タグ

アイデアとテレビに関するs00516のブックマーク (2)

  • 普通のテレビをニコ動風にしてくれる「ANOBAR」のモニターオーディション

    コレがあるならテレビを見るし、見たくもなるし。 Bio100%(!)の中の人が作ったアノドス、が作った電光掲示板「ANOBAR」。言ってしまえば天気予報やニュースなど、RSSで受信した各種情報をFEDパネルに表示するリアルタイム情報ツールなのですが、そんなフツーの使い方ではコイツの魅力は感じられません。 テレビ番組を見ながらコイツで2ちゃんねるの実況板を受信。これこそが「ANOBAR」の気を発揮できるシーン。フツーのテレビ番組にニコニコ動画のライヴなテイストをトッピングしてくれるから、ダラダラとした番組ですらグッと面白くなります。マジすごい。コメントがプラスされるだけで、テレビの印象ってこんなに変わるんだ。まあ2ちゃんねる実況板の職人さんたちの着眼点とツッコミと空耳が秀逸すぎる、というのもありますが。 さてとこの「ANOBAR」。残念ながら販売はまだ未定。しかしこのたび、番組をより楽しく

    普通のテレビをニコ動風にしてくれる「ANOBAR」のモニターオーディション
    s00516
    s00516 2009/09/02
    この発想はあったw 実用化したら面白そう
  • 「ニコニコ現実」よりも「ニコニコテレビ」の方が現実的かな。: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    友人がニコニコ大会議に行って来たの話 - ● SPOTWRITE ↑のはてブでの反応 あのー、それ、普通にいじめなんですけど - Thirのはてな日記 ↑のはてブでの反応 ハゲのおっさんから一言(追記有り) ↑のはてブでの反応 「ニコニコ現実」のプロトタイプとしての「ニコニコ大会議2008」 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena ↑のはてブでの反応 ブログ界隈の文脈を追うのはしんどいのう。 まぁ、最後の記事がだいたい総括的に書かれているので、大抵の人は最後の記事だけ通して読めば出来事に対する理解としてはだいたい十分なんじゃないかと思うし、おいらの言及も基的にはそこに絞りたいと思う。ただ、一連の話の流れの中で、ニコニコ大会議とやらで行われた試みとそれらに対する会場内での反応が、いじめの構図を表す物なんでないか、そしてそうした光景を、まるで新時代の幕開けであるかのように歓迎し、分から

    s00516
    s00516 2008/07/08
    >いきなり現実全般に適用しようというのではなくて、あくまでテレビ番組という枠内であれば、いくらでもおもしろおかしく応用可能なアイデアである
  • 1