タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

音楽と本に関するryuji108itのブックマーク (2)

  • 『ヒットの崩壊』聴取から体験へという大変化 - HONZ

    ラジオ局のプログラムには音楽番組が欠かせない。「電リク」という言葉を最近は知らない人も増えたが、電話でリクエストを受け付ける番組が各局で当たり前のようにオンエアされていた時代があったし、ヒットチャートを紹介する番組はいまも健在だ。 僕自身もそういった音楽番組の制作に携わったことがある。あれはたぶん2000年前後くらいだったと思うが、ちょっとした異変を感じるようになった。電話オペレーターが全員女子大生アルバイトという番組を担当していたのだが、リスナーからのリクエスト曲を聞き取る際、彼女たちが曲名を知らないというケースが増えてきたのである。 リスナーからの電話を受けると、彼女たちはラジオネームや番組へのメッセージ、リクエスト曲のタイトルなどを聞き取ってシートに記入する。それがディレクターのもとに回ってくるのだが、そこにギョッとするような曲名が書かれているのである。 思い出すといまでも動揺を禁じ

    『ヒットの崩壊』聴取から体験へという大変化 - HONZ
    ryuji108it
    ryuji108it 2017/01/14
    現場の疑問にも、答える? 気になる。
  • 小澤征爾、村上春樹とボブ・ディラン、Jポップ歌詞論、電子音楽の歴史、吹奏楽課題曲…濃くて混沌の『音楽と本のスゴ本』実況まとめ

    根岸智幸 @zubapita 「音楽」のスゴオフ、はじまりました。まず、主催のダインさんから趣旨説明。人から薦めらるがいいけど、オススメしにくいのもあるので、毎回テーマを決めてます。じゃなくても、ゲームでも映画でもCDでもなんでもいいです。もうひとりの主催のやすゆきさんから。(続く) #スゴオフ 2016-10-08 14:39:03 根岸智幸 @zubapita (承前)テーマに関係あると自分で決めたら、なんでもいいです。「これが音楽だ」と決めたら、それを紹介してくれればいい。今日は「音楽」。どこが音楽なのか、そこら辺の説明も楽しみにしています。(了) #スゴオフ 2016-10-08 14:39:04

    小澤征爾、村上春樹とボブ・ディラン、Jポップ歌詞論、電子音楽の歴史、吹奏楽課題曲…濃くて混沌の『音楽と本のスゴ本』実況まとめ
  • 1