タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (67)

  • 台湾のセブン‐イレブンに大量の手 募金すると拍手される

    募金をすると拍手を浴びる募金箱が、台湾のセブン‐イレブンに設置された。壁一面に大量の手が設置され、募金をするとパチパチと拍手する。 このキャンペーンは、台湾アメリカ・日で共同開発されたもの。拍手技術・設計の監修には、拍手をするロボットの開発などで知られるバイバイワールドが携わった。 募金箱に硬貨や紙幣が投入されるたび、壁に組み込まれた12組のウレタンゴム製の手が違ったパターンの拍手を再生。スピーカーなどを使わずに、自然かつリアルな拍手の音を再現できるのが特徴だ。また、特設サイトからは好きなリズムが投稿でき、選ばれれば実際の壁で再生されるという。 この取り組みは、募金箱の認知を高めるために実施されたもの。「たとえ一枚のコインの募金でも賞賛に値する愛のある行為」というメッセージを伝える目的もあるという。募金は台湾のセブン‐イレブンで通年店頭で行われているもので、複数の慈善事業団体に寄付され

    台湾のセブン‐イレブンに大量の手 募金すると拍手される
    ringtaro
    ringtaro 2017/12/02
    かなりの明和電機感
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • アトピー性皮膚炎のメカニズム、理研が解明 ワセリンで予防の可能性

    理化学研究所は4月26日、アトピー性皮膚炎の原因遺伝子を突き止め、ワセリンを塗ると発症を予防できる可能性があるとの研究成果を発表した。新たな治療法や予防法の確立につながるという。 アトピー性皮膚炎を自然発症するマウスを作製し、病気の原因となる遺伝子変異を調べたところ、細胞の増殖や分化に必要なたんぱく質「サイトカイン」を伝達する「JAK1」分子の遺伝子配列に突然変異が生じていることを発見した。JAK1の異常が角質をはがす酵素「プロテアーゼ」にも影響し、角質による保湿効果が低下することで、アトピー性皮膚炎を招く――というメカニズムを解明した。 こうしたマウスの表皮に、JAK1の働きを阻害する薬剤や、保湿効果を高めるワセリンを塗布したところ、発症を遅延・予防できた。発症前に皮膚バリアの破壊を防ぎ、角質の適切な新陳代謝を促すことがアトピーの予防につながることが分かった。 同研究チームが、人間のアト

    アトピー性皮膚炎のメカニズム、理研が解明 ワセリンで予防の可能性
  • ナムコ社長「受付はロボットにしろ」 30年前の無茶ぶりを伝説的クリエイター陣が語る

    Pepperの先輩にあたる受付ロボットがいる――2月某日、そんなタレコミがITmediaのもとに届いた。Pepperは今や携帯ショップやショッピングセンターなど街中の至る所で見かけるが、ITmediaでも受付ロボットとして立派に働いている。

    ナムコ社長「受付はロボットにしろ」 30年前の無茶ぶりを伝説的クリエイター陣が語る
  • 「Windows 10 IoT Core」正式版リリース Wi-Fi、Bluetoothもサポート

    Windows 10 Iot Core搭載端末向けのアプリを開発するには、「Windows 10(ビルド10240)」と「Visual Studio 2015」が必要だ。 C++、C#、JavaScript、Visual Basic、Node.js、Pythonなどをサポートする。 プレビュー版との大きな違いは、Wi-FiBluetoothをサポートしたこと。その他の機能についてはリリースノートを参照されたい。 Microsoftは同OSをIoT向け開発開始の障壁を低くし、実用的なツール開発も可能にする目的でリリースしたとして、様々なサンプルプロジェクトをHackster.IOで紹介している。 関連記事 東芝とMicrosoftがIoTで提携 東芝製センサーとAzureを連携 東芝とMicrosoftがIoTで提携。センサーなど東芝のIoTデバイスと「Azure」を連携させ、データを収集

    「Windows 10 IoT Core」正式版リリース Wi-Fi、Bluetoothもサポート
    ringtaro
    ringtaro 2015/08/11
  • 磁気が“見える”ようになる? 「磁気感覚」の創出に成功 東大

    五感に次ぐ新しい“第六感”として「磁気感覚」を作り出すことに成功したと東京大学大学院の研究者が発表した。脳は新しい感覚でもすぐに習得し、積極的に情報として利用できることも分かったという。視覚障害者の補助に活用できるのではとしている。 東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二教授らの研究グループは、目の見えないラットの脳に、磁界の向きを感知する「地磁気チップ」を埋め込んだ。ラットが北を向いたら右側の、南を向いたら左側の「1次視覚皮質」(目で受け取った情報を最初に処理する大脳皮質)を刺激するように設定したところ、迷路をクリアしてえさをべることができた。 複雑な迷路でも、目の見えるラットと同様にえさの位置を正確に把握でき、磁気感覚を使いこなせていることが分かったという。センサーの電源を切ると、最初は失敗していたが、その日のうちに課題を解けるようになった。磁気によって作られた「認知地図」による地理感

    磁気が“見える”ようになる? 「磁気感覚」の創出に成功 東大
    ringtaro
    ringtaro 2015/04/06
    これはすごいな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ringtaro
    ringtaro 2015/03/05
    気持ちわかる気がする。一度やってみたい、バク転。
  • Microsoft、「Surface mini」は発表せず(開発は継続中)

    Bloombergによると、Microsoftは小型版Surfaceを開発はしているが遅れており、サティア・ナデラCEOとスティーブン・エロップ上級副社長が今回の発表を断念したという。 両氏は、開発中の小型モデルが競合と十分差別化できておらず、ヒット製品にならないと判断したという。 イベントでSurface Pro 3のデモを行ったSurface担当副社長のパノス・パナイ氏はイベント後のインタビューで、小型版の開発も続けていると語ったが、詳細の説明は拒否した。 Surface miniは、ディスプレイは7.5インチ(1440×1080)でQualcommのARMベースのプロセッサを搭載し、OSはWindows RTになるとうわさされている。 パナイ氏はSurface Pro 3のデモで「iPadを持っているユーザーの96%はノートPCも持っている」と説明し、小型タブレットはノートPCの代

    Microsoft、「Surface mini」は発表せず(開発は継続中)
    ringtaro
    ringtaro 2014/05/21
    最後の写真ひどいw
  • アタリが埋立地に葬った伝説のクソゲーカートリッジ、発掘される

    米Atariの没落、いわゆる「アタリショック」のきっかけとなった伝説のクソゲー、「E.T. the Extra-Terrestrial」(以下「E.T.」)の大量のカートリッジが米ニューメキシコ州アラモゴードの埋立地で発掘された。 「E.T.」はAtariの家庭用ゲーム機「Atari 2600」用のゲームとして1982年に発売されたが評判が悪く、大量に売れ残った。米New York TimesなどがAtariが売れ残ったカートリッジとゲーム機、トラック14台分を埋立地に埋葬したと報じたが、これまで確認はされておらず、都市伝説となっていた。 この発掘は、米MicrosoftがXbox Liveで配信する予定のオリジナルドキュメンタリー「Atari: Game Over(仮題)」の企画の一環で行われた。このドキュメンタリーは今年前半に配信される見込みだ。 関連記事 Microsoft、Xbox

    アタリが埋立地に葬った伝説のクソゲーカートリッジ、発掘される
    ringtaro
    ringtaro 2014/04/28
    虚構新聞的な何かではないの?
  • まさか製品化されるとは……写真で見る“2画面スマホ”「MEDIAS W」

    2画面を搭載した折りたたみ型スマホ「MEDIAS W」をドコモが発表。実機を触ったメディア関係者からは「まさか当に製品化されるとは」「意外とキビキビと動く」と驚きの声があがっていた。 折りたたむと普通のスマートフォン、開くと両面にディスプレイが――NTTドコモは1月22日、ディスプレイを2つ搭載した折りたたみ型スマートフォン「MEDIAS W」(N-05E、NECカシオモバイルコミュニケーションズ製)を4月中旬に発売すると発表した。 表面と背面にそれぞれ、4.3インチ(540×960ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォン。折りたたんだ状態では通常のスマートフォンと同様、表面のディスプレイのみで利用できる(端末スペックはこちらの記事で)。 端末を開くと“2画面スマホ”に変身。片面で動画を見ながらもう片面でネット検索したり、片面でWebサイトを見ながらもう片面でメモするなど2つの機

    まさか製品化されるとは……写真で見る“2画面スマホ”「MEDIAS W」
    ringtaro
    ringtaro 2013/01/23
    惹かれるものが無いでもない
  • 「ダイヤモンドでできた星」が見つかる 地球から近い - ITmedia ニュース

    地球の近くにダイヤモンドでできているとみられる星がある──米イェール大学とフランスの天体物理学研究機関が専門誌に論文を発表した。 その星は地球から40光年の距離にあるかに座55番星の惑星「かに座55e」。半径は地球の2倍程度、質量は8倍という「スーパーアース」だ。かなりの速度で主星のまわりを公転しており、この星の1年はたったの18時間。星の表面は摂氏約2150度の高温になっており、人は住めそうもない。 この星の組成について、ありうる組み合わせの中から計算で導き出されたのは、この星が主に黒鉛とダイヤモンド(ほかに鉄やシリコンなど)でできているという結論だった。少なくとも惑星の質量の3分の1はダイヤモンドでできており、これは地球3つ分に当たるという。 地球と同じような惑星に見えるからといって、今後は地球と同じ組成などを当てはめるわけにはいかなくなる──と研究者。地球と似た大きさの惑星の形成につ

    「ダイヤモンドでできた星」が見つかる 地球から近い - ITmedia ニュース
    ringtaro
    ringtaro 2012/10/12
    ダイアモンドなんて希少でもなんでもないってことだよね
  • ミクシィとTwitterが提携 新サービス・広告商品を共同開発へ

    ミクシィとTwitter Japanが提携を発表。新サービス・ビジネスや広告商品の共同開発や、mixiサービスとの連携を強化する。 ミクシィとTwitter Japanは11月30日、提携を発表した。新サービス、ビジネスを共同開発するほか、広告商品の開発にも取り組む。 同日始まった「mixi Xmas 2011」で両サービスが連携する。今後、年末年始や母の日など、季節イベントで連携していく。 緊急時や災害時に役立つサービスも提供するほか、共同で広告商品開発やコマース領域でのTwitterのサポートなどにも取り組む。 mixiの既存サービスで連携を強化。現在はつぶやき機能やmixiページで相互連携しているが、今後はTwitterからの友人申請機能、日記との連携機能を実装する予定。こうした連携機能は自動的にオンになることはなく、「強制的に連携するものではない。ユーザーの判断で選んでいただける」

    ミクシィとTwitterが提携 新サービス・広告商品を共同開発へ
    ringtaro
    ringtaro 2011/11/30
    つまんない
  • Google、終了予定サービスを発表 「Google Desktop」や「Web Security」も

    Google、終了予定サービスを発表 「Google Desktop」や「Web Security」も Google+などのソーシャルサービの登場で役割を終えたとみられるソーシャル検索サービス「Aardvark」や「Google Notebook」、「Sidewiki」なども終了になる。 米Googleは9月2日(現地時間)、“秋の大掃除”と題した公式ブログで、10のサービスの打ち切りを発表した。同社のラリー・ペイジCEOが7月の業績発表の際に説明した主力サービスへのリソース集中の取り組みの一環という。 同社は最近、Google Labs、Google Health、Google PowerMeterのほか、2010年8月に買収した米Slideのほとんどのサービスを打ち切ると発表している。 今回打ち切りが発表されたのは以下の10サービスだ。 Aardvark Aardvarkは、Googl

    Google、終了予定サービスを発表 「Google Desktop」や「Web Security」も
    ringtaro
    ringtaro 2011/09/05
    Google Desktopは驚いたけど、言われてみれば使ってない。
  • auがスマホのテザリング解禁――WiMAX対応Android端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」

    auがスマホのテザリング解禁――WiMAX対応Android端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」:+525円でWiMAXつなぎ放題、Wi-Fiルータにも 3GとWiMAXのネットワークを利用できるAndroid端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」がauから登場。3G、WiMAXともにWi-Fiテザリングに対応し、最大8台のデバイスを接続できる。WiMAX使い放題が“+525円”という破格の料金も注目。 KDDIは2月28日、WiMAXに対応したau向けAndroid端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」を発表した。月額525円の追加負担でWiMAXの高速通信が使い放題になる「+WiMAX」のサービスに対応する。3G/WiMAXどちらのネットワークもテザリングができ、最大8台のデバイスを接続できる無線LANルーターにもなる。発売は4月上旬以降。 同モデ

    auがスマホのテザリング解禁――WiMAX対応Android端末「HTC EVO WiMAX ISW11HT」
    ringtaro
    ringtaro 2011/03/01
    iphoneの後継にしようかな
  • その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売

    シャープは9月27日、同社が展開する電子書籍事業のブランド名を「GALAPAGOS」(ガラパゴス)に決めたと発表した。電子書籍端末や配信サービスを、GALAPAGOSブランドでリリース。第1弾として、12月に端末とサービスをリリースする。 「世界のデファクト技術をベースに、日ならではのきめ細かなノウハウと高いテクノロジーを融合させ、世界で通用するモノの象徴としての意味を込めた」としている。 GALAPAGOSは、同社が開発した電子書籍フォーマット「次世代XMDF」を核とした事業ブランド。端末からオーサリングシステム、配信システムまで提供する計画で、海外展開も視野に入れている。 第1弾として、10.8インチディスプレイのタブレット型タッチパネル端末と、5.5インチタッチパネル端末を12月に発売する計画。 関連記事 シャープ、電子書籍端末を年内に発売へ 「次世代XMDF」対応 シャープが電子

    その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売
    ringtaro
    ringtaro 2010/09/27
    やるな~、虚構新聞?ボーガスニュース?どこだろ…えっ…
  • 徒歩にちゃりんこ、Swimming!? 静岡県三島市へのアクセス方法

    伊豆半島の付け根に位置する静岡県三島市。その観光協会が公式Webサイトで公開した、同市までの交通アクセス案内がゆるい。新幹線など一般的なものから徒歩やちゃりんこ、「Swimming」に「Ski」など、度肝を抜かれるものまで掲載されている。 東京、名古屋、沖縄、北海道から同市にアクセスする方法と所要時間を表で掲載。例えば東京からのアクセス方法は「新幹線」「踊り子号」と「どんこう」「くるま」「徒歩」の5種類。鈍行と車がなぜひらがななのか、徒歩で訪れる観光客はいるのか、すでにつっこみどころが満載だ。よくよく表を見れば、徒歩の所要時間には「2日ぐらいかな…?」といったゆるい見積もりが書かれている。 沖縄からのアクセスには「船」と「Swimming」も。船での移動については「さんふらわー利用? でも発着場所はどこ?」、Swimmingの欄には「だれかやってみて!」と、もはや時間とは関係ないコメントが

    徒歩にちゃりんこ、Swimming!? 静岡県三島市へのアクセス方法
    ringtaro
    ringtaro 2010/05/07
    このページを作ったのは誰だぁっ!(AAry
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ringtaro
    ringtaro 2010/04/14
    企業同士の駆け引きって面白い!「AppleはIEをめぐる独禁法訴訟で勝ったOperaとやり合いたくなかったのだろう」「Opera株価上昇」「Operaの審査は3週間かかったが、通常は長くても一週間」/Opera最恐伝説
  • 夏にはiPadに最適化:iPhoneアプリ「ラブプラス i」 携帯の中に住む彼女に会ってきた - ITmedia +D モバイル

    「ラブプラスはiPhoneと一番親和性が高いかもしれない」――コナミが4月5日、人気恋愛ゲーム「ラブプラス」のキャラクターが登場するiPhone/iPod touchアプリ「ラブプラス i」シリーズをApp Storeで発売する。「ラブプラス iM」(高嶺愛花)、「ラブプラス iR」(小早川凛子)、「ラブプラス iN」(姉ヶ崎寧々)とキャラクターごとにアプリを用意し、価格は各600円。発売を翌日に控えた4月4日、秋葉原にあるソフマップ Mac Collection AKIBAでは体験会が開催され、アプリの内容が説明された。 ラブプラス iは、スケジュールを管理するカレンダー機能に加え、画面をタップすることでキャラクターがさまざまな動きを見せるコミュニケーション機能、専用のマーカーを撮影することで写真の中にキャラクターを重ねられるAR(拡張現実)カメラ機能を備える。アプリは順次アップデート

    夏にはiPadに最適化:iPhoneアプリ「ラブプラス i」 携帯の中に住む彼女に会ってきた - ITmedia +D モバイル
    ringtaro
    ringtaro 2010/04/05
    これは…やばい。やばい。どうしよう…。
  • 「最強最速アルゴリズマー養成講座」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    最強最速アルゴリズマー養成講座: そのアルゴリズム、貪欲につき――貪欲法のススメ アルゴリズムの世界において、欲張りであることはときに有利に働くことがあります。今回は、貪欲法と呼ばれるアルゴリズムを紹介しながら、ハードな問題に挑戦してみましょう。このアルゴリズムが使えるかどうかの見極めができるようになれば、あなたの論理的思考力はかなりのレベルなのです。(2010/9/4) 最強最速アルゴリズマー養成講座: 病みつきになる「動的計画法」、その深淵に迫る 数回にわたって動的計画法・メモ化再帰について解説してきましたが、今回は実践編として、ナップサック問題への挑戦を足がかりに、その長所と短所の紹介、理解度チェックシートなどを用意しました。特に、動的計画法について深く掘り下げ、皆さんを動的計画法マスターの道にご案内します。(2010/5/15) 最強最速アルゴリズマー養成講座: アルゴリズマーの登

  • 報連相ができない組織、できてもダメな組織

    著者プロフィール 川口雅裕(かわぐち・まさひろ) 1988年リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報(メディア対応・IR)および経営企画を担当。2003年より株式会社マングローブ取締役・関西支社長。人事専門誌・業界誌・一般誌などにも人事関連分野で多く取り上げられていただき、ラジオ番組のレギュラーを持っていたこともあります。京都大学教育学部卒。ブログ「関西の人事コンサルタントのブログ」 若手時代に叩き込まれることの代表格は、マナーと並んで「報連相(報告・連絡・相談)」。ただしこれは、若い人たちにとってそう簡単なことではありません。1つには、報連相をする対象としての関係者に対する理解が浅いから。2つ目は、状況変化など起こっているコトの軽重を判断しにくいからです。 担当している仕事のこれまでの経緯や、

    報連相ができない組織、できてもダメな組織
    ringtaro
    ringtaro 2009/09/16
    パスを受け取るだけで何にもしない人もいるなあ、で、自分が点を取らなきゃいけない時に「パスくれよ!」と言う。さんざんパスしたっちゅーの!