タグ

デザインと考え方に関するryuji108itのブックマーク (2)

  • 家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手..

    家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手にとらない。 Androidは論外だった。 アプリにはだいたい主要な画面が4つか5つほどあり、簡単にいうとその画面を行き来しながら利用する物が多い。 年寄りにとって一番利用しやすいのは画面がリニアに進むということだ。 アプリをタップしたら常に最初にメニュー画面、メニューからボタンを押したら目的の画面のように進まなければ、そこで理解がむずかしくなる。 アプリによってはアプリタップ後、最後の画面を表示してくれる物も多い。そういうのは年寄りには難しい。まずは元に戻りたいと思うようだ。 スタート画面が設定されているのもあればない物もある。 アプリによってはしばらく時間があると普段とは違うメッセージが出る物もある。 タップでボタンが表示される奴は論外だ。タップの仕方によりボタンが出ない・出るで教える最中に喧嘩になる。 タップ

    家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手..
    ryuji108it
    ryuji108it 2017/01/04
    シンプルすぎるのも良くない。加減が難しい。
  • えふしん「現場に必要なのは『フルスタック』より『デュアルスタック』エンジニア」

    「フルスタックエンジニアよりもデュアルスタックエンジニアのほうが必要」と呼びかけるのが、「えふしん」こと藤川真一さん。Twitterクライアント『モバツイ』の開発者であり、現在はBASE株式会社CTOとして長年Web業界をリードしてきた同氏が考える、いま現場に求められる「デュアルスタック」の考え方とは? フルスタックは「専門職に失礼」 ——藤川さんが提唱されているデュアルスタックエンジニアの話に入る前に、藤川さんが考えるフルスタックエンジニアの定義について教えていただけますか? 一時期、流行りましたよね、フルスタックエンジニア。要は、「自分が思いつく範囲のことを全部やりましょう」という話だったと思います。とはいえ、フルスタックと言っておきながら、実は全然フルスタックじゃないんですよね。デザインをやるわけでもないし、そもそもフルスタックエンジニアの役割にマネジメントは含まれていませんから。

    えふしん「現場に必要なのは『フルスタック』より『デュアルスタック』エンジニア」
  • 1