タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

privacyと司法に関するrnaのブックマーク (3)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード

    ■ 動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード 5月にこのニュースを見たとき、嫌な予感がしていた。 父娘遭難、携帯の位置情報得られず 消防への提供ルール化 北海道地吹雪, 朝日新聞, 2013年5月22日 北海道湧別町を襲った3月の地吹雪の中で父親が娘を抱いたまま亡くなった事故で、消防が父親の携帯電話の位置情報を携帯電話会社から得ようとしたが得られず、父娘の捜索を中断していたことが分かった。総務省は情報提供のしくみが整っていなかったことが原因とみて、位置情報をすみやかに伝えるルールを作り、全国の消防部と携帯各社に通知した。 ルールを整備するのはよいことだが、この記事は、基地局レベルの位置情報ではなく、GPSレベルの位置情報を用いて救助しようという話になっていて、そもそも、キャリア(携帯電話事業者)に頼んだところで、どうやって端末のGPS位置情報が得られるの?という疑問を持った。

    rna
    rna 2013/07/01
    緊急時にGPS位置情報を遠隔操作で取得するのはOKでも、それを可能にするアプリを利用者の同意なしにインストールするのはNG(不正指令電磁的記録の供用)ではないかという話。
  • Google幹部に伊法廷が有罪判決――いじめビデオ掲載訴訟で

    この判決は、ユーザーが投稿するコンテンツに関する責任がサービス側にあることを意味し、インターネットの自由に対する攻撃だとGoogleは主張している。 (2月26日訂正:当初タイトルを「伊政府」としていましたが、不正確であるため「伊法廷」に訂正しました。おわびいたします。) 米Googleは2月24日、Google Videoに投稿されたビデオをめぐるイタリア当局との訴訟で、3人の同社幹部が有罪判決を受けたことを発表した。Googleは控訴する。 この問題は、2006年にGoogle Videoに投稿されたビデオが発端となっている。このビデオはトリノの学校の生徒が自閉症のクラスメートをいじめる様子を撮影したもので、Googleは警察からの連絡を受けて数時間以内にビデオを削除した。さらに同社は当局による投稿者の特定に協力した。 この件に関し、イタリア当局はGoogleの4人の幹部(そのうち1人

    Google幹部に伊法廷が有罪判決――いじめビデオ掲載訴訟で
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    rna
    rna 2009/01/29
    「代理人の落合洋司弁護士によると「はてなは法務部も無いし、はてなが直接開示するという前例は無いので、開示は遅くなります」とのこと」
  • 1