samuraikid520のブックマーク (218)

  • 「夫婦関係調査2017」発表

    samuraikid520
    samuraikid520 2017/07/20
    興味深い記事。参考になります。
  • Login • Instagram

    samuraikid520
    samuraikid520 2017/07/19
    今年初花火は鎌倉花火大会。水上花火上がる度に盛り上がるうるさい夫婦は僕らです。
  • 顔出しをしないと信用されないって本気で思っていますか?? - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうも匿名ブロガーたんたん(@tantan4423)です。 最近匿名ブロガーより顔出したほうが情報の信用性が上がるよというキャンピングカーの人の記事をみていたのですけど、僕は少し違った考えを持っているので記事にしてみました。 僕は匿名で記事を書いているのですけど、やっぱり顔出しした方がいいのかなと言うのは何回か思ったことはあります。顔出しにおけるメリットとして 顔を知ってもらえれば信頼される 親しみが出るかも?? 信頼されれば商品やサービスを買ってくれる みたいなところがあると思います。といってもこれらのメリットをみても僕は匿名でブログをするほうが気持ち的に楽な部分があり、今も匿名で活動しています。 この考え方は人それぞれですが、まぁ「お好きなように」としか言い様がないかもしれません。 読者はその人の顔より記事をみる ブログだから当然ですよね。いくら顔出ししていても記事が面白くなかったりタ

    顔出しをしないと信用されないって本気で思っていますか?? - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    samuraikid520
    samuraikid520 2017/07/19
    同じこと思ってました、顔だし=信頼って全然理解できない。読者のためのコンテンツあってはじめて顔出しの意味があるように思います。
  • Udemy:世界最大級のオンライン学習 - 本当に世の中ほとんど窒素だなぁと感じるブログ

    今回紹介するUdemyとは、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。 内容としては、プログラミングやマーケティング、データサイエンスなど、他にも幅広いジャンルの学習がわかりやすい動画で学ぶことができます。 この学習は基有料なのですが、今月の7月19日までなら80%で販売されていて、とてもお得です! ちなみに私は「みんなのAI講座」「Swift3.0対応 超豪華版!未経験者が有名アプリ開発者に…」という講座を購入しました。 内容はわかりやすくて簡潔な動画なのですが、たまに説明をしてくれている講師の方も間違えたりします。そこで、妙に親近感が湧いて、講習を受けているというより間違えながら友達と勉強をしているような感覚ができるところが個人的にいいなと思っています。 そんな、幅広い分野の勉強が今なら80%offで手に入れることができるので、これをきっかけに様々な技術を身につけてはいかがでし

    Udemy:世界最大級のオンライン学習 - 本当に世の中ほとんど窒素だなぁと感じるブログ
    samuraikid520
    samuraikid520 2017/07/19
    自分も利用してますが基礎勉強として大変おすすめ
  • AbemaTVアプリ開発の裏側──若手エンジニアを磨き上げる「改善志向型エンジニア文化」とは?

    AbemaTVアプリ開発の裏側──若手エンジニアを磨き上げる「改善志向型エンジニア文化」とは? 「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」の第8回目は、話題のインターネットテレビ局、「AbemaTV」のアプリを手がけるエンジニアの登場です。精鋭揃いのAbemaTVチームでは、どのような研鑽があるのでしょうか。 サービスの会社──。 サイバーエージェントという企業に、こんな印象を持つ人は多いでしょう。アメーバブログやAWA、そしてAbemaTVといった、センセーショナルでポップなサービスを次々と展開しているから、こう感じるのかもしれません。 言うまでもなく、こうしたサービスの裏側には、エンジニアたちの奮闘があります。つまり、「サービスの会社」とは、「エンジニアリングの会社」と言い換えることもできるのです。事実、現在サイバーエージェント社の全社員の3割強がエンジニア職にあるといいます。そして、

    AbemaTVアプリ開発の裏側──若手エンジニアを磨き上げる「改善志向型エンジニア文化」とは?
  • 趣味なんてない

    就活でも職場でも、「趣味はなんですか」と聞かれることが多い。 多いけども、毎度毎度答えに困る。 実際無趣味だ。友達もいないし、恋人もいたことはない。 平積みのを見て買って読んだり、入門書を実践してみたりするが、趣味読書とするにはあまりにライトすぎる。 神保町の古書店に通ったりするほどでもないし、月に何十冊も読むほどのビブリオマニアでもない。別にレビュー書いたりもしない。 映画もよく見る。撮ったりはしないが、ああここから第2幕で、ここらがミッドポイントだな、とか思ったりはする。 だけど別に映画.comにレビュー書いたり、試写会に行ったりするほどでもない。人べカエルとかメタルマンの人ほどの影響力もマニアックさもない。 なんというか、趣味といえば極めろ、部活は3年間続けろ、会社は新卒で入ったら定年までとどまれ、みたいな「やり抜け思想」が強いな、と思う。 そもそも趣味なんてたかだか気晴らしだ

    趣味なんてない
    samuraikid520
    samuraikid520 2017/07/18
    ほんとに同意。多分その質問で何らかの優位性をもちたいんじゃないかと毎回感じてしまう。
  • 『AbemaTVアプリ開発の裏側──若手エンジニアを磨き上げる「改善志向型エンジニア文化」とは?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『AbemaTVアプリ開発の裏側──若手エンジニアを磨き上げる「改善志向型エンジニア文化」とは?』へのコメント
  • 夫がやさしくて惚れ直してしまうかと思った : リンゴ日和。

    私が子どもを寝かしつけた後にリビングにいくと、夫がワイングラスをふたつ用意していました。 「私のも用意してくれたんだ」 やさしいなあ、惚れ直してしまうやろー、と思いました。 すると夫に「ちがうちがう。赤と白を飲み比べてるの。何? 欲しいの?」といわれました。 1コマ前の私の気持ちをなかったことにして欲しいと思いました。勝手にかんちがいして惚れ直しそうになってはずかしいです。 ↓こんな記事もあります。 夫の転職活動日記①「仕事は楽しいかい」【漫画】 夫の転職活動日記②「通勤についての質問をしてみたら」【漫画】 夫の転職活動日記③「枠がうまる」【漫画】 夫の転職活動日記④「希望年収」【漫画】 ↓まとめました。 日常エッセイまとめ 昔の育児絵日記

    夫がやさしくて惚れ直してしまうかと思った : リンゴ日和。
    samuraikid520
    samuraikid520 2017/07/18
    すてき
  • 炭酸水が無いドリンクバーは死ね

    炭酸水が好き。お茶のあっさり感&ノンカロリーと、炭酸飲料のスカッと感を兼ね備えた究極の飲料、それが炭酸水だ。 ドリンクバーに行くと、炭酸水の取り扱いについて、だいたい3パターンある。 ①堂々と一つの商品として炭酸水を置いている ②脇のほうに地味にちっこい炭酸水ボタンがある ③炭酸水なんて置いてない。 この3つだ。①は殊勝な心がけだ。②は寛大な心で許そう。③は絶対に許せない。死んで詫てほしい。許してはいけない。だっておかしくない?そりゃ、グレープソーダがほしい、無い店はおかしいなんて言い出したら、お前みたいな異端派のために商品増やせるかボケ、ってなるかもしれない。でも炭酸だぞ、炭酸。 いや、たしかに炭酸水をそのまま飲む奴はまあまあ異端派かもしれない。でもそれはさほど問題ではない。だってドリンクバーって原液と炭酸水混ぜて出してるだけじゃーーーーーーーーーーーーーーーん。炭酸水だけ出せばいいじゃ

    炭酸水が無いドリンクバーは死ね
  • もしあなたがブロガーであるならその経験を記事にしてほしい - gu-gu-life

    私はブログ読者歴4年です。 4年もブログを眺めていると、コメント欄でざわついているのをたまに見かけます。 でも、もったいないなって思うことが多いんです。 1.ブログという手段で経験を共有できる 2.たまに見かける「私のほうがしんどかった」をもっと声高に。 3.思いを込めた文章は、光景が頭によぎるほど響くから 1.ブログという手段で経験を共有できる 私は以前、切迫流産で入院しました。 その際に、ずっと「切迫流産」「出血」「出産」など、不毛な思いで検索をしては、経験者の方のブログを読んでいました。 その4ヶ月後、尿路結石で救急搬送され、切迫早産になるかもしれないといわれました。 その時も、「妊婦 尿路結石」「切迫早産 胎児」など、検索しては同じ経験をした方のブログを読むことに没頭していました。 人と他人では、妊娠出産であれ、それ以外のことであれ、同じではないことは頭で理解しています。 しかし、

    もしあなたがブロガーであるならその経験を記事にしてほしい - gu-gu-life
  • 【夫婦の日常】ル プレ・オ・ヴェールYAMAMUROの「王様のかき氷」が絶品!! - KIMUSON BLOG

  • 明日から社会復帰します - 鮮魚コーナー (秋)

    おこんばんは。半魚人です。 ちょっと大げさなタイトルになってしまいましたが、 私半魚人は今日を持って「プロニート」を卒業し、 明日からは「普通の会社人」に戻ります。 実はニートでした☆ 実は、4月末で以前勤めていた会社を辞めて(次の会社も決めずに)、 5月〜7月中旬までニートをしておりました。 会社を辞めた理由はあまりにも激務だったのと会社や上司の方針と合わず、 モチベーションが低下したためです。 それでちょっと1回リフレッシュしようと思ってニートになり フラフラしていたところ、昔一緒に働いたことのある方から 「もしやること決まってなかったら一緒に働かない?(こいつを野放しにしとくと色々やばそう)」と誘われて、また働くことになりました。 ニートって最高! 今回ニートをしてみて思ったのですが、ニートって最高です! 朝早起きして満員電車に乗ることもないし、昼からビール飲めるし、 夜も翌日のこと

    明日から社会復帰します - 鮮魚コーナー (秋)
    samuraikid520
    samuraikid520 2017/07/17
    全く同意ですね、働かず自由になろうとするものは社会府適合者なのかと考えてしまいますが、でもそれがほとんどすべての人の本音なのではと思います。
  • http://www.d-3.site/entry/2017/07/17/180000

    http://www.d-3.site/entry/2017/07/17/180000
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20170717193000

    https://www.outward-matrix.com/entry/20170717193000
  • 趣味にかける金額などのお話【ブログ・ロードバイク・ジョギング・読書】 - 羆の人生記

    みなさんの趣味は、どれくらいお金がかかりますか? ブログ ロードバイク ジョギング 読書 趣味は説明できない(おわりに) 以下、僕の趣味にかかるお金をリアルにはじき出してみます。 ブログ いきなりマニアックですいません。 僕の趣味のひとつに「ブログ」があります。 ブログとは、個人や数人のグループで運営され、投稿された記事を主に時系列に表示する日記的なWebサイトの総称。“weblog”(ウェブログ)とは “web” と “log”(日誌)を一語に綴った造語で、現在では略して “blog” (ブログ)と呼ばれることが多い。 ブログとは - IT用語辞典 改めて調べると、ちょっとお堅いですね。 まぁ、インターネット上にアップロードする日記のようなものです(僕の場合)。 ブログにどっぷり漬かった平成27年後半~翌年前半は1日に10時間以上をブログに費やすという耽溺っぷりを発揮しましたが、今では随

    趣味にかける金額などのお話【ブログ・ロードバイク・ジョギング・読書】 - 羆の人生記
  • 想像妊娠で想像を絶した

    ちょっと前の話だが、私はたぶん想像妊娠をしていた。 今思うとただの生理不順だったわけだが。 想像妊娠には理由があって、私の場合は妊娠はしてはいけない状況下にいて、心配するあまり発症。 避妊はしたけど失敗したのでは?と相手に対して懐疑的になってしまっていたのだ。 記事を書こうと思ったのは、 あの世界(あのときの自分)がこわい と思ったからだ。 一時的にだったけど、明らかに人が変わっていた。ここまで追い詰められるのは稀かもしれないけど。 ちなみに、身体にでる症状はこんな感じだった。 ・軽度の吐き気 ・欲不振(全然お腹減らない) ・頭痛 ・生理前症状(PMS)がない ・お腹がゆるい ・後の貧血 妊娠初期と生理不順は見分けがつきにくいほど初期症状が似ている。 そして、精神的にやられて出た行動がひどい。 ・時間の使い方が変わった まず、普段の日課のようなものをする時間がなくなった。 ブラウザは『

    想像妊娠で想像を絶した
  • 【第4章】※警告※アルバイトする大学生は今すぐやめてください。 - 【働楽】お祈りメール60通以上→国立中退のクズ野郎でも、人の役に立つ生活できたハタラク秘密

    〜目次〜 【第0章】どうして就職を捨て充実した人生を手に入れたのか? 【第1章】夢なき無欲な大学生が理想を描く 【第2章】知らなきゃヤバい就職活動?! 【第3章】就活失敗して気づけた大切なモノ 【第4章】※警告※アルバイトする大学生は今すぐやめてください ←今ここ 『アルバイトは危険です!!』 こう言われて、 「はい、危険です」なんて思う大学生は 少ないんじゃないかと思います。 ですが、アルバイトは、 当に危険性が高いので、 今日の話を最後まで聞いてもらえたら、と思います。 『危険』なのは、正確にいうと、 アルバイトというか、 『時間給』で働いていることです。 考えてみれば、わかると思いますが、 『アルバイトをたくさんすれば、 遊ぶ時間がない』 逆に、 『遊びすぎるとお金が足りない』 このループで、多くの大学生が 悩んでいませんか? このブログを読んでいるあなたも きっとそうですよね?

    【第4章】※警告※アルバイトする大学生は今すぐやめてください。 - 【働楽】お祈りメール60通以上→国立中退のクズ野郎でも、人の役に立つ生活できたハタラク秘密
  • 字画判断は滅びろ

    子供ができた。 産まれるのはまだ先なので、夫婦間で名づけについてはまだ話し合っていない。 というか、お互い牽制しあっているといったほうが正しい気がする。 なぜなら、自分は「字画なんてまったくもって興味なし。好きな名前を付けたらいい。」という考えに対し、 相手は「字画は重要。それに合わせて名前またはつかう漢字を考えるべき。」という考えだからだ。 以前、何気ない会話の中でこのお互いのスタンスを話した。 そのときはまだ子供を作ろうとしていなかったので、気軽にこういう話ができた。 ただ、お互い「へーぇ」と言いながら、心の中では引っかかる部分があったんだろう。 その後もたまに話したが、「字画なんてどうでもいい」「いや、字画は重要だ」の平行線だった。 でもそろそろこの問題に対して真面目に取り組まなくてはいけない。 あたりまえだけど、わざと悪い字画の名前を付けたいわけじゃない。 付けたい名前で字画が良け

    字画判断は滅びろ
  • https://www.kooonyaaa.com/entry/2017/07/17/135324/

    https://www.kooonyaaa.com/entry/2017/07/17/135324/
    samuraikid520
    samuraikid520 2017/07/17
    羨ましい・・・。