タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームとライフハックに関するsakimoridotnetのブックマーク (2)

  • 『俺屍』の桝田省治氏が教えてくれた逆算型アイデア発想法がスゴイ

    ドワンゴ主催の「自作ゲームフェス勉強会」に行ってきた。 ニコニコ自作ゲームフェスに向けて、ゲーム制作者が勉強&交流をするためのイベントだ。ドワンゴ主催。ドワンゴ社内で開催。うおお。 Twitterのハッシュタグも作られて、実況してる方もいたりして、うちのTLでは「そんなの開催されてたのか」「行きたかった」と言う人も多かった。 ちなみに自分はどこでこの存在を知ったかというと、この記事だ。 ニコニコ自作ゲームフェス4が開催!大賞賞金は30万円、クリエイター桝田省治氏による勉強会などのサポート企画もあり http://www.moguragames.com/entry/jisakugamefes4/ もぐらゲームスさまの記事。このほかにも濃い記事がたくさん詰まったすばらしいサイトだし、特にニカイドウレンジ氏の記事が非常に面白いので、いますぐRSSリーダーに登録するべきだ。(わざとらしい) 自分は

    『俺屍』の桝田省治氏が教えてくれた逆算型アイデア発想法がスゴイ
  • 「メモは取らない!」ゲームボーイを生んだ横井軍平のアイデア発想方法 | ライフハッカー・ジャパン

    横井軍平という名に聞きおぼえがなかったとしても、「ウルトラハンド」、「ウルトラマシン」、「光線銃SP」、「ゲーム&ウォッチ」、「ゲームボーイ」、「バーチャルボーイ」などの商品名はご存知なのでは。横井氏はこれらすべてのヒット商品を開発し、任天堂の歴史に大きく貢献した人物なのです。そして、開発哲学である「枯れた技術の水平思考」を含む氏の哲学を紹介した書籍が、『ものづくりのイノベーション「枯れた技術の水平思考」とは何か』(横井軍平著、P-Vine Books)です。では最初に、キーワードである「枯れた技術の水平思考」についてご説明しましょう。これはつまり、「ありふれた技術を転移させることによりヒット商品を生み出す」発想方法。 まず、<枯れた技術>とは、「すでに広く使用されてメリット・デメリットが明らかになっている技術」を指しています。低コストつまり、「枯れている」ものを利用するということで生まれ

    「メモは取らない!」ゲームボーイを生んだ横井軍平のアイデア発想方法 | ライフハッカー・ジャパン
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2012/10/31
    ”頭の中で興味を持ったものというのは、確実に覚えていますよ。残ってますよ。書くということは、書かなければ忘れてしまう大したアイディアではないということですよ。”
  • 1