タグ

ブックマーク / www.mashley1203.com (332)

  • ガーデニングのネームプレートをDIY。100均ダイソーの黒板塗料が優秀 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    パーゴラが進化したよ みなさんこんにちは。 ゴロ子です。 ブログ人気コーナー「つくってあそぼ!」 のワクワクさんの助手ゴロ子。 ↓うちのワクワクさんの小屋づくり ワクワクさんのガチなDIYと違って ゆるーく楽しむのがゴロ子の担当。 ↓例えばペットボトルプランターとか 素人2人が2×4で一から作った 小屋は外観が完成。 今はお庭作りしてるよ。 前回は手作りパーゴラの横に格子&棚をDIY。 ベア「格子かっこいいなあ!」 ポニ「家庭菜園楽しみだよね」 でもゴロ子最近あることに悩んでる… 増えると忘れる MS家は少しずつ植物が増えている。 家の中はもちろん 庭ができてハーブの家庭菜園も開始。 ハーブたちが大きくなってきたので 株分けしたものをパーゴラの棚へ。 グリーンが増えるとなんだか嬉しい。 けれど植物が増えたことで ある悩みが生まれた。 それが 名前を忘れること… ベア「もうボケるって早すぎる

    ガーデニングのネームプレートをDIY。100均ダイソーの黒板塗料が優秀 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/10/14
    ちょっとした手間だけどこれだけでかなり見栄えが変わりますね~~!!流石といった感じです^^
  • ワークマンの防水シューズを普段使い。ガーデニングやDIYにぴったりだった - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    新しいスニーカー? 先日の台風の時。 MS家はの住む地域は雨風くらいだったけど 手作りの小屋やパーゴラが心配で何度も確認に。 その時役に立ったのがこの。 ベア「あれ?新しい?」 ポニ「レインブーツ?」 ワークマンの防水シューズだよ。 ベア「ワークマン女子って言葉も ちょっと前に流行ったすよね」 ポニ「ついに嫁氏も流行りに便乗?! 嫁氏はもっとオタクらしく自分を貫いてよ!」 流行りだからっていうより MS家は休日にガーデニングやDIY するから濡れてもいいのが欲しくて。 ちょうどシャツを買いに行った時に 見つけたんだよ。 旅行用のが塗装まみれ MS家の休日はDIYやガーデニング。 手作りの小屋を進化させたり 植物をいじってみたり。 今までは旅行用のを履いて 作業していた。 けれどモルタルいじったり 塗装したり 色々しているうちにこんなことに… すぐに洗ったけど落ちなくなったので これ

    ワークマンの防水シューズを普段使い。ガーデニングやDIYにぴったりだった - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/10/14
    今、ワークマンはかなりオシャレに変わってきていますよね!!そして機能もしっかり。こういうのめっちゃいいと思います^^
  • 折れたクワズイモが台風中に復活。根っこが生きていたらまた立ち上がれる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    台風の後に 台風の影響まだまだ続いていますが お住いの地域は大丈夫ですか? 12日は台風に加え地震も起こり 大変な思いをされた地域もありました。 心よりお見舞い申し上げます。 ここを読んで気が紛れたというお声も頂いたので 通常通り更新していきます。 台風の後片付けをしていたら うちのある植物に驚かされたというお話。 MS家の台風前後 台風の前日は水を大量に用意し 植物たちも小屋に避難。 料は以前より買いだめをしているため ある程度事前から備蓄。 前回の台風では玄関のシマトネリコが 倒れたのでテラスに避難。 近くに川があり水位が上昇するため ドキドキしながら家で過ごす… 空は赤くなり余計にびっくりする。 MS家の住む地域は雨風はあったものの 直撃ではなかったので被害は幸いなし。 ある子が復活 翌朝は後片付け。 そんな時テラスの植物棚を見てびっくり。 死にかけたクワズイモに芽が生えていた。

    折れたクワズイモが台風中に復活。根っこが生きていたらまた立ち上がれる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/10/14
    台風なんとか無事に乗り切りました。そして根が生きているとやはり復活するんですね!!
  • ドイツのふきんBlitz(ブリッツ)は3ヶ月後も綺麗で臭いにくい。秘訣は素材と愛着 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ふきん変えた? ベア「ふう。今日もキッチンが綺麗になった」 ポニ「あれ?ふきん新しいのにしたの?」 いや、前と一緒だけど。 ポニ「え?なんか綺麗じゃない?」 約3ヶ月使っているけど まだまだ全然いけそう。 今までいろんなふきんを使ってきたけど MS家の定番がやっと決まったよ。 MS家のふきんの歴史 MS家は今までいろんなふきんを 使ってきた。 最初はイケアの布のふきん。 でも数ヶ月使うとどんなに洗っても 臭うし汚れるしで辛かった… そのあと最高のものを見つけた。 100均ダイソーの車用クロス。 水泳タオルと似た素材で 吸水率が高く速乾だから臭いにくい。 最初は窓ガラスの掃除に使っていた。 けれど台所用のふきんにもいいと思い 使い始めたら大正解。 臭いから解放された! (臭いは0ではなく数日に1回洗剤洗い) だけどいくつかデメリットが… ・黒がいいが青しかない(どのメーカーも) ・ガンガン使

    ドイツのふきんBlitz(ブリッツ)は3ヶ月後も綺麗で臭いにくい。秘訣は素材と愛着 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/10/05
    これはかなり良さげ!!3か月も持つならメインとしていいですね!!でもきっとちゃんと日々のメンテナンスも大切だなって思いました^^
  • トラベラーズノートは所有する集める喜びだけでなくコト消費も楽しめる手帳 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    来年の手帳リフィル来た ベア「もう10月っすよ!」 ポニ「今年もあと2ヶ月かあ」 早いねえ。こうやってあっという間に 歳を重ねていくんだろうね。 そうそう新しい年に向けて 手帳のリフィルを買ったんだ。 ベア「手帳?!早くないっすか?!」 嫁氏はトラベラーズノートを利用してるんだけど 公式サイトだと期間内なら先着でおまけが貰える。 ※2020年の関連商品2点で。送料無料は10/31まで このレザータグもらった。 カバーと同じ色のブルー。 ポニ「お!シールが去年と違う!」 毎年テーマがあってステッカーや色が 変わるんだよ。 それも楽しみの一つ。 でもこのノート持つ喜びだけでなく 体験する楽しみもついてくるんだ。 毎年リフィルが楽しみな手帳 昨年から手帳はトラベラーズノートを使用。 元々うちのワクワクさんが長年使っていて 革カバーの味が出てくるのがいいなと思っていた。 【2冊までメール便送料無料

    トラベラーズノートは所有する集める喜びだけでなくコト消費も楽しめる手帳 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/10/02
    手帳って使い倒していくと本当にいい味が出てきますよね~~!特に革モノとかだといい感じに^^
  • ハーブの虫除け効果はいかに?バジルに群がるバッタにハッカ油で対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 夏に除草剤代用で酢を撒いたとこ あるでしょ? あそこはまだ草が生えてきてないんだ! お手入れが楽で嬉しいな。 だから植物さんを育てるのに集中できるんだ。 書斎の子達も元気一杯で 植物さんたち順調順調。 って思ったら そうじゃない子がいた! 虫対策でハーブ MS家ではね今ハーブを育ててるんだ。 小さな庭にスイートバジルさん。 ハンギングでミントさんたち。 玄関前にルー、オレガノ、ローズマリー。 何でこんなに増やしてるかというと 虫対策ひいてはカエル対策なんだ。 嫁氏はねカエルさんが苦手… The Mountain DJ Peace キッズ DJ ハーブで虫を寄り付かなくして 虫を餌にするカエル除けを期待。 カエルさんは見かなくなったけど これは時期もあるだろうね。 ただ虫さんは少なくなった

    ハーブの虫除け効果はいかに?バジルに群がるバッタにハッカ油で対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/23
    バジルいいですよね~~!本当に万能!そして犯人がバッタというのは意外でした(笑)
  • コスパ高いベランダサンダルを3コインズで発見。縮みにくく濡れても平気! - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    3コインズに行ってきた ただいまー。 ベア「もうどこ行ってたんすか?」 ポニ「遅い!おなかすいた!」 料品の買い出しに行ったんだけど 3コインズができてたから行ってみたんだ。 300円でいろんな雑貨が買えるお店。 すごく質がいいわけではないけど 100均にはできない商品がいろいろある。 帽子や下とか。 ランドリーグッズとか。 カフェでたまに見るドリンクサーバーとか。 これはお子様ランチの入れ物! あとこの水鉄砲は今年よく インスタグラムで見かけた。 収納は1000円くらいするけど 魅力的なものがたくさん。 ちなみに小屋のガーデニングコーナーの 木製収納は昔3コインズで980円で買ったものだよ。 見に行っただけだから買い物予定なかったけど ずっと探していたあるものを見つけた。 それが… ベア「肉?!」 ポニ「椅子?!」 ベランダ用のサンダル! サンダルが濡れる縮む ポニ「なんだよ!ただの

    コスパ高いベランダサンダルを3コインズで発見。縮みにくく濡れても平気! - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/21
    めちゃいい!!買おうかなって思ったんですが、サイズが1サイズでしたか~~(笑)残念無念~!
  • 玄関ポーチに常緑樹シンボルツリーを設置。植物の陰影を楽しむ外観に変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    DIYしようとしたら… よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今回はこの小屋の横に フェンスとパーゴラを… 作ろうとしてできなかったから 玄関を変身させたよ! 地植えのあの子を移動しよう お庭の計画については 以前お話ししたよ♪ 小屋横にパーゴラやフェンスをDIYして 小さなお庭を作っていくんだ☆ すでにドアはできたから あとはパーゴラを作るだけ! よし! つくって あそ… ゴロ子「師匠!シマトネリコの 移設が先ではないでしょうか?」 !? そうだったー! お庭にある地植えのシマトネさん まず移設しないとDIYできない! でもどこに移動しよう… そうだ! 昔考えていたあのアイデアを使おう

    玄関ポーチに常緑樹シンボルツリーを設置。植物の陰影を楽しむ外観に変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/21
    おお!全然玄関の雰囲気が変わりますね~~!シマネトリコ!自分も育ててみようかな~^^
  • キッチンペーパーにさよなら。揚げ物は牛乳パックで油切り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ピロシキが呼んでいる はい、今日はピロシキを 作ってみようと思います! ベア「どうしたんすか急に?」 ピロシキべたい欲求が 半端なくなった! ポニ「ついでにカレーパンも作ろうよ」 いいねえ。 嫁氏はパンサークル入ってるしね。 ベア「でも1つ問題があるっす! キッチンペーパー使えない!」 あ、そうだった。 でもある秘策がある… キッチンペーパー辞めました 2ヶ月前キッチンペーパーを 使わないことにした。 まだ残りがあるけれど基は使わない。 (残りはBBQとか野外で使う予定) MS家は捨てない暮らしを 実施しているからだ。 家具は一生のお付き合い 家電は出来るだけ長く 消耗品は出来るだけ少なく 熱心な環境活動家とかではなく 少しでもゴミが減ったらいいなと。 サラダ好きで以前はキッチンペーパーを ガンガン使っていた。 でも野菜切りはパスタ鍋を使うことにした。 水気の拭き取りはふきんを使用。

    キッチンペーパーにさよなら。揚げ物は牛乳パックで油切り - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/16
    こんな方法があるなんて!初めて知りました。これはちょっと万能ですね~!!
  • リビング⇄ダイニング模様替え。買い替えずとも定番づくりでお部屋は大変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    今回はリビングの模様替え ベア「MS家はリビングダイニングを模様替え中」 ポニ「前回はダイニングをチェンジ!」 ↓前回のお話 MS家のリビングダイニングは一続きのため 前回はリビングにダイニングを移動。 今回はリビングの模様替えね。 ポニ「どうせ入れ替えただけでしょ」 ふふふ。 ただ入れ替えただけじゃないよ。 使いやすさ 色 全体のバランス トータルで考えて 今のベストな配置を作ったよ。 夜中に頑張ったんだから! ベア「最近クマがひどいっすよ!」 クマ?ダジャレ… ベア「違うっす!狙ってないっす!」 ポニ「またまたあ」 今回の模様替えのポイント 入れ替えたリビングはこちら。 じゃあ模様替えのポイントね。 ①窓際デイベッド まずはデイベッドを壁づけにした。 1つはこのデイベッドは 元々壁づけ用だから。 もう一つは窓際でくつろぐのに 憧れがあったから。 デンマークに行った時窓辺に置かれた ソフ

    リビング⇄ダイニング模様替え。買い替えずとも定番づくりでお部屋は大変身 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/14
    おおお!!2周年おめでとうございます~~!毎日素敵なインテリアの記事!そしてワクワクさんをはじめとした素敵な人や仲間!これからも応援してますよ~!!
  • リビング⇄ダイニング模様替え。ワクワクする部屋づくりのコツは固定概念打破と遊び心 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    MS家でオフ会(変態の集まり) ベア「先日は楽しかったね」 ポニ「なんとMS家でオフ会したよ」 素敵なフォロワーさん お二人が遠くから来てくれたんだ。 アーティチョークをさりげなく飾る 北欧変態インテリアの貴公子pomさん この投稿をInstagramで見る pomqujackさん(@pomqujack)がシェアした投稿 - 2018年10月月23日午前3時58分PDT なんとも羨ましいイケメンガレージを お持ちの革と木を変態的に愛するforemanさん この投稿をInstagramで見る foremanさん(@foreman_kanntoku)がシェアした投稿 - 2019年 8月月12日午後5時22分PDT ちなみに変態は褒め言葉! 嫁氏は椅子の変態。 そんな変態の集まりに ワクワクさんを加えMS家ツアー。 全ての椅子に試座していただき 小屋もご紹介。 夜は小屋でBBQ。 憧れのシャウ

    リビング⇄ダイニング模様替え。ワクワクする部屋づくりのコツは固定概念打破と遊び心 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/14
    なんとお家でのオフ会~~!!そして変態の集まりってやっぱり最高ですね!
  • 外構費用を抑え駐車場をおしゃれにするスタンプコンクリートを一年半使って - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    駐車場でガタガタドライブ ベア「秋っていうのにまだ暑いなあ」 ポニ「こんな日はドライブするか」 ベアポニ「ウェーイ!」 気をつけて! ベアポニ「あ!」 ほら言わんこっちゃない。 ベア「ここの道がガタガタなのが悪いっす!」 ポニ「なんでこんなのにしたのさ!」 石畳っぽいでしょ。 当は石が良かったんだけど高くてね… ベア「でもかっこいいっす!ドライブには向かないけど」 ポニ「一年半の付き合いになるけどどうなん実際!」 じゃあその話をしよう。 今回はスタンプコンクリートと一年半 付き合ってメリットデメリットのお話。 外構はお金かけられなかった 一年半前引き渡し後に 外構を行ったMS家。 外構の予算は100万円。 これを安いととるか高いととるかは 地域や人によって様々。 でも100万円というと意外と できることは少ない。 普通のブロックを置き コンクリートを敷いただけで 値段は上がってしまう。

    外構費用を抑え駐車場をおしゃれにするスタンプコンクリートを一年半使って - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/09
    スタコンって雰囲気いいですね!!これこそ一軒家ならではのこだわりって感じで素敵です^^
  • 小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    今回は庭構想のお話だよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 小屋ができてだいぶ落ち着いたから 次は庭をやっていこう! 今回はこれからやっていく 庭づくりの展望をお話するよ☆ 知るほど好きになる MS家の小屋横には小さなお庭があるんだ♫ 家づくり前は植物を育てるのが苦手で あまり興味がなかったMS家… 芝生を刈るのも面倒だから 庭を作らずテラスにしたんだ☆ でもね インテリアと植物の関係を学び 植物の面白さを知るようになった♫ するとお部屋の中だけでなく 外にも植物が増えだす! シマトネリコに始まり テラスにも株分けで増えた植物が並び 小屋横のスペースは小さなお庭に! 今ではたくさんの種

    小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/08
    サクッとできちゃうところもすごいけど、やっぱりセンスがいいですよね~~!流石です^^
  • 我が家の植物を枯らさず増やす方法。土の状態を意識して育てる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ! こっちは仲間の親分とver.1ね。 九月になったけどみんなのお家の 植物さん達は元気かな? MS家の植物さん達は元気いっぱい! ハーブさん達は2週間前はこうだったけど 今はもうこんなに! あんまり大きいから真ん中の子は 別の場所に植え替えたくらい。 あとMS家のテラスには前回DIYで プランタースタンド ができたよ。 親分「こんなにたくさんどこからきたゾォ!」 ここの子達はね株分けや子株増殖で 増えた子達なんだ。 元枯らし女王嫁氏 このブログの管理人嫁氏は 元・植物枯らしの女王だった。 小学生の頃は朝顔を枯らし サボテンはひと月持たなかった。 植物を枯らしてしまう原因は色々ある。 植物の種類にもよるし 環境や害虫の影響もあるよね。 でも何をやっても枯れる場合は 大体この2つなんじゃないかな。 ・面倒を見すぎる ・放置しすぎ

    我が家の植物を枯らさず増やす方法。土の状態を意識して育てる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/05
    やはり土ってめちゃくちゃ重要ですよね~~!うちも昔きゅうり植えてた時に、土を最高の状態にしたら大量豊作になりました(笑)
  • 隙間の有効活用。洗濯道具用の収納ランドリーワゴンを廃材×100均でDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    小屋でDIYしちゃうよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋をアップデート中♪ 前回の小屋づくりでは 天井に断熱材を張り塗装したよ☆ 今回はこの小屋の中でDIYするよ♪ 家のランドリールームのためにね! 洗濯機の上の棚に届かない 前回ゴロ子がランドリールームの 下や部屋着の収納を改善したよ☆ だいぶスッキリして綺麗になったね♪ ただこの空間にはまだ問題がある… それが洗濯機の上の棚! 下の棚は洗剤や掃除に使うバケツで問題なし♪ 上の棚が問題なの… 洗濯道具入れに届かない! ゴロ子は150cmのおチビさん だから椅子がないと無理! 人間使いにくい場所は乱れるもの… そうなるとどうなるか?

    隙間の有効活用。洗濯道具用の収納ランドリーワゴンを廃材×100均でDIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/02
    300円はすごすぎます(笑)でも流石ワクワクさんだなと思いました!!
  • ダイソーの積み重ねボックスで冷蔵庫収納改善。しかし少し後悔した話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    冷蔵庫の収納を変えよう ベア「前回はランドリールームの 収納をDIYで解決したっすよ!」 ポニ「今回は冷蔵庫の収納改善だって?」 そうなの。 冷蔵庫の収納をダイソーの 積み重ねボックスで改善するよ。 かなり使いやすく気に入った。 だけどね少し後悔した… 買い物の変化で収納乱れる 数ヶ月前冷蔵庫の収納を見直した。 まずは野菜室。 オクソーのグリーンセイバーで 野菜が長持ちするようになった。 次に冷蔵室 。 蓋を排除しラベリングでスッキリ。 ただ先月から消費税増税対策で まとめ買いをするようになった。 これにより加工品は瓶詰めに。 冷蔵庫の中はというと… うーん…ダメじゃないけど 瓶がゴロゴロして釈然としない。 そして蓋を外してもセリアのボックスは 中が見えずやはり少し使いづらい… そこでこのセリアボックスは洗って ランドリールームへ。 洗濯バサミやネットを入れて有効活用。 さてじゃあ冷蔵庫

    ダイソーの積み重ねボックスで冷蔵庫収納改善。しかし少し後悔した話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/02
    冷蔵庫の中まで!!でもこういったちょっとした工夫がキレイを保つ秘訣なのかもなって思います(笑)
  • セリアの間仕切りボードでお弁当箱やタッパーなど保存容器の収納見直し - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    100円だからいいダメでなく… ベア「前回は冷蔵庫の収納に見直しをしたよ。」 ポニ「今回はセリアでキッチンの見直し… って…前回100均に疑問を持ったんじゃ?!」 いやいやちゃんと読んでよポニたん。 嫁氏は既存のデザインと全く同じに 真似るのはどうかとは思う。 だけど100均には暮らしのサポートを してくれる魅力的なものもたくさんある。 そういうものは必要に応じて 取り入れていこうと思っているよ。 というわけで今回はセリアのアイテムで タッパー収納にメスを入れる! 嗚呼、気が重い… 瓶は便利だけど場所を取る MS家は消費税増税対策として加工品 のまとめ買いをするようになった。 そのため瓶が大活躍中。 使う前には煮沸消毒も行なっている。 瓶は匂いがつきにくく 洗って長く使える。 一方で瓶は中身が空になると 場所を取る。 その結果お弁当箱やタッパー収納の 場所を侵するようになった。 ポニ「

    セリアの間仕切りボードでお弁当箱やタッパーなど保存容器の収納見直し - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/09/02
    この収納仕切り結構いいですね!!やっぱり取りやすさも兼ねててマネしたくなりました!
  • ミュージアムジェルで小物をガッチリ固定し地震対策。いろんな素材で比較実験 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ディスプレイ見直し第二弾 ベア「前回は歪んだ雑誌をまっすぐ直し 曲がらないようディスプレイしたよ」 ポニ「今回はディスプレイ見直し第二弾だ」 ↓前回の雑誌ディスプレイ ミニチュアや小物を固定し地震対策しよう。 暮らしを楽しみながら対策 ポニ「地震対策と言えば耐震マット使ってるね。 あれじゃダメなの?」 ↓耐震マットの使い比べ あれはある程度設置面積があるもの に向いているよね。 もちろんカットして使うことはできる。 ただミニチュアとか フォトフレームとか 設置面積の狭いものは難しく すぐに外れてしまう。 災害はいつくるかわからないから 対策をしておくことは重要。 確実に耐震対策するなら 物を置かなければ確実だよね。 ただそれだけを考えて暮らすと 生活が味気ないものになってしまう。 日々の暮らしを楽しみつつ 地震対策を少しずつやっていきたい。 じゃあ今日はあるアイテムを使ってみよう。 美術館

    ミュージアムジェルで小物をガッチリ固定し地震対策。いろんな素材で比較実験 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/08/26
    これは知らなかったです!!めっちゃ応用がききそうなので、自分も買ってみようと思います^^
  • コスパ高いダイソーのボディブラシ。木製でも保管場所変更でカビ対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    ブラシがひと月でカビた ポニ「ボディブラシひどいな」 ベア「だいぶカビてきた。」 結構ひどいね。 これカインズで買ったんだけど 変えてひと月しか経ってない… さてこれを変えてカビない方法を 模索してみようか。 シャワーブースは便利だけど… MS家のバスルームは トイレバスタブシャワーブースが一体型。 普段はシャワーしか浴びず バスタブは年数回の使用。 だからシャワーブースを設け 手入れしやすくした。 バスルーム全体の湿度は 思ったより高くない。 (他の部屋よりは高いけど) 24時間換気システムがあり 使用後は乾燥もできる。 ただ1つだけ湿度がめちゃくちゃ 高いスポットがあった。 それがシャワーブースの中。 仕切りがあるから湿度上昇は当然。 ガラスや床は掃除すればいいけど ボディブラシがカビる。 シャンプーボトル問題は以前解決。 今度ばブラシの番だ。 プラも木製もダメ… MS家はタオルよりボ

    コスパ高いダイソーのボディブラシ。木製でも保管場所変更でカビ対策 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/08/26
    やはり湿度が高い場所では避けらない感じですね!置き場所を変えて多少は緩和する感じかな??(意外とボディブラシいいですよね^^)
  • 高断熱の家×サーキュレーターで24時間エアコンつけっぱなしをより快適に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    外が40度超える… ベア「暑い日が続いているね…」 ポニ「テラスなんか40度超えだよ!」 じゃあそろそろ あの子に活躍してもらおうかな! MS家の夏のエアコン事情 MS家は高気密高断熱の家。 高気密高断熱の家は 簡単にいうと魔法瓶のような家。 一度暖かくなれば暖かさが持続し易く 一度冷えれば冷えが持続しやすい。 これはメリットでもありデメリットでもある。 ↓ここで詳しく 高気密高断熱だからと言ってエアコンなしで 真夏にずっと涼しいわけではない。 外が40度超えるような日では 家の中も徐々に上がっていく。 ただ一度エアコンをつければ その効きは持続する。 またエアコンは温度を上げ下げ時 一番エネルギーを使う。 だからそのエネルギーが小さくなった という意味で電気代が下がる。 去年その効果を上げるべく 様々な試みを行った。 床下のコーキング。 エアコンつけっぱなし。 その結果こうなった。 ・床

    高断熱の家×サーキュレーターで24時間エアコンつけっぱなしをより快適に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    sasasan3
    sasasan3 2019/08/14
    おお!サーキュレーターなら確かに風をうまく巡回できそうだし、エコな感じもします!!