タグ

これは便利とCSSに関するseibe2のブックマーク (2)

  • Webdeveloperのダウンロード:ミナトラボ

    ローカライズについて Web Develoerの日語にかかわる問題が、ほぼすべて解決したことと、Infoaxia社から管理を移管したことを受けて、今後のWeb Developerのローカライズは、BabelZillaで行うことにしました。ローカライズの議論については、BabelZillaのディスカッションパネル、またはメッセージボードでやりとりできればと思っています。自分のアカウントは「minato」です。遠慮なくお声をかけてください。 Webdeveloperとは Web Developerとは、ウェブ制作を補助する拡張機能です。拡張機能は、Firefox, Seamonkey, Flockのツールバーとして組み込まれます。そのため、それらのブラウザが動作する環境であれば、OSに依存せずに利用することができます。現在、Windows, MacOS X, Linuxでの動作を確認していま

    seibe2
    seibe2 2009/07/01
    あると無いとでは2倍くらい生産力が違うとおもううん
  • ブロックレベル要素をセンタリングする方法 - Web標準普及プロジェクト

    ブロックレベル要素をセンタリングする方法 一昔まえはcenter要素やdiv要素にalign属性を付けてセンタリングするという手法が当たり前でした。 しかし、最近では見た目はHTMLではなく、CSSで指定するべきである、と言われだし、 現にcenter要素はHTML4.01 Strictや、最新のXHTMLでは使用できません(HTML4.01的には非推奨)。 そこでCSSによる正しいセンタリングの仕方をここで解説します。 正しいセンタリング方法 テーブルやdiv要素のようなブロックレベル要素をセンタリングするにはtext-alignは使いません。 text-alignプロパティはインライン要素の位置揃えを指定するためのものだからです。 Bugzilla-jpにも報告された多くのサイトでは"text-align:center;"を使ってセンタリングしようとしていましたが、 これによってブロッ

  • 1