タグ

Googleと著作権に関するrokujyouhitomaのブックマーク (2)

  • OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita

    (7/7追記)僕は斜め読みだったんですが、もっときちんと読んだ上で解釈を書いてくれている方がいます。僕も時間をとって全文を読みたいとは思っていますが、まだ時間がかかりますし、yudaiさんの会社の方が妥当性は高いと思いますので、そちらをご参照ください↓ 朝っぱらから色々衝撃が走った第一四半期の最終日ですが、OracleGoogleの裁判について、どのあたりが問題だったとされるのか気になるので判決文等を読んでみました。 経緯 2010年8月、OracleGoogleを訴える。当初の争点は特許侵害 (publicKey1) 2012年4月、サンフランシスコ連邦地裁の法廷開始 2012年5月、Googleの特許侵害はないとの陪審評決。ただし、フェアユースは意見が別れる。 2012年6月: OracleGoogleJava/Android訴訟、損害賠償金ゼロで合意。今回議論された37件のJ

    OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita
  • 【Java特許侵害】 Oracle vs Google ガチンコでお願いします

    8月12日、OracleGoogleに対して訴訟を起こした。Oracleの持つJavaの知的所有権(特許および著作権)を侵害していることが理由とのこと。この問題はよくわからないので自分なりに整理してみることにした。(ただし私は法律には素人で間違いも多いと思う。あしからず) どういう訴訟か まず、訴訟の内容はというと、AndroidでのJava利用が7つの特許侵害と著作権侵害があったので、適切な賠償を求める、というものだ。FINAL_Complaint 私としては、特許侵害だけでなく、著作権侵害があったのが意外だった。 Androidで使われているDalvikはApache Harmonyのサブセットを用いており、Apacheライセンスである。最終的に DalvikのソースコードをApacheライセンス下でライセンスすることによって、携帯電話所持者はライセンス費用を払う必要なく使用または修

    【Java特許侵害】 Oracle vs Google ガチンコでお願いします
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/08/17
    行方が気になる。
  • 1