並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

wizardryの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 〇ッグ〇ーターはマジでヤバい

    近頃世間を騒がしている某中古車販売店だけど、4,5年前に凄い経験をしたので共有したい。 一応伏字(丸わかりだが)だし、後述するけど「(起きた出来事を)ネットに書いたり、知人に伝えて、絶対あそこは使うなって言うからな」という私の発言に、「お好きににどうぞ」と言われているので、注意喚起という名の憂さ晴らしで増田に書きたい。 当時私には婚約者がいて、同棲→結婚に際して、いろいろと物を整理していた。 車もその内の一つで、彼女は車を持っていて、私は持っていなかったのだけれど、結婚に際して家具等の大きな物を運ぶことも増えていたし、車自体もそこそこ古くもあったので、これを機に少し大きい車に買い替えようと売却することにした。 車は国内メーカーの大衆車。軽ではない普通のファミリーカーで、特に事故歴も修復歴もなく、走行距離はそこそこだが、ある程度の値段で売れるだろうというもの。 彼女はあまりそういったこと(車

      〇ッグ〇ーターはマジでヤバい
    • RPGの歴史に残る対談、ここに実現──『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏と『ウィザードリィ』のロバート・ウッドヘッド氏が語り合う、ふたつの作品の原点

      みなさまにとって、「RPGの原体験」はどこにあるだろうか。 『ポケットモンスター』シリーズからRPGに触れた人、『ファイナルファンタジー』シリーズから触れた人、『テイルズ』から、『ペルソナ』から、『原神』から……。 きっと、「思い出のRPG」は人の数だけあるのだろう。 そして、そんな「思い出のRPG」に、『ドラゴンクエスト』を挙げる人は多いのではないだろうか? スクウェア・エニックス公式サイトより 『ドラゴンクエスト』……まさしく日本のRPGにおける特異点ともいえるタイトルにして、多くの方の「RPGの原体験」として刻み込まれているタイトル。そして、『ドラゴンクエスト』の生みの親でもある堀井雄二氏は、いくつかの作品から影響を受けてこの『ドラゴンクエスト』を作ったとされている。 そのひとつが、『ウィザードリィ』。1981年に発売された3DダンジョンRPGである今作は、後世の『ドラゴンクエスト』

        RPGの歴史に残る対談、ここに実現──『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏と『ウィザードリィ』のロバート・ウッドヘッド氏が語り合う、ふたつの作品の原点
      • Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー

        Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー ライター:川崎政一郎 12→ 若い4Gamer読者のなかには,そもそもその存在を知らない人や,名前しか聞いたことがないような人もいるとは思うが,年季の入ったゲーマーにとって「ウィザードリィ」(Wizardry)は,いまなお燦然と輝くRPGの金字塔であり,“ダンジョンRPGの代表作”である。 Apple II版「Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord」。すべてはここから始まった 第一作のオリジナルとなるApple II版(1981年)……はさすがにコアすぎるが,日本語にローカライズされたパソコン版(1985年)のあたりから,ウィザードリィは日本のコアゲーマーの間で注目を集めていた。 その後ファミリーコ

          Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー
        • リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』インタビュー。シリーズの生みの親ロバート・ウッドヘッド氏が新旧『ウィザードリィ』の魅力を語る。いまだから話せる当時のエピソードも必読 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

          Digital Eclipseはドリコムの協力のもとNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S 、Xbox One、PC(SteamとGOG.com)用RPG『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord(邦訳:ウィザードリィ 狂王の試練場)』を2024年5月23日に発売した。 本作は1981年9月に Apple II にてリリースされた『ウィザードリィ 狂王の試練場』のフル3Dリメイク版。ビジュアルや一部システムを現代向けに再構築しながらも、Apple II 版のコードを移植して制作された。オリジナル版と同じ言語や難度で遊べる“オールドスクール設定”も搭載されており、『ウィザードリィ』シリーズを遊んだことがない人も、かつてApple IIやファミコンで遊んでいた人も、すべてのプレ

            リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』インタビュー。シリーズの生みの親ロバート・ウッドヘッド氏が新旧『ウィザードリィ』の魅力を語る。いまだから話せる当時のエピソードも必読 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
          • https://twitter.com/YujiHorii/status/1603218456257523712

              https://twitter.com/YujiHorii/status/1603218456257523712
            • 「ウィザードリィ #I」国内デビューから38年! 寝ても覚めてもダンジョンをさまよいレアアイテムを願ったあの興奮

                「ウィザードリィ #I」国内デビューから38年! 寝ても覚めてもダンジョンをさまよいレアアイテムを願ったあの興奮
              • まさかのリメイク初代『ウィザードリィ』!その出来栄えはいかに『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                  まさかのリメイク初代『ウィザードリィ』!その出来栄えはいかに『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                • シリーズ第1作『ウィザードリィ 狂王の試練場』フル3Dリメイク版PC早期アクセスにて配信開始!今後日本語にも対応予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                    シリーズ第1作『ウィザードリィ 狂王の試練場』フル3Dリメイク版PC早期アクセスにて配信開始!今後日本語にも対応予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                  • ドリコム、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と商標権を取得! 新作ゲームの開発も決定! | gamebiz

                    ドリコム<3793>は、この日(10月29日)、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と国内外での商標権を取得したことを明らかにした。新規タイトルの開発も決定したとのこと。『ウィザードリィ(Wizardry)』シリーズのうち、「Wizardry6」、「Wizardry7」、「Wizardry8」、「Wizardry Gold」の著作権、そして『ウィザードリィ(Wizardry)』の国内外の商標権となる。第2四半期中に買取が完了したとのこと。 なお、説明にあたった内藤裕紀社長は、「今後もIPを自分たちで持つという観点から、IPの開発・育成を行いつつ、人気IPの買取を進めていきたい。ゲームとしてもIPとしても良いものを提供していきたい。」と述べた。

                      ドリコム、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と商標権を取得! 新作ゲームの開発も決定! | gamebiz
                    • 魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春 - ベニー松山 / 稲田晃司 / SCENE001 | コミックボーダー

                      魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春 ベニー松山 / 稲田晃司 強欲な王ベルターグの持つ強力な呪物が大魔法使いディレーナによって奪われた。ディレーナはその絶大な魔力で深遠な迷宮を作り出し、凶悪な魔物達を跋扈させる。正規軍の損耗を恐れたベルターグは命知らずの冒険者達を呼び集めて、莫大な恩賞と近衛隊入りを餌に呪物の奪還を命じたが……。RPG作品に多大な影響を与えた「始まりの迷宮」が完全リブートでコミック化!!

                        魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春 - ベニー松山 / 稲田晃司 / SCENE001 | コミックボーダー
                      • リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』レビュー。遊びやすさと懐かしさを両立させつつも、歯応えのある探索とバトルがしっかりと楽しめる、元祖RPGの名に恥じぬ一作 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        Digital Eclipseより2024年5月23日に発売されたプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(SteamとGOG.com)用ソフト『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord(邦訳:ウィザードリィ 狂王の試練場)』。 本作は1981年9月に Apple II にてリリースされたRPG『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』のリメイク版。Apple II 版のコードをUnreal Engineに移植して制作されたり、当時のUIを表示できたりと、オリジナル版へのリスペクトを詰め込んだ一作だ。もちろん現代でも遊べるように、ビジュアル、BGM、ゲームテンポ、UIなどは刷新されているため、幅広い層のプレイヤーが楽しめる。今回はそ

                          リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』レビュー。遊びやすさと懐かしさを両立させつつも、歯応えのある探索とバトルがしっかりと楽しめる、元祖RPGの名に恥じぬ一作 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • 『All of Wizardryってナンだ?』

                          最近譲り受けた洋書なんですけど、これです。 All of Wizardry ほうほう。なんか似たタイトルの本知ってます。 中を覗いてみると…… えっ。『ウィザードリィのすべて』が翻訳されてる……そしてフロストジャイアントはちゃんとNES版のデザインに変更されてる。 データまとめページもまんまです。そして…… 高橋政輝氏のイラストも堂々と使われております。なんという海賊本! さながら公認私掠船が如し。 んんん? ちょっと待ってください……? ライセンスされとる! 私も高橋も! 聞いてないよ? もちろん報酬もらってません! 担当編集者だった平林久和氏もこの本のことは御存知なく、どうやら平林さんがJicc出版局(現・宝島社)を退社されて独立して以降に出版されたものであるようです。 と言うことは、ファミコン必勝本初代編集長のI氏が許諾した可能性が高い。 いやーこのIさん、面白い人ではあったんですが

                            『All of Wizardryってナンだ?』
                          • ダンジョンRPGを代表する「Wizardry」の公式Twitterアカウントが突如として公開に。“ゲーム情報や配信情報などを発信”とのこと

                            ダンジョンRPGを代表する「Wizardry」の公式Twitterアカウントが突如として公開に。“ゲーム情報や配信情報などを発信”とのこと 編集部:kawasaki 1981年に第一作が誕生し,その後も様々なプラットフォーム向けに展開され,今もなお世界中で根強い人気があるダンジョンRPG「Wizardry(ウィザードリィ)」。本シリーズの公式Twitterアカウントが,本日(2023年4月19日),突如として公開された。 本アカウントは本日正午過ぎに公開され,「Wizardryに関するゲーム情報や配信情報などを発信してまいります。」と紹介されている。それ以外の情報は乏しいが,バナー画像に記載されるWizardryのロゴの“剣”は短くなっており,コアなファンにとっては色々と気になるところだろう。 4Gamer掲載記事より引用: (※)クラシックWizと呼ばれる,Wizardry 1〜5は,W

                              ダンジョンRPGを代表する「Wizardry」の公式Twitterアカウントが突如として公開に。“ゲーム情報や配信情報などを発信”とのこと
                            • 『隣り合わせの灰と青春』から『ブレイド&バスタード』へ ベニー松山 × 蝸牛くも、ウィザードリィ対談

                              ゲーム好きにはコンピュータRPGの代名詞として知られるウィザードリィをモチーフにした小説『ブレイド&バスタード -灰は暖かく、迷宮は仄暗い-』が、2022年12月10日にDREノベルスから刊行された。書いたのは『ゴブリンスレイヤー』の蝸牛くも。シリアスで殺伐とした世界観が特徴のファンタジーを得意とする作家は、ウィザードリィの世界を書くに当たって、ベニー松山による伝説的なウィザードリィ小説『小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春』から大いに影響を受けたという。今回、そのベニー松山と蝸牛くもが初めて対談し、お互いの作品をどう読んだか、そしてウィザードリィの魅力はどこにあるのかを語り合った。【インタビュー最後にプレゼント企画アリ!】 ※メイン画像=左『小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春』、右『ブレイド&バスタード -灰は暖かく、迷宮は仄暗い-』 ウィザードリィは油断するとパーティが容易に

                                『隣り合わせの灰と青春』から『ブレイド&バスタード』へ ベニー松山 × 蝸牛くも、ウィザードリィ対談
                              • 【追記あり】wiz復刻について、おれと外伝3の話。 - てのひらを、かえして

                                もう単純にWizardryの狂王の試練場がSwitchにくるという報を聞いて書きたくなったから書いてるだけです。 おれとWiz フィールドがある Wiz外伝3を数年越しでクリアした話 行ったことがないマップがある。 どうやって行く? ランダムワープだ また入れない場所がある? ランダムワープだ。 追記 おれとWiz 小学校のころに同級生から「滅茶苦茶おもしろいぞ」と教わったのがWizardryであった。担任もやってた。当初FC未所持だったが後にGBを入手、また、GBで外伝としてWizardryが展開しているのを知り、親にねだって確か小6の誕生日に買ってもらったのがWiz入門だった。外伝3である。今から思えばスタンダードなWizをすっ飛ばしてこの入り口というのは酷だ。 なぜ酷かというと、外伝3はWizの世界観が広がったシナリオ5あたりの時期に製作されていて種族とクラス、呪文体系の追加が一部な

                                  【追記あり】wiz復刻について、おれと外伝3の話。 - てのひらを、かえして
                                • 初代「ウィザードリィ」リメイク版でリセット技は使えるのか?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                    初代「ウィザードリィ」リメイク版でリセット技は使えるのか?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                  • 本日発売のリメイク版「ウィザードリィ 狂王の試練場」インプレッション。幾度となく行われた移植の歴史から,その意義と先駆性を紐解く

                                    本日発売のリメイク版「ウィザードリィ 狂王の試練場」インプレッション。幾度となく行われた移植の歴史から,その意義と先駆性を紐解く ライター:森瀬 繚 1980年代のロールプレイングゲーム・ブームの起爆剤となったオールドスクールなダンジョンRPGシリーズ「ウィザードリィ」。その記念すべき第1作目である「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(邦訳:ウィザードリィ 狂王の試練場)の3Dリメイク版(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Switch)が,2024年5月23日に正式リリースされた。 開発は,「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル」「ロックマン クラシックス コレクション」など,レジェンダリーなゲームの移植やリメイク版開発に定評のあるゲ

                                      本日発売のリメイク版「ウィザードリィ 狂王の試練場」インプレッション。幾度となく行われた移植の歴史から,その意義と先駆性を紐解く
                                    • ”トレボー”ことロバート・ウッドヘッド氏らに聞く「ウィザードリィ」の今昔 リメイク版「ウィザードリィ:狂王の試練場」いよいよ日本語版リリース!

                                        ”トレボー”ことロバート・ウッドヘッド氏らに聞く「ウィザードリィ」の今昔 リメイク版「ウィザードリィ:狂王の試練場」いよいよ日本語版リリース!
                                      • 「ウィザードリィ」の内容は長年日本人に誤解されていた…そうなの? - 神殿岸2

                                        『ウィザードリィ』は、英語ではパロディを多数組み込んだ軽いノリのゲームだったが、日本に輸入された際にシリアスな世界観だと誤解されて人気が出てしまったのである。 というストーリーが近年、じゃなく十数年くらい前からインターネットで言われて広められているのである。今でもこんなことを言ってる人は少なからずおり、メディア上でも言われたりする。 最初に言っておくが、僕はこのストーリーは事実を誇張したもの、ほとんど創作だと考えている。 事実を一つ言うなら、初代「ウィザードリィ」にいくつかあるパロディ要素は日本人になじみがないネタが多く、伝わりにくかった。クイジナートは80年代の日本になかったし、70年代に放送されたモンティ・パイソンもソフト化が進んでいなかったり対象年齢がずれており、日本版、ファミコン版からウィザードリィに入った層にはやや難易度が高かった。 それくらいだろう。 「日本人はパロディに気づか

                                          「ウィザードリィ」の内容は長年日本人に誤解されていた…そうなの? - 神殿岸2
                                        • レベルが上がるとHPが上がって打たれ強くなるのは何故か?という問への名回答。『HPの話になるといつもこれを思い出す』『格ゲーもきっとこれ』

                                          ドク@ボーイッシュ(ボーイじゃない @yorushibafu @jeroninjachaos WIZのACの概念は、ファンタジー史上に残る発明ですよね。 全裸忍者の強さもこれで説明出来るのが凄い。 2021-12-01 19:11:19 烏森 早紀 @kasumorisaki @jeroninjachaos 崋山鋼鎧呼法みたいに、物理的に硬くなっていたりメタルスライムみたいに硬くすばしこいと、通った与ダメージ数が同じ攻撃でも数値上で相対的に下がるはずなので… 聖闘士やサイヤ人みたいに、盛大にダメージを受けてもしぶといのが高HPキャラと思っていました… 2021-12-01 19:29:59

                                            レベルが上がるとHPが上がって打たれ強くなるのは何故か?という問への名回答。『HPの話になるといつもこれを思い出す』『格ゲーもきっとこれ』
                                          • Steam版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』ついに12月17日早期アクセス配信開始へ。ただしエディタの同時提供は見送り - AUTOMATON

                                            ホーム ニュース Steam版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』ついに12月17日早期アクセス配信開始へ。ただしエディタの同時提供は見送り イードは12月12日、3D ダンジョンRPG『ウィザードリィ外伝 五つの試練』の早期アクセス配信を12月17日に開始すると発表した。同社が運営するゲームメディアGame*Sparkのブランドより、PC(Steam)向けにリリースされる。価格は2980円。なお、Steamウィンターセール終了日(現地時間1月5日)までは10%オフで購入可能だ。 本作はタイトル発表当初、6月18日より早期アクセス配信を開始する予定だったが、配信開始前日に急遽延期となっていた。この度、あらためて配信日が告知されたかたちとなる。ただし別アプリケーションとして同梱予定だったエディタについては、同時提供が見送られるとのこと。提供形態の変更と再開発をおこなうとし、2022年内のリリー

                                              Steam版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』ついに12月17日早期アクセス配信開始へ。ただしエディタの同時提供は見送り - AUTOMATON
                                            • ドリコムが名作RPG『ウィザードリィ』の新規タイトルを開発決定。シリーズ一部タイトルの著作権、国内外での商標権を獲得 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                              本シリーズは、1981年にアメリカで発売された3DダンジョンRPG。戦士、盗賊、僧侶、魔法使いなど、異なる能力を持ったキャラクターたちで最大6人のパーティを組み、3Dで描かれる迷宮を探検するといった内容で、多くのクリエイターに影響を与えている。 今回ドリコムが獲得した著作権、国内外での商標権は、『ウィザードリィ(Wizardry)』シリーズのうち、『Wizardry6』、『Wizardry7』、『Wizardry8』、『Wizardry Gold』の著作権および『ウィザードリィ(Wizardry)』の国内外の商標権だ。 さらに、同IPの新規タイトルも開発も決定。「今後も引き続き人気IPの獲得に注力。あわせて自社IPの開発・育成も進む。自社管理IPの増加を目指し、IP開発・運用の実績・ノウハウの積み上げに注力する」とのことで、今後の展開にも期待が高まる。

                                                ドリコムが名作RPG『ウィザードリィ』の新規タイトルを開発決定。シリーズ一部タイトルの著作権、国内外での商標権を獲得 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                              • リメイク版『ウィザードリィ:狂王の試練場』2024年5月23日にPS/Xbox/スイッチでも配信決定!ベニー松山氏によるモンスター解説も搭載【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                  リメイク版『ウィザードリィ:狂王の試練場』2024年5月23日にPS/Xbox/スイッチでも配信決定!ベニー松山氏によるモンスター解説も搭載【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                • Wizardly(FC版) #2 COIN OF POWERを使った経験値荒稼ぎ

                                                  これでレベル1万ぐらい、経験値1億ぐらいまで上げた思い出 用意するものターボファイル(アイテム無限増殖用、バックアップ用) COIN OF POWER 事前準備(アイテム無限増殖)任意のキャラクターがCOIN OF POWERを所持した状態でターボファイルに書き込む ボルタック商店にCOIN OF POWERを売却する ターボファイルからロードする→ボルタック商店にも陳列され、キャラクターも所持した状態になる これを繰り返してボルタック商店に充分な量が陳列されたら買い込む COIN OF POWERを利用して上級職に転職するレベルを上げたいキャラクターでCOIN OF POWERのSPを開放すると、レベル・経験値はそのままで上級職(できればレベルアップの経験値が一番多いNINJAが望ましい)に転職する レベル・経験値はそのままなので次のレベルまで途方もない経験値を要求される(職業ごとにレベ

                                                    Wizardly(FC版) #2 COIN OF POWERを使った経験値荒稼ぎ
                                                  • 30年以上の歳月を経て「ウィザードリィ」のコンサートが実現。新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団による一夜限りの公演をレポート

                                                    30年以上の歳月を経て「ウィザードリィ」のコンサートが実現。新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団による一夜限りの公演をレポート 編集部:kawasaki 新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団(以下,NJBP)は2019年12月8日,RPG「ウィザードリィ」を題材としたオーケストラコンサート「NJBP Live! #12 “ささやき−えいしょう−いのり−ねんじろ!”」を,東京都北区・北とぴあで開催した。 本公演は,ファミリーコンピュータ向けに1987年と1989年に発売された「ウィザードリィ 狂王の試練場」「ウィザードリィ2 リルガミンの遺産」の全楽曲を,管弦楽のアレンジで演奏したものである。 ファミコン版のWizが登場してから30年以上が経過しているが,その名声の高さとは裏腹に,関連イベントが開催されることは非常にマレである。(筆者が知らないだけかもしれないが)オケコン自体,今回が初めての

                                                      30年以上の歳月を経て「ウィザードリィ」のコンサートが実現。新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団による一夜限りの公演をレポート
                                                    • 「ウィザードリィ」作者にインタビュー!リメイク版とオリジナル版の開発秘話を聞いた

                                                      古典中の古典ともいうべきコンピュータRPG『ウィザードリィ』が帰ってきた。元祖Apple II版をベースにしつつ、現代的なオーディオ、ビジュアル、インターフェイスを整え、往年のプレイヤーにも現代の若者にも楽しめるよう絶妙な調整を施した『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』(以下、ウィザードリィ)。だが、「リメイクというよりは移植に近い」とジャスティン・ベイリー氏(Digital Eclipseパブリッシング担当)は言う。そこに込められたこだわりと意気込みはどのようなものだろうか。原作者ロバート・ウッドヘッド氏を交えて、詳しくうかがった。 ジャスティン・ベイリー氏(左)とロバート・ウッドヘッド氏(右)。2024年5月13日、ドリコムオフィスにて撮影。 ジャスティン・ベイリー (Justin Bailey) 現Digital Eclips

                                                        「ウィザードリィ」作者にインタビュー!リメイク版とオリジナル版の開発秘話を聞いた
                                                      • Wizardry: The Five Ordeals - Notice of Postponement of Release - Steam News

                                                        © Valve Corporation. All rights reserved. All trademarks are property of their respective owners in the US and other countries. Privacy Policy |  Legal |  Steam Subscriber Agreement |  Refunds

                                                          Wizardry: The Five Ordeals - Notice of Postponement of Release - Steam News
                                                        • 名作RPG『ウィザードリィ』の新作スマホアプリ『Wizardry VA(仮)』2022年にリリース決定。新たなPVを公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                          ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース モバイル・アプリ プレスリリース 名作RPG『ウィザードリィ』の新作スマホアプリ『Wizardry VA(仮)』2022年にリリース決定。新たなPVを公開

                                                            名作RPG『ウィザードリィ』の新作スマホアプリ『Wizardry VA(仮)』2022年にリリース決定。新たなPVを公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                          • 宝箱全部食べるおじさんによる「ウィザードリィ#1リメイク版」のファーストインプレッション|ダガシヤ

                                                            嘘か誠か本当の話。いやもうびっくりですよ。GOGでもリリースされたようですがそっちは省略。 Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord https://store.steampowered.com/app/2518960/Wizardry_Proving_Grounds_of_the_Mad_Overlord/ アーリーアクセス(開発途中)版ながら3,400円というちょいお高めな価格設定ということもあって「いいから購入だ!」みたいなwizフリークを除けば気にはなるが様子見という方もそれなりにいるのでは? と思い、早速購入して遊んでみました。以下感想と過去作との違いと与太話。なお前述の通りアーリーアクセスなので列挙した感想は今後追加/変更される可能性大。 ちなみにこのnoteを書いている人は昔ニコニコ動画で「出された物は全部食べるウィザードリィ

                                                              宝箱全部食べるおじさんによる「ウィザードリィ#1リメイク版」のファーストインプレッション|ダガシヤ
                                                            • “日本のダンジョン”梅田にて『ウィザードリィ』の世界で冒険を繰り広げるマンガ『ブレイド&バスタード』第1巻発売記念映像が上映。声優の古川慎さんと楠木ともりさんがメインキャラクターを熱演する

                                                              “日本のダンジョン”梅田にて『ウィザードリィ』の世界で冒険を繰り広げるマンガ『ブレイド&バスタード』第1巻発売記念映像が上映。声優の古川慎さんと楠木ともりさんがメインキャラクターを熱演する 株式会社ドリコムは10月23日(月)、名作RPG『Wizardry(ウィザードリィ)』の世界観で繰り広げられるマンガ『ブレイド&バスタード』の第1巻が10月25日(水)に発売されることを記念した特別映像を、大阪の梅田ツインビジョンにて放映すると発表した。期間は10月29日(日)までを予定している。 『ブレイド&バスタード』は小説『ゴブリンスレイヤー』を執筆した蝸牛くも氏が原作を務め、漫画家の楓月誠氏によってコミカライズされた作品である。作中では、何者かの手によって突然出現したダンジョンの奥地で発見され、蘇生処置を受けた主人公「イアルマス」と、“残飯”などと呼ばれ唸り声でコミュニケーションを取る少女剣士「

                                                                “日本のダンジョン”梅田にて『ウィザードリィ』の世界で冒険を繰り広げるマンガ『ブレイド&バスタード』第1巻発売記念映像が上映。声優の古川慎さんと楠木ともりさんがメインキャラクターを熱演する
                                                              • リメイク版『ウィザードリィ:狂王の試練場』にベニー松山氏新規書き下ろしのモンスター解説が追加へ!日本語も実装の正式版への移行も間近か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                  リメイク版『ウィザードリィ:狂王の試練場』にベニー松山氏新規書き下ろしのモンスター解説が追加へ!日本語も実装の正式版への移行も間近か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                • 「ブレイド&バスタード」コミカライズ連載がDREコミックスで始動!蝸牛くも×so-bin×楓月誠インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                  誰も足を踏み入れたことのない《迷宮ダンジョン》の奥で発見された、あるはずのない冒険者の死体──蘇生されたものの記憶を失った男イアルマスは、単独ソロで《迷宮ダンジョン》に潜っては冒険者の死体を回収する日々を送っていた。 《蘇生カドルト》が成功しようが失敗して灰となろうが、頓着せず対価を求める姿を蔑みつつも一目置く冒険者たち。そんな彼の灰塗れの日常は、壊滅した徒党パーティの唯一の生き残り“残飯ガーベイジ”と呼ばれる少女剣士との出会いを機に動き始める! キャラクター紹介 イアルマス イアルマス 記憶を失った冒険者。寺院の依頼で、《迷宮》内で力尽きた冒険者の死体を回収している。 ガーベイジ ガーベイジ イアルマスに危機を救われた冒険者。人語を話さず、野良犬めいた言動をとる“怪物の食べ残しガーベイジ”。 DREコミックス公式サイト | ドリコムメディア ブレイド&バスタード|BLADE & BAST

                                                                    「ブレイド&バスタード」コミカライズ連載がDREコミックスで始動!蝸牛くも×so-bin×楓月誠インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 入手困難だった『ウィザードリィ6、7、8』日本語版、復刻販売へ。“ストアにあるけど遊びづらかった”3作品が国内向けに蘇る - AUTOMATON

                                                                    ドリコムおよびD4エンタープライズは8月3日、RPGシリーズ『ウィザードリィ(Wizardry)6、7、8』日本語版を復刻・セットにした作品『Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-』を発表した。今年12月に、PC(Windows 10/Windows 11)向けに発売予定だ。 「Wizardry」シリーズは、ダンジョンRPGだ。プレイヤーはキャラクターを作り、パーティーを編成。油断すれば一瞬で命を奪うモンスターや罠が待ち受けるダンジョンを探索する。装備など宝を見つけて鑑定し、キャラの成長を重ねてダンジョン最奥へと切り込んでいくのだ。死亡キャラの蘇生に失敗すると永久に失われる可能性がある「キャラロスト」システムなどでも知られる、3DダンジョンRPGの金字塔として愛されるシリーズだ。 今回の発表によれば、『ウィザードリィ6、7、8』日本語版の復刻が決定。『Wizardry

                                                                      入手困難だった『ウィザードリィ6、7、8』日本語版、復刻販売へ。“ストアにあるけど遊びづらかった”3作品が国内向けに蘇る - AUTOMATON
                                                                    • 「ウィザードリィ」ACバグの本当のところ

                                                                      ※今回の検証はレトロフリークで実施している。 試行回数は多くないし、1~3の条件で多少の誤差は出ているが、「みをまもる」時のマーフィーの命中率は25%に近いようだ。おおざっぱな確認としては十分だろう。 そして、解析通り防具や魔法によりACを下げても影響は確認できない。 逆にモーリスをかけた場合は明らかに命中率が上がっている。解析によるとモーリス3回で45%命中率が上がり、マーフィーの命中率は70%になっているはずで、かなり近い数値が記録できた。 味方のACは効いておらず、敵のACが敵自身の命中率に影響する。すべて解析と一致する結果が得られた。 今回は魔術師呪文を使えるロードを用意したが、敵のACを上げるだけならアイテムで代用してもいいだろう。 ・なぜ今頃検証したか 実のところ、ACが機能していない疑惑について発売から20年以上の2008年まで全く知られていなかったわけではなく、気づいていた

                                                                        「ウィザードリィ」ACバグの本当のところ
                                                                      • 古迷宮の旅、外伝。|猫アイコンには言われたかない

                                                                        前回・前々回と「ゲームっぽい画作り」のためにいにしえのダンジョンRPG風の背景を描いてみたわけですが、今回はそれに続くオマケ編として、偶然ときを同じくして我が家の迷宮(?)から発掘された"ブツ"を紹介します。 バーチャルボーイ版ウィザードリィ外伝!?今回、押入れという名の我が家の古迷宮で発見されたのは、約30年前の書類。ぼくがアスキーという出版社のゲーム事業部に在籍していたときに企画会議に出された『ウィザードリィ外伝VB』の企画書です(なお、ぼく自身はこの企画に携わってはいません)。 この場合の『VB』は"Visual Basic"ではなく、1995年に任天堂から発売されたゲーム機"バーチャルボーイ"の略称。この企画書が書かれた1995年は、翌年1996年に発売される任天堂の次世代機『Nintendo 64』(N64)に大きな期待が集まっており、企画会議で「N64の開発機材をもらうために、

                                                                          古迷宮の旅、外伝。|猫アイコンには言われたかない
                                                                        • Steam版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』リリース前日に早期アクセス配信延期。メーカーはタイトル名の変更などの可能性に言及 - AUTOMATON

                                                                          株式会社イードは6月17日、3DダンジョンRPG『ウィザードリィ外伝 五つの試練』を配信延期すると発表した。当初は6月18日にSteamでの早期アクセス配信を開始する予定だったが、前日での延期となった。新たな配信日は未定。 配信延期の理由については、“諸般の事情”と説明されている。本作の開発自体は、早期アクセスとしてリリースできる段階まで進んでいるものの、いましばらく時間がほしいとのこと。 『ウィザードリィ外伝 五つの試練』発売延期のお知らせ ユーザーの皆様へ、平素より『ウィザードリィ外伝 五つの試練』を応援してしていただき誠にありがとうございます。発売前日となりました本作ですが、諸般の事情によって発売を延期することになりましたのでお知らせいたします。(1/6) — 『ウィザードリィ外伝 五つの試練』公式 (@wizardry_fo) June 17, 2021 『ウィザードリィ外伝 五つ

                                                                            Steam版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』リリース前日に早期アクセス配信延期。メーカーはタイトル名の変更などの可能性に言及 - AUTOMATON
                                                                          • 【年始特集】ドリコム内藤社長「独自IPの育成は健全な収益を維持しながら投資」 眠れるIPの掘り起こしも 「ウィザードリィ」はスマホ以外も視野に | gamebiz

                                                                            2020年は、スマホゲーム業界にとって、「分水嶺」ともいえる1年だったといえるかもしれない。新型コロナの感染拡大でリモートワークを採用する会社が増え、ゲーム開発や運営、そして働き方を大きく変える一方、『原神』のようにゲームチャンジャーともいえる作品が登場し、業界に大きなインパクトを与えた。新型コロナによる巣ごもり消費は、スマホゲームの会社にとって一定の追い風となったが、高い競争力を持つに至った海外企業とどう戦っていくべきなのか、大きな課題も残した。 2021年の新年特集後半では、スマホゲーム会社のトップに競争優位性を確保する手段としての「IP」(知的財産権)の獲得・育成について聞いた。スマホゲーム会社の多くは、出版社や大手ゲーム会社のIPを借りてゲームをリリースしてきたが、2019年ころから自分たちでIPを育成・保有しようとする動きが出ている。2021年からこの動きが表面化するとみており、

                                                                              【年始特集】ドリコム内藤社長「独自IPの育成は健全な収益を維持しながら投資」 眠れるIPの掘り起こしも 「ウィザードリィ」はスマホ以外も視野に | gamebiz
                                                                            • 『ウィザードリィ』の世界を『ゴブリンスレイヤー』の蝸牛くも氏が描くダークファンタジー小説『ブレイド&バスタード』が12月9日に発売決定。挿絵は『オーバーロード』のso-bin氏が担当、現在試し読みも公開中

                                                                              本作『ブレイド&バスタード』は、そんな『ウィザードリィ』の世界観をモチーフに展開する、オリジナルのダークファンタジー小説だ。日本国内での『ウィザードリィ』小説作品としては、おそらく古川日出男氏による『ウィザードリィ外伝II』のノベライズ作品『砂の王』以来の、実に28年ぶりの新作小説となる。 本作のあらすじは次のとおり。 ――冒険の果てに、いつか魂さえ失うと(ロスト)したら? その時は、次の冒険者が上手くやるさ。 誰も足を踏み入れたことのない《迷宮(ダンジョン)》の奥で発見された、あるはずのない冒険者の死体――蘇生されたものの記憶を失った男イアルマスは、単独(ソロ)で《迷宮》に潜っては冒険者の死体を回収する日々を送っていた。 《蘇生》が成功しようが失敗して灰となろうが、頓着せず対価を求める姿を蔑みつつも一目置く冒険者たち。そんな彼の灰塗れの日常は、壊滅した徒党(パーティ)の唯一の生き残り「残

                                                                                『ウィザードリィ』の世界を『ゴブリンスレイヤー』の蝸牛くも氏が描くダークファンタジー小説『ブレイド&バスタード』が12月9日に発売決定。挿絵は『オーバーロード』のso-bin氏が担当、現在試し読みも公開中
                                                                              • Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord on Steam

                                                                                © Valve Corporation. All rights reserved. All trademarks are property of their respective owners in the US and other countries. Privacy Policy |  Legal |  Steam Subscriber Agreement |  Refunds

                                                                                  Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord on Steam
                                                                                • Wizardry外伝 五つの試練 - 愛され続けた至高のRPG、Steam版が早期アクセス開始

                                                                                  こんにちは、natsukiです。以前にもご紹介した、永遠に楽しめる3DダンジョンRPG「ウィザードリィ外伝 五つの試練」のSteam版早期アクセスが12月17日よりリリースされました。Windows XP用に発売されてから15年、決してメジャーなソフトではありませんが、ユーザーにも開発側にも深く愛され続けた名タイトルであり、個人的な思い入れも非常に深い作品です。それがこのたび、様々な紆余曲折を経て、Steamでの販売開始にこぎ着けました。内容としては、「Wizardry」というタイトルですべてを察する人には言わずもがなですが、古き良きハックスラッシュ系3Dダンジョンゲームです。難易度は高く、シナリオにもよるものの、適当にプレイしているとまず詰みます。メモを取りつつ、常に最良の選択肢を考えながらそれでも運によってどうしようもないときもある、「やり応えのある」ゲームとなっています。 そしてこの

                                                                                    Wizardry外伝 五つの試練 - 愛され続けた至高のRPG、Steam版が早期アクセス開始