並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 273件

新着順 人気順

wizardryの検索結果1 - 40 件 / 273件

  • 〇ッグ〇ーターはマジでヤバい

    近頃世間を騒がしている某中古車販売店だけど、4,5年前に凄い経験をしたので共有したい。 一応伏字(丸わかりだが)だし、後述するけど「(起きた出来事を)ネットに書いたり、知人に伝えて、絶対あそこは使うなって言うからな」という私の発言に、「お好きににどうぞ」と言われているので、注意喚起という名の憂さ晴らしで増田に書きたい。 当時私には婚約者がいて、同棲→結婚に際して、いろいろと物を整理していた。 車もその内の一つで、彼女は車を持っていて、私は持っていなかったのだけれど、結婚に際して家具等の大きな物を運ぶことも増えていたし、車自体もそこそこ古くもあったので、これを機に少し大きい車に買い替えようと売却することにした。 車は国内メーカーの大衆車。軽ではない普通のファミリーカーで、特に事故歴も修復歴もなく、走行距離はそこそこだが、ある程度の値段で売れるだろうというもの。 彼女はあまりそういったこと(車

      〇ッグ〇ーターはマジでヤバい
    • RPGの歴史に残る対談、ここに実現──『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏と『ウィザードリィ』のロバート・ウッドヘッド氏が語り合う、ふたつの作品の原点

      みなさまにとって、「RPGの原体験」はどこにあるだろうか。 『ポケットモンスター』シリーズからRPGに触れた人、『ファイナルファンタジー』シリーズから触れた人、『テイルズ』から、『ペルソナ』から、『原神』から……。 きっと、「思い出のRPG」は人の数だけあるのだろう。 そして、そんな「思い出のRPG」に、『ドラゴンクエスト』を挙げる人は多いのではないだろうか? スクウェア・エニックス公式サイトより 『ドラゴンクエスト』……まさしく日本のRPGにおける特異点ともいえるタイトルにして、多くの方の「RPGの原体験」として刻み込まれているタイトル。そして、『ドラゴンクエスト』の生みの親でもある堀井雄二氏は、いくつかの作品から影響を受けてこの『ドラゴンクエスト』を作ったとされている。 そのひとつが、『ウィザードリィ』。1981年に発売された3DダンジョンRPGである今作は、後世の『ドラゴンクエスト』

        RPGの歴史に残る対談、ここに実現──『ドラゴンクエスト』の堀井雄二氏と『ウィザードリィ』のロバート・ウッドヘッド氏が語り合う、ふたつの作品の原点
      • Wizardryは,連綿とつながる文化の鎖の1ピース――生みの親,狂王ことRobert Woodhead氏に聞く,その源流と80年代アニメの話

        Wizardryは,連綿とつながる文化の鎖の1ピース――生みの親,狂王ことRobert Woodhead氏に聞く,その源流と80年代アニメの話 ライター:森瀬 繚 Apple II版「Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord」のパッケージ。ちなみに4Gamerの編集長,Kazuhisaの私物である パーソナルコンピュータ黎明期の1981年春,マサチューセッツ州のボストンで開催されたコンピュータショーApplefestにおいて,「Wizardry: Dungeons of Despair」と題された1本のAppleII用ゲームソフトが話題を集めた。出展者はSirotech Software。そして同年秋に,Sir-Tech Software(Sirotech Softwareが改称)から発売されたのが,「Wizardry #1 - P

          Wizardryは,連綿とつながる文化の鎖の1ピース――生みの親,狂王ことRobert Woodhead氏に聞く,その源流と80年代アニメの話
        • ビデオゲーム史における五大傑作について: 不倒城

          目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

          • ドラクエが医療を崩壊させた - NATROMのブログ

            日本の医療が危機に瀕している原因は複数あるが、その一つに医療訴訟の増加が挙げられる。医療者に過失があって訴えられるのは仕方がないが、過失がなくとも結果が悪ければ訴えられることもあるのだ。医療訴訟の背景には、医療の不確実性に対する理解不足があるように思える。「過失がなければ問題なく治って当然」、言い換えれば、「結果が悪かったのであれば、なんらかの過失があったに違いない」という訳だ。医療者から十分な説明を行っても、こうした思い込みのある患者さん/ご家族に十分納得していただくことは難しい。 昔から、というか昔のほうが、「結果が悪かった」医療行為はあったし、患者さん/ご家族への説明も、昔と比較すれば現在の方がずっと丁寧に行われている。にも関わらず医療訴訟が増加してきたことには、何らかの説明が必要だ。ここ何十年かの間の日本に、医療の不確実性に対する理解不足をもたらす何かがあったのだ。ドラゴンクエスト

              ドラクエが医療を崩壊させた - NATROMのブログ
            • 【HP≠体力?】とある本のHPの解釈が素晴らしいと話題に

              ネ谷 @higrashi 既に言及されてらっしゃる方がいますが、こちらは「ウィザードリィのすべて」という書籍に書かれているHPの解釈についてといった項目です 2015-04-11 19:00:41

                【HP≠体力?】とある本のHPの解釈が素晴らしいと話題に
              • Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー

                Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー ライター:川崎政一郎 12→ 若い4Gamer読者のなかには,そもそもその存在を知らない人や,名前しか聞いたことがないような人もいるとは思うが,年季の入ったゲーマーにとって「ウィザードリィ」(Wizardry)は,いまなお燦然と輝くRPGの金字塔であり,“ダンジョンRPGの代表作”である。 Apple II版「Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord」。すべてはここから始まった 第一作のオリジナルとなるApple II版(1981年)……はさすがにコアすぎるが,日本語にローカライズされたパソコン版(1985年)のあたりから,ウィザードリィは日本のコアゲーマーの間で注目を集めていた。 その後ファミリーコ

                  Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー
                • ★職人様、この子を裸にして学校を散歩させているように出来ないでしょうか。 : ねたミシュラン

                  Your Name (required) Your Email (required) Subject Your Message

                  • Engadget | Technology News & Reviews

                    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                      Engadget | Technology News & Reviews
                    • リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』インタビュー。シリーズの生みの親ロバート・ウッドヘッド氏が新旧『ウィザードリィ』の魅力を語る。いまだから話せる当時のエピソードも必読 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                      Digital Eclipseはドリコムの協力のもとNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S 、Xbox One、PC(SteamとGOG.com)用RPG『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord(邦訳:ウィザードリィ 狂王の試練場)』を2024年5月23日に発売した。 本作は1981年9月に Apple II にてリリースされた『ウィザードリィ 狂王の試練場』のフル3Dリメイク版。ビジュアルや一部システムを現代向けに再構築しながらも、Apple II 版のコードを移植して制作された。オリジナル版と同じ言語や難度で遊べる“オールドスクール設定”も搭載されており、『ウィザードリィ』シリーズを遊んだことがない人も、かつてApple IIやファミコンで遊んでいた人も、すべてのプレ

                        リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』インタビュー。シリーズの生みの親ロバート・ウッドヘッド氏が新旧『ウィザードリィ』の魅力を語る。いまだから話せる当時のエピソードも必読 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                      • https://twitter.com/YujiHorii/status/1603218456257523712

                          https://twitter.com/YujiHorii/status/1603218456257523712
                        • 「ウィザードリィ #I」国内デビューから38年! 寝ても覚めてもダンジョンをさまよいレアアイテムを願ったあの興奮

                            「ウィザードリィ #I」国内デビューから38年! 寝ても覚めてもダンジョンをさまよいレアアイテムを願ったあの興奮
                          • Sandstorm:ウィザードリィの呪文名に関しての誤解と由来についての真説 - livedoor Blog(ブログ)

                            twitterで、こんな発言が流れてきた。 「Wizの呪文は、新言語だった。 例えばMAHALITOならば ・MA(範囲は1グループ) ・HA(火属性) ・LITO(敵モンスターのHP3〜24減らす) という解釈をコンピュータに読ませている。 まさに文字通りの『呪文』である」 気になってネタ元を探してみると、どうも「RPG大辞典倉庫Lv5」の、 「トゥルー・ワード」の項からの引用らしい。 結論から言ってしまうと。 この記述、100%誤りです! 仮にこういう仕様を採用していたとしたら、 Lv1の魔術師呪文であるHALITOは「火属性の3〜24ダメージ」になってしまうし (実際は1〜8ポイントしかダメージがないのは、遊んだことがあればご存じでしょう)、 MAHAMANはHAMANの1グループ対象呪文になってしまうし(実際は効果が増えている)、 DALTOとLAHALITOとはともに6〜36ダメ

                            • まさかのリメイク初代『ウィザードリィ』!その出来栄えはいかに『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                まさかのリメイク初代『ウィザードリィ』!その出来栄えはいかに『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                              • Yourfilehost掲示板

                                新しい無料掲示板サービスになりました。 誠に申し訳ございませんが、下記リンクより再度会員登録をお願いします。

                                  Yourfilehost掲示板
                                • シリーズ第1作『ウィザードリィ 狂王の試練場』フル3Dリメイク版PC早期アクセスにて配信開始!今後日本語にも対応予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                    シリーズ第1作『ウィザードリィ 狂王の試練場』フル3Dリメイク版PC早期アクセスにて配信開始!今後日本語にも対応予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                  • ドリコム、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と商標権を取得! 新作ゲームの開発も決定! | gamebiz

                                    ドリコム<3793>は、この日(10月29日)、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と国内外での商標権を取得したことを明らかにした。新規タイトルの開発も決定したとのこと。『ウィザードリィ(Wizardry)』シリーズのうち、「Wizardry6」、「Wizardry7」、「Wizardry8」、「Wizardry Gold」の著作権、そして『ウィザードリィ(Wizardry)』の国内外の商標権となる。第2四半期中に買取が完了したとのこと。 なお、説明にあたった内藤裕紀社長は、「今後もIPを自分たちで持つという観点から、IPの開発・育成を行いつつ、人気IPの買取を進めていきたい。ゲームとしてもIPとしても良いものを提供していきたい。」と述べた。

                                      ドリコム、「ウィザードリィ(Wizardry)」の著作権と商標権を取得! 新作ゲームの開発も決定! | gamebiz
                                    • ファミコン版ウィザードリィの素晴らしさと、あの時代の位置づけを思い出す - シロクマの屑籠

                                      Sandstorm:ウィザードリィの「評価」を、改めて考える - livedoor Blog(ブログ) リンク先の記事を読み、PC-9801版『Wizardry』との出会いと、ファミコン版『ウィザードリィ』に熱狂していった記憶を思い出した。いてもたってもいられないので、当時のファミコン小僧がどんな風に“ロールプレイングゲーム”と付き合っていたのかも含めて書き留めておく。 1.私がPC-9801版の『Wizardry』に出会ったのは小学校時代の終わり頃だった。「『ドラゴンクエスト』や『ブラックオニキス』よりアイテムやモンスターの種類が多くて、“本格的な”ロールプレイングゲームを買った」と友人が話していたので、どんなものなのか見に行った。 六年生だった私にも『Wizardry』のうわさ話は届いていた。少年ジャンプでファミコンゲームのレビューを書いていた『ファミコン神拳』の評者*1が、この『Wi

                                        ファミコン版ウィザードリィの素晴らしさと、あの時代の位置づけを思い出す - シロクマの屑籠
                                      • 魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春 - ベニー松山 / 稲田晃司 / SCENE001 | コミックボーダー

                                        魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春 ベニー松山 / 稲田晃司 強欲な王ベルターグの持つ強力な呪物が大魔法使いディレーナによって奪われた。ディレーナはその絶大な魔力で深遠な迷宮を作り出し、凶悪な魔物達を跋扈させる。正規軍の損耗を恐れたベルターグは命知らずの冒険者達を呼び集めて、莫大な恩賞と近衛隊入りを餌に呪物の奪還を命じたが……。RPG作品に多大な影響を与えた「始まりの迷宮」が完全リブートでコミック化!!

                                          魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春 - ベニー松山 / 稲田晃司 / SCENE001 | コミックボーダー
                                        • ウィザードリィ友の会 - 世界観に合わない忍者・侍の実装中止を希望

                                          1176 世界観に合わない忍者・侍の実装中止を希望 カナダさん 2012/05/12 23:16 タイトルについてプロデューサーの岩崎さんも中世ファンタジーの世界観を 大事にされているように感じます。 この中世的な雰囲気の中で忍者装束や鎧兜姿の冒険者が歩き回るのは世界観を 破壊しかねません。いや破壊されます。 忍者や侍は武家屋敷や忍者屋敷などの和風の街並みにいるべきもののはずです。 かといって見た目だけを中世的にアレンジするのは(他のゲームではありと思 いますがwisonとしては)なんか違うと思います。 みなさんのいけんをおね 32 2012/05/20 01:35 サムライは男だけにして欲しいのだが、難しいかな 33 水辺の 2012/05/20 19:28 たしかゼロさんの職業が一応サムライらしいのでデザインは似た感じになると思います。 信ONみたいなサムライよりかは違和感ないかと。

                                          • ベニー松山が考える「なぜFC版ウィザードリィがシリアスイメージになったのか」

                                            ベニー松山 @BennyMatsuyama ウィザードリィについて少し語ります。少しと言いながらも140文字ギリギリまで使ったツイートを連続して10回ほど。コラム書いたほうが早くない? という話もございますが、滅多にあることではありません、どうかしばらくお付き合い頂ければ幸甚です。 2016-04-10 00:25:03 ベニー松山 @BennyMatsuyama ファミコン版ウィザードリィがどうしてシリアスイメージになったのか――思うに、移植を手がけたゲームスタジオの方々はそのあとに続くシナリオを見据えていたのだろう。オリジナルの#1にちりばめられていたモンティパイソン風味のユーモアは、#2#3になると影をひそめていくのはご存知の通り。 2016-04-10 00:25:52 ベニー松山 @BennyMatsuyama 実のところ#1に差し込まれたアナグラム(WERDNAとTREBOR)

                                              ベニー松山が考える「なぜFC版ウィザードリィがシリアスイメージになったのか」
                                            • リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』レビュー。遊びやすさと懐かしさを両立させつつも、歯応えのある探索とバトルがしっかりと楽しめる、元祖RPGの名に恥じぬ一作 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                              Digital Eclipseより2024年5月23日に発売されたプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(SteamとGOG.com)用ソフト『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord(邦訳:ウィザードリィ 狂王の試練場)』。 本作は1981年9月に Apple II にてリリースされたRPG『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord』のリメイク版。Apple II 版のコードをUnreal Engineに移植して制作されたり、当時のUIを表示できたりと、オリジナル版へのリスペクトを詰め込んだ一作だ。もちろん現代でも遊べるように、ビジュアル、BGM、ゲームテンポ、UIなどは刷新されているため、幅広い層のプレイヤーが楽しめる。今回はそ

                                                リメイク版『ウィザードリィ 狂王の試練場』レビュー。遊びやすさと懐かしさを両立させつつも、歯応えのある探索とバトルがしっかりと楽しめる、元祖RPGの名に恥じぬ一作 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                              • 『ウィザードリィ』好きなら遊ぶべきスマホアプリ『Abyss and Dark #1 リル・マズアの遺跡』【iOS/Android】 - コバろぐ

                                                以前、『ウィザードリィ』ファンなら遊ぶべきゲームとして、『無限の迷宮』というフリーゲームを紹介しました。 『ウィザードリィ』好きなら遊ぶべきフリーゲーム『無限の迷宮』 - コバろぐ こういうウィズライクなゲーム、実はスマホアプリにもありますので、ソイツをご紹介します。 『Abyss and Dark #1 リル・マズアの遺跡』がそれです。 Abyss and Dark #1 リル・マズアの遺跡 開発元:Masaaki Saito ¥1,200 posted with アプリーチ 『Abyss and Dark #1 リル・マズアの遺跡』って? アビスアンドダーク ~リル・マズアの遺跡~ は、古代ウィザードリィ風の3DダンジョンRPGです。 ~天変地異に悩む人々はある賢者に救いを求めた。彼は天候を操作するチカラを持っているという。しかし彼は怪物が跋扈する塔の最上階にいるとされている~ このゲ

                                                  『ウィザードリィ』好きなら遊ぶべきスマホアプリ『Abyss and Dark #1 リル・マズアの遺跡』【iOS/Android】 - コバろぐ
                                                • ちょっとご無沙汰だった不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」は,最近注目のウィザードリィをテーマに,ゲームで「やられること」を考える

                                                  なんと5か月ぶりのご無沙汰,「徳岡正肇の これをやるしかない」だが,世の中はまさにウィザードリィブーム。アクワイアが2009年末,PlayStation 3版「Wizardry 囚われし魂の迷宮」をリリースし,ソネットエンタテインメントがモバイル向けの「Wizardry Online Mobile」を発表。そういえば,ゲームポットが発表した「Wizardry Online」はどうなったんだろうなあ,などと思いつつ,再びウィザードリィが注目される今日この頃なのである。強引ですか? というわけで,今回はそんなウィザードリィを取り上げてみよう。ライターの徳岡氏がかつて挑戦した,ウィザードリィのエクストリームプレイを通して,かつての厳しいゲームの存在意義みたいなものを考察するのだ。 すっかりマイルドになってしまった最近のゲームでは,なかなか「ここで死ぬか普通?」という状況には遭遇しづらいが,PCゲ

                                                  • 『All of Wizardryってナンだ?』

                                                    最近譲り受けた洋書なんですけど、これです。 All of Wizardry ほうほう。なんか似たタイトルの本知ってます。 中を覗いてみると…… えっ。『ウィザードリィのすべて』が翻訳されてる……そしてフロストジャイアントはちゃんとNES版のデザインに変更されてる。 データまとめページもまんまです。そして…… 高橋政輝氏のイラストも堂々と使われております。なんという海賊本! さながら公認私掠船が如し。 んんん? ちょっと待ってください……? ライセンスされとる! 私も高橋も! 聞いてないよ? もちろん報酬もらってません! 担当編集者だった平林久和氏もこの本のことは御存知なく、どうやら平林さんがJicc出版局(現・宝島社)を退社されて独立して以降に出版されたものであるようです。 と言うことは、ファミコン必勝本初代編集長のI氏が許諾した可能性が高い。 いやーこのIさん、面白い人ではあったんですが

                                                      『All of Wizardryってナンだ?』
                                                    • 『ウィザードリィ』好きなら遊ぶべきフリーゲーム『無限の迷宮』 - コバろぐ

                                                      どうも!コバヤシです。 『Wizardry(ウィザードリィ)』というゲームは、コンピュータRPGの原点であり、最高傑作のひとつです。誕生してから40年弱になるというのに、いまだにファンに愛されているゲームです。 もちろん、ぼくも遊び倒したひとりです。 『ウィザードリィ』したい! その『ウィザードリィ』を今遊びたいと思っても、なかなか環境が手元にある人はいないんじゃないでしょうか。あのワイヤーフレームのダンジョン、ポーパルバニーの首チョンパ、マーフィーズゴーストの部屋、全てが懐かしい。 もちろん、今でもシリーズ自体は続いてたりしますし、日本には独自に発展した『外伝』シリーズもあります。 でも、ぼくらが遊びたいのは元祖『ウィザードリィ』なんだ! どうしてももう一度遊びたい!そんなアナタにオススメするのがフリーゲームの『無限の迷宮』です。 『無限の迷宮』って? おなじみ3Dワイヤーフレーム表示の

                                                        『ウィザードリィ』好きなら遊ぶべきフリーゲーム『無限の迷宮』 - コバろぐ
                                                      • Sandstorm:ウィザードリィの「評価」を、改めて考える - livedoor Blog(ブログ)

                                                        3週間ほど前に、こんなニュース記事がありました。 米国立ゲーム博物館、「TVゲームの殿堂」入り最終候補ゲーム15作品を発表 詳細については記事を参照してほしいのですが、 候補として挙げられている作品は『ポン』、『マリオ』、『ドゥーム』、 『ワールドオブウォークラフト』、そして近年日本でも流行を見せている『マインクラフト』と、 多少ゲームに詳しい人なら納得する作品が上がっています。 ところが、上記のニュースを取り上げたblogやまとめサイトでは、 「なんでウィザードリィが入ってないんだ!?」という声をかなり見かけます。 参考…google検索:ウィザードリィ 「TVゲームの殿堂」 そこで今回は、「この選考になぜウィザードリィが入らないのか」を、 あくまで筆者自身の独断となりますが、書いていってみたいと思います。 このTVゲームの殿堂の選考に関して、 作品のノミネートを公式ページで行っているの

                                                        • ダンジョンを無限に生み出せる『Dungeon Generator』 | POP*POP

                                                          だいぶ前からありますが、ゲーム系がもりあがっているので便乗してご紹介w。 ダンジョン、その響きを聞いただけで血沸き、肉踊る人がいるかも知れません。 そんな方には、この「ダンジョンジェネレーター」はいかがでしょう。ウェブ上でダンジョンのレイアウトを無限に作り出せます。 » Dungeon Generator 以下、遊び方をご紹介します。 ↑ 最初に、ダンジョンの広さや難易度などの項目を自由に設定します。その後、「generate dungeon」ボタンを押すだけ。 ↑ あっという間に、このようなダンジョンができあがります。 ↑ 部屋数をゼロにして、迷路も作成できます。 ↑ こんな巨大なダンジョンも数秒で完成!(クリックすると拡大します) こちらに、プログラムの解説があります。 » Random Dungeon Design: The Secret Workings of Jamis Buck

                                                            ダンジョンを無限に生み出せる『Dungeon Generator』 | POP*POP
                                                          • ダンジョンRPGを代表する「Wizardry」の公式Twitterアカウントが突如として公開に。“ゲーム情報や配信情報などを発信”とのこと

                                                            ダンジョンRPGを代表する「Wizardry」の公式Twitterアカウントが突如として公開に。“ゲーム情報や配信情報などを発信”とのこと 編集部:kawasaki 1981年に第一作が誕生し,その後も様々なプラットフォーム向けに展開され,今もなお世界中で根強い人気があるダンジョンRPG「Wizardry(ウィザードリィ)」。本シリーズの公式Twitterアカウントが,本日(2023年4月19日),突如として公開された。 本アカウントは本日正午過ぎに公開され,「Wizardryに関するゲーム情報や配信情報などを発信してまいります。」と紹介されている。それ以外の情報は乏しいが,バナー画像に記載されるWizardryのロゴの“剣”は短くなっており,コアなファンにとっては色々と気になるところだろう。 4Gamer掲載記事より引用: (※)クラシックWizと呼ばれる,Wizardry 1〜5は,W

                                                              ダンジョンRPGを代表する「Wizardry」の公式Twitterアカウントが突如として公開に。“ゲーム情報や配信情報などを発信”とのこと
                                                            • 『隣り合わせの灰と青春』から『ブレイド&バスタード』へ ベニー松山 × 蝸牛くも、ウィザードリィ対談

                                                              ゲーム好きにはコンピュータRPGの代名詞として知られるウィザードリィをモチーフにした小説『ブレイド&バスタード -灰は暖かく、迷宮は仄暗い-』が、2022年12月10日にDREノベルスから刊行された。書いたのは『ゴブリンスレイヤー』の蝸牛くも。シリアスで殺伐とした世界観が特徴のファンタジーを得意とする作家は、ウィザードリィの世界を書くに当たって、ベニー松山による伝説的なウィザードリィ小説『小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春』から大いに影響を受けたという。今回、そのベニー松山と蝸牛くもが初めて対談し、お互いの作品をどう読んだか、そしてウィザードリィの魅力はどこにあるのかを語り合った。【インタビュー最後にプレゼント企画アリ!】 ※メイン画像=左『小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春』、右『ブレイド&バスタード -灰は暖かく、迷宮は仄暗い-』 ウィザードリィは油断するとパーティが容易に

                                                                『隣り合わせの灰と青春』から『ブレイド&バスタード』へ ベニー松山 × 蝸牛くも、ウィザードリィ対談
                                                              • 「ウィザードリィ」とアニメの意外な関係 作者ロバート・ウッドヘッド氏インタビュー

                                                                ゲーム「ウィザードリィ」の作者、ロバート・ウッドヘッド氏がAnimeJapan 2016のために来日。日本のアニメとの関係は――? 話を聞いてきました。 ウッドヘッド氏はゲームクリエイターであると同時に、米国のアニメ配給会社AnimEigoの創設者でもあります。今回も日本のアニメの買い付けで来日しました。 同氏がアニメと関わったきっかけは、友人のロー・アダムス氏(ウィザードリィの開発に携わった)が日本のアニメファンであったこと、同氏自身、映画が好きでアニメもその一形態として観ていたこと。アダムス氏がアニメに字幕を付けたいと言い出し、それなら正式に日本からアニメを買い付けて翻訳しようと共同で1989年にAnimEigoを設立したのだそうです。 同氏は映画の中でも特にSFを好んでおり、「AKIRA」(大友克洋監督)や「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」(押井守監督)が好きとのこ

                                                                  「ウィザードリィ」とアニメの意外な関係 作者ロバート・ウッドヘッド氏インタビュー
                                                                • 【追記あり】wiz復刻について、おれと外伝3の話。 - てのひらを、かえして

                                                                  もう単純にWizardryの狂王の試練場がSwitchにくるという報を聞いて書きたくなったから書いてるだけです。 おれとWiz フィールドがある Wiz外伝3を数年越しでクリアした話 行ったことがないマップがある。 どうやって行く? ランダムワープだ また入れない場所がある? ランダムワープだ。 追記 おれとWiz 小学校のころに同級生から「滅茶苦茶おもしろいぞ」と教わったのがWizardryであった。担任もやってた。当初FC未所持だったが後にGBを入手、また、GBで外伝としてWizardryが展開しているのを知り、親にねだって確か小6の誕生日に買ってもらったのがWiz入門だった。外伝3である。今から思えばスタンダードなWizをすっ飛ばしてこの入り口というのは酷だ。 なぜ酷かというと、外伝3はWizの世界観が広がったシナリオ5あたりの時期に製作されていて種族とクラス、呪文体系の追加が一部な

                                                                    【追記あり】wiz復刻について、おれと外伝3の話。 - てのひらを、かえして
                                                                  • Wizardry Onlineとは

                                                                    Wizardry Online†Liberal†へようこそ! Wizardry Online †Liberal†(リベラル)サーバは、PK(プレイヤーキラー)のいないワールドです。 Wizardry Onlineは他のプレイヤーに攻撃されたり、こちらから攻撃できる緊張感も独特な要素ですが、余計なストレスを抱えたくないというプレイヤー様のために、PK禁止の†Liberal†サーバが導入されました! 既にサービスは終了しておりますが、†Liberal†ワールドでの思い出を...

                                                                      Wizardry Onlineとは
                                                                    • 得物屋24時間 BOLTAC'S TRADING POST

                                                                      • ウィザードリィファン喜べ!スマホアプリ『Wizardry外伝〜戦闘の監獄〜』が64Bit対応で映像がキレイに! - コバろぐ

                                                                        2005年にWindows版が発売された『ウィザードリィ・外伝 ~戦闘の監獄~』がスマホアプリとして登場して久しいですが(タイトルは『Wizardry外伝〜戦闘の監獄〜』が正式らしい)、このたび64Bitに対応して映像や文字の描写が強化されたようです。 Wizardry外伝〜戦闘の監獄〜 開発元:59Studio. ¥3,200 posted with アプリーチ ウィザードリィ・外伝 ~戦闘の監獄~ 『ウィザードリィ・外伝 ~戦闘の監獄~』は、2005年に登場したPCゲームです。 「ウィザードリィ・外伝 ~戦闘の監獄~」は、Wizardry本来の面白さである「シンプル」かつ「奥深さ」を徹底的に追求した、シリーズ最新作です。 完全新作となるストーリーに加え、インターネット経由での新シナリオの追加や、公式ホームページによる積極的なゲームサポートなど、様々な展開を予定しています。 新たな時代へ

                                                                          ウィザードリィファン喜べ!スマホアプリ『Wizardry外伝〜戦闘の監獄〜』が64Bit対応で映像がキレイに! - コバろぐ
                                                                        • 初代「ウィザードリィ」リメイク版でリセット技は使えるのか?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                                            初代「ウィザードリィ」リメイク版でリセット技は使えるのか?【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                                          • 兄パーティ救出大作戦:私家版「俺とWizardry」: 不倒城

                                                                            目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

                                                                            • 大掃除で昔のゲームやアニメ関係のグッズが色々出てきたので晒す:ぼっち速報

                                                                              1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/13(日) 20:09:29.98 ID:CCroz5WJ0 年末に田舎の実家に帰った時に大掃除をしてたら 昔のゲームや雑誌、アニメグッズが出てきたので適当に晒していく! 主なキーワード マークⅢ、光線銃、アイリス、杉本理恵、友情破壊ゲーム、DFC、SANチェック、 14へ行け、Animage、ソノシート、チャレアベ、福袋、グローディア まずは、実家を出た後で弟に占拠され、20年以上放置してる押し入れから

                                                                              • 「Wizardry」のiOS向け放置ゲー「Wizardry Schema」が本格始動。序盤クリアで「水着のララ」が必ずもらえるキャンペーンも

                                                                                「Wizardry」のiOS向け放置ゲー「Wizardry Schema」が本格始動。序盤クリアで「水着のララ」が必ずもらえるキャンペーンも 編集部:yusuke コンピュータRPG「Wizardry」シリーズの最新作として,iOS向けアプリ「Wizardry Schema」が2014年7月29日より配信されている。 不具合の修正やそれに伴うアップデート/メンテナンスのため,一時はサービスを(9月8日まで)休止していた本作だが,配信元のGMOゲームポットは本日(10月2日),Wizardry Schemaが本格始動したことを発表した。 「Wizardry Schema」ダウンロードページ(App Store) 本作は,パーティキャラクターの装備や立ち位置(前衛/後衛),探索させるダンジョン,そしてダンジョン内での行動指針をプレイヤーが決めて,あとはその帰りを待つだけで冒険を楽しめる,いわゆ

                                                                                  「Wizardry」のiOS向け放置ゲー「Wizardry Schema」が本格始動。序盤クリアで「水着のララ」が必ずもらえるキャンペーンも
                                                                                • 本日発売のリメイク版「ウィザードリィ 狂王の試練場」インプレッション。幾度となく行われた移植の歴史から,その意義と先駆性を紐解く

                                                                                  本日発売のリメイク版「ウィザードリィ 狂王の試練場」インプレッション。幾度となく行われた移植の歴史から,その意義と先駆性を紐解く ライター:森瀬 繚 1980年代のロールプレイングゲーム・ブームの起爆剤となったオールドスクールなダンジョンRPGシリーズ「ウィザードリィ」。その記念すべき第1作目である「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(邦訳:ウィザードリィ 狂王の試練場)の3Dリメイク版(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Switch)が,2024年5月23日に正式リリースされた。 開発は,「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル」「ロックマン クラシックス コレクション」など,レジェンダリーなゲームの移植やリメイク版開発に定評のあるゲ

                                                                                    本日発売のリメイク版「ウィザードリィ 狂王の試練場」インプレッション。幾度となく行われた移植の歴史から,その意義と先駆性を紐解く