タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

techとレポートに関するrerofumiのブックマーク (2)

  • アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術

    「視聴者の目に引っかかるエフェクトとは何か?」を考えつつ、長年、トップランナーとして第一線でアニメエフェクトを作り続けてきた橋敬史さん。クセのある気持ちいいエフェクトを作るためであれば物理法則や時間曲線すらもねじ曲げながら、誰もマネのできないエフェクトを作り上げてきました。普段は物語やキャラクターの背後でふと見逃してしまいそうな炎や水、スパークなどのエフェクトは、どのようにして生き生きとした映像表現となり得るのでしょうか。 稿は日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「アニメのエフェクト、ゲームのエフェクト」と題して行われた講演で、休憩を挟んで前後編に分かれていたものを1にまとめました。橋さんが携わってきた多くのアニメーション作品で培われた職人技から、デジタルアニメーションやゲームにおけるエフェクト作りまで深く掘り下げています。 ◆『アニメのエフェクト、ゲ

    アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術
    rerofumi
    rerofumi 2011/10/19
    これは本当に読んで良かった、名講演。人間がどう認識しているか、どう見せると心地よいかはUI/UXを語る上でも重要な知識
  • ARM,オリジナルGPUコア「Mali」をアピール。統合型シェーダ搭載の「Mali-T604」を搭載した端末は来年後半の登場へ

    ARM,オリジナルGPUコア「Mali」をアピール。統合型シェーダ搭載の「Mali-T604」を搭載した端末は来年後半の登場へ ライター:米田 聡 来日したLance Howarth氏(VP and General Manager, Media Processing Division, ARM) 説明会の冒頭では,アームの西嶋貴史代表取締役社長が挨拶に立った 英ARMの日法人であるアームは2011年7月25日,都内で「モバイルデバイス・モバイルゲームにおける『2016年のユーザーエクスペリエンス』を担うGPU戦略について」と題する報道関係者向け説明会を開催した。 ARMといえば,CPUのIP(Intellectual Property:知的所有権)ビジネスで大成功を収めているメーカーとしてよく知られている。世にリリースされているスマートフォンやタブレットの大多数にはARMベースのCPU

    ARM,オリジナルGPUコア「Mali」をアピール。統合型シェーダ搭載の「Mali-T604」を搭載した端末は来年後半の登場へ
    rerofumi
    rerofumi 2011/07/26
    へー、ARM の GPU IP って性能良いのか
  • 1