タグ

地方自治と教育に関するrepunitのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「小さい頃からギャンブルを。国民を勝負師に」 - 政治

    大阪府の橋下徹知事は28日、カジノの合法化をめざす国会議員らを招いた「ギャンブリング*ゲーミング学会」の大会に出席し、「ギャンブルを遠ざける故、坊ちゃんの国になった。小さい頃からギャンブルをしっかり積み重ね、全国民を勝負師にするためにも、カジノ法案を通してください」と議員らにカジノ合法化を求めた。  同学会は東京都内のホテルで開かれ、カジノ合法化をめざす超党派の「国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)」の国会議員らが出席。議連会長の古賀一成衆院議員(民主)がこの場で、来年の通常国会にカジノ法案を提出したいと述べた。  橋下知事はカジノを含む統合型リゾート施設の府内への誘致をめざしており、この日も「増税よりカジノ。収益の一部は教育、福祉、医療に回す。隣の兵庫県知事が反対しても無視。わいざつなものは全部大阪が引き受ける」と語った。

    repunit
    repunit 2010/10/31
    まるで都市国家スパルタ、でいつ独立すんの?
  • 河北新報 東北のニュース/宮城県公立高学区撤廃 北から南 流入倍増

    仙台市を南北に分断していた「壁」が消え、受験生の流動化が始まった。宮城県教委が11日発表した2010年度入試の入学志願状況予備調査。公立高普通科の学区撤廃で全県1学区になったことで、激戦区だった仙台北地区の生徒が仙台南地区に流れ込んだ。仙台一、仙台三桜が2倍を超えるなど軒並み倍率がアップ。33年ぶりの大改革は受験地図を一気呵成(かせい)に塗り替えそうだ。  来春、男女共学化される仙台一の予備調査倍率は2.11倍。1.26倍だった09年度出願倍率を大幅に上回り、同じく共学化される仙台三桜(2.13倍)に次ぎ、県内で2番目に高かった。  定員320人に対し男子524人、女子は151人が志願。日下毅教頭は「一高の伝統や校風が評価されたのではないか」と受け止める。仙台一は創立117年。東北有数の進学校だが、1977年に仙台市内が南北学区に分割され、長い低迷期に入った。東北大への現役合格者数は北地区

    repunit
    repunit 2009/11/15
    仙台一高が定員割れしてたのか・・・
  • 河北新報 東北のニュース/進学校に人気集まる 「仙台一極集中 回避」 公立高予備調査

    宮城県教委は11日、来春の公立高校入学志願状況予備調査の倍率を発表した。11月の調査は初めてで、普通科の全県1学区導入に伴う措置。受験生の志望動向の変化を早い時期に把握して進路選択に役立てるのが狙い。倍率を参考に中学校は進路指導を格化させ、高校は新入生の受け入れ準備や生徒確保に取り組む。予備調査は来年1月にも実施される。  「かなり厳しい結果」と肩を落とすのは中部南学区だった名取市増田中の伊東輝行教諭。生徒が通える範囲の高校が軒並み倍率を上げ「行き場を失う子どもが出る可能性がある」と心配する。  生徒の学力アップには強力に取り組んでいるが、倍率の上昇に追いつかない状況という。「仙台市内の上位校の人気を避けて、生徒がさらに南下する可能性もある。倍率が下がる要素は見当たらない」と言う。  仙台市宮城野区の宮城野中の教諭は「中部南学区の上昇は予想されていたが、ここまでとは考えていなかった」と語

    repunit
    repunit 2009/11/15
    宮城はましなほうだよな
  • 1