タグ

real1223のブックマーク (1,251)

  • 日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス

    2021年12月18日 CSS, ダウンロード FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。現在ほとんどすべての最新ブラウザーでFlexboxをサポートしており、Flexboxを使ったレイアウト組みが今後のWebデザインのスタンダードとなるでしょう。Webクリエイターボックスでは以前からFlexboxの使い方について紹介してきたのですが、最近Flexboxが浸透してきたこともあってか各プロパティの使い方について質問される機会が増えてきたので、チートシートとしてまとめてみました。この記事ではなるべく画像メインでプロパティーの使い方を紹介したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 動画で学ぶCSS Flexbox この記事はYouTube動画でも解説しています。動画派の

    日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス
    real1223
    real1223 2018/10/11
    css, tips, 困ったとき, 知識
  • Flexboxで決まり! | Webクリエイターボックス

    2017年5月25日 CSS FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。前々からあった技術ですが、ブラウザーによって書き方が違ったり、仕様がころころ変わったりと、イマイチ一歩踏み出せない感があったFlexbox。しかしようやくモダンブラウザーでの利用に難がなくなり、実務にも充分使えるようになりました。今回はそんなFlexboxの魅力と使いドコロを、デモ付きで紹介していこうと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 対応ブラウザー Can I use…で紹介されているように、現行のモダンブラウザーでは問題なく利用できます。ただし、Safari用に -webkit- のベンダープレフィックスが必要です。IEについては11から正式に対応。IE10にも対応していますが、書き方が

    Flexboxで決まり! | Webクリエイターボックス
    real1223
    real1223 2018/10/11
    css, tips, 困ったとき, 知識
  • CSSのtext-overflowではみ出したテキストを「…」表示

    CSStext-overflowでellipsisを指定すると はみ出したテキストを、javascriptや、jsp、phpなどを使わなくても省略表示できます。 意外とIEでも6から対応しているので、仕事でも心置きなく使えます。 2014/05/10 制作日誌更新!ある日のランチ風景をレポート! 2014/05/08 movieに予告編xx版を追加しました 2014/05/05 制作日誌更新!主演のxxxxさんを直撃! text-overflowを有効にする4つの条件 text-overflowは、表示領域からテキストがはみ出した場合 末尾に省略記号の「…」を表示するかどうか指定するCSSプロパティです。 そのため、text-overflowが表示領域とはみ出しを認識できるよう 幅指定で「表示領域」をつくって 改行禁止やはみ出し禁止で「はみ出す」概念を準備しないと効果がありません。 幅指

    CSSのtext-overflowではみ出したテキストを「…」表示
    real1223
    real1223 2018/10/11
    css, tips, 便利, 困ったとき, 知識
  • いつ払う?個人事業主の所得税、消費税、住民税、事業税 - 税金の納付時期

    個人事業主が納める税金の納付時期・期限日をおさえておきましょう。 まず、2月中旬~3月中旬の間に、前年1年分の確定申告をします。 確定申告をしてから、最初に納めるのが「所得税」です。 所得税(確定申告期限日まで) 消費税(3月31日まで) 住民税(6月・8月・10月・翌年1月の4回で分納) 個人事業税(8月・11月の2回で分納) 個人事業主の納付時期まとめ いずれの税金も、その年の納付期限日が土日祝日と重なる場合は、翌平日に期限日がずれます。 所得税(確定申告期限日まで) 所得税は、確定申告期限日までに納付するのが原則です。所得税の納付期限日は、その年の確定申告書の提出期限と同じ日ということです。通常、確定申告期限日は3月15日なので、3月15日までに納めます。 2024年(令和6年)の確定申告期限について 銀行口座からの口座振替もでき、この場合には例年4月下旬頃に振替されます。 振替納税

    いつ払う?個人事業主の所得税、消費税、住民税、事業税 - 税金の納付時期
    real1223
    real1223 2018/10/08
    税金, 経営
  • 青色事業専従者は国民健康保険料には効果ない?紛らわしい記載に驚き!

    国民健康保険税の通知書を裏側までじっくりと読んだことはありますか? わが家は市町村の国民健康保険に加入していますが、保険料の計算方法は複雑でわかりにくいです。通知書を隅々まで読んでも「???」となってしまいます。 今回は裏面の小さな注意書きに意外な文言を見つけてビックリ。もしかして節税のために青色事業専従者になったけど、「国民健康保険には効果はなかったの?」って不安になる内容だったのです。 節税を考えたきっかけは国民健康保険の負担の大きさでした! 私の夫は自営業を営んでいるので、市町村の国民健康保険(通称:国保)に加入しています。わが家は建築業なので建築系の国民健康保険(通称:建設国保)に加入する選択肢もありますが、今のところは市町村の国保に加入しています。 私は出産を機に会社員を辞めて、夫の扶養に入り、その後青色申告専従者として夫の自営業の手伝いをしていますが、国保の負担の大きさをヒシヒ

    青色事業専従者は国民健康保険料には効果ない?紛らわしい記載に驚き!
    real1223
    real1223 2018/10/08
    知識, 税金, 経営
  • 税金・保険でいくら引かれる?フリーランスの手取り年収シミュレーション

    フリーランス(個人事業主)として独立を考えるときに大きな壁となる税金や保険の問題。フリーランスになると額面上の収入は増えたとしても、所得税や社会保険料、国民健康保険などを自分で納めなければならず、年収のうち実際にどのくらいが手取りの収入になるのか不安に思っている人も少なくないでしょう。 この記事では、税理士・小池康晴先生監修のもと、フリーランスの収入から差し引かれる税金・保険料などの種類を確認した上で、収入全体のうちどのくらいの金額が手取りになるのか、具体的な金額を設定して手取り年収を計算してみました。 ※この記事は2016年9月現在の情報をもとに作成しています。 目次 フリーランス(個人事業主)が納める4つの税金・3つの保険料 フリーランス(個人事業主)が会社員時代と同程度以上の手取り収入を得るために知っておきたいこと フリーランス(個人事業主)の手取り年収シミュレーション フリーランス

    税金・保険でいくら引かれる?フリーランスの手取り年収シミュレーション
    real1223
    real1223 2018/10/08
    税金, 経営
  • 自営業(個人事業主)の年収1,000万円と会社員の年収1,000万の違い

    自営業(個人事業主)の年収1,000万円とは 自営業(個人事業主)の場合、 会社員(サラリーマン)と比較すると、 同じ年収1,000万円でも、 手取り金額は非常に少なくなります。 この理由は、同じ年収の場合 認められる経費(所得控除)が会社員より少ない 税金の種類が1つ増える(個人事業税) 社会保険料(健康保険、年金)が全額自己負担である ためです。 また、毎年の年収、手取り額には現れないものの、 自営業(個人事業主)は退職金がないため、自前で用意する必要がある 自営業(個人事業主)の年金は、会社員の年金と比較すると、驚くほど低い などを考慮すると、 自営業(個人事業主)の手取り金額は、 会社員と比較すると驚くほど少なくなります。 ここでは、自営業者の年収1,000万円の手取り額と、 会社員の年収1,000万円の手取り額の比較、 および、自営業の年収1,000万円は会社員の年収に置き換える

    real1223
    real1223 2018/10/08
    お金, フリーランス, 独立, 税金, 経営
  • 海外のウェブサイトでよくみる「要素が画面内に入ったらふわっとフェードインするあれ」の実装方法 | imasashi.net

    最近よく見るようになりましたエフェクトの実装方法です。海外のおしゃーなウェブサイトは必ずといっていいほど取り入れているように思います。 デモ作りました。要するにこういうやつです。 以下、これのつくりかたを紹介します。 基的な考え方 アニメーションはCSS3のtransitionで制御する アニメーションの開始トリガーをjsで制御する という感じで、CSS3とjsのあわせ技で頑張ります。 具体的なマークアップ コーディング方法です。 HTML <div> <section class="fadein"> <h2>情報設計</h2> <p>何かしらの説明文。何かしらの説明文。何かしらの説明文。</p> </section> <section class="fadein"> <h2>サイトマップ</h2> <p>何かしらの説明文。何かしらの説明文。何かしらの説明文。</p> </section

    海外のウェブサイトでよくみる「要素が画面内に入ったらふわっとフェードインするあれ」の実装方法 | imasashi.net
    real1223
    real1223 2018/10/08
    css, js, tips, 困ったとき
  • HTMLとCSSでパララックスページを作ってみよう | Casley Deep Innovations株式会社 技術ブログ

    皆様こんにちは。 キャスレーコンサルティング、CC(CSVクリエーション)部の細見です。 今回は、HTMLCSSだけで作ることができる、レスポンシブに対応した シンプルなパララックスページの作り方を、ご紹介したいと思います。 「パララックスってなに?」と思われる方もいらっしゃると思いますので、 まずは、その言葉の意味から解説したいと思います。 1. パララックスとは パララックス(en. Parallax)とは、日語で「視差」という意味です。 Webデザインの世界においては、「視差効果」とも呼ばれ、画面をスクロールするといった動作の際に 要素を異なる速度で動かしたりすることで、あたかも立体で奥行きがあるように見せる手法とのことです。 最近ではプラグインも増えつつあり、単に速度の変更だけでなく、様々な動きを持たせることが可能になってきました。 2. 実際に触ってみましょう まずは、こちら

    real1223
    real1223 2018/10/08
    css, js, tips, アイデア, パララックス
  • たった数行のCSSでパララックス風表現ができる「position: sticky」の使い方

    短いCSSを書くだけで要素を特定の位置に固定できるCSSの「position: sticky」。ちょっとした工夫で実現できるおもしろい使い方をデモで解説します。 スクロールに応じてページ要素を固定表示できるposition: stickyが便利で面白い使い方ができそうなので実験してみました。仕様がまだ草案(Working Draft)の段階で、将来、細かい部分に変更がないとは言い切れませんが、Edgeを含めた最新のブラウザで、ほぼサポートされています。 position: stickyの仕様 ブラウザ・サポート状況(Can I use…) フィーチャー・クエリ(@supports) と一緒に使えば、position: stickyに対応していないブラウザにも考慮した実装が可能なので、注意は必要ですがちょっとしたエンハンスメントとして使うのに良さそうです。 まずは「こんなのが簡単にできちゃい

    たった数行のCSSでパララックス風表現ができる「position: sticky」の使い方
    real1223
    real1223 2018/10/08
    css, js, tips, アイデア
  • 今さら聞けない!? CSSのborder-radiusで様々な角丸に挑戦!

    2019年2月3日 CSS 要素の四隅の角を丸めるためのCSSプロパティー「border-radius」。ボックスや画像などの要素に対して適応でき、角丸にしたりまん丸にしたりと、様々な表現が可能です。このプロパティーが使えるようになってから、どれだけコーディングが楽になったか…!今回はそんなborder-radiusの基的な使い方と、応用表現を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 無難で王道!正円の円弧を使った角丸 border-radius は「border」とついているものの、border プロパティーの指定がなくても大丈夫。background によって与えられた背景や、img 要素で指定された画像の四隅も丸まめられます。 四隅に同じ値の丸みを与えるなら border-radius: 10px; と記述すればOK。半径10pxの正円の円弧をベースにした角丸を実装で

    今さら聞けない!? CSSのborder-radiusで様々な角丸に挑戦!
    real1223
    real1223 2018/10/08
    css, 便利, 困ったとき
  • かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技

    2015年3月18日 CSS 2011年に「少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集」という記事で数々の便利な制作技を紹介したのですが、時は流れ、今ではCSSのみで表現できるものが多くなってきました。という事で今回はその記事内で紹介した技を中心に、かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる小技を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 Div全体をクリックできるようにする テーブルの偶数・奇数の行の色を変える フォームにテキストを入れておき、フォーカスで消す(文字色も変更) ラジオボタンとチェックボックスを装飾する スライドパネル アコーディオン ツールチップ 言語によってスタイルを変更 横並びのdivの高さ揃える ボックスを上下左右中央に配置する それでは実際にどんな事ができるのか見てみましょう!サンプルも作ったのでコードと

    かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技
    real1223
    real1223 2018/10/08
    css, js, tips
  • CSS3の新体験!コピペできるテキストエフェクト用HTMLスニペット30個まとめ

    すこし前まで文字テキストをデザインするには、Photoshop や Illustratorといったデザインツールを利用していましたが、CSS3の進化によってこれまでは実現がむずかしかったデザインも、コードのみで作成、スタイリングできるようになってきています。 今回は、コピペで利用できるテキストエフェクト用HTMLコードスニペットをまとめてご紹介します。CSS3など新しいテクニックで実現する手軽なテクニックから、ユーザーの注目を集める面白エフェクトまでが揃います。今後のデザインプロジェクトに活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 CSS3の新体験!コピペできるテキストエフェクト用HTMLスニペットまとめ 「Run Pen」をクリックと読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、各スタイリングを確認できま

    CSS3の新体験!コピペできるテキストエフェクト用HTMLスニペット30個まとめ
    real1223
    real1223 2018/10/08
    css, js, tips
  • 【2023年版】jQuery最新は3.7.1/コピペで使えるスクリプトも紹介 | マコブログ

    jQueryのライブラリ読み込ませるの忘れてた!ってスクリプト自体忘れたわ。いちいちググるのめんどくせーから記事で残しとこ、初心者の方にはきっと需要があるはず。 jQueryをGoogleのCDN経由で読み込む方法【おさらい】 プログラミング初心者のためにjQueryについて超簡単におさらいしておきます、jQueryを使うには「①:jQuery体をダウンロードして読み込む方法」と、「②:CDNを経由して使う方法」の2つ存在します。 ①jQuery体をダウンロードして読み込む方法は、jQueryの公式サイトにある「Download jQuery」からライブラリを保存して適時パスを通して使用する形になります、番サイトなど公開時にはこっちの方が好ましいです。 ②CDNを経由する方法であればjQueryをダウンロードする必要はありません、headタグ内に専用のスクリプトタグをコピペするだけで

    【2023年版】jQuery最新は3.7.1/コピペで使えるスクリプトも紹介 | マコブログ
    real1223
    real1223 2018/10/08
    jquery, js, 困ったとき
  • スクロールするとふわっと現れる文字や画像 | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog

    書くことが何もないので、最近のWebサイトでよく目にする「あれ」について書いてみたいと思います。色々なやり方があるかと思いますが、難しいことはよく分からないので、簡単にできるjQueryとcss3を使ったもので実装してみました。 最近良く目にするあれ とは、スクロールしていくと突然何もなかったところからふわっと現れる文字や画像のこと。何て言うのか知らないので「あれ」と表現しました。すみません。。。 つまりこれのこと そしてこれもそう さらにこれもです コード HTML <div> <p id="animation">ここの文字が現れる</p> </div> テキスト部分を画像(img)にすれば、画像をふわっとさせることができますね。divやpの装飾は適宜行ってください。 JS $('#animation').css('visibility','hidden'); $(window).scr

    スクロールするとふわっと現れる文字や画像 | UNORTHODOX WORKBOOK | Blog
    real1223
    real1223 2018/10/08
    css, js, tips, web制作, 便利, 困ったとき
  • CSS3の広がる可能性!美しいテキストエフェクト用コードスニペット24個まとめ

    Webデザインにおける文字テキストデザインは、これまでにないスタイリッシュなエフェクトが登場しています。新しいCSS3プロパティを利用し、JavaScriptでカスタマイズすることで、より魅力的な作品に仕上げます。 今回は、今後のデザインプロジェクトで活用したい、CSS3を利用した美しいテキストエフェクトをまとめてご紹介します。どのようなスタイリングがされているのか確認することもでき、コピー&ペーストで実用できる点もポイントです。 詳細は以下から。 CSS3の新しい可能性!美しいテキストエフェクト用コードスニペット24個まとめ 10 Stunning Hover Effects with SCSS HTMLCSSのみで表現された、アニメーション豊かなホバーエフェクト10種類。 See the Pen 10 stunning hover effects with scss by Renan

    CSS3の広がる可能性!美しいテキストエフェクト用コードスニペット24個まとめ
    real1223
    real1223 2018/10/08
    css, js, tips, アイデア
  • JavaScriptでURLのパラメータやアンカーを判断して処理を変更する方法 | Tips Note by TAM

    URLのパラメータやアンカー(#以降の部分)を取得して、その値ごとに処理を変更する方法をまとめました。 URLのパラメータで判断する場合 パラメータは、「?」+「変数(パラメータ)=値」というかたちで構成されています。 ※パラメータは1つとは限らず、複数ある場合は「&」でつないでいきます。 まずlocation.searchを利用して「?」で始まるパラメータ部分を取得します。(substring(1)とすることで2文字目以降[?以外]を取得します) もしURLにパラメータが存在すれば、さらに「&」で分割した後に、連想配列のkeyとvalueにそれぞれパラメータのkeyとvalueを格納します。 処理を変更するにはif文で条件を指定するだけです。 【パラメータに「id=osaka」が含まれるかどうかを調べる場合】 // URLのパラメータを取得 var urlParam = location

    JavaScriptでURLのパラメータやアンカーを判断して処理を変更する方法 | Tips Note by TAM
    real1223
    real1223 2018/10/07
    jquery, js, tips, web制作, アイデア, 困ったとき
  • CSS3でテキストを長体・平体にする方法と注意点 | Tips Note by TAM

    テキストを長体にしたいとき、画像ではなくCSS3を使う方法があります。 テキスト要素に対してtransformのscaleの値を調整すると、文字の一つ一つを細くしたり平たくしたりできます。この方法はWebフォントに対しても使えます。 表現の幅が広がりますね。 ただし、transformの性質上、説明文などの長い文章や、文章中の一部に使おうとするとき、表示がうまくいかないことがあります。ハマりやすいポイントがあるので、すべてのテキストに適用するのではなく、使う場所を選んで設定することをオススメします。 基的な使い方 <p class="text">普通のテキスト</p> <p class="text text-narrow">長体テキスト</p> <p class="text text-wide">平体テキスト</p> <style> .text { text-align: center;

    CSS3でテキストを長体・平体にする方法と注意点 | Tips Note by TAM
    real1223
    real1223 2018/10/07
    css, tips, web制作, 困ったとき
  • 理念と行動指針|TAM

    個人が幸せになることこそが、会社も幸せになること。 個人の幸せの追求と会社利益の追求を最大限バランスさせよう。 個人も会社も、長期にわたって成長し繁栄していくために。 TAM人 15の行動指針 TAMの考える「幸せ」とは、たとえどんな時代や環境になろうと、万一会社がなくなろうと、自分らしく生きていける、周りから求められる、「自信」と「自由」を手に入れることです。 そのために、高度なスキルだけではなく、多様な経験を通じて人間としての幅を広げ、全人格的(人としてすべての)成長を続けていって欲しいと願っています。 自分の幸せは、自分で手に入れる 会社や誰かが幸せにしてくれるのではない。 幸せは自分の手でしか掴めない。 会社と個人、両者の幸せはお互いが必要な関係を続けられること。 健康に、前向きに 明るく、元気で、笑顔のある職場を目指そう! ポジティブな感情・行動・コミュニケーションはいい仕事を創

    理念と行動指針|TAM
    real1223
    real1223 2018/10/07
    アイデア, ビジネス, ルール, 仕事, 知識, 経営, 経営理念
  • フリーエージェント/ロケーションフリー・スタッフ制度作ってみました!

    正社員とフリーランスの中間があってもいい。●フリーエージェント / ロケーションフリー・スタッフ制度 http://freetam.biz/tamehiro/freeagent_locationfree.pdf 週休3日とか、平日15時まで勤務とか、そういう制度は表面的には羨ましく思うのですが、好きな仕事に没頭できる働き方の方がボクは性に合っていて素晴らしいと考えています(昭和っぽいですけど)。 ラクな仕事の仕方だったり、歯車の一部としての仕事をずっと続けていくことほど危険なことはないのは事実です。 自分のキャリアは自分で作っていけないのですから、人生後半とかにかなり苦しむことになりそうです。 日の雇用制度はボクはかなり否定的です。 特に日独特の「正社員」という考え方が良くないです。 会社があなたの人生をずっと最後まで守ってくれる、なんてことは妄想ですし、そんなおこがましいことを言う経

    フリーエージェント/ロケーションフリー・スタッフ制度作ってみました!
    real1223
    real1223 2018/10/07
    ルール, 仕事, 知識, 経営, 考え方