タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

phpとフレームワークに関するrysterのブックマーク (5)

  • Webのフレームワークの価値ってなんだろなって改めて思う。 | F's Garage

    この記事ね。ちょいと炎上してるけど、言ってることはわかるんですね。 今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 タイトルが誤解を生んだので妙な方向になってるようですが、要するにRailsやCakeを使うための学習コストを払おうとして悶々としてるくらいなら、普通のHTMLSQLを使ってPHPなどを書けるようになってから、フレームワーク勉強したほうがいいんじゃね?ということだと思います。 ノーフレームワークのPHPって、ある意味、学びの材料としての粒度として最適なのかなって最近思ったりしています。 例えば個人的にフレームワークで過剰かもなって思うものに「オートリンク作成」「オートフォーム作成」の2つの機能があります。 オートフォーム作成は、それこそSmartyの頃からありますけど使ったことがなくて、何故にHTML生成を特殊な関数に置き換える必

    Webのフレームワークの価値ってなんだろなって改めて思う。 | F's Garage
    ryster
    ryster 2013/10/13
    とりあえず、cakeはゴミ
  • tenya.info

    FC2ブログからMT5.2.7に引っ越す このブログも開発継続する気ないので引っ越… 開拓日誌ブログ上 me | コメント(0) Vyatta 6.6R1でやったーぶいっv もうルータ買わない!… 開拓日誌ブログ上 me | コメント(0) PHP 5.5の新機能 最近ぜんぜん注視してなかったけど、センス… 開拓日誌ブログ上 me | コメント(0)

    ryster
    ryster 2012/01/19
    確かにプログラマがコードを1行も書かないのが理想ではあるが、フレームワークにそれを求めるのは何か違う気がする。そもそもフレームワークは単語の通り枠組みにしか過ぎないから。
  • フレームワークで語るMVCの話 : PHP Advent Calendar #19 - basuke の日記

    この記事はPHP Advent Calendarの19日目の記事です。 プログラマ10人集まれば、誰かMVCうんちく語るのが常。みんな大好きMVCの話です。僕は今年でPHPプログラマとして10年が経過しました。この節目の年に、これまで触ってきたフレームワークを振り返り、徹底的な個人的主観でMVCについて語っていきたい思います。忘年会シーズンでお疲れの皆様、ご安心ください。コード・ゼロでお届けします。 いろんな言語のいろんなフレームワークを触ってきたつもりですが、Javaはやってなかったんであまり詳しくないです。主にRails以降のフレームワークを見ていきます。 Railsの功績 PHPプログラマとしてRailsの登場で何にびっくりしたかというと、次の三つです。 router ActiveRecord cliと対話型shell ActiveRecordは魔法のように見えましたが、いずれ出ても

    フレームワークで語るMVCの話 : PHP Advent Calendar #19 - basuke の日記
    ryster
    ryster 2011/12/20
    これはすばらしい記事
  • Google スプレッドシート: ログイン

    Google スプレッドシートには、個人の Google アカウントまたは Google Workspace アカウント(ビジネス ユーザー向け)でアクセスできます。

  • PHPらしさを感じさせるシンプル、軽量なWebフレームワーク·Lambda MOONGIFT

    Lambda(ラムダ)はLPVモデルを用いたDRYをモットーにしたPHP製のフレームワーク。 Lambda(ラムダ)はPHP製のオープンソース・ソフトウェア。PHPには大掛かりなフレームワークは似合わないと考えている。1つか2つくらいのファイルでシンプルに作ってしまう方がPHPに向いているのではないだろうか。ソースにHTMLを書くと見栄えと保守性は悪いが、それがPHPの良さなのかと思う部分もある。 デモ。バリデーションも実装されている。 だが同じことを繰り返し書くのは問題だ。よく行う処理や、使い回しができるようなものはまとめておくべきだろう。DRYに則ったフレームワークとしてLambda(ラムダ)を紹介しよう。 Lambda(ラムダ)はPHP5.3以上で使えるフレームワークだ。LPV(Logic-Prep-View)という開発モデルになっている。Prepはヘルパー的なものと思われる。そして

  • 1