タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

地方自治と軍事に関するrepunitのブックマーク (1)

  • 「エムネット」受信できない…夜間は電源オフ、人手不足も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北朝鮮のミサイル発射時に活用された政府の緊急ネットワーク「エムネット」の情報を、多くの自治体が夜間や休日に受信できない状態になっていることがわかった。 担当職員がいないため受信用端末の電源を切っているか、当直員が離れた部屋にいて端末を操作できないことなどが理由。各自治体とも「経費と人手が不足し、24時間待機は無理」としており、監督する内閣官房も対応を検討する。 鳥取県では5日のミサイル発射の際、全19市町村がエムネットの情報を受信して防災行政無線で住民に伝えた。しかし、米子市など12市町村は普段、勤務終了後に端末の電源を切断。残る7市町は電源を入れているが、当直職員が受信アラームを確認できる湯梨浜町以外は、受信を確認する職員もいないのが現状だ。 このため、当面は県防災局の当直員が市町村の職員に直接、携帯メールなどで情報を伝えるが、県の担当者は「ふだんから運用できないのは宝の持ち腐れだ」と頭

    repunit
    repunit 2009/04/16
    人口によっては当直人員が必要だが、そうでない所は都道府県との連絡の手順や手段を明確にすれば済むと思う。
  • 1