本語訳。|Sangmin Ahn
                                                                        • GitHub - Azure/jp-techdocs: A repository for providing Japanese technical documents by volunteer employees belonging to technical divisions in Microsoft Japan.

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - Azure/jp-techdocs: A repository for providing Japanese technical documents by volunteer employees belonging to technical divisions in Microsoft Japan.
                                                                          • 海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか

                                                                            Tweet 国際会議CHI2021 にて、興味深い論文「リアルな配信者よりもカワイイ :オタクコミュニティがバーチャル YouTuber とどのように関わり、どのように認識しているか」(原題:”More Kawaii than a Real-Person Streamer: Understanding How the Otaku Community Engages with and Perceives Virtual YouTubers”)がありましたので、著者の Zhicong Lu さんに Twitter 上でご許可をいただいて日本語翻訳させていただきました。日本発祥である VTuber 文化が、現在、どのように受容されているかを垣間見ることができます。また日本の学術コミュニティにおいても、より VTuber や SNS、配信者文化に関する学術的研究が活発になる事を期待して、参考訳を掲

                                                                              海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか
                                                                            • What’s New in Flutter 2.0

                                                                              Today, we’re pleased to announce the release of Flutter 2. It’s been a little more than two years since the Flutter 1.0 release, but in that short time, we’ve closed 24,541 issues and merged 17,039 PRs from 765 contributors. Just since the Flutter 1.22 release in September, we’ve closed 5807 issues and merged 4091 PRs from 298 contributors. Special thanks go out to our volunteer contributors who g

                                                                                What’s New in Flutter 2.0
                                                                              • 睡眠中の男性は赤ちゃんの泣き声が医学的に聞こえないのか|着太郎の育児エビデンス

                                                                                エビデンスを求めて三千里、着太郎(@192study)です。 先日、いーちゃん (@iichan002) さんの以下のツイートに、男性医師のアカウントが「睡眠中男性は泣き声の音域は医学的に聞こえない」「夜泣きの声には気付かない」とリプライされたそうです。(現在はリプライのツイートは特にエクスキューズなく削除されたようで詳細は分かりません。) 育児頑張りまくっている生後1ヶ月パパの後輩に「夜中の泣き声で起きる?!」と聞くも「僕気付けないんですよね…」と。 この後輩でも気付けないのなら、もはや男性全員気付かないかとちょっと気が落ち着いた。 — いーちゃん (@iichan002) February 4, 2020 医学的根拠があるなら納得(または安心)できるとする人もいれば、自分(または夫)はちゃんと起きられたという人、エビデンスはあるのかと喉元まで出かかった人もいて、反応は様々です。 なお、

                                                                                  睡眠中の男性は赤ちゃんの泣き声が医学的に聞こえないのか|着太郎の育児エビデンス
                                                                                • 技能「実習」制度の見直し 「現代奴隷」「人身取引」は是正されるのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  先月26日、技能実習生が来日前に負担する費用の実態について法務省が初めて行った調査の結果が公表された。これまで、多くの技能実習生が劣悪な労働環境のもとで「失踪」を余儀なくされており、その背景の一つに来日前の高額な費用負担があげられていた。メディアでも何度も取り上げられ、海外からは「奴隷労働」や「強制労働」と批判される技能実習生の実態について、国が具体的な調査に乗り出したことは評価できるだろう。 さらに、古川禎久法務大臣は29日、「制度の趣旨と実態の乖離」を理由に技能実習制度そのものの見直しについて言及した(「目的と実態が乖離」技能実習制度見直しへ…失踪・暴行・いじめ相次ぎ)。具体的な制度変更については秋の臨時国会で議論になると思われる。 そこで、今回は、国の調査結果を詳しくみていきながら、技能実習制度の今後について考えていきたい。 年収の約2年分の借金を背負って来日するベトナム人技能実習生

                                                                                    技能「実習」制度の見直し 「現代奴隷」「人身取引」は是正されるのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース