タグ

devとtechとcodingに関するrxhのブックマーク (7)

  • @IT:連載:快適なXPドライビングのすすめ 第1回

    今回のプロジェクトでは情報共有に【Wiki】を利用している。共有文書はすべてWiki上で一元的にまとめられている。Wikiの文書は自動的にリンクされ、常に更新可能だ。コピーの山で文書のバージョンの違いで悩むことはない。 Wiki上にはデータベースのパフォーマンスに関する調査結果が上がっていた。今回、データベースはMySQLではなくPostgreSQLを利用することになりそうだ。どちらにしろデータベースに対応するのはかなり先になる。しばらくはファイルベースでプロジェクトをドライブしていく。

  • システムの寿命はコードで決まる!(1/3) ― @IT

    コードはシステムの寿命に大きな影響を与えます。今回は、コードとデータベースエンジニアの関係を通してこのことを解説します。ここでいうコードとは、顧客ID、受注伝票番号など、業務上利用されるデータを識別・分類するため、各データの来の名前とは別に割り当てられる記号のことです。 データベースエンジニアにはデータ設計とデータベース設計の2つの役割があります。そして、データベースエンジニアにはデータ設計の一環として安定したコード体系を設計し、データベースをコード体系に依存しないように設計することが求められます。 システムを長く使い続けるためには、 コード体系を長期にわたり変更せず利用できるようにすること コード体系とデータベース設計との結合度を小さくすること が重要です。なぜなら、コードのけたが足りなくなったり、コードの分類が業務にそぐわなくなったりして、コード体系の見直しを行うことになると、業務・

    システムの寿命はコードで決まる!(1/3) ― @IT
    rxh
    rxh 2006/06/09
    コード体系って何?見たいな(汗
  • コーディングや設計で難所に出くわした時にすること - higepon blog

    仕事趣味でコードを書いているとき、設計をしているときに難所に出くわすことがあります。 そんなときに僕が意識的に心がけていることを紹介します。 もっと良い方法があったらぜひ教えてください。→皆様。 難所に出くわす前に「もうすぐ難所だな」と気づいているときは、すでに冷静な状態で心構えができています。 この場合はきちんと対処ができることが多いです。 何度も考えがループしていたり、難しすぎて他の事に逃避しているときは集中力がないか、難所にさしかかっているサインなので、難所の場合は以下の5つを順番に試しています。 絵を描く 人に言葉にして説明する 思考の流れをテキストにする 散歩する 次の日に持ち越す 絵を描く 設計やコーディングに関して、分かっていることを絵や図にあえて描いてみます。 分からないところは箱を描いて中に? とでも書いておけば良いです。 絵を書く過程で、自分がどこが分かっていないかが

    コーディングや設計で難所に出くわした時にすること - higepon blog
  • テーブルをJavascriptで自動的に見やすくする:phpspot開発日誌

    Automatic colored rows - Example for BiteSize Standards テーブルの背景って次のイメージのように行ごとに交互に色分けされていると見やすいですね。 かといって、サーバサイドでアイテムを回して、1個1個設定するのも結構面倒だったりします。 リンク先のサンプルでは、JavaScriptを使って、trエレメントを探索し、交互にクラスを割り当てていくことで、自動でテーブルに色をつけてるようです。 これで、テーブルはシンプルにHTMLでコーディングでき、サーバサイドの技術なしで見やすいテーブルが作成できますね。

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - いまさら人に聞けないAjaxと簡単なサンプル

    入門 Ajaxposted with amazlet on 06.04.22高橋 登史朗 ソフトバンククリエイティブ (2005/11/15) 売り上げランキング: 65,811 Amazon.co.jp で詳細を見る Ajax 実装のための基礎テクニックposted with amazlet on 06.04.22増井 雄一郎 深津 貴之 川崎 有亮 台場 圭一 WINGSプロジェクト 佐藤 真介 技術評論社 (2006/03/23) Amazon.co.jp で詳細を見る JavaScript & DHTMLクックブック―Webエキスパート必携テクニック集 作者: ダニーグッドマン,Danny Goodman,村上列出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2004/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 36回この商品を含むブログ (63件) を見る Ajaxとは 最近

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - いまさら人に聞けないAjaxと簡単なサンプル
  • JavaScriptのパラダイムシフトAjaxって何? - [JavaScript]All About

    JavaScript ガイド:高橋 登史朗 Ajaxなど、何かと最近騒がれているJavaScriptの最新情報とその活用方法を解説します。 掲示板 取材依頼 問合せ JavaScriptのパラダイムシフト「Ajax」 JavaScriptに何が起きているの? 最近、Ajaxという言葉が流行っています。 「Ajax」は、Asynchronous JavaScript + XML(非同期なJavaScriptとXML)の略 ですが、技術そのものではなく、JavaScript+CSS+DOM+XML+XMLHttpRequest+サー バーサイド(PHPPerlJavaDB、、、)といった、いわゆるWeb関連の技術を新しいやり方で組み合わ せ連携させることを指しています。 具体的には、現在は、Google Maps や Google Suggest、amazon A

  • かんたん10分プログラミング:ITpro

    【連載の概要】 たった10分で役に立つ実践的なプログラムを毎回1つ作ってみよう! という,日経ソフトウエア誌の人気連載コラム(2005年3月号~2006年2月号の全12回)。著者はフリーライターの園田 誠(そのだ まこと)氏(http://www.japan.xitami.net/)。 郵便番号から住所を検索 パスワードの作成と保存 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする 自動的に連番ファイル名を付ける 指定した文字列を含むファイルを探せ! 指定フォルダ内のファイル名一覧をExcelに書き出す PHPをコマンドラインで使い,検索リンク付き文書を作る ファイルの中身を暗号化する 簡易バージョン管理システム 偽装ファイルの作成と復元 テスト用の名前データを自動生成する 数値データを日語で桁表示する 日経クロステック Special What's New ベネッセホールディングス

    かんたん10分プログラミング:ITpro
    rxh
    rxh 2006/04/03
    こういうのをちょっとずつ作って、勉強してみるのもいいかも。
  • 1