タグ

privacyとこれはひどいに関するrnaのブックマーク (29)

  • 春秋 - 日本経済新聞

    バーゲンでにぎわうショッピングモール。シャツを買って、支払いをしようとすると「ポイントカードはお持ちですか」と店員さん。結局「お作りしますか」と勧められ、また1枚増えた。いったい何枚になったか。クレジットカードも含め20枚近く。財布が厚ぼったい。▼次回以降の買い物やサービスに使えるポイントの経済圏は、2018年に1兆円規模に達しそうだという。企業が単独で発行しているものや、航空券や宿泊費に換えら

    春秋 - 日本経済新聞
    rna
    rna 2015/08/02
    「単一通貨のように大統合」したら囲い込みにならない。値引きと同じ。にもかかわらずTポイントカードが汎用性を広げるのは顧客の行動追跡の道具だから、という点には触れず紙面では次のページにTカードの全面広告…
  • 高木浩光@自宅の日記 - 情報経済課は恥を知って解散せよ(パーソナルデータ保護法制の行方 その12)

    ■ 情報経済課は恥を知って解散せよ(パーソナルデータ保護法制の行方 その12) また同じ過ちが繰り返された。いったい何度繰り返せば学習するのか。 経済産業省委託事業 「経済産業分野における個人情報保護ガイドライン」 説明会 参加者募集開始! http://t.co/JRFplpoiWP #プレスリリース — (株)共同通信社 (@Kyodonews_KK) 2014, 12月 2 このプレスリリースは誰が流したものか。以下の画面のように冒頭に「経済産業省」と記載があり、これを見た人は�経済産業省が流したものだと思うだろう。*1 経済産業省委託事業 「経済産業分野における個人情報保護ガイドライン」 説明会 参加者募集開始!, 株式会社共同通信社 申込先のリンクが http://kojinjohohogo-guideline.jp と書かれている。 やるのはいいけど、.go .jpじゃないわ、

    高木浩光@自宅の日記 - 情報経済課は恥を知って解散せよ(パーソナルデータ保護法制の行方 その12)
    rna
    rna 2014/12/27
    こんにちわ〜o(^^)o 個人情報保護ガイドライン説明会すごいですね\(^o^)/ ドメインはgo.jpじゃないし連絡先は携帯だし個人情報の取扱い主体が誰なのかどこにも書いてませんがあなたどこの誰ですか(・_・)?
  • LG製のスマートTVがUSB内のファイル名と閲覧記録をこっそりサーバに送信していたことが判明

    By LG전자 所有するLG製のスマートTVのホーム画面に広告が表示されていることに気づいたイギリス人の男性が、不思議に思い独自に調査を進めたところ、USBメモリ内のファイル名と閲覧記録が知らない間にLGのサーバに送信されていることを突き止めました。 DoctorBeet's Blog: LG Smart TVs logging USB filenames and viewing info to LG servers http://doctorbeet.blogspot.jp/2013/11/lg-smart-tvs-logging-usb-filenames-and.html イギリス人の男性DoctorBeetさんが独自に調査を進めたところ、LG製のスマートTVの「System Setting」の「Option」メニューに「Collection of watching info」という

    LG製のスマートTVがUSB内のファイル名と閲覧記録をこっそりサーバに送信していたことが判明
    rna
    rna 2013/11/21
    「LG本部からの説明によると、お客様は契約条件に同意していますので」どういう形で同意していたのか気になるな。
  • 全国民に専用サイト開設構想 自民IT戦略案 - 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった

    全国民に専用サイト開設構想 自民IT戦略案 - 47NEWS(よんななニュース)
    rna
    rna 2013/05/21
    「全国民に専用サイト」なら匿名化されずに属性情報が扱われるということ。生活保護の扶養義務強化の動きとあわせて考えると寒気がする。匿名化を条件に属性からサービスを引くAPIを民間に提供するにとどめるべきでは
  • はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記

    (追記) 要点を整理をした記事を書きました。こっちのほうが、余計なこと書いてない分、わかりやすいかもしれません。 はてなブックマークに、マイホットエントリーという大変すばらしい機能があって、毎日見ている。 マイホットエントリー機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ 自分のマイホットエントリーのURLはこう。 http://b.hatena.ne.jp/koseki/ マイホットエントリーを見ていると、はてなID koseki を含むリファラが各サイトに送信される。 リファラは Google アナリティクスの __utmz に記録される。 Firefox には、全クッキーの値を横断検索する機能がある。 設定 > プライバシー > Cookieを個別に削除 > 検索 自分の環境では、およそ50個*1のクッキーに koseki という文字列が含まれていた。 あんなサイトやこんなサイトを、

    はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記
    rna
    rna 2013/05/10
    「マイホットエントリ」(「おれのもの」じゃないのになんで「マイ」なのかずっと理解不能だが)使わない方向で… でもずーっとこのアンチパターンを繰り返してるので意図的なもので逃げても追いかけてくるかも…
  • セブンイレブン店員がももクロ3人の来店映像をツイッターで晒す【防犯カメラ映像】 : Gラボ [AKB48]

    2012年08月14日15:30 カテゴリももクロ セブンイレブン店員がももクロ3人の来店映像をツイッターで晒す【防犯カメラ映像】 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/14(火) 10:01:40.84 ID:k3GMQtlG0 https://twitter.com/yumasirako/status/235151892483817472 (ツイッ拓) (キャプ画) 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/08/14(火) 10:22:08.20 ID:8aDJPZHj0 あーりん しおりん れに? ※(左)玉井詩織、(手前)高城れに、(奥)佐々木彩夏 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/08/14(火) 10:32:37.13 ID:8aDJPZHj0 しおりん(玉井詩織)の昨日の服 19

    セブンイレブン店員がももクロ3人の来店映像をツイッターで晒す【防犯カメラ映像】 : Gラボ [AKB48]
    rna
    rna 2012/08/14
    監視カメラ映像ってバイトごときがいじれるものなのか? ひどい。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報の地方自治が信用ならないワケ

    たしかに私は1年ほど前、三田市役所に電話したことがある。三田市だけでなく他の自治体にも同じ内容で問い合わせをした。それは、以下の報道を受けて、実態がどうなっているのか、自宅研究のため、各自治体に取材を試みたものであった。*1 漏洩元のうち岐阜県飛騨市は、情報が流出した一人一人に事情を説明して謝罪し、記者会見で事実を公表した。 しかし、他の13団体は「不特定多数の目に触れておらず漏洩ではない」(海陽町)、「他自治体からさらに外部へは流出していない」(渋谷区)、「すぐに削除された」(愛知県尾張旭市)などとして具体的な措置はとらなかった。 すべての自治体は独自に個人情報保護条例を持ち、「正当な理由」のない個人情報の提供を禁じる。条例は(略)人以外から個人情報を得ることを禁じている。総務省は各自治体の判断を尊重するとした上で、「省庁で同じことがあれば漏洩として対処する問題だ」とした。 個人情報の

    rna
    rna 2012/07/25
    三田市職員がひろみちゅの電凸(librahack事件から派生したMDISの個人情報漏洩事件に関するもの)の事実を武雄市長のfacebookにタレコミ(公開)。
  • 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て

    ■ 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 「日ツイッター学会(自称)」会長兼「日フェースブック学会(自称)」会長の、武雄市長(佐賀県武雄市)が、武雄市の市立図書館で、CCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)と提携して、Tポイントカードを導入するとの構想を発表した。 武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について, CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社, 2012年5月4日 ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市, 共同通信, 2012年5月4日 図書館の運営、ツタヤに委託 佐賀県武雄市, 中国新聞, 2012年5月4日 図書館の利用カードはCCCのポイントカード「Tカード」へ切り替える。Tカードは若い世代に普及しており、図書館を使わない人が多いとみられる若年層を呼び込む狙いがあ

    rna
    rna 2012/05/04
    これで元総務相官僚とか… はてなのコアユーザーと同世代なんだなぁ。決してITを勘違いしたオッサンというほど耄碌してる世代ではないのに。
  • 大阪市:職員のメール調査 通知せず2万3400人分 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市が、市役所のサーバーに保存されている市長部局全職員の内部メールの点検調査に着手したことが分かった。橋下徹市長が問題視する職員の政治・組合活動の実態解明が狙い。調査を担当する市特別参与の弁護士がデータの提供を受けたが、この調査を市は職員に通知しておらず、識者は「職員の了解もないのは行き過ぎだ」と指摘している。 調査対象は、市長部局の職員約2万3400人が、庁内ネットワーク上で送受信した業務連絡用の内部メール。私的利用は禁止されているが、市では通常、メールの監視は行っておらず、同様の調査は初めて。サーバーの保存容量は1人当たり40メガバイトで、最大で数百通が保存されているとみられる。 市総務局などによると、市特別参与の山形康郎弁護士から要請があり、今月18、19日の2日がかりでサーバーのデータを取り出した。調査リーダーは、組合問題を担当する市特別顧問の野村修也弁護士。外部との送受信記録に

    rna
    rna 2012/02/23
    民間だったらブラック企業。これ職員のメール調査って言うけど、メールボックスまるごと調査だから職員宛の市民のメールも見てるよね?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 逃げてー!「健康クラウド」ゼロプライバシー特区?(見附市、新潟市、三条市、伊達市、岐阜市、高石市、豊岡市)

    ■ 逃げてー!「健康クラウド」ゼロプライバシー特区?(見附市、新潟市、三条市、伊達市、岐阜市、高石市、豊岡市) 昨年8月、総合特別区域法が施行され、内閣官房の総合特別区域推進部で手続きが進められてきたところ、先月、以下の総合特区が指定されたそうだ。 スマートウエルネスシティ総合特区が指定されました, 新潟県見附市, 2012年1月27日 見附市が代表となり、7市、2団体で国の総合特別区域に申請していた「健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティ総合特区」が、総合特区に指定されました。(略) 見附市の規制・特例措置等への提案 (略)自治体供用型健康クラウドの整備 さて、この「健康クラウド」というのはいったい何だろうか。この特区の規制・特例措置はどのようなものだろうか。詳しいことは以下の資料に書かれている。 健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティ総合特区 別記様式第5の1 事業名

    rna
    rna 2012/02/19
    ビッグブラザーがあなたを見守ってますお (^o^)
  • 公衆無線LANのConnectFree、利用するとTwitter IDとFacebookをMACアドレスと紐づけられ、いつどこでどのサイトを閲覧したか収集されるらしい - Togetter

    概略 サービスを実施するにあたり、以下の利用者情報を取得していた MACアドレス FacebookアカウントID・Twitter ID 端末のユーザエージェント情報 アクセス期間 閲覧しているURL これらについて提携企業様に対して説明していなかった 他に以下の実施もしていた Google Analytics amazonアフィリエイトプログラム ただしamazonアフィは特定の1店舗のみにて試験的に実施したもので、買い物に関する情報等は一切取得していない Google Analyticsの利用の中止(平成23年12月5日実施) Twitter ID、FACEBOOKアカウントIDの収得の中止(平成23年12月5日実施) Amazonアフィリエイトプログラムのテスト運用の中止(平成23年12月5日実施) -自動的に保存されていたMACアドレス等のログの削除(平成23年12月5日実施)

    公衆無線LANのConnectFree、利用するとTwitter IDとFacebookをMACアドレスと紐づけられ、いつどこでどのサイトを閲覧したか収集されるらしい - Togetter
    rna
    rna 2011/12/05
    犯罪が犯罪がってオマエが犯罪だろ!
  • 音楽・動画 | サービス・機能 | NTTドコモ

    スマートフォン(AndroidTM)向けにドコモがプリインするメディアプレイヤーを利用した音楽・動画コンテンツを提供するための技術情報などについてご紹介します。

    rna
    rna 2011/10/19
    即吊タグの誕生と聞いて。
  • karelog.jp

    This domain may be for sale!

    rna
    rna 2011/08/30
    「信頼せよ、されど検証せよ」などとロシアの諺をつぶやきながら互いのスマホにインストールするがよい。そしてさっさと喧嘩別れするがよい。
  • JIPDEC、「性風俗関連特殊営業」のPマーク申請を受け付けないと表明 : プライバシーマーク・ISMSナビ

    プライバシーマーク・ISMSナビ プライバシーザムライが、プライバシーマーク/個人情報保護、ISMS/情報セキュリティの最新情報をお届けします。 プライバシーマークの制度を運営している(財)日情報処理開発協会(略称:JIPDEC)・プライバシーマーク推進センターは、この3月から「性風俗関連特殊営業」を営む事業者の申請を受け付けないこととしたようです。 これは、2月2日付でプライバシーマーク公式Webサイトが更新されて、3月1日以降にプライバシーマークの申請を行う際の注意書きが新たに掲載されましたが、その中で下記の記述があることで判明しました。 ------------------------------------------- なお(略)「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」(昭和23年7月10日法律第122号)第2条第5項に規定する「性風俗関連特殊営業」を営む事業者は、申

    rna
    rna 2011/08/13
    意味がわからない。風俗利用者の人格は尊重されなくてよいということ? それが委員会独自の価値観ではなく自明の理であるということ? 公的機関がこういうことするのは普通に差別だと思うが…
  • [みんなのケータイ]「Google+」のインスタントアップロードは心臓に悪い

    rna
    rna 2011/08/05
    ほんとGoogleはプライバシーとか何も考えないな。公開しなきゃいい? Googleにだって見せたくないでしょうに。自分はevilじゃないとか思ってる奴はほんとタチが悪い。削除しても本当に消えてるのかも怪しいよ。
  • iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明

    iPhoneおよびiPad 3Gが、ユーザーの位置情報(経度・緯度・時刻)の履歴を過去10ヶ月に渡り記録していることが判明。 公開されているツールで、比較的簡単にデータを取り出せることが報告されています。 [source: O’Reilly Radar 他 ] 現在開催中の位置情報系のイベント「Where 2.0」で、2人の研究者 (Alasdair Allan と Pete Warden)が発表したもので、以下がその要点。 iOS 4.xを搭載したおそらく全てのiPhoneおよびiPad 3Gが対象 携帯基地局による位置情報を時刻とともに記録 体およびバックアップに暗号化なしで保存されている 地図上にプロットするツールが公開されている 問題となるデータは、「consolidated.db」と呼ばれるファイルに、iOS 4.0が公開されて以来記録され続けており、緯度・経度・時刻のデータが

    iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明
    rna
    rna 2011/04/21
    iOS4.0以降で携帯基地局による位置情報を時刻とともに過去10ヶ月分を記録しているという話。iTunesのバックアップにも含まれるため暴露ウィルスに警戒必要。対抗策はiTunesの「iPhoneのバックアップを暗号化」を有効化。
  • Twitter / twe助け: 「d ユーザー名」という形式でUbersocial ...

    rna
    rna 2011/04/01
    エイプリルフールじゃないよね?
  • プライバシーマーク運用代行│ISO総合研究所

    と、先日ご訪問したプライバシーマーク事務局の方がおっしゃられてました。 他にも、 こうおっしゃるプライバシーマーク事務局の方が、たくさんいらっしゃいました。 あなたは大丈夫ですか? 確かにプライバシーマーク取得後の運用は、とても大変ですよね。 文書の改訂もしなければなりませんし、個人情報の特定や管理も必要です。 せっかく一生懸命時間と手間をかけても、 こんなお悩みを更に抱えてしまうこともありますよね。 「取引上、やむなくプライバシーマーク付与認定しているけれど、 音を言えば、返上してしまいたいぐらいだ」と 思ってらっしゃるかもしれません。 そこで、ISO総合研究所では、 を、させて頂くことにしました。 プライバシーマーク運用代行の内容は となります。 もちろん、となります。 価格は、 対応できる企業数が、 残り、27社となりました。 ご興味があるようでしたら、まずは資料を

  • asahi.com(朝日新聞社):米、ネット傍受強化へ法案 ブラックベリー解読も視野 - ネット・ウイルス - デジタル

  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    rna
    rna 2010/07/07
    このサービス受けた子は今後一生髪の毛一本落としただけでも中国の公安が行動追跡可能ってわけだな。