並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 628件

新着順 人気順

wimaxの検索結果41 - 80 件 / 628件

  • ドコモ「home 5G プラン」が魅力的かどうか、格安SIMを絡めて考える (1/2)

    ドコモから、5Gネットワークを固定回線的に使える「home 5G プラン」と対応ルーターの「home 5G HR01」が登場した。月4950円で通信量に制限なし、5Gで接続できる環境なら下りは最大でギガビットクラスのデータ通信が可能。これだけを見れば、光回線はもう不要なのでは? と思えてしまう。そこで、本当に便利な回線なのか、なにか落とし穴がないのか、さらに格安SIMならばもっと安く実現できるのかを考えた。 ドコモ「home 5G プラン」に対応した「home 5G HR01」。5Gに対応した据置型ルーターで月4950円で通信量は無制限。ただし、機器代金は3年の利用で“実質無料”になる点に注意が必要だ 月4950円で高速かつ通信量の制限なしはかなりの魅力 モバイル回線を固定回線的に利用することを前提に、MVNOの格安SIMや3大キャリアの新プランなどを探してみても、ドコモの「home 5G

      ドコモ「home 5G プラン」が魅力的かどうか、格安SIMを絡めて考える (1/2)
    • Broad WiMAXよ、あなたもですか?(*´Д`)(おやじの恋快適化計画)

      間違った機種が送られて来たので、違う物が来たと電話したが、これは怒りのクレームではなく、早く取り換えてくれと言う連絡事項であったと思う。 だが、契約時の録音を確認してからでないと対応できないと言うので、あちらから連絡が来るのを待っていた…。 録音の確認なんぞに、そんなに時間がかかるんですかと、開き直りたくなる頃、やっと電話が鳴った(*´Д`) 内容は当たり前だが、こちらの言った通りで間違いないと言う事だったが、次の言葉に耳を疑った? どうしても取り換えたいのであれば、初期契約解除の手続きが必要だとおっしゃる? おいおい、お前らが間違ったんだろう? どうして俺がそんな手続きをしなければならないんだ…、とは言わず、面倒なので了解した。 俺に急がせるのか?? だが、初期契約解除するには、1週間以内となっているので、今日付けで、そちらにある端末を返却して欲しいとおっしゃる。 おいおい今日まで連絡を

        Broad WiMAXよ、あなたもですか?(*´Д`)(おやじの恋快適化計画)
      • [みんなのケータイ]長い間使っていた「WiMAX 2+」の回線をついに解約しました

          [みんなのケータイ]長い間使っていた「WiMAX 2+」の回線をついに解約しました
        • 車と家のネット環境が変わった件(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)

          もう、そろそろか? どんなときもWiFiを解約しbroad WiMAXに乗り換えてから1ヵ月ほど経った訳だw 端末の返送を行った際に気がついたのだが、返送先が2社とも同じ住所だったので、クラウド端末とWiMAX端末の区別で別会社にしてるだけで、元締めは同じなのかもしれないな…等と。 まあ、ちゃんと動作してくれれば良いだけなので、その辺は関係ないか? 今回、届いた端末は市街であればWiMAXの電波だけで大丈夫だが、少し郊外へ行くとau4GLTEに切り替えないと圏外になってしまうのが、難点だ(*´Д`) どうしてかと言うと、WiMAXは無制限(3日10G)だが、au4GLTEは月7G迄しか使えないのである。 この点は、クラウド端末の方が自動切換えだったので同じ無制限であれば優勢だったのか? なので自宅でのネットはWiMAXオンリーで行って、散ポケで郊外へ行く時だけau圏も使えるように切り替えて

            車と家のネット環境が変わった件(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
          • WiMAX新端末WX06 (/ω\)(おやじの恋快適化計画)

            昨日は俺の脳内でほとんど決定したBroad WiMAXのルータ選び? 性能調査で一日を潰してしまった(*´Д`) 公式ホームページでは3種類のルーターが掲載されており、どれにしようかな? と悩んだのが発端であった(/ω\) 下りスピードだけを見ればnext WX06と言うのが飛び抜けているが、ネットの評価を見てみると、実際に接続すると性能程の差は無い、つまり理論値で早くても、実測すれば似たようなものである、まあ、多少は早いんだろうけど(;一_一) そうなると一番新しいWX06という端末が良いだろうと思い、これの評価を見てみると、WX06の前に出たW06の方が通信が安定してるよ、となっている(*´Д`) う~ん? これは自分で決めろと言う事だな…。 簡単接続(*´ω`*) こうなれば簡単だw 新しい物好きの俺が選ぶのは最新のに決まってるだろ~、なんてたって端末に表示されるQRコードにスマホを

              WiMAX新端末WX06 (/ω\)(おやじの恋快適化計画)
            • どんなときもWiFi解約(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)

              野暮用を終え帰宅した俺は、着信履歴を開きタップした。 お電話ありがとうございます~。 明るい男性の声がし、代替えプランの確認と解約手続きでよろしいですかと尋ねられる? こちらの契約時の電話番号を教えると、顧客データを開き、名前を確認される。 時間がかかりそうだが仕方がない(*´Д`) それに0120なので電話代は掛からんし付き合ってやる事にする。 まあ、これを乗り越えなければ無償の解約と新たな契約は結べないしねw 時折気になったのは、何度も債権を新しい会社に移したので、今後はそちらが担当になると言う事だった? と言う事で、代替えプランの確認に入った訳だが、一方的に進められるので、端末は何なのかを、問いただす(`・ω・´)ゞ 案の定、W06であった(*´Д`) 俺はWX06が良いのだがと伝えると、あ~、そちらでも可能ですとおっしゃる。 いや、お前、どの端末が希望ですかと聞いてないだろうが…、

                どんなときもWiFi解約(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
              • 月20GBのスマホ料金で最安は? ギガも通話もお得に使える10サービスを徹底比較

                6月9日、ahamoで「大盛りオプション」がサービス開始となりました。月のデータ量20GB、国内通話5分かけ放題つきで月額2970円のahamoに、月額1980円のahamo大盛りオプションを付ければ、月額4950円で80GBのデータ量が追加されて合計100GBまで使えます。 大容量・無制限プランのモバイルWi-Fiルーターやスマートフォンの無制限プラン、ホームルーターを検討している方にとっては、ahamo大盛りも比較検討の1つに入っているのではないでしょうか。 一方、「そもそも100GBも使うのか?」「20GBだけでは足りない。だけど、追加したいのはもう少しだけ」あるいは、「20GBぐらいでahamoより安いプランがいい」というニーズもニュースサイトなどの口コミを見てみると確認することができます。 そこで、今回の記事では、月のデータ量20GBよりもちょっと多めに使いたいという方、月のデー

                  月20GBのスマホ料金で最安は? ギガも通話もお得に使える10サービスを徹底比較
                • おすすめ!ポケットwifiレンタルで引っ越し時にネット環境をしのごう - 初心者の投資家マガジン

                  なぜか、wimaxが通じず 引っ越しの時、ネット環境を確保するためにwimaxを持っていたのですが、全く使えず。 イライラして、仕方なくスマホでポケットwifiを借りて使うことにしています。 どうやら繋がりにくいエリアだったようです。 いや~~~、最近はめっちゃ安いと知り驚き 昔、結構高かったイメージだったのですが、今はめちゃくちゃ安い。 価格.com - Wi-Fiレンタル比較|日本国内約10サービスから最安値を探す 僕はトレードをするので光回線が絶対にいいのですが、 ネットのみだったらポケットwifiだけでも十分ですね。 これが一番の驚きでした。

                    おすすめ!ポケットwifiレンタルで引っ越し時にネット環境をしのごう - 初心者の投資家マガジン
                  • ネットデータ使用量は?(おやじの恋快適化計画)

                    現在利用しているWI-FIはWimaxで3日間10Gの縛りはあるが一応無制限っぽい感じだったので、どんなときもWiFiのあの事件の時に契約したのである。 当初の計算ではYouTubeやオンラインゲームを好きなだけやっても間に合う予定だったのに…、いざ変更してみると全然足りないのであった(*´Д`) 3日毎に訪れる速度制限に嫌気がさし、最近はYouTubeもゲームも中途半端な状態で区切りをつけるようにしているw あ~、それとオンラインゲームでやっていたRUSTはある日のバージョンアップでメモリー16MBが推奨となってしまい、今の愛機では動かざること山の如しとなってしまったのもある (*´Д`) そこで思う!? 良いのかこのままで? 今の5Gはどんな感じ? これまでなかった5G対応のモバイルルーターが出始めてきたし、ホームルーターも出てきたし検討できる状況になってきたんじゃない? 入院生活が続

                      ネットデータ使用量は?(おやじの恋快適化計画)
                    • ん? 5GWiFi機種変無料だって!!(おやじの恋快適化計画)

                      5GのモバイルWi-FiができてからWiMAX様のページを何回も確認していたんだが、これまでは、現在利用中の契約者が機種変更する場合、契約解除をしなければならなかったのである。 当然違約金を取られるのだから、誰がそんなもの…と検討の範囲外であったのだがと思いつつもメールを開いてみたw 幸い、怪しいいメールではなかったので、そのまま解読すると4G契約者である皆様に贈られたメールで、5GモバイルWi-Fiの機種代金と事務手数料がかからないのでこの機会に是非どうぞ? という内容であったのだ。 さんざん考えて、5Gについて煮詰まってからこんなメール貰ってもな~、等と言うお堅い事は言わずに優柔不断のAB型である俺は、取り合えず検討してみるかね、となった訳である (;一_一) これまでは5Gがとにかく早いという事だけが当たり前のように俺の口から語られていたが本当にそうなのだろうか? 俺が考えている事な

                        ん? 5GWiFi機種変無料だって!!(おやじの恋快適化計画)
                      • レンタルWi-Fiを初めて契約してみたので感想と注意点をまとめる - ダメラボ

                        一か月前からレンタルWi-Fiを使っています 『縛りなしWi-Fi』です。月の使用料は3300円(税別) 現状、通信状況は安定しています。使い勝手は良いです しかし今日は縛りなしWi-Fiの万歳記事ではありません。また特定のサービスの紹介記事でもないです 私が縛りなしWi-Fiに決めるまでに色々な会社を調べて気づいたことや実際にレンタルWi-Fiを使ってみた感想、注意点に絞ってお伝えしてみようと思います もしレンタルWi-Fiの契約を考えている人がいれば参考にしてください まずは参考までに縛りなしWi-Fiを申し込んでからどんな形で端末が送られてきたのかをサクッと紹介します 縛りなしWi-Fiは簡素 自分なりの気づきや注意点 レンタルWi-Fiの通信環境は実際に使ってみるまでわからない レンタルした端末が壊れたら……? 一日2GBの上限について 縛りなしWi-Fiは簡素 申し込みのやり取り

                          レンタルWi-Fiを初めて契約してみたので感想と注意点をまとめる - ダメラボ
                        • 自宅での固定回線代わりになる? 通信制限が緩和された「WiMAX +5G」を徹底的に試してみた

                          前回の連載でも紹介した通り、UQコミュニケーションズ(以下「UQ」)は2月1日から、通信サービス「WiMAX +5G」の通信制限ルールを一部変更しました。この変更は、au(KDDIと沖縄セルラー電話)を含むWiMAX +5G回線を利用するMVNOサービスにも適用されます。 →「3日間15GB」の速度制限を撤廃したWiMAX +5G 本当に制限は掛からない? 簡単に新しい通信制限ルールを振り返ると、以下の通りです。 「当日を含まない直近3日間」における通信容量制限の定量的なしきい値の撤廃 変更前は「15GB」という定量的なしきい値があった しきい値に抵触した場合の一律な速度制限の撤廃 変更前は「混雑時間帯(18時頃~翌日2時頃まで)」に一律制限 変更後はトラフィック(全体の通信状況)を考慮して速度制限を実施 前回は比較的短期間の検証だったこともあり、読者の皆さんの中には「本当に制限されないの

                            自宅での固定回線代わりになる? 通信制限が緩和された「WiMAX +5G」を徹底的に試してみた
                          • VPNとは VPNが役立つのはどんな時?メリット・デメリット

                            カフェや駅など人が集まるところには無料でつかえるフリーWi-Fiが増えてきています。フリーWi-Fiは利用する場合はセキュリティの面でリスクがあります。VPNが安全にインターネット通信を利用するための方法として注目されています。あまり詳しくない方にはVPNって「どんな仕組み」で「何に使う」ものなのか、イメージつかないとおもいます。、専門的なことはできるだけ減らして、VPNわかりやすくまとめていきたいと思います。 VPNとは VPNはVirtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)略語です。仮想的に構築した専用ネットワークを、暗号化などの技術で安全な通信回線として実現する方法です。「仮想専用回線」です。 仮想専用回線と言ってもセキュリティとして安全なのかはイメージできないと思いますので、わかりやすくイメージができるように通勤時の新型コロナウィルスへの感

                              VPNとは VPNが役立つのはどんな時?メリット・デメリット
                            • 過去20年間のテクノロジーの進歩を分析して得られた8つの教訓とは?

                              調査会社のガートナーは、注目すべきテクノロジーの期待値や開発状況を簡単に表したハイプ・サイクルを毎年公開しています。このハイプ・サイクルの過去20年分のデータを分析して得られた「8つの教訓」について、VMwareやNetscapeのマーケティングを担当してきたマイケル・マルニー氏が解説しています。 8 Lessons from 20 Years of Hype Cycles https://www.linkedin.com/pulse/8-lessons-from-20-years-hype-cycles-michael-mullany ガートナーによると、ハイプ・サイクルは注目すべきテクノロジーのライフサイクルを「黎明期」「『過度な期待』のピーク期」「幻滅期」「啓発期」「生産性の安定期」の5つに分類し、各テクノロジーへの投資判断を手助けするものとのこと。例えば2020年に公開された「日本

                                過去20年間のテクノロジーの進歩を分析して得られた8つの教訓とは?
                              • テレワーク、長期戦のために必要なのは... ネットニュース編集者が感じる「環境」の課題

                                J-CASTニュースでも、テレワークの日々が続いている。筆者(副編集長・30代)は先日、「テレワークとは『戦い』である ネットニュース編集者が感じた『可能性と孤独』」と題した記事で、主に「精神面」での向き合い方について語った。おかげさまで同業者をはじめ、多くの読者から反応があった。 個人的には「新しい生活様式」をきっかけに、テレワークがより浸透し、新型コロナウイルス収束後も一般化することを願っている。そこで今回は、長期戦に向けての「環境面」について考えてみたい。 「格安SIM」なのに7000円も テレワークが始まり、最初に立ちはだかったのが、通信環境だった。自宅には固定回線を引いていないため、仕事からプライベートの動画視聴まで、メイン回線のスマートフォンテザリングでまかなう日々。筆者が当時契約していたプランは、データ使用量が月100GB上限で、以降は最高200kbps(高速チャージは不可)

                                  テレワーク、長期戦のために必要なのは... ネットニュース編集者が感じる「環境」の課題
                                • UQコミュニケーションズが「WiMAX +5G」の通信制限ポリシーを一部変更 大量通信ユーザーにおける混雑時間帯の制限を弾力化

                                  UQコミュニケーションズは2月1日から、BWA(ワイヤレスブロードバンド)サービス「WiMAX +5G」における通信制限のポリシーを一部変更した。変更後のポリシーは、au(KDDIと沖縄セルラー電話)を含む同社回線を利用するMVNOサービスにも適用される。

                                    UQコミュニケーションズが「WiMAX +5G」の通信制限ポリシーを一部変更 大量通信ユーザーにおける混雑時間帯の制限を弾力化
                                  • ドコモが無料で「home 5G」ルーターを配布し月額料金も3000円台に、SoftBank AirやWiMAXからの乗り換え狙いでスマホ料金割引も | Buzzap!

                                      ドコモが無料で「home 5G」ルーターを配布し月額料金も3000円台に、SoftBank AirやWiMAXからの乗り換え狙いでスマホ料金割引も | Buzzap!
                                    • なぜソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか 「2.5GHz帯のTD-LTE」最強説 (1/3)

                                      昨年春から続くNTTドコモのネットワーク品質問題。当初、昨年夏頃には解消すると言われていたが、結局、先送りになった。2023年12月末までに対象とする2000カ所のうち、90%以上の場所で対策が実施されたというが、いまだにNTTドコモのネットワーク品質を悲観する声が後を絶たない。 NTTドコモやNTTの幹部は「コロナ禍が落ち着き、トラフィックが増えたのが原因」としているが、コロナ禍が落ち着いたのはKDDIやソフトバンクも同じであり、NTTドコモだけがコロナ禍が明けたことで、トラフィックが増えて、ネットワーク品質が落ちたという理由にはならない。 昨年以降、様々な関係者に「逆になぜ、ソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか」という質問をしまくっているなかで「2.5GHz帯のTD-LTEが最強なのではないか」と指摘する人が複数、いた。 KDDIとソフトバンクが提供している周波数帯 2.5G

                                        なぜソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか 「2.5GHz帯のTD-LTE」最強説 (1/3)
                                      • 友人おすすめのwimaxを使ってみたが・・・イマイチだった件 - 初心者の投資家マガジン

                                        wimax室内で通信できない 引っ越して、ワイマックスでネットしようとしても通じない。 困ったことになったと思い、色々とスマホで調べるとどうも電波干渉やエリアによっては通じないことがあるようです。 どうやら、住むエリアやマンションによって違うようです。 結果として、ポケットwifiをレンタルで借りてしのぎました。 東京都内と同じと考えると痛い目に 東京から引っ越して、別の場所に移動しました。 結果として、ガラリと環境が変わりました。 逆に不思議なのが楽天モバイル。 サブで使っていたのですが、どうせ通じなくなるだろうと思っていたら普通に使えます。 楽天頑張ってるな~~と思いました。

                                          友人おすすめのwimaxを使ってみたが・・・イマイチだった件 - 初心者の投資家マガジン
                                        • 【W06不具合】WiMAXの接続切れるの改善した? iphoneユーザが語る

                                          W06のWi-Fi接続切れる問題、一連の流れ 2019年7月現在、この問題はほとんどの人が解決しています。 なのでiphoneユーザーも、安心してW06をお買い求めていただいてOKです! \W06を愛用中/ W06の発売からどんなことがあったのか、一連の流れをかんたんに紹介します。 1. 2019年1月 W06が発売 2019年1月、HUAWEI(ファーウェイ)製のWiMAXの最新端末W06が発売されました。 2. iphoneのスリープ時にWi-Fiの接続切れる症状が多発 すると、iphoneユーザーを中心に、スリープ時にWi-Fi接続が切れるという症状が多発します。 WiMAX2のw06にしたんだけどiPhoneスリープになるとWi-Fi接続切れるんだよねぇ 自動停止設定なしにしてるのになぁ スリープ状態で通信量が通知ぐらいだからたかが知れてるけど家に居る時もとなるとめんどくさいなぁ

                                            【W06不具合】WiMAXの接続切れるの改善した? iphoneユーザが語る
                                          • モスバーガーのフリーWi-Fiつなぎ方まとめ! パスワード・繫がらない時の対策

                                            こんにちは! 横浜周辺でノマドができそうなカフェを探しまくっている【一人暮らしのWi-Fi選び】管理人のhiroです。 モスバーガーフリーWi-Fiのつなぎ方を探していますか? モスバーガーは店員さんが学生バイトかおばちゃん主婦のため、Wi-Fiのことを聞いても「よく分からないです」と言われてしまうことがあるそうです。 こちらの記事では、モスバーガー独自のフリーWi-Fiのつなぎ方・つながらないときの対策をまとめています。 また実際に横浜駅でフリーWi-Fiがあった唯一の店舗に行き、速度を測ってきました! モスバーガーWi-Fiはどれくらいの速度がでるのか、も合わせて参考にしてください。 \ 私のWiMAXとも比較しています / >>ブロードワイマックスを詳しくみる モスバーガーはフリーWi-FiとキャリアWi-Fiが使える モスバーガーのフリーWi-Fiで使えるSSIDは、『MOS_BU

                                              モスバーガーのフリーWi-Fiつなぎ方まとめ! パスワード・繫がらない時の対策
                                            • おすすめホームルーターを比較して購入した(個人的メモ) - 初心者の投資家マガジン

                                              自分用の小さな部屋を借りたのですが。 仕事でそれほどヘビーにネットを使うわけではないので、検索できればいい程度でホームルーター式のネット環境を検討して試してみました。 それが非常に快適で、工事不要なので便利でした。 ホームルーターってなんだろうか Softbank airがすごく快適だった よく考えるとおかしい、解約料 ホームルーターってなんだろうか 工事不要で、ルーターを接続するとネットができます。 光回線を使い、回線が早い方がいいのであれば工事をした方が良いと思います。 しかし、ネット検索やYoutube見る程度で頻度高く色々とやるのではないならホームルーターがおすすめです。 場所によって、つながりにくい環境もあるので試してみたらいいと思います。 Softbank airがすごく快適だった Wimaxもホームルーター型のネット環境なのですが、なぜか快適なところとそうではないところがあり

                                                おすすめホームルーターを比較して購入した(個人的メモ) - 初心者の投資家マガジン
                                              • 【最新版】5Gとは?気になる速度や実用化できることを徹底解説 | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                                5Gとは何か?4Gとの違いや特徴について 「5G」という言葉は知っているけれど、具体的なことは分からない、いまいちイメージしにくいという方も多いと思います。まずは5Gとは何かを分かりやすく解説します。 5Gは「5th Generation=第五世代」のことです。何の第五世代なのかというと「モバイル通信システム」です。 「第五世代モバイル通信システム」「第五世代無線通信システム」「第五世代移動通信システム」などと呼ばれますが、いずれも5Gを指しますので、同じことと捉えておけば問題ありません。 なお、5Gは「ゴジー」「ファイブジー」と発音します。「5ギガ」ではありません。 第五世代があるわけですから、当然、第一世代(1G)から第四世代(4G)まであり、2019年現在、スマホなどで主流となっているのは「4G」です。似た通信規格で「LTE」があります。LTEは厳密に言うと「3Gと4Gの中間、やや4

                                                • LinuxカーネルがWiMAXのサポートを段階的に廃止

                                                  by Intel CES 2008 Linuxカーネル開発者のArnd Bergmann氏が、2009年から続いているLinuxカーネルのWiMAXサポートを段階的に終了していくことを示唆しました。 LKML: Arnd Bergmann: [RFC] wimax: move out to staging https://lkml.org/lkml/2020/10/27/3779 The Linux Kernel Looks To Eventually Drop Support For WiMAX - Phoronix https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linux-WiMAX-2020-Staging-Move WiMAXは2001年に技術標準化機関・IEEEによって策定された規格で、固定回線の敷設が困難な地域へインター

                                                    LinuxカーネルがWiMAXのサポートを段階的に廃止
                                                  • UQの「WiMAX 2+」屋外基地局が全国4万局に

                                                      UQの「WiMAX 2+」屋外基地局が全国4万局に
                                                    • An Introduction to Computer Networks — An Introduction to Computer Networks, desktop edition 2.0.11

                                                      Navigation index next | An Introduction to Computer Networks, desktop edition 2.0.11 » Table of Contents An Introduction to Computer Networks Indices and tables Next topic Preface Quick search An Introduction to Computer Networks¶ Peter L Dordal Department of Computer Science Loyola University Chicago Contents: Preface Second Edition Licensing German Edition Classroom Use Acknowledgments Progress

                                                      • GMO WiMAXの解約方法まとめ! 高すぎる違約金も、乗り換えれば安くなる

                                                        GMOとくとくBBで契約したWiMAXを、解約しようとしていますか? また解約手続きはしたけど、ちゃんと解約できているか心配な人もいるのでは? こちらの記事では、GMOとくとくBBで契約したWiMAXの解約方法をまとめています。 GMOは11ヶ月後にメールで案内が来るキャッシュバックが最大のウリですが、逆にいうとキャッシュバックをもらったら他のプロバイダーに乗り換えた方がいいプロバイダーでもあります。 GMOとくとくBBからの乗り換えについては、記事の後半『違約金を無料にする方法』でご案内しています。 ※ GMOとくとくBB以外のWiMAXの解約方法については、こちらの記事で解説しています。 \ GMOから乗り換えよう/ >>ブロードワイマックスを詳しくみる GMO WiMAXを解約する方法 GMO WiMAXを解約する方法は、会員サイトのBBnaviかお客様センターへの連絡です。 GMO

                                                          GMO WiMAXの解約方法まとめ! 高すぎる違約金も、乗り換えれば安くなる
                                                        • WiMAXでオンラインゲーム(ネトゲ)はできる? 回線速度・Ping・快適に遊ぶためのコツまとめ

                                                          WiMAXでオンラインゲームができるかを調べていますか? モバイル回線のWiMAXを使ったオンラインゲームでは、回線速度やラグやカクつきなど気になりますよね・・・。 こちらのページでは、当サイトのゲームライターがWiMAXでオンラインゲームがどれくらいできるのかを検証しています。 ライター自身が普段使っているWiMAXルーターの型番や、オンラインゲームをプレイするときの設定もまとめました。 WiMAXでオンラインゲームしたい人は、ぜひ参考にしてください。 \WiMAXでオンラインゲームできる/ >>ブロードワイマックスを詳しくみる WiMAXでオンラインゲームはできる まず、WiMAXでもオンラインゲームはできます! ただWiMAXは、光回線に比べるとオンラインゲームをする上で劣るのは確かです。 オンラインゲームを競技のように考えて本格的にプレイしたいなら、光回線を選んだ方が無難です。 た

                                                            WiMAXでオンラインゲーム(ネトゲ)はできる? 回線速度・Ping・快適に遊ぶためのコツまとめ
                                                          • ソフトバンクエアーの速度が遅いのはなぜ? 原因・速くする方法・対策まとめ

                                                            「ソフトバンクエアーが、遅い!」と、困っていませんか? 実はソフトバンクエアーは、特に「夜に遅い」と感じているユーザーが多いです。 実家に戻って光の工事待ち、その間ソフトバンク エアー借りたけど、朝方、最大で3MB、夜だと500KB、お、遅い。😅 pic.twitter.com/ZuyOwxaTs1 — shigeちー (@shigechi7) July 17, 2019 こちらの記事では、ソフトバンクエアーの速度が遅い原因と対策についてまとめています。 ぜひ参考にしてください。 \ ソフトバンクエアーからの乗り換えは、WiMAXがおすすめ /

                                                              ソフトバンクエアーの速度が遅いのはなぜ? 原因・速くする方法・対策まとめ
                                                            • auとUQ WiMAXから工事不要のWi-Fi 6対応5Gホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」、11月上旬以降発売

                                                                auとUQ WiMAXから工事不要のWi-Fi 6対応5Gホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」、11月上旬以降発売 
                                                              • 引越し時のパソコンの取り扱いに注意! インターネット関連の引越し手続きも忘れずに|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                                                                引越しの際には、破損しやすいパソコンの取り扱いに悩むのでは?大切なデータを守るために、パソコンの特性などをおさえたうえで運び方を考えましょう。 自分で運ぶのが一番安全で確実パソコンは、さまざまな電子機器が組み込まれた精密機械です。ほこり・水分・熱・衝撃などに弱く、壊れやすい機械ということを改めて認識しておきましょう。 ディスプレイ(画面)は強い圧力をかけると割れてしまう可能性があります。データの記憶装置であるHDD(ハードディスクドライブ)は、衝撃に弱く、破損するとデータの読み込みが不可能になるケースもあります。 引越し業者によっては賠償責任保険を用意していることもありますが、パソコンのデータなどが破損した場合には内部故障として補償されないことも多いです。 大切な写真や書類、仕事のデータを失くさないためにも、パソコンは基本的に自分で運ぶものだと考えておきましょう。 間違っても、通常の宅配や

                                                                  引越し時のパソコンの取り扱いに注意! インターネット関連の引越し手続きも忘れずに|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                                                                • 楽天モバイルを契約してみた。

                                                                  紹介コード:AKRMTWe4qvnj (2021/3/11 @4 1年無料は4/7申し込みまで) 使用スマホは HUAWEI P20。 この端末は楽天のサイトに記載の通り、データ通信はできるけど電話とSMSはできない。 データ通信のみだと開通ができないので一度RakutenMiniに挿して開通した。 RakutenMiniに届いたSMS認証のコードをP20(Wi-Fi通信)のRakutenLinkに入力する。 RakutenMiniからSIMを抜いてP20に挿し直せばRakutenLinkを経由して電話とSMSができるようになる。 ほとんどのスマホがデータ通信には対応しているので、使える端末を一時的にでも利用できれば使うことができる。 ちなみに、いまSIMのみ契約で6000ポイントのキャンペーンをしているが、対象機種が限定されている。 SIMを入れ替えてもいいが対象機種で条件を満たさねばな

                                                                    楽天モバイルを契約してみた。
                                                                  • WiMAXの解約方法まとめ! プロバイダーが分からない場合の対策

                                                                    WiMAXを解約しようと考えていますか? WiMAXの解約は、ほとんどのプロバイダーでサポートセンターへの電話だけで解約できます。 こちらの記事では、主要なプロバイダーにおけるWiMAXの解約方法と注意点をまとめました。 また、解約時の違約金がネックで更新月を待っている人もいますが、高額な月額料金を払い続けるよりも違約金負担してくれるプロバイダーにさっさと乗り換えしてしまった方が結果的にお得になることが多いです。 ぜひ最後までお読みいただき、損しない形で解約してくださいね。 \ 違約金負担してくれる唯一のプロバイダー / >>ブロードワイマックスを詳しくみる WiMAXを解約する方法 WiMAXを解約する方法は、大きく分けてプロバイダーの会員サイトで解約か、電話で解約という2通りがあります。 またプロバイダーによっては、チャットで解約・店舗で解約できるところもあります。 WiMAXプロバイ

                                                                      WiMAXの解約方法まとめ! プロバイダーが分からない場合の対策
                                                                    • WiMAXは夜になると遅い? 今すぐ試せる解決方法と、契約前なら知っておきたいこと

                                                                      私はW06を使っているのですが、地下鉄で130MBps出たのをこの目で確認しました! 「こんなに出る〜?」と信じられなくて2回測りましたが、2回目も67Mbpsと十分速かったです。 こちらの記事では、今現在WiMAXが夜に遅いと困っている方にむけて、最初にするチェック項目と解決方法を解説します! 最新ルーターはデフォルト設定でも十分速いですが、最新ではないルーターを使っている人は、設定を変えると速度UPする可能性があります。 また現在まだ契約前の人は、WiMAXのプロバイダを選ぶときにキャッシュバック金額だけを見て選ぶのはやめた方がいいです。 もしもの時に備えて、サービスが充実しているプロバイダがおすすめ! 詳しくは、記事後半『WiMAXが遅かったら・・・と心配な方へ(契約前)』という項目をお読みください。 \ WiMAXはもしもの時を考えて選ぼう/ >>ブロードワイマックスを詳しくみる

                                                                        WiMAXは夜になると遅い? 今すぐ試せる解決方法と、契約前なら知っておきたいこと
                                                                      • 肺炎の徴候を自分で調べられたら、保健所検査拒否の確率を減らせるかも? - マエティニュース

                                                                        新型コロナウィルスの感染が続いています。保健所に相談しても検査してもらえない事例がまだあるようですね。保健所も大変かと思いますが・・。自分の肺炎の徴候の数値を伝えてみると、どうだろうか? 肺炎の徴候を自分で調べられたら、保健所検査拒否の確率を減らせるかも? 1.保健所で検査拒否がまだ起きている・・ 2.自分で肺炎の徴候を調べられるパルスオキシメーター 3.パルスオキシメーター購入時の注意点 4.新型コロナの保健所検査拒否についてSNSの反応 肺炎の徴候を自分で調べられたら、保健所検査拒否の確率を減らせるかも? 写真AC 肺炎の徴候 1.保健所で検査拒否がまだ起きている・・ 新型コロナのPCR検査を受けるには、保健所を通さなければなりません。 しかし、まだPCR検査拒否となるケースもあるようです。医師が診察した上で疑わしい場合でも検査拒否が起きているようですね。 新型コロナウイルスの検査につ

                                                                          肺炎の徴候を自分で調べられたら、保健所検査拒否の確率を減らせるかも? - マエティニュース
                                                                        • 【3月限定】BroadWiMAXがハピタス経由の新規開通で17,000円分! | ポイ活、WiFi、ブロードワイマックス

                                                                          インターネットへ短時間に大量のデータを高速通信し、ほぼ通信制限なしで利用できる“WiMAX”。 そのWiMAXは、実は「〇〇WiMAX」という名のサービスが20社以上あり、中でも特に人気なのが「BroadWiMAX(ブロードワイマックス)」です。 入会キャンペ […] The post 【3月限定】BroadWiMAXがハピタス経由の新規開通で17,000円分! first appeared on ポイントサイトで美味しいワイン〜ポイ活でプチ贅沢と節約する方法〜.

                                                                            【3月限定】BroadWiMAXがハピタス経由の新規開通で17,000円分! | ポイ活、WiFi、ブロードワイマックス
                                                                          • 【体験談】WIMAXは外出先で使えるか持っていき試してみた|WIFIスクール

                                                                            障害物が多いとつながりにくいWIMAXは障害物があるとつながりにくいです。 京都(二条城近くのアパート)の速度 上は京都で測定した結果なんですが、少し遅いですね。 Youtubeや動画を見るには問題ないですが、WIMAXにしては物足りない感があります。もちろん時間帯にもよりますが。 京都は家と家の間が狭いです。WIMAXは障害物に弱く、家の中から外の電波をひろうのが難しいんです。 窓際にWIMAXを置いても、すぐ横に家があっては意味がないですから。 WIMAXは都会や田舎で使えるが、高速移動中は弱い WIMAXは都会や田舎で十分に使えます。しかし高速移動には弱いんです。 都会や田舎ではエリア内であれば使えるWIMAXはエリア内であれば、都会であろうが田舎であろうが問題なく使用できます。 東京のWIMAXエリアマップ 田舎のWIMAXエリアマップ 上に東京と田舎のWIMAXエリアマップを載せ

                                                                              【体験談】WIMAXは外出先で使えるか持っていき試してみた|WIFIスクール
                                                                            • 「過疎化地域」に移住した英語教師が語る「移住」と「地方の教育環境」:②僕が感じた田舎のデメリット5選 - たろことジロコの中学英語

                                                                              いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。 カナエルの英語部屋です♡ 今日は「田舎暮らしのデメリット」についてです。 僕の移住後の田舎での暮らしは6年目に突入しました。 僕の「なま」の経験から、 デメリットと感じたことを5つ皆様とシェアしたいと思います。 1.「車」 2.「インターネット」 3.「行動が目立つ」 4.「施設が少ない」 5.「運動不足」 1.「車」 田舎暮らしで「車」は必須です。 買い物に行くにも、友達の家に遊びに行くのも ちょっとした用事でも必ず車を使います。🚗🚗🚗 僕は独身なので自分だけでいいですが 家族住まいの方は、1人ずつそれぞれに車が必要で 複数台を所有しなければなりません。 「子育て世代」であれば 学校のお迎え、子どもの用事、塾など すべて「車」で目的地まで送る必要があります。 僕の住む地域は「豪雪地帯」なので 夏場だけしか「自転車」は使用できない

                                                                                「過疎化地域」に移住した英語教師が語る「移住」と「地方の教育環境」:②僕が感じた田舎のデメリット5選 - たろことジロコの中学英語
                                                                              • Wi-Fi事業者が推薦 SIMフリーのモバイルWIFIルーター FS030W

                                                                                格安SIMの提供会社のプランをみるとデータプランは毎月3GBで1000円以下です。1GBあたり約333円です。docomoやau,Softbankは1GBあたり1000円というのが相場ですから本当に格安です。格安SIMを提供するサービスで10GBや20GBというデータの多いプランも大手キャリアに比べると価格もそれほど高くあがりません。格安SIMを使って不足するデータを補って経済的に済ませたいと思う方も多いと思います。最近はeSIMプランもありますが、価格を考えると、格安SIMの価格の方が経済的です。 そんな、格安SIMとも相性がよく、WIFI事業者にも人気のSIMフリーのWIFIルーターを紹介したいと思います。 WIFI事業者が推薦 SIMフリーのモバイルWIFIルーター 今回紹介したいのはFS030Wです。いろいろなWIFIレンタル事業者はこの端末をつかってサービスを提供しています。 F

                                                                                  Wi-Fi事業者が推薦 SIMフリーのモバイルWIFIルーター FS030W
                                                                                • TVerの通信量はどれくらい? データ量を節約しながら見る方法

                                                                                  TVer検証の様子 TVerがどれくらい通信量がかかるのか、調べていますか? 民放テレビ局が無料でみれるTVerは、一人暮らしにとっては神サイト。 Wi-Fiさえあれば、テレビはもう必要ありません。 しかし気になるのは、TVerの通信量。 こちらの記事では、TVerをスマホ・PCで見たときの通信量を調べました。 またTVerの通信量を節約する方法についても解説しています。 \ TVerはWiMAXと相性いいです♪ / ブロードワイマックスを詳しくみる Tverの通信量 Tverの通信量は、公式サイトによるとスマホ・PC・タブレットで、30分 400MB程度です。 TVer公式サイトには、このように書かれていました。 データ通信量の目安 ご利用のネットワークの通信状況や画質によって異なりますが、パソコン・スマートフォン・タブレットでは30分あたり平均400MB程度、テレビでは30分あたり平均

                                                                                    TVerの通信量はどれくらい? データ量を節約しながら見る方法