タグ

s-yataのブックマーク (333)

  • Hatena Developer Center

    Hatena Developer Center についてはてなは「はてなブログ」「はてなブックマーク」をはじめするはてなのサービス群を、より深く使うためのAPIを提供しています。 Hatena Developer Centerでは、これらのAPIを扱うための開発者向け情報を公開しています。APIを使うことで、はてなが持つ情報・機能を利用した様々なアプリケーションやサービスを作ることができるようになります。 開発者の皆様のアプリケーション/サービスにおいて、より豊かなユーザー体験を提供するために、はてなAPIをご活用ください。 おすすめのAPI

    Hatena Developer Center
    s-yata
    s-yata 2012/01/05
    はてなキーワード一覧ファイル.Tab-separated values(読みと表記).
  • livedoor Techブログ : wikipediaのデータや顔文字辞書からmecabのユーザ辞書を作成するフレームワーク

    突然ですが,mecabの辞書 (mecab-ipadic) をデフォルトのまま使って,mecab意外と使えねぇとか文句言ってる悪い子はおらんかね? mecab-ipadic は比較的お行儀のよい日語をベースに作られているので,そのままでは web上の口語文体のテキストはうまく扱えないことがあります。来は教師データを用意し,学習させるといった手法を使うのが正攻法だと思いますが,とりあえず名詞を充実させるだけでも実用度はだいぶ上がるでしょう。 人間の話す言語には,動詞の語幹や名詞には日々新しく語彙が増えるけど,助詞や活用のルールは簡単には変化しない,という特性があります。特に「いま最もつぶやかれている単語ランキング」といった集計をするような場合は,名詞の範囲の切り出しさえ間違えなければそれなりの結果を出せることも多いのです。 ただ,辞書への単語追加はここにある通り簡単にできるのですが,単語

    s-yata
    s-yata 2011/11/03
  • SIMD-oriented Fast Mersenne Twister (SFMT)

    SIMD-oriented Fast Mersenne Twister (SFMT): twice faster than Mersenne Twister*1. English Version 最新情報 SFMT ver1.5.1 をリリースしました。(2017/2/22) SFMT ver1.5 をリリースしました。 53bit精度double出力にバグがありました。(2017/2/7) SFMT 論文の正誤表 を追加しました。(2015/9/1) dSFMT ver2.2.3 をリリースしました。(2013/12/19) SFMT ver1.4.1 をリリースしました。(2013/12/19) dSFMT ver2.2.2 をリリースしました。 ver2.2.2 はVisual C++ 2012 でコンパイルエラーになる部分を修正しました。 (2013/9/17) dSFMT ver

  • 良い乱数・悪い乱数

    C言語標準ライブラリの乱数rand( )は質に問題があり、禁止している学会もある。 他にも乱数には様々なアルゴリズムがあるが、多くのものが問題を持っている。 最も多くの人に使われている乱数であろう Visual Basic の Rnd の質は最低である。 そもそも乱数とは 乱数とは、来サイコロを振って出る目から得られるような数を意味する。 このような乱数は予測不能なものである。 しかし、計算機を使って乱数を発生させた場合、 次に出る数は完全に決まっているので、予測不能とはいえない。 そこで、計算機で作り出される乱数を疑似乱数(PRNG)と呼び区別することがある。 ここでは、特にことわらない限り乱数とは疑似乱数のことを指すとする。 計算機でソフト的に乱数を発生させることの最大のメリットは、 再現性があることである。 初期状態が同じであれば、発生する乱数も全く同じものが得られる。 このことは

  • 子ども手当:手取り860万円で制限 民自公の実務者が合意 - 毎日jp(毎日新聞)

    子ども手当の修正を巡り民主、自民、公明3党の実務者は27日、国会内で協議し、所得制限の基準を主たる生計者の手取り860万円(年収1150万円)以上とすることで基合意した。所得制限世帯について、年少扶養控除廃止による減収分の補填(ほてん)を行うことは確認したが、具体策は結論を先送りした。3党の政調会長は28日にも協議するが、自民党内には異論もある。 合意によると、所得制限の対象にならない手取り860万円未満の世帯への支給額は、3歳未満は一律月1万5000円。3~12歳の第1子と第2子にはそれぞれ1万円、第3子以降には1万5000円を支給する。中学生は一律1万円。子ども手当額の見直しは今年10月(12年2月支給分)から実施し、所得制限は来年度(12年6月支給分)から導入する。 所得制限について民主党はこれまで、手取り1000万円以上(年収1200万~1300万円)としていたが、自公両党が児童

    s-yata
    s-yata 2011/07/28
    そもそも,所得で制限する理由がよくわからない.制限の基準も不透明だし….
  • 小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの

    小形克宏の「文字の海、ビットの舟」 ―― 文字コードが私たちに問いかけるもの [Reported by 小形克宏] 第1部 2000JISがやってきた 第1回 2000JISとはなんだ? (2000年1月19日) 第2回 2000JISの原案はなぜ修整されたか? (2000年1月26日)加筆修正 2000年2月22日 第3回 前回までの訂正と補遺 (2000年2月2日)加筆修正 2000年2月22日 第4回 JCS委員長、芝野耕司の反論(前編) (2000年2月9日)加筆修正 2000年2月12日 第5回 JCS委員長、芝野耕司の反論(後編) (2000年2月16日)加筆修正 2000年2月22日 特別編 MacOS Xの新フォントと2000JISの関係 (2000年2月23日) 特別編2 ISO/IEC 10646で却下された(?)JIS X 0213の新漢字一覧表 (2000年3月8日

  • D Runtime Library

    s-yata
    s-yata 2011/06/05
  • Home - D Programming Language

    Got a brief example illustrating D? Submit your code to the digitalmars.D forum specifying "[your code here]" in the subject. Upon approval it will be showcased here on a random schedule. The D programming language Modern convenience. Modeling power. Native efficiency. void main() { import std.range, std.stdio; auto sum = 0.0; auto count = stdin //Get an input range set up to read one line at a ti

    Home - D Programming Language
    s-yata
    s-yata 2011/06/05
  • Home - プログラミング言語 D (日本語訳)

    #!/usr/bin/rdmd // Computes average line length for standard input. import std.stdio; void main() { ulong lines = 0; double sumLength = 0; foreach (line; stdin.byLine()) { ++lines; sumLength += line.length; } writeln("Average line length: ", lines ? sumLength / lines : 0); } Standard input Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Mauris tristique rutrum sem, nec convallis enim bibe

    s-yata
    s-yata 2011/06/05
  • CNN.co.jp:アップルがかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証

    (CNN) MacやiPhoneを愛するアップルファンの脳内には、宗教信者の脳内に起きるのと似たような反応が起きていることが分かったと、英BBCのドキュメンタリー番組が伝えている。 同番組では神経学の専門家が磁気共鳴断層撮影(MRI)を使ってアップルのファンに同社の製品を見せ、脳内の反応を調べる実験を行った。その結果、脳の特定の部位が明るくなっていることが判明。これは、宗教信者に神の像を見せた時に明るくなるのと同じ部位だった。 ドキュメンタリーのシリーズ第1回では、ロンドンに最近できたアップル直営店の開店イベントで、同社社員たちが何かに熱狂的に駆り立てられたような様子を映し出している。 ファンがアップルに極端にのめり込む傾向があることについては、以前から批判的な見方があった。 中にはタトゥーを入れたり車にバンパーステッカーを張ったり、自宅に設けた祭壇に古くなったMacを飾るファンもいる。2

    s-yata
    s-yata 2011/05/20
    宗教がかき立てる「アップル的対応」宗教信者の脳内には,Mac や iPhone を愛するアップルファンの脳内に起きるのと似たような反応が起きていることが分かったと….なるほどねー.
  • Fabrice Bellard's Home Page

    ts_zip: a practical text compression utility using a large language model. TextSynth Server is a web server proposing a REST API to large language models. They can be used for example for text completion, question answering, classification, chat, translation, image generation. NNCP (lossless data compressor) is now leading the Large Text Compression Benchmark. QuickJS: a small but complete Javascr

    s-yata
    s-yata 2011/05/18
    TCC, JS Linux
  • 理想の開発環境 - mixi engineer blog

    たんぽぽグループの森です。 一日の半分近くを机に座ってすごすエンジニアにとって、快適な開発環境は切実な問題です。 外界からうけるストレスを極力排除し、効率よくフロー状態にはいることと、フロー状態を長く維持することはとても重要です。 お前は今までに購入したキーボードの数をおぼえているのか?と突っ込まれてもしかたが無いキーボード遍歴を重ねましたが、KINESISに出会い キーボードに関してはまぁまぁ満足することができました。 机・椅子・マウス・ディスプレイとまだまだ欲望は果てしないのですが、今回のミクシィ社の引越しに伴い、エンジニアの机と椅子にオカムラ社のクルーズ&アトラスが選定され、机と椅子に関してもかなりの満足度を得ることができたので自慢報告します。 クルーズ&アトラスの御紹介 クルーズ&アトラスはオカムラ社が販売している低座・後傾姿勢を特徴としたパーソナルワークステーションです。 2

    理想の開発環境 - mixi engineer blog
    s-yata
    s-yata 2011/05/18
    だだっ広い部屋に机と椅子が整然と並んでいるような環境では仕事したくないかなー.後,すべてクルーズ&アトラスなところも微妙かも.むしろバラバラの方が楽しめそう.だが照明対策は素晴らしい.
  • Hokusai Manga Construction Kit

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    s-yata
    s-yata 2011/05/16
    わずかなオブジェクトとひらがなの組み合わせで漫画をつくることができる.制約を楽しむ粋な人に….
  • Ubuntu 11.04でTrackPointでの縦スクロールを有効にする - よかろうもん!

    FireFoxやChromeなどでブラウジングする場合にTrackPointを利用してスクロールしようとしても反応しません。 過去のUbuntuのバージョンに関しても同様の問題があり、それについては以下のエントリで解説しています。 『Ubuntu 10.4(Lucid Lynx)でセンタースクロールを使えるようにする方法』 『Ubuntu 8.10(intrepid) on ThinkPad X61 でセンタースクロールを使う』 今回も同様に、ThinkPadのTrackPointを日頃利用している人は以下の設定をすることで、センタースクロールができるようになりますので、お困りの方は設定するとよいでしょう。 では、具体的な手順です。 まずはTrackPointの設定をGUIで出来るようにするためのパッケージをインストールします。 $ sudo apt-get install gpointi

    Ubuntu 11.04でTrackPointでの縦スクロールを有効にする - よかろうもん!
    s-yata
    s-yata 2011/05/15
    Thinkpad + Ubuntu 11.04 でトラックポイントによるホイールエミュレーション. X200s にて確認. これより快適な Thinkpad + Ubuntu 生活に移行する.
  • asahi.com(朝日新聞社):吉野家牛丼、初の肉増量 社長「今期は質で勝負」 - ビジネス・経済

    牛丼大手の吉野家は、牛丼並盛りの牛肉の量を85グラムから90グラムに増やした。肉の量を増やすのは、記録が残る1945年以来初めて。安値戦争が激しい牛丼業界にあって、肉の量は「一番多くなる」という。  牛丼並盛りは、創業時から守られてきた製法が70年ごろにマニュアル化され、牛肉85グラム、ご飯260グラムだった。東京・築地で働く人たち向けに空腹を満たしてもらおうとご飯の量が多めだったが、約65年を経て、ご飯よりも肉を求める消費者の志向に合わなくなってきたという。今回、マニュアルを変更し、牛肉は90グラムと5グラム増やし、ご飯の量は250グラムと10グラム減らした。  吉野家ホールディングスの安部修仁社長は「昨年は値段で客数を回復したが、今期は品質で勝負したい」と味に自信を見せる。

    s-yata
    s-yata 2011/05/13
    量=肉とご飯を併せた重量,質=肉の比率 ということですか.
  • 分散データベース「HBase」の安定運用を目指して - Preferred Networks Research & Development

    1年経ってiPhone4の電池がヘタってきた、太田です。 指数関数的にエントリ数が少なくなってきたブログですがw、景気付けのためにエントリを投稿したいと思います!日はHBaseについてです。 Linux と Hadoop と HBase と ZooKeeper に詳しいあなた!あなたがターゲットです。 HBaseとは? HBaseとは、HDFS (Hadoop Distributed File System)上に構築された分散データベースです。大量の非常に細かいデータをリアルタイムに読み書き出来るのが特徴です。最近ではFacebook Messageの基盤技術として使用された事で注目を集めています。 HBase公式サイト Apache HBase ブック 保存されたデータはHDFS上に保存され、HDFSの仕組みによってレプリケーションされるため安全にデータを保持することが出来ます。 ま

    分散データベース「HBase」の安定運用を目指して - Preferred Networks Research & Development
    s-yata
    s-yata 2011/05/10
    「え゛…,なにこのバッドノウハウの嵐…」などと考えたのが私だけではないと思いたい….
  • 社説:サマータイム 節電効果だけじゃない - 毎日jp(毎日新聞)

    浮上しては消え、を繰り返し、国を挙げての実現には至らなかった「サマータイム」制が、再び関心を呼んでいる。原発事故の影響で今夏心配される関東地区などの電力不足が背景だ。 被災地の人たちが多くの困難と闘っている時に、わざわざ混乱要因を増やすべきではないとの意見もあろう。だが、震災を機に、日全体がエネルギーの使い方を含め、くらしや社会のあり方を見直そうとしている今だからこそ、あえて踏み出す価値もあるのではないか。 昼間が長くなる夏場に、時計の針を進めるのがサマータイムだ。例えば午前5時は6時になる。朝早く明るくなるので、その時間を有効活用し、主に照明用電力を節約するのが一般的な狙いである。 加えてもう一つ重要な目的がある。ピーク電力の抑制だ。 夏の暑い時期、電力の使用量は大抵、午後2~3時ごろに最大となる。気温が一日の中で最高となり、冷房需要がピークに達する時間である。同時に経済活動が最も活発

    s-yata
    s-yata 2011/04/27
    午後 3 時はティータイムなので,仕事なんかしちゃいけません.サマータイムなんて関係ないのです.
  • Microsoft、Windows XPのサポート終了までをカウントダウンするガジェットを公開

    s-yata
    s-yata 2011/04/20
    カウントダウンが終了するとサポート終了ということは,XP がサポートされていたとしても,カウントダウンが終了した途端にサポートが….これはッ…!?
  • 「女性が1人でラーメン屋に行けない理由」が公開、「行ってみたいラーメン屋」の内容がとんでもないことに - GIGAZINE

    全国のあらゆる場所に存在するラーメン店ですが、女性にとっては1人で訪れるにはハードルが高いということがアンケート調査によって明らかになり、その理由も公開されました。 また、「このようなラーメン屋なら1人でも行ってみたい」というアンケート結果も公開されていますが、今までのラーメン屋ではほとんど考えられないような、とんでもないことになっています。 詳細は以下から。 新横浜ラーメン博物館 ラーメン店が集うアミューズメント施設「新横浜ラーメン博物館」のプレスリリースによると、女性から「女性が1人でも行けるラーメン屋さんを教えてください」という質問が多く寄せられることを受けて、同博物館に来館した女性を対象にアンケート調査を実施したところ、「1人で行く(行ける)ラーメン屋さんはありますか?」という質問に対して、YESが28.8%、NOが71.2%という結果が出たそうです。 ラーメン博物館の館内。さ

    「女性が1人でラーメン屋に行けない理由」が公開、「行ってみたいラーメン屋」の内容がとんでもないことに - GIGAZINE
    s-yata
    s-yata 2011/04/12
    これは,まさかカフェふく利のことか….
  • gccにおけるatomic操作命令の個別関数

     gccとVC x86/x64環境で開発する上で, gccとVCはどちらも非常に優れたC/C++コンパイラです. ただLinuxWindowsのどちらの環境でも動作するようなC/C++コードを書くためには, gccとVC, およびそれらが動作するOSの違いが問題になることがあります. ここではそれらの違いについてまとめていきたいと思います. なお説明を簡単にするためにマクロを多用していますが実際には可能なら別の手段をとるか, 名前がぶつからないような命名規則に則ったマクロ名をつけることをお薦めします. 対象 定義済みマクロ 有用なマクロ コンパイルオプション 演算子の代替表現の抑制 日語のコメント 型 pragma attributeとdeclspec ファイル入出力 テキストとバイナリ 巨大なファイル static変数の初期化 snprintf 例外ハンドラ intrinsic関数